JP2004314914A - セクションインシュレータ - Google Patents

セクションインシュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2004314914A
JP2004314914A JP2003115386A JP2003115386A JP2004314914A JP 2004314914 A JP2004314914 A JP 2004314914A JP 2003115386 A JP2003115386 A JP 2003115386A JP 2003115386 A JP2003115386 A JP 2003115386A JP 2004314914 A JP2004314914 A JP 2004314914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
suspension
section insulator
insulator
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003115386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3769266B2 (ja
Inventor
Mitsuhisa Kishida
光央 岸田
Koichi Shikama
宏一 鹿間
Akiyasu Sawada
昭保 澤田
Akihito Horaguchi
明史 洞口
Nobuaki Nakazawa
伸昭 中澤
Hironari Mochizuka
宏也 持塚
Wataru Taira
亘 平
Toru Naruo
徹 成尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dengyo Inc
Central Japan Railway Co
Original Assignee
Dengyo Inc
Central Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dengyo Inc, Central Japan Railway Co filed Critical Dengyo Inc
Priority to JP2003115386A priority Critical patent/JP3769266B2/ja
Publication of JP2004314914A publication Critical patent/JP2004314914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3769266B2 publication Critical patent/JP3769266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M1/00Power supply lines for contact with collector on vehicle
    • B60M1/12Trolley lines; Accessories therefor
    • B60M1/18Section insulators; Section switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】取付構造を簡略化するとともに、セクションインシュレータの取付作業やスライダの水平調整作業を簡単かつ短時間に行うことができるセクションインシュレータを提供すること。
【解決手段】吊架線1の端部間を碍子連2により接続するとともに、この碍子連2の下方でトロリ線3の端部間を絶縁ロッド4により接続し、トロリ線3の端部付近から絶縁ロッド4の両側付近に延設した長短1対のスライダ5を1組として、この1組のスライダ5をそれぞれ長短互い違いに対向させ、絶縁ロッド4の端部4aを長さ調節可能な吊ハンガ6によって吊架線1から懸垂し、長スライダ51の先端側の2箇所5a、5bを長さ調節可能な1対の吊ロッド71、72によって構造物側からそれぞれ略垂直に支持するようにする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気鉄道のセクションインシュレータに関し、特に、取付構造を簡略化するとともに、セクションインシュレータの取付作業やスライダの水平調整作業を簡単かつ短時間に行うことができるセクションインシュレータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のセクションインシュレータとしては、例えば、2個の平行のヨークを垂直に設け、各ヨークを2個の碍子連で連結し、各ヨークの上部に吊架線の端部を、下部にトロリ線の端部をそれぞれ係止するとともに、各トロリ線にスライダを添設したセクションインシュレータがある。
一方のスライダは、碍子位置から他方のスライダに至ってY型に拡がり、それぞれの両端が上方に弓形に反っている。Y型のスライダは拡開部を支持金具でトロリ線と一体に固定され、その最先にある支持金具は一端をトロリ線に接続し、他端を両側方へ拡開してスライダに接続されている。
以上の構造において、電車が図面の左方から右方へ走行する場合、パンタグラフが一方のY型スライダから他方の直線スライダに容易に移動してスムーズに走行するが、右方から左方への走行では、Y型スライダの左右2本の水平がくずれ、パンタグラフが一方のスライダに衝突することがあり、このため、Y型スライダの水平支持調整は大変重要な作業となる。
【0003】
しかしながら、上記従来のセクションインシュレータは、スライダの水平調整を、Y型スライダの支持金具上に設けた複数の調整ボルトによって行うため、かなりの熟練を要し、また、碍子の自重により、パンタグラフ走行時の硬点となりやすく、スライダの偏摩耗を生じている。
さらに、温度変化やパンタグラフの摺接などにより、トロリ線と吊架線とに移動量の差が生じて両ヨークの平行バランスをくずし、同様にトロリ線の硬点によって偏摩耗の原因になっている。
【0004】
この問題点に対処するために、隣接する構造物に附設され、両端に吊架線を接続した碍子連と、碍子連の下方対応位置に於いて両端にトロリ線を接続させた樹脂製絶縁ロッドと、一端部はトロリ線の両側に固着され絶縁ロッドを抱持するようにその両側に伸びる長短2本のスライダを両者開放端でセパレータにより結んでなるスライダセットと、左右1対のスライダセットを長短互い違いに絶縁ロッド端へ対向固定するボルトと、上記ボルト位置で両スライダセットを吊架線から懸垂し長さ調節可能な吊下ロッドと、上端は隣接構造物に係止され対向するスライダセットの各解放端付近4点を垂直に支持し長さ調節可能な4本の他の吊下ロッドとから構成するようにしたセクションインシュレータが提案されている(特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開平10−230761号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このセクションインシュレータの場合、対向するスライダセットの各解放端付近4点を、4本の吊下ロッドにより垂直に支持するようにしているため、スライダの水平調整作業に手数を要するという問題があった。
