JP2004308560A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004308560A
JP2004308560A JP2003103553A JP2003103553A JP2004308560A JP 2004308560 A JP2004308560 A JP 2004308560A JP 2003103553 A JP2003103553 A JP 2003103553A JP 2003103553 A JP2003103553 A JP 2003103553A JP 2004308560 A JP2004308560 A JP 2004308560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
engine
cylinders
ignition operation
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003103553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4105019B2 (ja
Inventor
Katsura Okubo
桂 大久保
Shohei Okazaki
尚平 岡崎
Akira Kato
彰 加藤
Tomio Kimura
富雄 木村
Toru Kitamura
徹 北村
Toshihiro Yamaki
利宏 八巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003103553A priority Critical patent/JP4105019B2/ja
Publication of JP2004308560A publication Critical patent/JP2004308560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4105019B2 publication Critical patent/JP4105019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0087Selective cylinder activation, i.e. partial cylinder operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/36Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling distribution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/12Engines characterised by fuel-air mixture compression with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】圧縮自己着火運転及び火花点火運転を行うことができる内燃機関をより適切に制御し、圧縮自己着火運転を行うことができる運転領域を拡大することができる制御装置を提供する。
【解決手段】内燃機関の要求トルクPMECMDを算出し(S11)、機関運転状態が圧縮自己着火運転を行うことができる機関運転領域にあり、かつ要求トルクPMECMDが所定閾値PTHより小さいときは、#1気筒及び#4気筒を休止させ、一部気筒運転を行う(S12、S14〜S16)。作動させる#2気筒及び#3気筒の要求トルクを2倍とし、その要求トルクに応じた量の燃料を噴射する。低負荷領域で1気筒当たりの燃料噴射量が増加し、混合気を確実に着火させることがきる。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の制御装置に関し、特に複数の気筒を有し、圧縮自己着火運転及び火花点火運転を行うことができる内燃機関の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
内燃機関に供給される混合気を圧縮自己着火により燃焼させる圧縮自己着火運転によれば、空燃比がリーンな状態でも比較的安定した燃焼を実現し、しかも燃焼温度が比較的低いので、NOxの発生量を低減することができる。しかしながら、機関の全運転領域で安定した圧縮自己着火運転を行うことは困難であるため、機関運転状態に応じて圧縮自己着火運転と、火花点火運転とを切り換えるようにした内燃機関の制御装置が、特許文献1に示されている。
【0003】
この特許文献1に示された制御装置によれば、機関の低・中負荷且つ低回転運転領域で圧縮自己着火運転が行われ、極低負荷運転領域、高負荷運転領域及び高回転運転領域では、火花点火運転が行われる。高負荷運転領域及び高回転運転領域では、主として大きな機関出力を得るために火花点火運転が行われる。極低負荷運転領域では、燃料供給量が少なく、圧縮自己着火が確実に行われなくなることから、火花点火運転が行われる。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−152919号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
火花点火運転を行うと、圧縮自己着火運転に比べて燃費が悪くなるため、圧縮自己着火運転を行う運転領域を、より拡大することが望ましい。
【0006】
本発明はこの点に着目してなされたものであり、圧縮自己着火運転及び火花点火運転を行うことができる内燃機関をより適切に制御し、圧縮自己着火運転を行うことができる運転領域を拡大することができる制御装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため請求項1に記載の発明は、複数の気筒を有し、圧縮自己着火運転及び火花点火運転を行うことができる内燃機関の制御装置において、前記機関の要求トルク(PMECMD)を算出する要求トルク算出手段と、前記要求トルク(PMECMD)に応じて前記複数気筒の一部(#1,#4気筒)の作動を休止させるとともに、該作動を休止させる一部の気筒以外の作動気筒(#2,#3気筒)により、圧縮自己着火運転を行うように前記機関を制御する気筒休止制御手段とを備えることを特徴とする。
【0008】
この構成によれば、機関の要求トルクに応じて複数気筒の一部の作動を休止させるとともに、該作動を休止させる一部の気筒以外の作動気筒により、圧縮自己着火運転が行われる。一部の気筒を休止させることにより、作動気筒に供給すべき燃料量が増加し、混合気を確実に自己着火させることができる運転領域、すなわち圧縮自己着火運転を行うことができる運転領域を拡大することができる。
【0009】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の内燃機関の制御装置において、前記気筒休止制御手段は、前記要求トルク(PMECMD)が所定値(PTH)より小さいときに、前記一部気筒(#1,#4気筒))の休止及び前記作動気筒(#2,#3気筒)による圧縮自己着火運転を実行することを特徴とする。
【0010】
この構成によれば、要求トルクが所定値より小さいときに、一部気筒の休止及び作動気筒における圧縮自己着火運転が実行される。したがって、圧縮自己着火運転可能な運転領域を低負荷側に拡大することができる。
【0011】
また前記気筒休止制御手段は、前記作動気筒(#2,#3気筒)に供給する燃料量(INJ)を、前記機関の気筒数(N)と、前記作動気筒の数(n)との比率(N/n)に応じて通常運転時の燃料量より増加させることが望ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明の一実施形態にかかる内燃機関とその制御装置の構成を示す図である。図1において、例えば4気筒を有する内燃機関(以下単に「エンジン」という)1は、吸気管2を備え、吸気管2の途中にはスロットル弁3が配されている。また、スロットル弁3にはスロットル弁開度(TH)センサ4が連結されており、当該スロットル弁3の開度に応じた電気信号を出力して電子制御ユニット(以下「ECU」という)5に供給する。スロットル弁3には、スロットル弁3を駆動するアクチュエータ7が接続されており、アクチュエータ7は、ECU5によりその作動が制御される。
【0013】
燃料噴射弁6は、エンジン1の燃焼室(図示せず)内に直接燃料を噴射できるように気筒毎に設けられている。各燃料噴射弁6は図示しない燃料ポンプに接続されていると共にECU5に電気的に接続されて当該ECU5からの信号により燃料噴射弁6の開弁時間(燃料噴射量)が制御される。
【0014】
エンジン1の各気筒には、吸気弁及び排気弁(図示せず)がそれぞれ2個ずつ設けられている。吸気弁及び排気弁は、電磁駆動機構30により駆動される電磁駆動弁であり、開弁時期及び閉弁時期を任意に設定することができる。電磁駆動型の吸排気弁は、例えば特開2000−283316号公報などに示されている。
【0015】
またエンジン1の各気筒には、燃焼室内の圧力を検出する筒内圧センサ14が設けられており、その検出信号はECU5に供給される。
一方、スロットル弁3の直ぐ下流には吸気管内絶対圧(PBA)センサ8が設けられており、この絶対圧センサ8により電気信号に変換された絶対圧信号は前記ECU5に供給される。また、その下流には吸気温(TA)センサ9が取付けられており、吸気温TAを検出して対応する電気信号を出力してECU5に供給する。
【0016】
エンジン1の本体に装着されたエンジン水温(TW)センサ10はサーミスタ等から成り、エンジン水温(冷却水温)TWを検出して対応する温度信号を出力してECU5に供給する。
ECU5には、エンジン1のクランク軸(図示せず)の回転角度を検出するクランク角度位置センサ11が接続されており、クランク軸の回転角度に応じた信号がECU5に供給される。クランク角度位置センサ11は、エンジン1の特定の気筒の所定クランク角度位置でパルス(以下「CYLパルス」という)を出力する気筒判別センサ、各気筒の吸入行程開始時の上死点(TDC)に関し所定クランク角度前のクランク角度位置で(4気筒エンジンではクランク角180度毎に)TDCパルスを出力するTDCセンサ及びTDCパルスより短い一定クランク角周期(例えば30度周期)で1パルス(以下「CRKパルス」という)を発生するCRKセンサから成り、CYLパルス、TDCパルス及びCRKパルスがECU5に供給される。これらのパルスは、吸気弁及び排気弁の開閉弁時期、燃料噴射時期、点火時期等の各種タイミング制御及びエンジン回転数(エンジン回転速度)NEの検出に使用される。
【0017】
エンジン1の各気筒毎に設けられた点火プラグ12は、ECU5に接続されており、点火プラグ12の駆動信号、すなわち点火信号がECU5から供給される。
ECU5には、エンジン1により駆動される車両のアクセルペダルの踏み込み量(以下「アクセルペダル操作量」という)APを検出するアクセルセンサ31、その検出信号がECU5に供給される。
【0018】
ECU5は各種センサからの入力信号波形を整形し、電圧レベルを所定レベルに修正し、アナログ信号値をデジタル信号値に変換する等の機能を有する入力回路、中央演算処理ユニット(以下「CPU」という)、CPUで実行される演算プログラム及び演算結果等を記憶する記憶回路のほか、アクチュエータ7、電磁駆動機構30、点火プラグ12、及び燃料噴射弁6に駆動信号を供給する出力回路等から構成される。
【0019】
ECU5のCPUは、アクセルセンサ31により検出されるアクセルペダル操作量APに応じてスロットル弁3の目標開度THCMDを算出し、スロットル弁開度THが目標開度THCMDに一致するようにアクチュエータ7の駆動制御を行う。
【0020】
ECU5は、アクセルペダル操作量APに応じてエンジン1の要求トルクPMECMDを算出し、要求トルクPMECMD及びエンジン回転数NEに応じて、圧縮自己着火運転を行う運転条件(以下「HCCI条件」という(HCCI:Homogeneous Charge Compression Ignition))が成立するときは、吸気弁及び排気弁のバルブタイミングが、圧縮自己着火運転に適したものとなるように電磁駆動機構30を制御するとともに、点火プラグ12による点火を行わないようにする。一方HCCI条件が不成立のときは、点火プラグ12による点火を行う火花点火運転を行う。火花点火運転では、吸気弁及び排気弁のバルブタイミングが、火花点火運転に適したものとなるように電磁駆動機構30が制御される。
【0021】
図2は、エンジン制御処理の要部のフローチャートであり、この処理は、ECU5のCPUでTDCパルスに同期して実行される。
ステップS11では、アクセルペダル操作量APに応じて図4(a)に示すPMECMDテーブルを検索し、エンジンの1気筒当たりの要求トルクPMECMDを算出する。PMECMDテーブルは、要求トルクPMECMDがアクセルペダル操作量APにほぼ比例するように設定されている。次いで、エンジン回転数NE及び要求トルクPMECMDにより、HCCI条件が成立しているか否かを判別する(ステップS12)。HCCI条件は、図3に示すエンジン回転数NE及び要求トルクPMECMDで決まる運転領域RHCCIで成立する。この運転領域RHCCIに含まれ、ハッチングを付した運転領域RHCCIXは、本実施形態における一部気筒運転により、従来より拡大した領域である。
【0022】
ステップS12でHCCI条件が成立していないときは、ステップS13に進み、火花点火運転を行う。
HCCI条件が成立しているときは、要求トルクPMECMDが所定閾値PTHより小さいか否かを判別する(ステップS14)。所定閾値PTHは、図3に示すように、運転領域RHCCIXの上縁に対応する。
【0023】
ステップS14でPMECMD<PTHであるときは、#1気筒及び#4気筒の吸気弁及び排気弁を閉弁させる(ステップS15)とともに、これらの気筒における燃料噴射を停止し(ステップS16)、#1気筒及び#4気筒を休止状態とする(#2気筒及び#3気筒のみを作動させる一部気筒運転を行う)。次に作動を継続する#2気筒及び#3気筒の要求トルクを、ステップS11で算出した要求トルクの2倍とする(ステップS17)。すなわち、一部気筒運転中の1気筒当たりの要求トルクPCMDVSは、下記式(1)により決定される。
PCMDVS=PMECMD×2 (1)
【0024】
ステップS18では、要求トルクPCMDVSに応じて図4(b)に示すINJテーブルを検索し、作動させる#2気筒及び#3気筒の基本燃料噴射量INJを算出する。INJテーブルは、基本燃料噴射量INJが要求トルクPCMDVCSにほぼ比例するように設定されている。次いで、要求トルクPCMDVSに応じて図4(c)に示すTCMDテーブルを検索し、目標筒内温度TCMDを算出する(ステップS19)。TCMDテーブルは、要求トルクPCMDVSが増加するほど目標筒内温度TCMDが低下するように設定されている。
【0025】
ステップS20では、目標筒内温度TCMDに応じて図5(a)に示すCAECテーブル、及び同図(b)に示すCAIOテーブルを検索し、作動させる#2気筒及び#3気筒の排気弁の閉弁時期CAEC及び吸気弁の開弁時期CAIOを求める。ここで、排気弁の閉弁時期CAECは、図6に示すように、排気行程が終了する上死点(以下「排気TDC」という)からの進角量として定義され、吸気弁の開弁時期CAIOは、排気TDCからの遅角量として定義されている。図6において、縦軸は吸気弁及び排気弁のリフト量LFTを示し、破線が排気弁のリフト特性を示し、実線が吸気弁のリフト特性を示す。
【0026】
図5(a)に示すCAECテーブルは、目標筒内温度TCMDが高くなるほど、閉弁時期CAECが進角するように設定されている。また同図(b)に示すCAIOテーブルは、目標筒内温度TCMDが高くなるほど、開弁時期CAIOが遅角するように設定されている。すなわち、目標筒内温度TCMDが高くなるほど、排気弁及び吸気弁のバルブタイミングにおける負のオーバラップ期間TNOLが長くなるように、排気弁及び吸気弁のバルブタイミングが制御される。これにより、実際の筒内温度(燃焼室内の温度)が目標筒内温度TCMDとほぼ一致するように制御される。
【0027】
ステップS21では、目標筒内温度TCMDに応じて図5(c)に示すKTCMDテーブルを検索し、補正係数KTCMDを算出する。KTCMDテーブルは、目標筒内温度TCMDが高くなるほど、補正係数KTCMDが大きくなるように設定されている。
【0028】
ステップS22では、下記式(2)に基本燃料噴射量INJ及び補正係数KTCMDを適用し、燃料噴射量INJCMDを算出する。
INJCMD=INJ×KTCMD (2)
式(2)により基本燃料噴射量INJを補正することにより、実際の筒内温度が目標筒内温度TCMDとなるように燃料噴射量が制御される。
【0029】
ステップS14でPMECMD≧PTHであるときは、全気筒運転を行う。すなわち、先ずステップS31に進み、各気筒の要求トルクをステップS11で算出された要求トルクPMECMDに設定し、次いで要求トルクPMECMDに応じて図4(b)に示すINJテーブルを検索し、基本燃料噴射量INJを求める(ステップS32)。
【0030】
ステップS33では、要求トルクPMECMDに応じて図4(c)に示すTCMDテーブルを検索し、目標筒内温度TCMDを算出する。ステップS34では、目標筒内温度TCMDに応じて図5(a)に示すCAECテーブル、及び同図(b)に示すCAIOテーブルを検索し、全気筒の排気弁の閉弁時期CAEC及び吸気弁の開弁時期CAIOを求める。ステップS35では、前記ステップS21と同様に、目標筒内温度TCMDに応じて補正係数KTCMDを算出し、次いで前記式(2)により、燃料噴射量INJCMDを求める。
【0031】
以上のように本実施形態では、要求トルクPMECMDが所定閾値PTHより小さいときは、#1気筒及び#4気筒を休止させ、#2気筒及び#3気筒を作動させる一部気筒運転を行う。そして、作動させる#2気筒及び#3気筒の要求トルクを2倍にして、1気筒当たりの燃料噴射量を増加させるようにしたので、安定した着火を実現し、圧縮自己着火運転を行うエンジン運転領域を拡大することができる。
【0032】
本実施形態では、電磁駆動機構30が気筒休止制御手段に一部を構成し、ECU5が要求トルク算出手段及び気筒休止制御手段の一部を構成する。より具体的には、図2のステップS11が要求トルク算出手段に相当し、同図のステップSステップS14〜S22が気筒休止制御手段に相当する。
【0033】
なお本発明は上述した実施形態に限るものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上述した実施形態では、4気筒エンジンの例を示したが、気筒数はこれに限るものではない。例えば6気筒エンジンにおいて、一部気筒運転を行う場合は、3気筒を休止させ、3気筒を作動させる一部気筒運転や、2気筒を休止させ、4気筒を作動させる一部気筒運転を行うようにしてもよい。いずれの場合も、作動させる一部の気筒の要求トルクPCMDVSは、下記式(3)により算出される。
PCMDVS=PMECMD×N/n (3)
【0034】
ここで、Nは全気筒数、nは一部気筒運転における作動気筒数である。すなわち、作動気筒の要求トルクPCMDVSは、全気筒運転における1気筒当たりの要求トルクPMECMDに作動気筒数nに対する全気筒数Nの比率(N/n)を乗算することにより得られる。
式(3)を用いることにより、一部気筒運転において全気筒運転と同一のエンジン出力トルクを得ることができる。
また作動させる一部の気筒の要求トルクPCMDVSは、下記式(4)により算出するようにしてよい。
PCMDVS=PMECMD×KCSCMD (4)
ここでKCSCMDは、エンジン1の運転パラメータに応じて設定される「1.0」より大きい補正係数であり、例えば上記比率N/nに近い値に設定される。
【0035】
また燃料噴射弁6は、吸気管2と燃焼室とを連通する吸気ポート(図示せず)に設けるようにしてもよい。
また本発明は、クランク軸を鉛直方向とした船外機などのような船舶推進機用エンジンなどの制御にも適用が可能である。
【0036】
【発明の効果】
以上詳述したように請求項1に記載の発明によれば、機関の要求トルクに応じて複数気筒の一部の作動を休止させるとともに、該作動を休止させる一部の気筒以外の作動気筒により、圧縮自己着火運転が行われる。一部の気筒を休止させることにより、作動気筒に供給すべき燃料量が増加し、混合気を確実に自己着火させることができる運転領域、すなわち圧縮自己着火運転を行うことができる運転領域を拡大することができる。
【0037】
請求項2に記載の発明によれば、要求トルクが所定値より小さいときに、一部気筒の休止及び作動気筒による圧縮自己着火運転が実行される。したがって、圧縮自己着火運転可能な運転領域を低負荷側に拡大することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる内燃機関及びその制御装置の構成を示す図である。
【図2】図1に示す内燃機関の制御処理の要部を示すフローチャートである。
【図3】圧縮自己着火運転を実行する機関運転領域を示す図である。
【図4】図2の処理で使用されるテーブルを示す図である。
【図5】図2の処理で使用されるテーブルを示す図である。
【図6】吸気弁及び排気弁のリフト特性を示す図である。
【符号の説明】
1 内燃機関
5 電子制御ユニット(要求トルク算出手段、気筒休止制御手段)
6 燃料噴射弁
30 電磁駆動機構(気筒休止制御手段)
31 アクセルセンサ

Claims (2)

  1. 複数の気筒を有し、圧縮自己着火運転及び火花点火運転を行うことができる内燃機関の制御装置において、
    前記機関の要求トルクを算出する要求トルク算出手段と、
    前記要求トルクに応じて前記複数気筒の一部の作動を休止させるとともに、該作動を休止させる一部の気筒以外の作動気筒により、圧縮自己着火運転を行うように前記機関を制御する気筒休止制御手段とを備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記気筒休止制御手段は、前記要求トルクが所定値より小さいときに、前記一部気筒の休止及び前記作動気筒による圧縮自己着火運転を実行することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
JP2003103553A 2003-04-08 2003-04-08 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP4105019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003103553A JP4105019B2 (ja) 2003-04-08 2003-04-08 内燃機関の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003103553A JP4105019B2 (ja) 2003-04-08 2003-04-08 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004308560A true JP2004308560A (ja) 2004-11-04
JP4105019B2 JP4105019B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=33466612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003103553A Expired - Fee Related JP4105019B2 (ja) 2003-04-08 2003-04-08 内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4105019B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006283601A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Mazda Motor Corp 火花点火式エンジンの制御装置
JP2007064210A (ja) * 2005-08-04 2007-03-15 Honda Motor Co Ltd 圧縮着火内燃機関の制御装置
JP2007154859A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Mazda Motor Corp 火花点火式ガソリンエンジンの制御装置
JP2008144765A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Ford Global Technologies Llc 電動バルブ駆動を用いる複数の気筒を備えたエンジンの制御方法及びシステム
US7730717B2 (en) 2005-08-04 2010-06-08 Honda Motor Co., Ltd. Control system for compression-ignition engine
KR101567159B1 (ko) * 2013-12-17 2015-11-06 현대자동차주식회사 기통 휴지를 이용한 혼합연소 엔진의 운전 제어 장치 및 방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006283601A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Mazda Motor Corp 火花点火式エンジンの制御装置
JP4548183B2 (ja) * 2005-03-31 2010-09-22 マツダ株式会社 火花点火式エンジンの制御装置
JP2007064210A (ja) * 2005-08-04 2007-03-15 Honda Motor Co Ltd 圧縮着火内燃機関の制御装置
US7730717B2 (en) 2005-08-04 2010-06-08 Honda Motor Co., Ltd. Control system for compression-ignition engine
JP2007154859A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Mazda Motor Corp 火花点火式ガソリンエンジンの制御装置
JP2008144765A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Ford Global Technologies Llc 電動バルブ駆動を用いる複数の気筒を備えたエンジンの制御方法及びシステム
KR101567159B1 (ko) * 2013-12-17 2015-11-06 현대자동차주식회사 기통 휴지를 이용한 혼합연소 엔진의 운전 제어 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4105019B2 (ja) 2008-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5548029B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4848396B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP6359594B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4121902B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関の制御装置
JP2013144946A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006266200A (ja) 内燃機関のバルブ特性制御装置
JP5565370B2 (ja) 火花点火式エンジンの制御方法および火花点火式エンジン
JP2018071485A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5625842B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5514601B2 (ja) 内燃機関の制御装置
EP3421777B1 (en) Internal combustion engine control apparatus
JP4105019B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007064187A (ja) 内燃機関のノック抑制装置
US9291141B2 (en) Control device and control method for internal combustion engine
JP2017078344A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5593132B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3771101B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005194965A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP4407505B2 (ja) 内燃機関のバルブ特性制御装置
JP5514635B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5429148B2 (ja) 予混合圧縮自己着火エンジン
JP5452430B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH11303721A (ja) 内燃機関の点火装置
JP4682905B2 (ja) 予混合圧縮自着火式内燃機関の制御装置
JP4911135B2 (ja) 自着火燃焼検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees