JP2004305216A - 核酸オリゴマー、その製造方法及びそれを製造するためのキット - Google Patents

核酸オリゴマー、その製造方法及びそれを製造するためのキット Download PDF

Info

Publication number
JP2004305216A
JP2004305216A JP2004151055A JP2004151055A JP2004305216A JP 2004305216 A JP2004305216 A JP 2004305216A JP 2004151055 A JP2004151055 A JP 2004151055A JP 2004151055 A JP2004151055 A JP 2004151055A JP 2004305216 A JP2004305216 A JP 2004305216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
nucleotide
individually
reagent
oligomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004151055A
Other languages
English (en)
Inventor
Rajkumar Siva Iyer
アイヤー、ラジクマー・シヴァ
Sheng-Hui Su
スー、シェン−ヒュイ
Anita Inamdar
イナムダー、アニタ
Krishan L Kalra
カルラ、クリシャン・エル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biogenex Laboratories Inc
Original Assignee
Biogenex Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biogenex Laboratories Inc filed Critical Biogenex Laboratories Inc
Publication of JP2004305216A publication Critical patent/JP2004305216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】オリゴマーにおけるモノマー単位を結合させることができる化合物を組み込んだ核酸オリゴマー及びその製造方法並びその核酸オリゴマーを製造するためのキットの提供。
【解決手段】ヌクレオチド及び非ヌクレオチドモノマー単位を有し、非ヌクレオチド単位が、
Figure 2004305216

(X〜Xは、−Xr−Y−(各XはC又はOで、Yは結合ボンド、O、S、NH及び−N=N−のいずれか)、Y〜YはO又はSである。)の化合物を含み、前記非ヌクレオチド単位は、R〜Rにおける結合ボンド又は連結基により、少なくとも1つのヌクレオチドモノマー単位に結合している核酸オリゴマー。
【選択図】なし

Description

発明の属する技術的分野
本発明は、一般的には、オリゴマーにおけるモノマー単位を結合させることができる化合物を組み込んだ核酸オリゴマー及びその製造方法並びその核酸オリゴマーを製造するためのキットに関する。
研究用途及び臨床診断の両方において、オリゴマー構造を生成するために種々のモノマー単位を結合させることが望ましいと考えられている。そのようなオリゴマー構造の例には、オリゴヌクレオチド、オリゴペプチド等が含まれる。
例えば、RNA又はDNAにおける標的ヌクレオチド配列の存在を決定するための公知の技術は、核酸のハイブリッド形成検定を行うことである。そのような検定では、標的ヌクレオチド配列の少なくとも一部に対して相補的なヌクレオチド配列を有するヌクレオチドプローブ、典型的にはオリゴヌクレオチドが選ばれる。典型的には、それによってプローブの存在が容易に検出される手段を提供するためにそのプローブは標識される。
ハイブリッド形成条件下で、標識されたプローブを標的ヌクレオチド配列を含むと推測される試料にさらしたときに、標的配列がそのような標識されたプローブとハイブリッド形成される。次に、通常、ハイブリッド形成されたプローブとハイブリッド形成されていないプローブを分離し、試験試料について、ハイブリッド形成された標識されたプローブの存在及び/又は量を決定した後に、試料における標的配列の存在を定性的に又は定量的に決定し得る。
標識をヌクレオチドプローブに結合させる先行技術の方法では、一般的に、ヌクレオシドモノマー単位に結合した単一の標識を用いており、次に1つ以上のヌクレオシドモノマー単位をプローブに組み込んでいる。例えば、ビオチン部分を有するdUTP及びUTPの類似体が化学的に合成され、ポリヌクレオチドに組み込まれている[文献24]。そのようなビオチンで標識されたヌクレオチドを生物的又は化学的起源の核酸プローブに組み込み得る。
標識をヌクレオチドオリゴマー中のヌクレオチドにランダムに連結させる、ヌクレオチドプローブを標識するための他の方法が提示されている。標識されたプローブ及び標的ヌクレオチド配列の検出性を増大する目的で複数の修飾されたヌクレオシド又は非ヌクレオシドモノマー単位をオリゴヌクレオチドに組み込む多くの提案がなされてきた。又、オリゴヌクレオチドプローブ中の1つのモノマー単位に複数の標識を結合させるための手段を提供することが望ましいと考えられてきた。
しかし、多くのそのような標識されたヌクレオチドの、プローブにおける使用により、標的ヌクレオチド配列を有する形成させたハイブリッドの安定性が、特に、複数の標識が存在するときに、低減し得ることが示された。ビオチン及びフルオレセイン標識を有する合成のオリゴヌクレオチドと同様に、複数のビオチン部分を有する生物起源の核酸プローブや複数のフルオレセイン標識を有する合成オリゴヌクレオチドについて、そのようなハイブリッドの安定性の低減が示されている。
その他に、燐酸エステル基を結合するヌクレオシドの誘導体の、オリゴヌクレオチドへの組み込みの後にその求核部分が標識され得るヌクレオシドの誘導体が開示されている。しかし、ヌクレオシド誘導体に基づいている、そのような化合物は、ヌクレオシド系誘導体についての上記の欠点のいくつかを示すことが予測される。
より最近では、リポーター基でオリゴヌクレオチドを標識するために、2−アミノ−1,3−プロパンジオール構造が用いられている[文献6]
オリゴヌクレオチドに複数のリポーター分子を組み込むためのいくつかの方法が記載されている[文献1乃至8]。これらは、標識されたホスホルアミダイト(phosphoramidites)又は類似物の線状付加を用いている。合成サイクル当り1つの標識のみを付加するので、組み込まれ得る標識の数は限られている。
複数のアミノ基の導入のための他の方法は、ポリリジン−オリゴヌクレオチド結合の使用に関与する[文献9及び10]。これらの方法は、固相ペプチドとオリゴヌクレオチドの化学的方法とを組み合わせた使用を必要とし、かなり不利である。
他の有益な特徴を与えるのと同様に複数の標識を導入する1つの手段として、「枝分れした」ヌクレオチドオリゴマーの製造が提示されている。2つの5′末端を有する「枝分れした」構造を新生オリゴマーに導入するホスホルアミダイトは指数関数的に標識の付加をさせる。「n」の合成サイクルでは、付加される標識の数は2である。いくつかの非ヌクレオシド分枝を与えるホスホルアミダイトは知られている[文献11乃至18]。それらの非ヌクレオシドホスホルアミダイトは線状のアクリルアルカントリオールに基づいている。
修飾されたデオキシシチジン誘導体系のヌクレオシド分枝を与えるホスホルアミダイトは核酸ハイブリッド形成検定において成功裡に用いられている[文献11、19乃至22]。
「分枝を与える」ために用いられる多くのホスホルアミダイトは、最終的な構造に、キラリティーの付加的な中心を導入するという固有の欠点を有する。この欠点は、アキラルな非ヌクレオシドホスホルアミダイトの使用により克服される[文献23]。この場合、ホスホルアミダイト合成は複数工程法であり、その使用は標準DNA合成プロトコルの改変を必要とする。
K.Misiuraら、Biotinyl and phosphotyrosinyl phosphoramidite derivatives useful in the incorporation of multiple reporter groups on synthetic oligonucleotides.Nuc.Acids Res.18,4345(1990). K.Misiuraら、A new multiple labeling method for synthetic oligonucleotides and increased sensitivity in DNA detection.Nucleosides and Nucleotides,10,671(1991). K.Misiura及びM.J Gait.Phosphoramidite derivatives,their preparation and the use thereofin the incorporation of reporter groups on s ynthetic oligonucleotides.EPO Patent Document #00527184/EP(1995). J.Y.Tang及びS.Agrawal.Incorporation of multiple reporter groups on svnthetic oligonucleotides.Nuc.Acids Res.18,6461(1990). S.Gryaznovら、An approach to the synthesis of multilabeled oligodeoxyribonucleotide probes.Nuc.Acids Res.Symposium Series 24,207(1991). P.S.Nelsonら、Oligonucleotide labeling methods 3.Direct labeling of oligonucleotides employing a novel,non−nucleosidic,2−aminobutyl−1,3−propanediol backbone.Nuc.Acids Res.20,6253(1992). V.Zecchiniら、Detection of nucleic acids in the attomole range using polybiotinylated oligonucleotide probes.BioTechniques 19,286(1995). A.Guzaevら、Novel non−nucleosidic building blocks for the preparation of multilabeled oligonucleotides.Bioconjugate Chem.7,240(1996). A.Yamaneら、Poly−labeled oligonucleotide derivative.PCT PatentDocument #04876335(1989). J.Haralambidisら、The preparation of polyamide−oligonucleotide probes containing multiple non−radioactive labels.Nuc.Acids Res.18,501(1990). B.Here’ら、Phosphoramidite reagents for the easy preparation of polylabeled oligonucleotide probes.Nucleosides and Nucleotides 10,363(1991). R.Teouleら、Derivatives of polyhydroxylated molecules for introducing at least one ramification in an oligonucleotide.EPO Patent Document #00451213/EP.(1994). V.A.Korshunら、Non−nucleotide phosphoramidite reagent for nonradioactive polylabeling of oligo−and polynucleotides.Nuc.Acids Res.Symposium Series 24,269(1991). S.Teigelkampら、Branched poly−labeled oligonucleotides:enhanced specificity of fork−shapedbiotinylated oligoribonucleotides for antisense affinity selection.Nuc.Acids Res.21,4651(1993). Anonymous−−Clontech product literature.Branching phosphoramidites.CLONTECHniques,April(1993). D.Gallagherら、Improved sensitivity using branched oligonucleotide probes:chromosomal FISHanalysis of bovine satellite I.Oligotechniques 2,1(1994)(Clontech Laboratories,Inc.). M.J.De Vosら、New non−nucleosidic phosphoramidites for the solid phase multi−labeling of oligonucleotides:comb−and multifork−like structures.Nucleosides and Nucleotides 13,2245(1994). M.S.Urdeaら、Bifunctional blocked phosphoramidites useful in making nucleic acid oligomers.U.S.Patent No.5,359,100,(1994). T.Horn及びM.S.Urdea.Forks and combs and DNA:the synthesis of branched oligodeoxyribonucleotides.Nuc.Acids Res.17,6959(1989). C−A.Changら、Improved methods for the synthesis of branched DNA(bDNA)for use as amplification oligomers in bioassays.Nucleosides and Nucleotides 10,389(1991). M.S.Urdeaら、Branched DNA amplification oligomers for the sensitive,direct detection of human hepatitis viruses.Nuc.Acids Res.Symposium Series 24,197(1991). M.S.Urdeaら、Improved amplified nucleic acid hybridization assays for hepatitis B virus(HBV),and synthesis of linear and branched oligonucleotide oligomers therefor.PCT Patent Document #90 13667. C.Behrensら、A new achiral reagent for the incorporation of multiple amino groups into oligonucelotides.Bioorganic and Medicinal Chem.Lett.5,1785(1995). P.R.Langerら、Proc.Nat.Acad.Sci.USA 78:6633(1981). Means,G.M.及びR.E.Feeney,″Chemical Modification of Proteins″HoldenDay Inc.(1971). R.E.Feeney,Int.J.Peptide Protein Res.29:145−161(1987). S.A.Narang,″Synthesis and Applications of DNA and RNA,″Academic Press(1987). M.J.Gait″Oligonucleotide Synthesis,″IRL Press(1984).
このように、高い結合効率を示す多官能性試薬を提供し、従ってより高い収量の標識されたオリゴマーを提供することが望ましいと考えられている。
本発明は、ヌクレオチド及び非ヌクレオチドモノマー単位をし、少なくとも1つの前記非ヌクレオチド単位が、式、
Figure 2004305216
[式中、R、R及びRは、水素、ブロック基、キャッピング基(capping groups)、標識、連結基、隣接単位に結合する結合ボンド及び式、
Figure 2004305216
又は
Figure 2004305216
(式中、Xはハロゲン又は置換されたアミノであり、Xはアルキル、アルコキシ、アリールオキシ又はそれらのシアノ誘導体であり、Xはハロゲン、アミノ又はOであり、Xはアルキル、アルコキシもしくはアリールオキシであるか又は、XがOである場合に限ってHであり得る)
の基からなる群から個々に選ばれ、
、R及びRの少なくとも1つは水素でなく、
、X及びXの各々は、式、
−X−Y
(式中、rは少なくとも1の整数、各Xは個々にC又はOであり、各Cは個々に、置換された又は非置換であり得て、飽和又は不飽和であり得て、Yは結合ボンド、O、S、NH及び−N=N−からなる群から選ばれる)
の化合物から成る群から個々に選ばれ、
、Y及びYの各々は個々にO又はSである]
の化合物を含み、前記非ヌクレオチド単位は、R、R又はRにおける結合ボンド又は連結基により、少なくとも1つのヌクレオチドモノマー単位に結合している核酸オリゴマーを提供する。
又、本発明は、式、
Figure 2004305216
[式中、R、R及びRは、水素、ブロック基、キャッピング基(capping groups)、標識、連結基、隣接単位に結合する結合ボンド及び式、
Figure 2004305216
又は
Figure 2004305216
(式中、Xはハロゲン又は置換されたアミノであり、Xはアルキル、アルコキシ、アリールオキシ又はそれらのシアノ誘導体であり、Xはハロゲン、アミノ又はOであり、Xはアルキル、アルコキシもしくはアリールオキシであるか又は、XがOである場合に限ってHであり得る)
の基からなる群から個々に選ばれ、R、R及びRの少なくとも1つは水素でなく、X、X及びXの各々は、式、
−X−Y
(式中、rは少なくとも1の整数、各Xは個々にC又はOであり、各Cは個々に、置換された又は非置換であり得て、飽和又は不飽和であり得て、Yは結合ボンド、O、S、NH及び−N=N−からなる群から選ばれる)
の化合物から成る群から個々に選ばれ、
、Y及びYの各々は個々にO又はSである]
の化合物を含む、少なくとも1単位を、
少なくとも1つのヌクレオチド単位と、R、R又はRにおける結合ボンド又は連結基により結合することを含む、
ヌクレオチド及び非ヌクレオチド単位の両方を有する核酸オリゴマーを製造する方法を提供する。
上記方法において、R、R及びRの少なくとも1つに少なくとも1つの検出できる標識を結合することをさらに含み得る。
又、本発明は、1つ以上の個々の試薬の容器を保持するために適合する受け器並びに、式、
Figure 2004305216
[式中、R、R及びRは、水素、ブロック基、キャッピング基(capping groups)、標識及び式、
Figure 2004305216
又は
Figure 2004305216
(式中、Xはハロゲン又は置換されたアミノであり、Xはアルキル、アルコキシ、アリールオキシ又はそれらのシアノ誘導体であり、Xはハロゲン、アミノ又はOであり、Xはアルキル、アルコキシもしくはアリールオキシであるか又は、XがOである場合に限ってHであり得る)
の基からなる群から個々に選ばれ、R、R及びRの少なくとも1つは水素でなく、X、X及びXの各々は、式、
−X−Y
(式中、rは少なくとも1の整数、各Xは個々にC又はOであり、各Cは個々に、置換された又は非置換であり得て、飽和又は不飽和であり得て、Yは結合ボンド、O、S、NH及び−N=N−からなる群から選ばれる)
の化合物から成る群から個々に選ばれ、
、Y及びYの各々はO及びSから成る群から個々に選ばれる]
による試薬を含有する第一の容器
を含む、ヌクレオチド単位及び非ヌクレオチド単位の両方を有する核酸オリゴマーを製造するためのキットを提供する。
又、上記キットでは、オリゴマーの合成に用いられる試薬(1)又は前記試薬と関連する官能性部分の検出に用いられる試薬(2)を含有する第二の容器をさらに含み得る。
又、上記キットにおいて、検出できる標識、内位添加剤、金属キレート剤、薬物、ホルモン、蛋白質、ペプチド、遊離基発生剤、核酸分解剤(nucleolytic agents)、蛋白質分解剤、触媒、特異的結合剤、生物学的バリヤーを通過するDNA輸送を変性する作用剤並びにヌクレオチドオリゴマーの溶解度を改変する物質から成る群から選ばれる官能性部分と関連して用いられる試薬を含有する第二の容器をさらに含み得る。
本発明の核酸オリゴマーを生成するために、ヌクレオチド及び枝分れしたオリゴマーを生成させるためにモノマー単位を結合させることができる、式、
Figure 2004305216
[式中、R、R及びRは、水素、ブロック基、キャッピング基(capping groups)、標識及び式、
Figure 2004305216
又は
Figure 2004305216
(式中、Xはハロゲン又は置換されたアミノであり、Xはアルキル、アルコキシ、アリールオキシ又はそれらのシアノ誘導体であり、Xはハロゲン、アミノ又はOであり、Xはアルキル、アルコキシもしくはアリールオキシであるか又は、XがOである場合に限ってHであり得る)
の基からなる群から個々に選ばれ、R、R及びRの少なくとも1つは水素でなく、X、X及びXの各々は、式、
−Xr−Y
(式中、rは少なくとも1の整数、各Xは個々にC又はOであり、各Cは個々に置換された又は非置換であり得て、飽和又は不飽和であり得て、Yは結合ボンド、O、S、NH及び−N=N−からなる群から選ばれる)
の化合物から成る群から個々に選ばれ、
、Y及びYの各々は個々にO又はSである]
の化合物を含む試薬を用いる。
本試薬の対称の多官能性面によって、従来の自動化合成化学反応及びプロトコルを用いて、複数の標識を又は望ましい官能基をオリゴマーに組み込むために並びに、得られるオリゴマーにおける枝分れパターンを形成するために本試薬は用いられ得る。又、本試薬は、アキラルであり、それらのサイズ及び剛さのために、本試薬は立体障害に関連する困難性を低減させる。
本試薬が、ヌクレオチド及びアミノ酸のような生物系における興味がもたれるいずれかのモノマー単位を結合するために容易に適合し得る対称の多官能性連結単位を提供することは容易にわかる。種々の置換基を有していても、本試薬の環状の中央部分は、得られたオリゴマーの枝分れの程度が増加したときに有用であることが証明されている対称の基本的程度を与える。ある態様では、例えば、Y、Y及びYが同一の原子であるように選ぶことにより対称度が増大し、X、X及びXが類似の基であるように選ぶか又は少なくとも「r」について同じ値であるように選ぶことにより対称度はさらに増大する。そのような条件下で、R、R及びRの相対的位置は実質的に交換でき、この特徴を有する各個別の官能基の議論が理解されなくてはならない。
又、本試薬の対称性及び多官能性面ゆえに、R、R及びRの適する選択によりそのような試薬を組み込むオリゴマーは、例えば、モノマー単位の1つ以上の新しい鎖、増大した数の標識又は他の官能性部分、本発明による付加的な試薬等を付加するために用いられ得る枝分れ点を有する。
又、本試薬はアキラルであり、従って、その試薬を組み込むオリゴマーは、それによって立体異性にならない。立体異性は、ピークを広くするか又は電気泳動下で別に分割し、従って、ゲル精製及び/又は検出を複雑にするオリゴマーを生成する。
それらのサイズと剛性のために、本試薬は、立体障害に関する困難性を低減する。特に、複数の標識のオリゴマーにおいて、又は複雑な枝分れパターンを有するオリゴマーにおいて、立体障害は、合成又はハイブリッド形成の効率を非常に低下させ得て、試薬を非常にコストがかかるものとするか又は非効率的なものとし、従って、複数の標識により達成されることが要求される増幅効果の利益を無効にする。
本試薬のこれらの及び他の特徴を以下により詳細に記載する。
非ヌクレオシド連結基としての試薬の使用
本試薬の有用性は、分岐したオリゴヌクレオチドオリゴマーの合成用の非ヌクレオシド連結基として役立つ能力に言及することにより部分的に記載され得る。しかし、その記載は、他のオリゴマー構造の合成のための本試薬の使用における限定として解釈すべきではない。
オリゴヌクレオチドオリゴマーを製造するための非ヌクレオシド単位としての試薬の開示において、下記の用語は、その用語が用いられている内容から、反する意味を有することが明らかでない限り、示された意味を有する。
本明細書で用いられているように、用語「ヌクレオチド」は、燐酸エステル基、5炭糖及び窒素含有塩基から成る核酸のサブユニットを意味し、用語「ヌクレオシド」は連結した糖及び塩基から成るサブユニットである。それらの用語は又、そのようなサブユニットの類似体も含むと解釈される。
本明細書で用いられているように、用語「ヌクレオチドオリゴマー(又はオリゴマー)」はホスホジエステル結合により連結されたヌクレオチドの鎖又はその類似体を意味する。
本明細書で用いられているように、用語「非ヌクレオシドモノマーを含有するヌクレオチドオリゴマー(またはオリゴマー)」は、ホスホジエステル結合により連結された非ヌクレオシドモノマー単位とともにヌクレオシド単位を含むオリゴマーを意味する。
そのような状況において、本発明は、合成によりヌクレオシドモノマー単位と結合され得る非ヌクレオシド試薬により生成される核酸を提供する。上記の、式、
Figure 2004305216
の試薬の、ある態様において、R及びRは典型的には、取り除かれて非ヌクレオシドモノマーを含有するヌクレオチドオリゴマーの主鎖構造における他の単位との連結を促進する置換基である。それ自体、R及びRは、一般的には、水素、ブロック基及びキャッピング基から成る群から選ばれる。通常、そのようなブロック基は、酸に対して不安定で塩基に対して安定なブロック基であり、そのようなキャッピング基は、アシルキャッピング基である。そのようなブロック基は、本技術分野でよく知られており、例えば、トリフェニルメチル化合物並びに、ジメトキシトリチル(DMT)基のようなそれらのアルコキシ誘導体を含む。又、別個の脱ブロック処理を必要とするブロック基の使用、例えば、レブリン酸(LEV)のエステルのような、酸に対して安定で塩基に対して不安定なブロック基を別に又は酸に対して安定で塩基に対して不安定なブロック基と組み合わせて用いることは、制御された連続した脱ブロックをさせ、分岐したオリゴマーの合成において、より大きな多用性を与える。
本発明の1つの態様では、Rと特定された基は、ヌクレオシドモノマー単位との連結を容易にするための置換基であり、Rと特定された基は、非ヌクレオシドモノマーを含有するヌクレオチドオリゴマー中に含まれることが望ましい他の官能性部分及び他の官能基との連結を容易にすることを意図する置換基である。そのような基は、通常、標識及び他のリポーター部分を含む。例として、RはDMT又はLEVであることができ、RはDMT、LEV又は標識であることができ、最も通常には連結基により結合されている。
本試薬の上記の態様において、Rは、非ヌクレオシドモノマーを含有するヌクレオチドオリゴマーの主鎖構造における他の単位との連結を容易にすることが意図される置換基であるか又は、Rは固体支持体等への結合ボンドを形成する。典型的には、そのような連結は、自動化DNA/RNA合成プロトコルのような自動化法により達成される。それ自体Rは、一般的に、ホスホジエステル、ホスホトリエステル、ホスファイト、ホスホルアミダイト、H−ホスホネート、アルキルホスホネート及びホスホロチオエートから成る群から選ばれる。そのような基は本技術分野でよく知られており、例えば、式、
Figure 2004305216
又は
Figure 2004305216
(式中、Xはハロゲン又は置換されたアミノであり、Xはアルキル、アルコキシ、アリールオキシ又はそれらのシアノ誘導体であり、Xはハロゲン、アミノ又はOであり、Xはアルキル、アルコキシもしくはアリールオキシであるか又は、XがOである場合に限ってHであり得る)の基を含むか又は、
は、直接又は仲介基を通しての固体支持体への結合ボンドである。通常の核酸合成化学に適応させるために、Rは通常、ホスホルアミダイト(典型的にはシアノエチル又はO−メチル)又はH−ホスホネートであるか又は、調整された細孔ガラス(controlled pore glass)(CPG)のような固体支持体に、しばしば長鎖アルキルアミン(LCAA)のような連結部分を経由して、連結される。先に記載したように、高度の対称性を有する試薬の態様において、R、R及びRの相対的な立体的位置は、自由に互換性であると考えるべきである。
本試薬のある態様において、Y、Y及びYの各々は、O及びSから成る群から個々に選ばれる。そのような基は、主に、その試薬の核の剛性及び対称性を増大するために役立ち、従って、特定の原子又は基の選択は、非常に便宜的な問題である。例えば、Y、Y及びYをOとして選ぶことにより、通常、入手できるシアヌル酸部分は、本発明による試薬を製造するための便利な、高価でない出発物質として役立ち得る。
さらに、本試薬において、X、X及びXとして特定される基は、少なくとも部分的には、モノマー単位として機能するときに非ヌクレオシド試薬中で適切な分子内距離を維持するために役立つ。そのような基は、立体障害により生じる障害を最小にしながら、例えばビオチンのような嵩高な標識部分の使用を可能にする。それ自体、X、X及びXの各々は、式、
−Xr−Y
(他の原子又は原子の基もこの資格において役立ち得るが、式中、rは少なくとも1の整数、各Xは個々にC又はOであり、各Cは個々に置換された又は非置換であり得て、飽和又は不飽和であり得て、Yは結合ボンド、O、S、NH及び−N=N−からなる群から選ばれる)
の化合物から成る群から個々に選ばれる。又、上記のように、広範囲の容認できる基が、便利な高価でない出発物質を選ぶ能力を与える。例えば、Y、Y及びYがOである場合、X、X及びXの各々を(CH−Oとして選ぶことにより、通常、入手できる化学薬品である1,3,5−トリス(2−ヒドロキシエチル)シアヌル酸[例えば、アルドリッチ・ケミカル・カンパニー(Aldrich Chemical Co.)(ミズーリー州、セントルイス)から製品番号30,900−1として容易に入手できる]が、本発明による試薬を製造するための出発物質として役立つことができる。
又、それらの基を伸ばすことが、すなわちrが3より大きい場合が、ある態様において望ましいときに、この課題を達成するために、高価でなく、容易に入手できる化合物を用いることは、通常便利である。例えば、エチレングリコール系のスペーサー/リンカー、例えば、ポリエレングリコールの使用は、そのような伸長された類似物質の合成をしばしば容易にする。このことにより、−CO−反復単位をもたらし、この基の使用が必要でないことが容易に認識されるが、それは非常に好都合なことである。
又、特に、本試薬がダイマー又はオリゴマー構造に組み込まれた場合に、本試薬のR、R及びR基は、隣接するモノマー単位(ヌクレオシドもしくは非ヌクレオシド)への又は、ガラスビーズ、例えば調整された細孔ガラス(CPG)、マイクロビーズ、樹脂、ポリスチレンのようなポリマー、膜、マイクロ力価プレート(microtiter plate)等のような固体支持体への連結基及び/又は結合ボンドを含む。
非ペプチド連結基としての試薬の使用
本試薬には又、分岐したオリゴペプチドの合成のための非ペプチド連結基としての使用が見出だされた。そのような試薬は、上記の非ヌクレオシド試薬と共通した種々の特徴を有するが、この点に関して効率的に機能するために、この試薬には、特定の修飾が明らかに望ましい。例えば、R、R及びRとして用いられるブロック基及びキャッピング基は、従来のペプチド合成化学、最も通常には、固相ペプチド合成に適合するように選ばれる。
固相ペプチド合成は、不溶性のポリマー支持体に結合したポリペプチド鎖の段階的合成であり、生成物の損失をせずに精製操作を非常に単純にしながら、溶液中で用いられる化学的方法を維持する。合成は、ポリペプチドのカルボキシル末端からアミノ末端へと進行する。
それぞれの連続的なアミノ酸モノマー単位のカルボキシル基は、いくつかの方法の1つにより活性化され、次に、新生鎖のアミノ末端基と結合される。モノマー単位のα−アミノ基は、この部位におけるペプチド結合形成を阻止するために一時的に保護されており、次の合成サイクルの初めに脱保護される。又、アミノ酸モノマー単位における反応性の側基は典型的には、キャッピング基のような永久的な保護基で保護される。ポリペプチドオリゴマーは、望ましいオリゴマーが得られるまで、合成サイクルを繰り返すことにより伸長される。
アミノブロック基の特定により、用いられる合成化学的方法並びに側鎖保護基の性質の両方とも決定される。最も通常に用いられるアミノブロック基は、FMOC(9−フルオレニルメトキシカルボニル)及びt−BOC(tert−ブチルオキシカルボニル)である。FMOC側鎖保護は、一般的に、tert−ブタノールのエステル、エーテル及びウレタン誘導体により与えられ、相当するt−BOC保護基は、ベンジルアルコールのエステル、エーテル及びウレタン誘導体である。後者は、より大きな酸安定性のために電子吸引ハロゲンの導入により、通常修飾される。シクロペンチル又はシクロヘキシルアルコールのエステル及びエーテル誘導体も用いられる。
FMOC保護基は、塩基に対して不安定であり、通常、N,N−ジメチルホルムアミド中の20%ピペリジンのような塩基で除去される。合成の終りに、側鎖保護基は、トリフルオロ酢酸(TFA)での処理により除去され、トリフルオロ酢酸は又、ポリペプチド鎖と固体支持体との間の結合も切断する。t−BOC化学において、酸に対して不安定なt−BOC保護基は、緩酸、通常、希TFAを用いて除去される。アミノ酸側鎖を脱保護するのと、固体支持体からポリペプチドを切断するのとの両方に、弗化水素酸(HF)が用いられる。t−BOC化学的方法において用いられる操作よりも緩和であり、ペプチド鎖は各合成サイクルにおいて酸溶液に付さず、最終の脱保護及び切断工程が、ずっと強いHF酸条件でなくTFAで達成できるので、FMOC合成操作が一般的に好ましい。
従って、望ましいペプチド合成化学的方法の選択により、適するR、R及びR基は当然のこととして選ばれる。同様に、そのような非ペプチド試薬において、R、R及びRは、非ヌクレオシド試薬について記載されているような燐酸エステル基であるようには選ばれない。
多官能性リンカーとしての試薬の使用
非ヌクレオシドモノマーとしての本試薬の記載にもどると、本発明の1つの利点は、信号の増幅をもたらす、オリゴヌクレオチドへのリポーター分子の複数のコピーの組み込みをさせる分岐した核酸構造を合成するために、例えば非ヌクレオシドホスホルアミダイトを提供することである。そのようなホスホルアミダイト(phosphoramidite)は自動化DNA/RNA合成プロトコルに適合する。
図1に示されているように、そして以下に詳細に記載されているように、適する試薬及び適合する合成法の構想の選択により、そのような分岐したオリゴマーは、特に「フオーク」又は「櫛」型構造を与えることができる。
例として、上記の1,3,5−トリス(2−ヒドロキシエチル)シアヌル酸に基づいた非ヌクレオシドホスホルアミダイトが提供される。それらのアミダイトは、複数標識されたオリゴヌクレオチドを合成するのに有利に用いられ得る。そのようなオリゴヌクレオチドは、標的検出用途において信号強度を増大する。
構造Iに示したように、1,3,5−トリス(2−ヒドロキシエチル)シアヌル酸の一級ヒドロキシル基の2つは、ジメトキシトリチル(DMT)エーテル(R及びR)として保護され、第三の一級ヒドロキシ基は、標準法を用いてβ−シアノエチル−N,N−ジイソプロピルホスホルアミダイト(R)に変換される。
Figure 2004305216
構造I
このアミダイト試薬は、2つの実質的に同一のアームを有するので、成長する DNA構造に同一の分枝点(フォーク)を導入するためにDNA合成中に用いることができる。次に、合成のさらなる伸長は、両方のアームで同時に生じ得る。
この試薬により、核酸合成において、複数のサイクルの各々においてフォーク(分枝点)の付加をさせ、25′−末端(nはアミダイトの付加数に等しい)を有する「分岐した」DNA構造をもたらす。このように、この方法では、リポーター分子、例えば、ビオチン、フルオレセイン等が付加できる5′末端における複数のヒドロキシル(又は他の官能)基が与えられる。リポーター分子の付加は、自動合成機で直接又は、オリゴヌクレオチドの切断及び脱保護(deprotection)の後の後合成により行われる。
構造IIにおいて、一級ヒドロキシル基の1つはDMTエーテル(R)として保護されており、1つはレブリン酸エステル(R)として保護されており、3番目の1つはCED−ホスホルアミダイト(R)に変換されている。
Figure 2004305216
構造II
DMT及びLEVの各々は異なる脱ブロック操作を必要とするので、このアミダイト試薬は、オリゴヌクレオチド鎖において非対称の分枝点を生じさせ、鎖のさらなる合成により「櫛」型構造がもたらされる。
構造IIIにおいては、ヒドロキシル基の1つ(Rにおける)はリンカーアーム(X)を介して官能部分(例えば、アミノ、チオール、ビオチン、フルオレセイン等)に結合し、1つ(Rにおける)はホスホルアミダイト、H−ホスホネートであるか又はLCAA−CPGに結合している(まとめてRと表わされている)。これらの試薬類には、市販されている他のビオチン又はフルオレセインホスホルアミダイトと類似の一般的用途が見出だされるはずである。
Figure 2004305216
構造III
構造IVは、構造Iの二量体型である。この型においては、2つの同一の枝別れしたサブユニットがともに一般的リンカー部分(X)を介して連結されている。このタイプのアミダイト試薬の利点は、合成サイクル当りヌクレオチドオリゴマーに4つの同一の分枝点が導入されることである。
Figure 2004305216
構造IV
又、適する鎖の伸長により、構造Iで表わされる本試薬を組み込むオリゴマーは、それらの3′末端において連結された複数のオリゴヌクレオチドを与え、種々の標識方法及びプローブ方法において有用であると証明されることが予測される。
本非ヌクレオシド試薬の化学的性質のために、これらの試薬はヌクレオチドオリゴマー配列内の望ましい点に配置され得る。このように、広範囲の性質を、ヌクレオシド及び非ヌクレオシドモノマー単位の両方を含有するオリゴマーに企図することが可能である。そのような性質には、オリゴマー内の望ましい位置における「官能性部分」と本明細書中で名付けられた特異的部分の結合が含まれる。そのような部分には、検出可能な標識(酵素、色原体、蛍光色素、放射性物質、化学的発光体等)、内位添加剤、金属キレート剤、薬物、ホルモン、蛋白質、ペプチド、遊離基発生剤、核酸分解剤(nucleolytic agent)、蛋白質分解剤、触媒、特異的結合剤(ビオチン、抗原、ヘプテン、抗体、受容体等を含む)並びに他の生物学的関連物質が、生物学的バリヤー(膜のような)を通過するDNA輸送を変える作用剤及びヌクレオチドオリゴマーの可溶性を変える物質とともに含まれ得る(しかし、これらには限定されない)。このように、そのような標識及び作用剤が、望ましいヌクレオチドに隣接されて配置されることが可能である。
本試薬において、化学的コア構造の剛性も又、回転性の自由により「折り重なり」する傾向を最小にし、それにより本発明の試薬の結合効率及び枝分れ能力の両方を実質的に増大させることにより、オリゴマー主鎖構造から離れた連結基及び官能性部分を伸長させる望ましい特徴を与える。
オリゴマーにおけるモノマー単位としての試薬の含有の前又は後に、試薬に官能性部分を付加することも当然、本発明の範囲内である。又、官能性部分は、固体支持体への結合としても役立つ。
先に記載したように、本非ヌクレオシド試薬は、ヌクレオチドオリゴマーの合成を開始する前又は後に望ましい化学的部分が結合している又は結合され得るリンカー官能基を有する。
一般的に、連結部分をリンカーアームに連結する技術は、蛋白質における基における連結標識として知られている技術と類似である。有用な化学反応の例には、活性エステル、活性イミン、アリールフルオライド又はイソチオシアネートとのアルキルアミンの反応並びにマレイミド、ハロアセチル等とのチオールの反応が含まれる[文献25及び26]。
先に記載したように、本非ヌクレオシド試薬の化学的性質のために、それらの試薬は、ヌクレオチドオリゴマー配列内の望ましい点において配置され得る。このように、広範囲の性質を、ヌクレオシド及び非ヌクレオシドモノマー単位の両方を含有するオリゴマーにデザインすることが可能である。そのような性質には、オリゴマー内の望ましい位置における特異的官能性部分の結合が含まれる。
本発明の実施により与えられる他の利点には、例えば、ヌクレオチド親和性支持体を構築するために支持体の化学的部分に官能基結合したリンカーアームを用いることにより固体支持体に特定の配列を固定する能力が含まれる。複数の化学的部分は又、特定のヌクレオチドオリゴマー配列における複数の非ヌクレオシドモノマー単位を介してオリゴマーに組み込まれ得る。
ポリヌクレオチドにおいて作用する蛋白質及び酵素を用いることにより変化した活性度を含むことにおいて、天然に生じるポリヌクレオチドとは異なるオリゴマーが提供される。例えば、他の純粋なポリヌクレオチドの3′末端における非ヌクレオシドモノマーの配置は、ヘビの毒液のホスホジエステラーゼによる減成に対する抵抗を付与するか又は選択されたヌクレアーゼのための特異的切断部位を与える。
ハイブリッド形成プローブは又、ハイブリッド形成性ヌクレオシドモノマー単位及び非ヌクレオシドモノマー単位を散在させることによっても構築され得る。例えば、ヌクレオシド及び非ヌクレオシドモノマーの混合された合成が行われ、それにより、ヌクレオシドモノマーの所定の配列が合成され、次に1つ以上の非ヌクレオシドモノマー単位の配列が合成され、任意に次にヌクレオシドモノマーの所定の配列の第二のブロックが合成される。
本発明は又、1つ以上の塩基対が異なるヌクレオチドオリゴマーを同時に検出する合成プローブを構築する能力を提供する。この能力は、本明細書に記載された非ヌクレオシド試薬を用いることにより達成され、種々の標的ヌクレオチド配列のヌクレオチド配列に違いが生じる選ばれた部位において非ヌクレオシドモノマー単位を有するプローブ中のヌクレオチドを置換する。
本発明の選ばれた態様において、標識したハイブリッド形成プローブが、ヌクレオシドモノマー及び非ヌクレオシドモノマーを含む所定の配列を有するオリゴマーとして構築される。そのような非ヌクレオシドモノマー単位は、ヌクレオチドオリゴマーの選択された領域中に集まり得るか又は配列全体に散在され得る。非ヌクレオシドモノマー単位はハイブリッド形成反応における使用のために化学的に標識され得る。
本発明において、現在行われているDNA/RNA合成法を用いて混合されたヌクレオチド、非ヌクレオチドオリゴマーを製造するために段階的形態で添加させるように非ヌクレオシド試薬により生成される核酸オリゴマーが提供される。そのような試薬は通常、段階的方法で添加されて、相当するモノマー単位を、固体支持体に共有的に固定化されている増大しているオリゴヌクレオチド鎖に結合する。典型的には、最初のヌクレオチドは、合成の開始前に切断性エステル結合により支持体に結合される。本発明において、非ヌクレオシド試薬は、そのような固体支持体、例えば、調整された細孔ガラス(controlled pore glass)(CPG)、樹脂、ポリスチレンのようなポリマー等に都合よく結合する。オリゴヌクレオチド鎖の段階的伸長は、通常、3′から5′方向に行われる。そのような核酸合成法は知られている[文献27−28]。
合成が完了したときに、オリゴマーは、エステル結合を加水分解することにより支持体から切断され、最初に支持体に結合していたヌクレオチドは、得られたオリゴマーの3′末端になる。従って、本発明は、ヌクレオシドモノマー単位及び非ヌクレオシドモノマー単位の混合物を含有するオリゴマー及びその製造方法並びにそのオリゴマーを製造するためのキットを提供する。
典型的には、前記試薬は、ヌクレオシドモノマー単位及び非ヌクレオシドモノマー単位のオリゴマーに段階的に含ませるための2つの結合基を有する。最初の結合基は、モノマー単位の成長鎖の末端に効率的に連結することができる性質を有する。二番目の結合基は、混合されたヌクレオシドモノマー及び非ヌクレオシドモノマーの成長鎖を段階的様式でさらに伸長させることができる。このことは、一番目の結合基が連結する間、そのときに実質的に連結しないように二番目の結合基が不活化することを典型的に必要とし、その後に、二番目の結合基が非ヌクレオシドモノマー単位に連結するようにその後に活性され得る。その不活性化は、好ましくは、二番目の結合基における保護基を用いて達成され、次に二番目の結合基を活性化させるために除去され得る。そのような「不活性化」及び「活性化」は、単に反応条件(例えば、pH、温度、試薬の濃度等)を変えることにより行われ得るということは、そのような技術により二番目の結合基を不活性化及び活性化させるのに適する化学的構造の二番目の結合基とともに本発明の範囲内であると考えられる。そのような結合基は、ヌクレオシドモノマー単位又は非ヌクレオシドモノマー単位のいずれかの隣接結合をさせる。そのような結合基が、標準自動DNA合成法に適応できる結合及び脱保護工程により操作することが望ましいと考えられる。
そのような方法は典型的には、合成が一方向に生じ、すべての結合切断及び脱保護工程が、オリゴマー主鎖及びその種々の成分に実質的に悪影響を与えない「非有害条件」下で行うことを必要とする。
このように、本発明は、前記非ヌクレオシド試薬を含有する核酸オリゴマー及びその製造方法、並びに核酸オリゴマーを製造するためのキットを提供する。
前記試薬の使用を容易にするために、オリゴマーを構築することにおける使用のためのキットが提供され、上記の方法の実施を単純にする。そのキットは典型的には、1つ以上の個々の試薬の容器を保持するために適合した受け器並びに、式、
Figure 2004305216
(式中、R、R及びR、X、X及びX並びにY、Y及びYは先に定義された通りである)
による試薬(1)を含有する少なくとも第一の容器
を含む。その試薬は、溶媒及び試薬又は、所定の量まで試薬容器に充填するのに用いられる他の容器からの溶媒が用いられるときに望ましい濃度にするのに適する量の試薬(2)を含む溶液として提供され得る。
多くの場合、そのキットは、オリゴマーの合成において用いられる試薬 (1)又は目的試薬に含まれる官能性部分の検出に用いられる試薬(2)を含有する少なくとも第二の容器又は、そのような物質の両方を含有する容器(containers)を含む。そのような試薬は、本技術分野でよく知られており、本明細書中でさらに記載することを必要としない。本発明の一般的な例における特定の実施例を下に記載する。本発明の方法を行うための適切な使用説明書もそのキット中に含まれている。
下記の実施例は、本発明の特定の好ましい態様及び面を示すのに役立つものであり、本発明の範囲を限定するものとしてとらえるべきではない。
実験
次の実験における開示において、他に示していない限り、すべての重量は、グラム数(g)、ミリグラム数(mg)、マイクログラム数(μg)、ナノグラム数(ng)又はピコグラム数(pg)で与えられ、すべての量は、モル数(mol)、ミリモル数(mmol)、マイクロモル数(μmol)、ナノモル数(nmol)、ピコモル数(pmol)又はフェムトモル数(fmol)で与えられ、すべての濃度は、容量%、容量による割合(v:v)、モル濃度(molar)(M)、ミリモル濃度(mM)、マイクロモル濃度(μM)、ナノモル濃度(nM)、ピコモル濃度(pM)、フェムトモル濃度(fM)又は規定濃度(N)により与えられ、すべての容量は、リットル数(l)、ミリリットル数(ml)又はマイクロリットル数(μl)で与えられ、線寸法は、ミリメートル(mm)又はナノメートル(nm)で与えられる。
下記の実施例は、本発明の試薬の合成並びに、本発明によりモノマー単位を有する分岐したオリゴマーを生成することにおけるそれらの使用を示す。
実施例1
本発明の試薬は、本技術分野でよく知られた化学的合成技術を用いることにより合成されることができる。下記のプロトコルは、本発明の範囲内の選ばれた化合物の合成を示す。
化合物1(構造1)の合成プロトコルを以下に示す。
工程I:1,3−ビス−0−(4,4’−ジメトキシトリチル)−1,3,5−トリス(2−ヒドロキシエチル)シアヌル酸の合成
1,3,5−トリス(2−ヒドロキシエチル)シアヌル酸[100g、0.38モル、アルドリッチ・ケミカル社(Aldrich Chemical Co.)]を1.0リットルの無水ピリジン中に溶解した。この溶液に、4,4’−ジメトキシトリチルクロライド(260.6g、0.77モル)を添加し、その反応混合物をアルゴン下で室温で一晩攪拌した。その反応を、20mlのメタノールの添加により1時間攪拌して停止させた。蒸発乾固させた後に、その反応混合物を800mlの塩化メチレン中に溶解し、その有機抽出物を5%NaHCO水溶液で洗滌(2×300ml)し、次に無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。真空下での溶媒の蒸発により、約380gの粗生成物を得、それを、シリカゲルでのヘキサン:酢酸エチル(1:1、v/v)で溶離させるカラムクロマトグラフィーにより精製し、約153gを得た。
工程II:ホスホルアミダイト−化合物1の合成
先の工程Iで得たビスDMTを標準法を用いて相当するホスホルアミダイトに変換した。従って、43gのビスDMT化合物(50ミリモル)を300mlの無水塩化メチレン中に溶解し、得られた溶液をアルゴン下でジイソプロピルエチルアミン(32ml、180ミリモル)で処理した。得られた溶液を氷浴を用いて5乃至10℃に冷却した。100mlの塩化メチレン中2−シアノエチル−N,N−ジイソプロピルクロロホスホロアミダイト(21.3g、90ミリモル)の溶液をその反応混合物に滴下して添加し、その反応を室温で一晩進行させた。TLC分析(ヘキサン/酢酸エチル7:3、v/v)により、その反応が完了したことが示された。その反応混合物を1.0リットルの塩化メチレンに注ぎ、有機層を5%の炭酸水素ナトリウム溶液で洗滌(2×500ml)し、次に無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。回転蒸発による溶媒の除去により、63gの粗生成物が得られ、それをシリカゲルでのヘキサン:酢酸エチル/トリエチルアミン(70:30:0.5、v/v/v)で溶離させるカラムクロマトグラフィーにより精製し、32gの純粋な化合物1を得た。
実施例2
化合物2(構造II)の合成プロトコルを以下に示す。
工程I:1−0−(4,4’−ジメトキシトリチル)−1,3,5−トリス(2−ヒドロキシエチル)シアヌル酸の合成
1,3,5−トリス(2−ヒドロキシエチル)シアヌル酸のモノDMT誘導体を下記のように製造した。1,3,5−トリス(2−ヒドロキシエチル)シアヌル酸[200g、0.77モル、アルドリッチ・ケミカル社(Aldrich Chemical Co.)を3.0リットルの無水ピリジン中で室温で30分間攪拌することにより溶解した。この溶液に、4,4’−ジメトキシトリチルクロライド(52g、0.15モル)の250ml無水ピリジン中溶液を滴下し添加した。その添加は約3時間以内で完了し、その反応混合物をアルゴン下で室温で一晩攪拌した。TLC分析(ヘキサン/酢酸エチル15:85、v/v)により、その反応が完了したことを示された。次にその粗反応混合物を回転蒸発により蒸発乾固させた。次に、その粗混合物をトルエンで処理(2×250ml)し、次に真空下で蒸発乾固することにより、残存するピリジンを除去した。
このように得られた残渣を1.0リットルの塩化メチレン中に懸濁させ、反応していない1,3,5−トリス(2−ヒドロキシエチル)シアヌル酸を濾過により除去した。有機抽出物をとっておき、濾液を1.0リットルの塩化メチレンで2回抽出した。塩化メチレン抽出物を合わせ、真空下で濃縮した。このようにして得た残渣を700mlの塩化メチレン中に溶解し、5%NaHCO水溶液で洗滌(2×400ml)し、次に無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。真空下での溶媒の蒸発により、約90gの粗生成物を得、それを、シリカゲルでの塩化メチレン中3%メタノールで溶離させるカラムクロマトグラフィーにより精製し、41.2gの純粋な生成物を得た。
工程II:モノレブリン酸エステルの合成
先の工程Iで得たモノDMTを下記のようにモノレブリン酸エステルに変換した。1,3,5−トリス(2−ヒドロキシエチル)シアヌル酸のモノDMT誘導体(20.0g、35.5ミリモル)を350mlの無水ピリジン中に溶解し、得られた溶液をアルゴン下で攪拌した。この溶液に無水レブリン酸(7.6g、35.5ミリモル)の50ml無水ピリジン中溶液を約3時間にわたり滴下して添加した。その反応を室温で4時間進行させた。その反応混合物のTLC分析(塩化メチレン中5%のメタノール)により、未反応の出発物質の存在が示された。無水レブリン酸(1.9g、8.9ミリモル)の10mlピリジン中溶液を滴下して添加し、その反応を一日進行させた。次にその粗反応混合物を回転蒸発により蒸発乾固した。次に、その粗混合物をトルエンで処理(2×200ml)し、次に真空下で蒸発乾固することにより、残存するピリジンを除去した。その残渣を500mlの塩化メチレン中に再溶解させ、その溶液を5%のNaHCO水溶液で洗滌(3×400ml)し、次に無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。真空下での溶媒の蒸発により、約24.2gの粗生成物が得られ、それをシリカゲルでの塩化メチレン中1%メタノールで溶離させるカラムクロマトグラフィーにより精製し、6.9gの純粋なモノ−レブリン酸エステルを得た。所望の生成物の他に、かなりの量(約5g)のビス−レブリン酸エステルと未反応の出発物質(モノ−DMT化合物、4.0g)も単離した。
工程III:ホスホルアミダイト化合物2の合成
先の工程IIで得た中間体を標準法を用いて相当するホスホルアミダイトに変換した。1,3,5−トリス(2−ヒドロキシエチル)シアヌル酸(5.0g、7.56ミリモル)のモノ−DMT−モノ−レブリン酸エステルを150mlの塩化メチレン中に溶解し、得られた溶液を3.42gの2−シアノエチル−N,N,N’,N’−テトライソプロピルホスホロジアミダイト(1.5当量、11.34ミリモル)と646.4mgのジイソプロピルアミン−テトラゾール塩(0.5当量、3.78ミリモル)で処理した。アルゴン下、室温で24時間攪拌後、TLC分析(塩化メチレン中3%メタノール)によりその反応が完了したことが示された。その反応混合物を250mlの塩化メチレンで希釈し、5%の炭酸水素ナトリウム溶液で洗滌(3×300ml)し、次に無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。回転蒸発による溶媒の除去により、7.4gの粗生成物が得られ、それをシリカゲルでの酢酸エチル/ヘキサン/トリエチルアミン(35:65:0.5、v/v/v)で溶離させるカラムクロマトグラフィーにより精製した。約5.1gの純粋な化合物2が粘着性の白色固体として得られた。
実施例3
化合物3a(構造III、標識=ビオチン)についての合成プロトコルを下記に及び図2において示す。
工程I:1,3,5−トリス(2−ヒドロキシエチル)シアヌル酸のジベンゾエートエステル(a)の合成
1,3,5−トリス(2−ヒドロキシエチル)シアヌル酸(142g、0.54ミリモル)の1.0リットル塩化メチレン及び500mlピリジン中の氷のように冷たい溶液に、128ml(1.09ミリモル)の塩化ベンゾイルを滴下して添加した。その反応混合物を室温で一晩攪拌し、その後にTLC分析(塩化メチレン/メタノール、100:5、v/v)によりその反応が完了したことを示された。200mlの水の添加、その後の室温での1時間の攪拌によりその反応を停止させた。その反応混合物を真空下で蒸発させ、シロップ状の残渣を得た。その残渣を塩化メチレン中で溶解させ、5%のNaHCO水溶液で洗滌(2×500ml)した。その有機溶液を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮し、254gの粗生成物を得た。この生成物をシリカゲルでの塩化メチレン/メタノール(100:3、v/v)を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製し、生成物を溶離した(91gの純枠なジベンゾエートaを得た)。この所望の生成物を高減圧により2日間さらに乾燥させた。
工程II:ニトリル(b)の製造
先に得られたジベンゾエートエステル(76g、162ミリモル)を400mlのアクリロニトリル中に懸濁させ、得られた混合物をアルゴン下、室温で、その溶解が完了するまで攪拌した。この溶液に、水素化ナトリウム(60%分散体、1.3g、32ミリモル)を添加し、10分間攪拌を続けた。その反応混合物は非常に粘性になり、次に攪拌を容易にするために無水テトラヒドロフラン(THF、400ml)で希釈した。室温で約3時間攪拌後、TLC分析(塩化メチレン/メタノール、100:5、v/v)によりその反応が完了したことが示された。4mlの濃塩酸のゆっくりとした添加、次に30分間の攪拌により、その反応を停止させた。次にその反応混合物を濃縮してアクリロニトリル及びTHFを除去した。得られた残渣を1.0リットルの塩化メチレン中に溶解させ、5%のNaHCO水溶液で洗滌(2×500ml)した。その有機溶液を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮し、86gの粗生成物を得た。この生成物を、シリカゲルでのヘキサン/酢酸エチル(6:4v/v)を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製し、生成物を溶離した(約42gのbを得た)。
工程III:アミン(c)の製造
先に得られたニトリルb(40.0g、76.6ミリモル)をメタノール(500ml)中に溶解し、塩化コバルト(II)・6HO(36.5g、153ミリモル)を添加した。この攪拌し、冷却(氷浴)した溶液に硼水素化ナトリウム(28.7g、0.76モル)を数回にわけて添加した。攪拌を1時間続け、次に、濃縮した水酸化アンモニウム溶液(200ml)を添加した。その得られた懸濁液を濾過し、濾液を濃縮し、メタノールを除去した。次にその反応混合物を塩化メチレン(1.2リットル)で抽出し、抽出物を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次に蒸発させ、アミンcを油として得た(30.6g)。アミンcを、シリカゲルでの、溶離剤として塩化メチレン中5.0乃至8.0%のメタノールを用いる勾配溶離を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製した。
工程IV:ビオチン活性エステルとの反応−(d)の製造
アミンc(8.0g、15.2ミリモル)の100mlの塩化メチレン中溶液に、ビオチン N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(6.5g、17.5ミリモル)の無水ジメチルホルムアミド(DMF、80ml)中溶液を滴下して添加し、次にトリエチルアミン(4.3ml、30.5ミリモル)の添加をした。室温で1時間後、TLC分析によりその反応が完了したことを示した。その反応混合物を濃縮し、塩化メタレンを除去し、次に、20mlのメタノール、続いて10mlの10%炭酸ナトリウム溶液の添加により反応を停止させた。30分間攪拌後、その反応混合物を酢酸エチル(800ml)で抽出し、有機抽出物をブラインで洗滌(2×300ml)し、最後に無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。真空下での溶媒の蒸発により、表記化合物d(15.7g)を得た。この粗生成物をシリカゲルで塩化メチレン中2.5乃至6.0%のメタノールでの勾配溶離を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製し、約9.2gを得た。
工程V:ベンゾエートエステルの加水分解−(e)の製造
d(9.0g、11.3ミリモル)のDMF(100ml)中の氷のように冷たい溶液にナトリウムメトキシドのメタノール中溶液(25%w/v、9.4ml、43.5ミリモル)を滴下して添加した。その反応を0乃至5℃で1時間進行させた。次に、その反応混合物に28gのDowex 50X8−100樹脂を添加し、続いて15分間攪拌することにより、その溶液のpHを7.0に調整した。その樹脂を濾去し、濾液を蒸発させてDMFを除去した。その残渣を塩化メチレン(10ml)中に溶解し、その生成物をヘキサン(50ml)から再沈殿させた。乾燥後、約6.7gの生成物eが得られ、さらに精製をすることなく用いられた。
工程VI:eのジメトキシトリチル化−(f)の製造
化合物e(6.7g、11.3ミリモル)を100mlの無水ピリジン中に溶解し、共沸乾固させた。その残渣を200mlのピリジン中に溶解させた。この溶液中に、4,4’−ジメトキシトリチルクロライド(3.8g、11.3ミリモル)を添加し、その反応混合物をアルゴン下で室温で一晩攪拌した。5mlのメタノールの添加及び1時間の攪拌によりその反応を停止させた。蒸発乾固の後に、その反応混合物を500mlの塩化メチレン中に溶解し、有機抽出物を5%のNaHCO水溶液で洗滌(2×200ml)し、次に無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。真空下での溶媒の蒸発により、約7.3gの粗生成物を得、この粗生成物を、シリカゲルでの塩化メチレン/メタノール(100:4v/v)を用いて溶離させるカラムクロマトグラフィーにより精製した。
工程VII:ホスホルアミダイト3aの合成
先の工程VIで得られた中間体を標準法を用いて、相当するホスホルアミダイトに変換した。従って、f(1.3g、1.5ミリモル)を30mlの塩化メチレン中に溶解し、得られた溶液を0.74mlの2−シアノエチル−N,N,N’,N’−テトライソプロピルホスホロジアミダイト(2.25ミリモル)と150mgのジイソプロピルアミンテトラゾール塩で処理した。室温で15時間後、1.0mlのメタノールの添加によりその反応を停止させた。その反応混合物を200mlの塩化メチレン中に注ぎ、有機層を5%の炭酸水素ナトリウム溶液で洗滌(2×80ml)し、次に無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。回転蒸発による溶媒の除去により、1.9gの粗生成物を得、この粗生成物を、シリカゲルでの塩化メチレン/メタノール/トリエチルアミン(100:1:1、v/v/v)を用いて溶離させるカラムクロマトグラフィーにより精製した。
実施例4:分岐したオリゴヌクレオチドプローブ構造の試験
下記の実施例は、本発明の試薬を用いて構築されたオリゴヌクレオチドプローブの検出を示す。
マイクロ力価プレート(microtiter plate)検定の実施例において、その検出は、基質としてp−ニトロフェニルホスフェートを用いるストレプタビジン(streptavidin)−アルカリ性ホスファターゼ系を用いて行った。アルカリ性ホスファターゼによる加水分解によりこの基質は405nmで検出可能な色原体に変換した。「ドット−ブラット(dot−blot)」モデルに従う検定実施例では、化学的発光性基質CDPStar(登録商標)(マサチュセッツ州、ベッドフォードのTROPIX Inc.)が用いられた。基質の加水分解により発光はX線フィルムにおいてとらえられた。
実施例として3つの検定フォーマットが用いられた。最初に、ビオチニル化(biotinylated)オリゴヌクレオチドプローブは、誘導体化されたマイクロ力価プレートに共有結合された。次にビオチン残渣をストレプタビジン検出系を用いて定量した。それらの実施例により、オリゴマー構造の枝別れ化(分岐)はこみあい効果をもたらし、このことはビオチン残渣の検出を促進しないことを示している。こみあい効果は、ビオチン残渣の結合の前に分枝の長さを増大させることにより、改善された。
二番目の組の実施例において、標識されていない鋳型(template)を、誘導体化されたマイクロ力価プレート上に固定した。ビオチニル化オリゴヌクレオチドプローブを、鋳型にハイブリッド形成し、次に検出した。
3組目の実施例において、標識されていない鋳型をナイロン膜上に固定化した。ビオチニル化オリゴヌクレオチドプローブをハイブリッド形成させ、ハイブリッド形成されたプローブを、化学発光性基質を有するストレプタビジン−アルカリ性ホスファターゼを用いて検出した。
下記の物質が検定実施例において用いられた。
1.1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド(EDC)
2.ストレプタビジン−アルカリ性ホスファターゼ
3.p−ニトロフェニルホスフェート(pNPP、アルカリ性ホスファターゼ用発色性基質)
4.CDPStar(登録商標)(アルカリ性ホスファターゼ用化学的発光性基質)
5.2−アミノ−1,3−プロパンジオール(AMPD、pNPPのための反応緩衝液)
6.アル・コンセンサス・テンプレート[Alu consensus template(Alu−011 A)]
7.アル・コンセンサス・プローブ(ACP)
8.ビオチニル化オリゴヌクレオチド構造(5′→3′)(P=ホスフェート):
BG1004:ビオチン−ACP−P
BG1005:(2ビオチン)−分岐構造−ACP−P
BG1007:(4ビオチン)−分岐構造−ACP−P
BG1008:(4ビオチン)−(dT)−分岐構造−ACP−P
BG1009:(4ビオチン)−(dT)−分岐構造−ACP−P
BG1010:(8ビオチン)−分岐構造−ACP−P
BG1011:(16ビオチン)−分岐構造−ACP−P
BG1016:(4ビオチン)−(スペーサー)−分岐構造−ACP−P
BG1018:(16ビオチン)−(スペーサー)−分岐構造−ACP−P
複数標識された分岐オリゴヌクレオチドの合成
Eppendorf(登録商標)D−100DNA合成機又はEppendorf(登録商標)D−300プラスDNA合成機を用いて0.2μモル規模でオリゴヌクレオチドを合成した。複数標識されたオリゴマーの構築を、A)非修飾ヌクレオチドの特定配列から成る「ステム」の合成並びにB)「ステム」への「複数の分枝(フォーク)」及び複数の修飾基の付加の2工程で行った。ステムの合成を標準DNA合成プロトコルを用いて行った。改変は必要なかった。分枝の構築には、ホスホルアミダイトの複数の添加を用いる1.0μモルのRNA合成プロトコルの使用が関与する。カップリング時間を10分に長くした。分枝付与ホスホルアミダイト1、スペーサーアミダイト9及びアミノリンカーホスホルアミダイトをすべて0.15乃至0.2モルの濃度で用いた。それらの条件は、オリゴマーにおける分枝の数が増加するにつれ、立体的こみあいがかなり増大することを考えて選んだ。
さらに、利用可能な反応性部位の数が、分枝付与ホスホルアミダイトの添加に伴い指数関数的に増大する。例えば、0.2μモル規模の合成では4つの対称性分枝付与ホスホルアミダイトの連続的添加により、16×0.2=3.2μモルの反応性官能基が生じる。従って、試薬の不十分な配布では、より低いカップリング効率が生じ、従って、より低い収量の生成物が単離される。アミダイト濃度を増加させること、アミダイト配布を増加させること並びにカップリングの待ち時間を延ばすことにより、それらの問題は克服される。ビオチン(又は他の標識分子)の検出系への接近性を増大させるために、市販のスペーサーホスホルアミダイト9を用いた。複数の反応性一級アミノ基をオリゴマープローブの末端に与えるために市販のアミノモディファイヤーホスホルアミダイトを用いる。それらの一級アミノ基は、ビオチン、フルオレセイン又は他の標識分子を後合成的に導入するために用いられる。標識分子の導入は又、標識されたホスホルアミダイト、例えばビオチン又はフルオレセインホスホルアミダイトの使用によりDNA合成機で直接行われる。合成の後に、分岐されたオリゴヌクレオチドを切断(室温で30分間)し、標準DN合成プロトコルを用いて脱保護した(水酸化アンモニウム濃縮溶液中、55℃で15時間)。オリゴヌクレオチドを、DMT−ON合成(5′末端DMT部位非変換を有するオリゴマー合成)の後に、逆相カートリッジで精製し得る。
合成オリゴヌクレオチドのビオチンでの標識
末端アミン基を有するオリゴヌクレオチドを合成した。ビオチンの活性エステル、N−ヒドロキシスクシンイミド−ビオチンをジメチルホルムアミド中に10又は20mg/mlの濃度で溶解させた。各々の個々の分岐構造について、アミン基のモル濃度は1であると考えられる。例えば、(8ビオチン)標識された構造において、1モルのオリゴヌクレオチドが8モルのアミン基に等価であると考えられる。5ナノモルの合成オリゴヌクレオチドとpH9.0における10ミリモルの炭酸ナトリウム緩衝液を含有する100μlの反応液中で、アミン基に対して20倍モル過剰のビオチンが用いられる。
マイクロ力価プレートへのオリゴヌクレオチドの結合
この操作は、Rasmussenらにより記載されている(Anal.Biochem.198:138、1991年)。二級アミンを含有する誘導体化マイクロ力価プレートを用いた。オリゴヌクレオチドの末端ホスフェート基の二級アミンとの縮合を、0.2MのEDC、0.01Mの1−メチルイミダゾールを含有するpH7.0緩衝液中で50℃において5時間行った。ビオチニル化オリゴヌクレオチドをプレートにカップリングしたとき、その濃度は、0.5乃至10フェムトモル/μlの間であった。鋳型のAlu−011 Aが用いられたとき、鋳型の最低濃度は0.1フェムトモル/μlであった。
鋳型DNAのナイロン膜への固定化
適する濃度(1ピコモル/μl乃至1フェムトモル/μlの範囲)の1μlの鋳型Alu−011 Aを正に荷電したナイロン膜(Hybond−NTM、Amersham,Inc.)上に点在させた。空気乾燥後、DNAを短波UV光(254nm)に10分間さらすことにより、その膜に架橋結合させた。
オリゴヌクレオチドプローブへの固定化鋳型のハイブリッド形成
マイクロ力価プレート検定−マイクロ力価プレート検定の実施例では、プローブは、ハイブリッド形成緩衝液(5mMのEDTA、0.1%のツイーン20、50%のホルムアミド及び100μg/mlのサケ精子DNAを含有する、0.15Mの塩化ナトリウム、5mMの燐酸ナトリウムpH7.0緩衝液)中で25ピコモル/mlの濃度で用いた。100μlのハイブリッド形成緩衝液をマイクロ力価プレートの各ウエルに加えた。ハイブリッド形成を42℃で5時間行った。
ドット・ブロット検定−固定化鋳型への標識されたプローブのハイブリッド形成並びにその後の化学発光性検出をULTRALUME(登録商標)GENEBLOTTM検出キット[カタログ番号D201−GD、バイオジェネックス(BioGenex)、カリフォルニア州94583、サン・ラモン(San Ramon)]を用いて行った。すべての緩衝液及び洗滌溶液は、キットの使用説明書に記載されたように用いた。
固定化鋳型を含有する膜を約5mlの2×SSPE緩衝液(0.3MのNaCl、0.02Mの第二燐酸ナトリウム、2mMのEDTA、pH7.4)で1乃至2分、予め湿らせた。次にその膜を滅菌したプラスチック管に挿入した。次に目的の標識したプローブ(BG1004及びBG1018)をハイブリッド形成緩衝液(5mMのEDTA、0.1%のツイーン−20、50%のホルムアミド及び100μg/mlのサケ精子DNAを含有する、0.15MのNaCl、5mMの燐酸ナトリウム緩衝液、pH7.0)を用いて適する濃度(2.5ピコモル/ml)に希釈した。次に希釈されたプローブ溶液(500μl)をその膜を含有する管に付加し、その管を42℃に維持したハイブリッド形成オーブン内に入れた。適切な混合を確保するために回転機を取り付けた膜を含有する管でハイブリッド形成を42℃で1時間行った。ハイブリッド形成後、その膜を洗滌トレイに移した。次にその膜を室温で、約5mlのWash Buffer C(カゼイン及び0.5%のSDSとともに0.15Mの塩化ナトリウムを含有する)中で5分間ずつ3回洗滌した。洗滌は、穏やかな攪拌をしながら行い、各洗滌の後に試薬を除去した。
ビオチン残渣の検出
ストレプタビジン−アルカリ性ホスファターゼ抱合体を支持体結合ビオチニル化プローブとともに室温において20分間インキュベーションをした。
発色性検出では、基質pNPPを0.18MのAMPD中に1mg/mlで溶解した。100μlの基質をアルカリ性ホスファターゼ−ストレプタビジン−ビオチニル化プローブの複合体とともにインキュベーションした。着色した生成物P−ニトロフェノールの吸収をマイクロ力価プレートリーダーにおいて405nmで測定した。
膜検定の場合において、ハイブリッド形成及び洗滌が完了した後に、膜を1×Label(200 X標識ストックから調製され、Wash Buffer Cで希釈された、アルカリ性ホスファターゼで抱合されたストレプタビジン)とともに室温で20分間、インキュベーションした。次に膜を、約10mlのWash Buffer C中で穏やかに攪拌しながら室温で各々5分間ずつ2回洗滌した。次にその膜を、約10mlの1×UltraLume(登録商標)Buffer中で穏やかに攪拌しながら5分間インキュベーションした。化学発光性検出では、アルカリ性ホスファターゼ−ストレプタビジン−ビオチニル化プローブ−鋳型の複合体を帯持している膜を、2つの透明のプラスチックシートの間の基質、CDPStar(登録商標)とともにインキュベーションし、その膜をX線フィルムにさらした。その膜を現像フォルダーの中に入れ、化学発光性基質(200乃至300μlのUltraLime(登録商標)Substrate)を付加した。次にその現像フォルダーをX線フィルム(KODAK X−Omat AR、Sigma Catalog番号F−5513)に約30乃至60分間さらし、生じた点の強度を視覚で比較した。
実施例4A
ビオチニル化オリゴヌクレオチドを誘導体化マイクロ力価プレートに結合させ、先に記載したように、ストレプタビジン−アルカリ性ホスファターゼ法により検出した。代表的なデーターを表1に示す。
Figure 2004305216
示されているように、(16ビオチン)オリゴヌクレオチドは(1ビオチン)オリゴヌクレオチドよりも1log多い信号を生じた。それらのデーターを又、図3においてグラフで表わした。
実施例4B
マイクロ力価検定:鋳型Alu−011 Aを、0.1乃至10フェトムモル/μlで変わる濃度で、マイクロ力価プレート上に固定した。オリゴヌクレオチドプローブの均一の濃度(25ピコモル/ml)を鋳型にハイブリッド形成した。そのデーターを表2に表わし、80分間のデーターを図4にグラフで表わした。
Figure 2004305216
その結果をOD40nm=0.5の信号強度において検出された鋳型の量として計算した(図4を参照)。1ビオチンオリゴヌクレオチドBG1004を用いたとき、この量は9.8フェムトモル/μlであり、(16ビオチン)オリゴヌクレオチドBG1018が用いられたとき、0.8フェムトモル/μlの鋳型が検出された。(16ビオチン)オリゴヌクレオチドは、1ビオチンオリゴヌクレオチドよりも1log多い感受性であった。
実施例4C
膜検定:鋳型Alu−011 Aをナイロン膜上に1ピコモルから1フェムトモルに低減する量で固定化した。膜を2.5ピコモル/mlのオリゴヌクレオチドプローブBG1004又はBG1018とハイブリッド形成した。
(16ビオチン)プローブBG1018は5フェムトモルの鋳型を検出できるが、1ビオチンプローブBG1004の場合では、同じ信号強度は約100フェムトモルの鋳型を必要であるようであった。
先に述べた検出実施例からのデーターは、複数標識されたプローブは、単一標識されたプローブよりも10乃至20倍、感受性が強いことを示した。より高度な構造、すなわち、プローブにおける、より多くの標識の組み込みは、対応する、より高い信号強度をもたらす。
本明細書中で引用されているすべての刊行物及び特許出願を、それらが引用により援用されていることを特に個々に示しているごとく、引用により援用する。
前記発明を、明確化及び理解の目的のために、例示及び実施例によっていくらか詳細に記載したが、その開示に照らして、請求の範囲の精神及び範囲から逸脱することなく、ある変更及び改変がなされ得ることが、当業者には明らかであろう。
図1Aは、本発明のある面による分岐したオリゴマーの製造のための選ばれた概略図である。図1Aは、例えば複数の標識を含有するための「フォーク(fork)」構造の製造の概要を示している。 図1Bは、本発明のある面による分岐したオリゴマーの製造のための選ばれた概略図である。図1Bは、例えば複数の標識を含有するための「櫛(comb)」構造の製造の概要を示している。 図2は、標識(R)がビオチンである本発明の選ばれた試薬の合成の概略図である。 図3は、単一対複数の標識を含有する本発明によるオリゴヌクレオチドプローブの相対的検出能力の図であり、図3Aは、プローブ当り1(BG1004)標識と8(BG1010)標識とを比較した図である。 図3は、単一対複数の標識を含有する本発明によるオリゴヌクレオチドプローブの相対的検出能力の図であり、図3Bは、プローブ当り1(BG1004)標識と16(BG1018)標識とを比較した図である。 図3は、単一対複数の標識を含有する本発明によるオリゴヌクレオチドプローブの相対的検出能力の図であり、図3Cは、プローブ(スペーサーなし)当り1(BG1004)標識と4(BG1007)標識及び16(BG1011)標識とを並びにプローブ(スペーサーを有する)当り4(BG1016)標識及び16(BG1018)標識とを比較した図である。 図4は、本発明により製造された分岐したプローブ[プローブ当り1(BG1004)標識対16(BG1018)標識]を用いる標的核酸配列の濃度の低減の検出を図で示している。

Claims (6)

  1. ヌクレオチド及び非ヌクレオチドモノマー単位を有し、少なくとも1つの前記非ヌクレオチド単位が、式、
    Figure 2004305216
    [式中、R、R及びRは、水素、ブロック基、キャッピング基(capping groups)、標識、連結基、隣接単位に結合する結合ボンド及び式、
    Figure 2004305216
    又は
    Figure 2004305216
    (式中、Xはハロゲン又は置換されたアミノであり、Xはアルキル、アルコキシ、アリールオキシ又はそれらのシアノ誘導体であり、Xはハロゲン、アミノ又はOであり、Xはアルキル、アルコキシもしくはアリールオキシであるか又は、XがOである場合に限ってHであり得る)
    の基からなる群から個々に選ばれ、
    、R及びRの少なくとも1つは水素でなく、
    、X及びXの各々は、式、
    −X−Y
    (式中、rは少なくとも1の整数、各Xは個々にC又はOであり、各Cは個々に、置換された又は非置換であり得て、飽和又は不飽和であり得て、Yは結合ボンド、O、S、NH及び−N=N−からなる群から選ばれる)
    の化合物から成る群から個々に選ばれ、
    、Y及びYの各々は個々にO又はSである]
    の化合物を含み、前記非ヌクレオチド単位は、R、R又はRにおける結合ボンド又は連結基により、少なくとも1つのヌクレオチドモノマー単位に結合している核酸オリゴマー。
  2. 式、
    Figure 2004305216
    [式中、R、R及びRは、水素、ブロック基、キャッピング基(capping groups)、標識、連結基、隣接単位に結合する結合ボンド及び式、
    Figure 2004305216
    又は
    Figure 2004305216
    (式中、Xはハロゲン又は置換されたアミノであり、Xはアルキル、アルコキシ、アリールオキシ又はそれらのシアノ誘導体であり、Xはハロゲン、アミノ又はOであり、Xはアルキル、アルコキシもしくはアリールオキシであるか又は、XがOである場合に限ってHであり得る)
    の基からなる群から個々に選ばれ、R、R及びRの少なくとも1つは水素でなく、X、X及びXの各々は、式、
    −X−Y
    (式中、rは少なくとも1の整数、各Xは個々にC又はOであり、各Cは個々に、置換された又は非置換であり得て、飽和又は不飽和であり得て、Yは結合ボンド、O、S、NH及び−N=N−からなる群から選ばれる)
    の化合物から成る群から個々に選ばれ、
    、Y及びYの各々は個々にO又はSである]
    の化合物を含む、少なくとも1単位を、
    少なくとも1つのヌクレオチド単位と、R、R又はRにおける結合ボンド又は連結基により結合することを含む、
    ヌクレオチド及び非ヌクレオチド単位の両方を有する核酸オリゴマーを製造する方法。
  3. 、R及びRの少なくとも1つに少なくとも1つの検出できる標識を結合することをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. 1つ以上の個々の試薬の容器を保持するために適合する受け器並びに、式、
    Figure 2004305216
    [式中、R、R及びRは、水素、ブロック基、キャッピング基(capping groups)、標識及び式、
    Figure 2004305216
    又は
    Figure 2004305216
    (式中、Xはハロゲン又は置換されたアミノであり、Xはアルキル、アルコキシ、アリールオキシ又はそれらのシアノ誘導体であり、Xはハロゲン、アミノ又はOであり、Xはアルキル、アルコキシもしくはアリールオキシであるか又は、XがOである場合に限ってHであり得る)
    の基からなる群から個々に選ばれ、R、R及びRの少なくとも1つは水素でなく、X、X及びXの各々は、式、
    −X−Y
    (式中、rは少なくとも1の整数、各Xは個々にC又はOであり、各Cは個々に、置換された又は非置換であり得て、飽和又は不飽和であり得て、Yは結合ボンド、O、S、NH及び−N=N−からなる群から選ばれる)
    の化合物から成る群から個々に選ばれ、
    、Y及びYの各々はO及びSから成る群から個々に選ばれる]
    による試薬を含有する第一の容器
    を含む、ヌクレオチド単位及び非ヌクレオチド単位の両方を有する核酸オリゴマーを製造するためのキット。
  5. オリゴマーの合成に用いられる試薬(1)又は前記試薬と関連する官能性部分の検出に用いられる試薬(2)を含有する第二の容器をさらに含む、請求項4に記載のキット。
  6. 検出できる標識、内位添加剤、金属キレート剤、薬物、ホルモン、蛋白質、ペプチド、遊離基発生剤、核酸分解剤(nucleolytic agents)、蛋白質分解剤、触媒、特異的結合剤、生物学的バリヤーを通過するDNA輸送を変性する作用剤並びにヌクレオチドオリゴマーの溶解度を改変する物質から成る群から選ばれる官能性部分と関連して用いられる試薬を含有する第二の容器をさらに含む、請求項4に記載のキット。
JP2004151055A 1997-01-08 2004-04-19 核酸オリゴマー、その製造方法及びそれを製造するためのキット Pending JP2004305216A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/780,725 US5916750A (en) 1997-01-08 1997-01-08 Multifunctional linking reagents for synthesis of branched oligomers

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10531144A Division JP2000511562A (ja) 1997-01-08 1998-01-07 枝分れしたオリゴマーの合成のための多官能性結合試薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004305216A true JP2004305216A (ja) 2004-11-04

Family

ID=25120484

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10531144A Pending JP2000511562A (ja) 1997-01-08 1998-01-07 枝分れしたオリゴマーの合成のための多官能性結合試薬
JP2004151055A Pending JP2004305216A (ja) 1997-01-08 2004-04-19 核酸オリゴマー、その製造方法及びそれを製造するためのキット
JP2004151054A Pending JP2004325457A (ja) 1997-01-08 2004-04-19 試料中の検体の存在又は量を検出する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10531144A Pending JP2000511562A (ja) 1997-01-08 1998-01-07 枝分れしたオリゴマーの合成のための多官能性結合試薬

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004151054A Pending JP2004325457A (ja) 1997-01-08 2004-04-19 試料中の検体の存在又は量を検出する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5916750A (ja)
EP (1) EP1019534A1 (ja)
JP (3) JP2000511562A (ja)
AU (1) AU5912098A (ja)
CA (1) CA2276481A1 (ja)
WO (1) WO1998030719A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020022261A1 (en) * 1995-06-29 2002-02-21 Anderson Rolfe C. Miniaturized genetic analysis systems and methods
WO2000028326A1 (fr) * 1998-11-06 2000-05-18 Iatron Laboratories, Inc. Nouveaux complexes contenant de l'avidine reticulee, procede analytique dans lequel on utilise de l'avidine reticulee, reactifs et kits d'analyse
US7135284B1 (en) 1999-02-05 2006-11-14 Integrated Dna Technologies, Inc. Primer extension methods for production of high specific activity nucleic acid probes
US6258593B1 (en) 1999-06-30 2001-07-10 Agilent Technologies Inc. Apparatus for conducting chemical or biochemical reactions on a solid surface within an enclosed chamber
WO2001046214A2 (en) * 1999-12-21 2001-06-28 Vbc-Genomics Bioscience Research Gmbh Compound comprising a nucleic acid moiety and an organo-silane moiety
EP1111068A1 (en) * 1999-12-21 2001-06-27 LION Bioscience AG Branched compound for use in nucleic acid detection and analysis reactions
GB0016813D0 (en) * 2000-07-07 2000-08-30 Lee Helen Improved dipstick assays (4)
US6331632B1 (en) * 2000-11-09 2001-12-18 Beckman Coulter, Inc. Cyanine dye phosphoramidites
GB0102388D0 (en) * 2001-01-31 2001-03-14 Secr Defence Polymers
JP2004526442A (ja) * 2001-02-27 2004-09-02 ビルコ・ビーブイビーエイ エネルギー転移プライマーを用いる環状プローブ増幅(cpa)
ATE432347T1 (de) * 2002-06-24 2009-06-15 Exiqon As Methoden und systeme zur detektion und isolation von nucleinsäuresequenzen
DK1907571T3 (en) 2005-06-15 2017-08-21 Complete Genomics Inc NUCLEIC ACID ANALYSIS USING INCIDENTAL MIXTURES OF NON-OVERLAPPING FRAGMENTS
EP1951900B1 (en) 2005-10-07 2016-06-15 Callida Genomics, Inc. Self-assembled single molecule arrays and uses thereof
US7960104B2 (en) * 2005-10-07 2011-06-14 Callida Genomics, Inc. Self-assembled single molecule arrays and uses thereof
SG10201405158QA (en) * 2006-02-24 2014-10-30 Callida Genomics Inc High throughput genome sequencing on dna arrays
CA2643700A1 (en) * 2006-02-24 2007-11-22 Callida Genomics, Inc. High throughput genome sequencing on dna arrays
US7910302B2 (en) * 2006-10-27 2011-03-22 Complete Genomics, Inc. Efficient arrays of amplified polynucleotides
US20090111705A1 (en) * 2006-11-09 2009-04-30 Complete Genomics, Inc. Selection of dna adaptor orientation by hybrid capture
DK2156370T3 (da) * 2007-05-14 2012-01-23 Historx Inc Kompartmentadskillelse ved pixelkarakterisering under anvendelse af billeddata-clustering
EP2162728B1 (en) * 2007-06-15 2016-07-27 Novartis AG Microscope system and method for obtaining standardized sample data
CA2604317C (en) 2007-08-06 2017-02-28 Historx, Inc. Methods and system for validating sample images for quantitative immunoassays
CA2596204C (en) * 2007-08-07 2019-02-26 Historx, Inc. Method and system for determining an optimal dilution of a reagent
WO2009029810A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Historx, Inc. Automatic exposure time selection for imaging tissue
WO2009132028A1 (en) * 2008-04-21 2009-10-29 Complete Genomics, Inc. Array structures for nucleic acid detection
ES2573945T3 (es) * 2008-09-16 2016-06-13 Novartis Ag Cuantificación reproducible de expresión de biomarcadores
US20120301886A1 (en) * 2010-02-26 2012-11-29 Michael Farrell Polytag probes
WO2011117353A1 (en) * 2010-03-24 2011-09-29 Mirrx Therapeutics A/S Bivalent antisense oligonucleotides
WO2021226454A1 (en) * 2020-05-08 2021-11-11 Mpeg La, L.L.C. Linker compounds

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3574520A (en) * 1966-11-02 1971-04-13 Warnaco Inc Treating cellulosic garments with a s-trimethylol triazine triol,buffered magnesium chloride,and methylol stearamide
US5359100A (en) * 1987-10-15 1994-10-25 Chiron Corporation Bifunctional blocked phosphoramidites useful in making nucleic acid mutimers
JPH06505704A (ja) * 1990-09-20 1994-06-30 ギリアド サイエンシズ,インコーポレイテッド 改変ヌクレオシド間結合
EP0706531A4 (en) * 1993-07-02 1998-11-25 Lynx Therapeutics Inc SYNTHESIS OF BRANCHED NUCLEIC ACIDS

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004325457A (ja) 2004-11-18
AU5912098A (en) 1998-08-03
CA2276481A1 (en) 1998-07-16
JP2000511562A (ja) 2000-09-05
WO1998030719A1 (en) 1998-07-16
EP1019534A1 (en) 2000-07-19
US5916750A (en) 1999-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004305216A (ja) 核酸オリゴマー、その製造方法及びそれを製造するためのキット
AU630076B2 (en) Non-nucleotide linking reagents for nucleotide probes
EP0224577B1 (en) Method for derivitization of polynucleotides
US5942610A (en) Non-nucleoside 1,3-diol reagents and their use to label or modify synthetic oligonucleotides
US5656744A (en) Methods for making nucleotide polymers using novel linking reagents
US5580731A (en) N-4 modified pyrimidine deoxynucleotides and oligonucleotide probes synthesized therewith
US6031091A (en) Non-nucleotide linking reagents for nucleotide probes
EP0954606B1 (en) Non-nucleotide linking reagents
AU742241B2 (en) PNA and DNA conjugates and methods for preparation thereof
EP0383803B1 (en) Oligonucleotide-polyamide conjugates
EP0224578A1 (en) METHODS AND COMPOSITIONS FOR FUNCTIONALIZING NUCLEIC ACIDS.
JP2000053693A (ja) オリゴヌクレオチドの合成用担体
JPH05310778A (ja) 非ヌクレオチド基を有する3′−誘導されたオリゴヌクレオチド類似体、その製法および使用
US5677440A (en) Oligonucleotide-polyamide conjugates
US7098326B2 (en) Methods for the integrated synthesis and purification of oligonucleotides
US20060063147A1 (en) Omega-amino-PEG-phosphoramidites and conjugates thereof
AU621572B2 (en) Oligonucleotide-polyamide conjugates
AU621572C (en) Oligonucleotide-polyamide conjugates
JP2000119199A (ja) ヌクレオチドプローブ用非ヌクレオチド連結試薬

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061107