【0007】
本発明は、上記従来のセクションインシュレータが有する問題点に鑑み、取付構造を簡略化するとともに、セクションインシュレータの取付作業やスライダの水平調整作業を簡単かつ短時間に行うことができるセクションインシュレータを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明のセクションインシュレータは、吊架線の端部間を碍子連により接続するとともに、この碍子連の下方でトロリ線の端部間を絶縁ロッドにより接続し、トロリ線の端部付近から絶縁ロッドの両側付近に延設した長短1対のスライダを1組として、該1組のスライダをそれぞれ長短互い違いに対向させたセクションインシュレータおいて、前記絶縁ロッドの端部を長さ調節可能な吊ハンガによって吊架線から懸垂し、長スライダの先端側の2箇所を長さ調節可能な1対の吊ロッドによって構造物側からそれぞれ略垂直に支持するようにしたことを特徴とする。
【0009】
このセクションインシュレータは、絶縁ロッドの端部を長さ調節可能な吊ハンガによって吊架線から懸垂し、長スライダの先端側の2箇所を長さ調節可能な1対の吊ロッドによって構造物側からそれぞれ略垂直に支持するようにしたことから、取付構造を簡略化するとともに、長スライダ側からの調整作業でスライダの水平調整を行い、これにより、セクションインシュレータの取付作業やスライダの水平調整作業を簡単かつ短時間に行うことができる。
そして、このセクションインシュレータは、パンタグラフの舟体と摺接するスライダを完全に水平に調節維持するとともに、吊架線の張力を碍子連に、トロリ線の張力を絶縁ロッドに支持することから、ヨークを不要として軽量化を図り、パンタグラフ通過時のトロリ線の硬点を最小に抑え、さらに、双方向進行車両に対し均等な性能を確保することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のセクションインシュレータの実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0011】
図1〜図4に、本発明のセクションインシュレータの1実施例を示す。
このセクションインシュレータは、吊架線1の端部間を碍子連2により接続するとともに、この碍子連2の下方でトロリ線3の端部間を絶縁ロッド4により接続し、トロリ線3の端部付近から絶縁ロッド4の両側付近に延設した長短1対のスライダ5を1組として、該1組のスライダ5をそれぞれ長短互い違いに対向させている。
【0012】
そして、このセクションインシュレータは、前記1組のスライダ5において、絶縁ロッド4の端部4aを長さ調節可能な吊ハンガ6によって吊架線1から懸垂するとともに、長スライダ51の先端側の2箇所5a、5bを長さ調節可能な1対の吊ロッド71、72によって構造物側からそれぞれ略垂直に支持するようにしている。
【0013】
スライダ5は、トロリ線3の両側に配設された長スライダ51と短スライダ52とからなり、長スライダ51と短スライダ52は基部側の2箇所がトロリ線3に固定具8と支持金具10を介してそれぞれ固定されている。
そして、長スライダの先端部が支持アーム9を介して、また長スライダの中間部が支持金具10を介してそれぞれ絶縁ロッド4に固定されている。
この場合、スライダ5の先端部と中間部が固定される絶縁ロッド4の両端部には、絶縁スライダ11が両側に配設されている。
【0014】
一方、吊架線1の上には、図示省略する構造物から2本のバー12が延設されており、該バー12には、図2に示すように、腕金13が4箇所固定されている。
そして、この腕金13には、前記吊ロッド71、72が絶縁ロッド4の左右でそれぞれ吊られている。このうち、斜めに対向する吊ロッド71は、碍子連2により絶縁されている。
また、吊ハンガ6は、図1に示すように、ハンガカバー14を介して吊架線1から吊られている。
【0015】
かくして、本実施例のセクションインシュレータは、絶縁ロッド4の端部4aを長さ調節可能な吊ハンガ6によって吊架線1から懸垂し、長スライダ51の先端側の2箇所5a、5bを長さ調節可能な1対の吊ロッド71、72によって構造物側からそれぞれ略垂直に支持するようにしたことから、取付構造を簡略化するとともに、長スライダ51側からの調整作業でスライダ5の水平調整を行い、これにより、セクションインシュレータの取付作業やスライダ5の水平調整作業を簡単かつ短時間に行うことができる。
そして、このセクションインシュレータは、パンタグラフの舟体と摺接するスライダ5を完全に水平に調節維持するとともに、吊架線1の張力を碍子連2に、トロリ線3の張力を絶縁ロッド4に支持することから、ヨークを不要として軽量化を図り、パンタグラフ通過時のトロリ線3の硬点を最小に抑え、さらに、双方向進行車両に対し均等な性能を確保することができる。
【0016】
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明のセクションインシュレータの構成は、この実施例の記載に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜に変更することが可能である。
【0017】
【発明の効果】
本発明のセクションインシュレータによれば、絶縁ロッドの端部を長さ調節可能な吊ハンガによって吊架線から懸垂し、長スライダの先端側の2箇所を長さ調節可能な1対の吊ロッドによって構造物側からそれぞれ略垂直に支持するようにしたことから、取付構造を簡略化するとともに、長スライダ側からの調整作業でスライダの水平調整を行い、これにより、セクションインシュレータの取付作業やスライダの水平調整作業を簡単かつ短時間に行うことができる。
そして、このセクションインシュレータは、パンタグラフの舟体と摺接するスライダを完全に水平に調節維持するとともに、吊架線の張力を碍子連に、トロリ線の張力を絶縁ロッドに支持することから、ヨークを不要として軽量化を図り、パンタグラフ通過時のトロリ線の硬点を最小に抑え、さらに、双方向進行車両に対し均等な性能を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のセクションインシュレータの1実施例を示し、(a)は正面図、(b)は底面図である。
【図2】同実施例のセクションインシュレータの要部を示す平面図である。
【図3】同実施例のセクションインシュレータの要部を示し、(a)は正面図、(b)は底面図である。
【図4】図3(b)の断面を示し、(a)はX−X線断面図、(b)はY−Y線断面図である。
【符号の説明】
1 吊架線
2 碍子連
3 トロリ線
4 絶縁ロッド
4a 端部
5 スライダ
51 長スライダ
52 短スライダ
5a 先端側
5b 先端側
6 吊ハンガ
71 吊ロッド
72 吊ロッド
8 固定具
9 支持アーム
10 支持金具
11 絶縁スライダ
12 バー
13 腕金
14 ハンガカバー

Claims (1)

  1. 吊架線の端部間を碍子連により接続するとともに、この碍子連の下方でトロリ線の端部間を絶縁ロッドにより接続し、トロリ線の端部付近から絶縁ロッドの両側付近に延設した長短1対のスライダを1組として、該1組のスライダをそれぞれ長短互い違いに対向させたセクションインシュレータおいて、前記絶縁ロッドの端部を長さ調節可能な吊ハンガによって吊架線から懸垂し、長スライダの先端側の2箇所を長さ調節可能な1対の吊ロッドによって構造物側からそれぞれ略垂直に支持するようにしたことを特徴とするセクションインシュレータ。
JP2003115386A 2003-04-21 2003-04-21 セクションインシュレータ Expired - Fee Related JP3769266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003115386A JP3769266B2 (ja) 2003-04-21 2003-04-21 セクションインシュレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003115386A JP3769266B2 (ja) 2003-04-21 2003-04-21 セクションインシュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004314914A true JP2004314914A (ja) 2004-11-11
JP3769266B2 JP3769266B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=33474602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003115386A Expired - Fee Related JP3769266B2 (ja) 2003-04-21 2003-04-21 セクションインシュレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3769266B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009006809A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Railway Technical Res Inst セクションインシュレータ
CN103303162A (zh) * 2012-12-26 2013-09-18 李东生 一种分段绝缘器快装端头
EP2805847A1 (de) * 2013-05-22 2014-11-26 Furrer + Frey AG Starre Stromschienen mit Streckentrenner
CN106945571A (zh) * 2017-04-28 2017-07-14 西安铁路局科学技术研究所 一种绝缘器用十字形主绝缘结构
CN108161849A (zh) * 2017-12-29 2018-06-15 北京瑞可达电力机械有限公司 一种分段绝缘器装配台

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009006809A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Railway Technical Res Inst セクションインシュレータ
CN103303162A (zh) * 2012-12-26 2013-09-18 李东生 一种分段绝缘器快装端头
AU2014270597B2 (en) * 2013-05-22 2019-06-06 Furrer + Frey Ag Device with two rigid busbars and a section insulator
WO2014187745A1 (de) * 2013-05-22 2014-11-27 Furrer + Frey Ag Vorrichtung mit zwei starren stromschienen und einem streckentrenner
CN104995056A (zh) * 2013-05-22 2015-10-21 富雷尔+弗赖股份公司 带有两个刚性导电轨和一个分段绝缘器的装置
KR20160010394A (ko) * 2013-05-22 2016-01-27 푸러 운트 프레이 아게 두 개의 강성 컨덕터 레일 및 하나의 섹션 절연기를 구비한 장치
US9731626B2 (en) 2013-05-22 2017-08-15 Furrer + Frey Ag Device having two rigid conductor rails and a section insulator
EP2805847A1 (de) * 2013-05-22 2014-11-26 Furrer + Frey AG Starre Stromschienen mit Streckentrenner
KR102053302B1 (ko) * 2013-05-22 2019-12-06 푸러 운트 프레이 아게 두 개의 강성 컨덕터 레일 및 하나의 섹션 절연기를 구비한 장치
CN106945571A (zh) * 2017-04-28 2017-07-14 西安铁路局科学技术研究所 一种绝缘器用十字形主绝缘结构
CN106945571B (zh) * 2017-04-28 2024-04-16 西安铁路局科学技术研究所 一种绝缘器用十字形主绝缘结构
CN108161849A (zh) * 2017-12-29 2018-06-15 北京瑞可达电力机械有限公司 一种分段绝缘器装配台
CN108161849B (zh) * 2017-12-29 2019-10-18 北京瑞可达电力机械有限公司 一种分段绝缘器装配台

Also Published As

Publication number Publication date
JP3769266B2 (ja) 2006-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20120027387A (ko) 철도, 트롤리 및 지하철 라인의 라이브 케이블을 지지하기 위한 캔틸레버
CA2887016C (en) Device with two rigid conductor rails and a section insulator
JP2004314914A (ja) セクションインシュレータ
CN102438855A (zh) 架空线装置
US1336503A (en) Catenary suspension system for electric railways
JP4861259B2 (ja) セクションインシュレータ
WO2015092413A1 (en) Overhead electrification line cantilever assembly
US4187934A (en) Section insulator for catenary systems
JP3657728B2 (ja) セクションインシュレータ
US1597813A (en) Conductor support
US803215A (en) Overhead structure for electric railways.
JP2007191032A (ja) カテナリ式電車線
US1206308A (en) Overhead structure for trolley-conductors.
US1589619A (en) Overhead trolley system
US1766874A (en) Conductor support
US1138701A (en) Overhead electric-line construction.
JP3370037B2 (ja) 多導体送電線のコロナ騒音低減装置
US946624A (en) Overhead line structure.
RU2172684C1 (ru) Секционный изолятор контактной сети (варианты)
US1357215A (en) Section-insulator
US946625A (en) Trolley-hanger.
US1653855A (en) Catenary suspension system
US717324A (en) Support for high-tension trolley-wires.
JP6630172B2 (ja) 電車線路の架線構造
US1069800A (en) Hanger for trolley-wires.

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3769266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees