JP2004304818A - 画像検索装置および方法、並びに画像検索装置のグラフィカルユーザインタフェース - Google Patents

画像検索装置および方法、並びに画像検索装置のグラフィカルユーザインタフェース Download PDF

Info

Publication number
JP2004304818A
JP2004304818A JP2004126354A JP2004126354A JP2004304818A JP 2004304818 A JP2004304818 A JP 2004304818A JP 2004126354 A JP2004126354 A JP 2004126354A JP 2004126354 A JP2004126354 A JP 2004126354A JP 2004304818 A JP2004304818 A JP 2004304818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
information
related information
display
date
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004126354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4578852B2 (ja
Inventor
Masahiro Matsushita
雅弘 松下
Terumasa Funabashi
輝正 船橋
Tomotoshi Tomono
友敏 伴野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004126354A priority Critical patent/JP4578852B2/ja
Publication of JP2004304818A publication Critical patent/JP2004304818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4578852B2 publication Critical patent/JP4578852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】撮影された複数の画像データの日付情報をメモリカセットのメモリへ自動的に記録し、その日付情報が一覧表示され、さらに一覧表示された日付情報を選択することで所望の画像データはサーチ後、再生される。
【解決手段】メインマイコン3は、メカマイコン2および表示マイコン4を制御し、メカマイコン2によって、メモリカセット1から日付情報とその日付情報に対応したトラック番号などが取り出される。取り出された日付情報は、表示IC5を介してモニター6に表示される。そのモニター6に基づいてユーザがリモコン7を用いて、所望の画像データに対応する日付情報を選択する。そして、メカマイコン2では、その日付情報に応じたトラック番号までメモリカセット1の走行制御がなされ、所望の画像データは、モニター6に再生表示される。
【選択図】図1

Description

この発明は、例えば磁気テープに記録された画像データの検索を行うための画像検索装置および方法、並びに画像検索装置のグラフィカルユーザインタフェースに関する。
磁気テープには、VTR一体型のビデオカメラを用いて様々な画像データが撮影される。この磁気テープに撮影された画像データの中から所望の画像データを再生する1つの手法として、インデックスサーチ機能が知られている。このインデックスサーチ機能を使用して所望の画像データに対応するインデックス(すなわち、相対アドレス)が直ちに検索され、その画像データは再生される。
しかしながら、このインデックスは、磁気テープの再生時に、ユーザが打ち込まなければならず、また磁気テープに打ち込まれているインデックスを一覧表示することはできなかった。さらに、録画された日付を一覧表示させることもできなかった。
従って、この発明の目的は、撮影された複数の画像データの日付情報を記録媒体へ自動的に記録し、その日付情報が一覧表示され、さらに一覧表示された日付情報を選択することで所望の画像データはサーチ後、再生するようにした画像検索装置および方法、並びに画像検索装置のグラフィカルユーザインタフェースを提供することにある。
上述した課題を達成するために、この発明は、記録媒体に記録された複数の画像情報にそれぞれ関連した関連情報を記録媒体から読み出す読み出し手段と、読み出し手段により読み出された関連情報を表示する表示手段と、表示手段への表示に基づいて関連情報の中から所望のものが選択されたことを検出する検出手段と、検出手段の検出に基づき、選択された関連情報に対応する画像情報を記録媒体から検索する検索手段とを備える画像検索装置において、表示手段は、関連情報とともに、現在指示されている関連情報を表す指示情報を表示し、検出手段は、指示情報が特定の関連情報の位置に所定時間静止している場合に、当該関連情報が選択されたとして検出を行うことを特徴とする画像検索装置である。
また、この発明は、記録媒体に記録された複数の画像情報にそれぞれ関連した関連情報を記録媒体から読み出す読み出しステップと、読み出しステップにて読み出された関連情報を表示する表示ステップと、表示ステップの表示に基づいて関連情報の中から所望のものが選択されたことを検出する検出ステップと、検出ステップの検出結果に基づき、選択された関連情報に対応する画像情報を記録媒体から検索する検索ステップとを備える画像検索方法において、表示ステップにて、関連情報とともに、現在指示されている関連情報を表す指示情報を表示し、検出ステップにて、指示情報が特定の関連情報の位置に所定時間静止している場合に、当該関連情報が選択されたとして検出を行うことを特徴とする画像検索方法である。
さらに、この発明は、記録媒体に記録された複数の画像情報にそれぞれ関連した関連情報を記録媒体から読み出す読み出し手段と、読み出し手段により読み出された関連情報を表示する表示手段と、関連情報を表示手段上に視覚化するための関連情報表示子と、関連情報表示子の表示に基づいて関連情報の中から所望のものを選択する選択操作手段と、選択操作手段の操作に基づいて関連情報の中から所望のものが選択されたことを検出する検出手段と、検出手段の検出に基づき、選択された関連情報に対応する画像情報を記録媒体から検索する検索手段とを備える画像検索装置のグラフィカルユーザインタフェースにおいて、関連情報の中で現在指示されている関連情報を表示手段上に視覚化するための指示情報表示子を具備し、検出手段は、指示情報表示子が特定の関連情報の位置に所定時間静止している場合に、当該関連情報が選択されたとして検出を行うことを特徴とする画像検索装置のグラフィカルユーザインタフェースである。
この発明では、表示マイコン(マイクロコンピュータ)4に表示された複数の関連情報(日付情報、または日付情報と時刻)から所望の関連情報が選択され、選択された関連情報に対応するアドレスをメカマイコン2へ供給し、メカマイコン2では、供給されたアドレスから画像データの頭出しを行うことができる。
この発明に依れば、画像データの撮影時に関連情報(日付情報、または日付情報と時刻)を記録媒体に記録することができ、さらにその関連情報をモニター上に表示することができる。また、モニター上に表示された関連情報を選択し、その関連情報と対応する画像データのアドレスによるサーチが行われ、モニターに再生表示することができる。
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明する。この一実施例では、VTR一体型ビデオカメラを用いて、撮影画像をディジタル化し、ディジタル信号処理を経てメモリ機能付きカセット(以下、メモリカセットと称する)の磁気テープへ画像データが記録される。このとき、画像データを記録するか、静止画(スチル)を記録するかが撮影時において選択され、画像データを記録する場合、その撮影時に項目、例えば日付情報(撮影年月日)が記録され、静止画を記録する場合、その記録時に日付情報として撮影年月日と時刻が記録される。この場合、後からそれぞれの日付情報にタイトルを打ち込むことも可能である。
撮影された画像データがメモリカセットの磁気テープへ記録されるとき、日付情報と、その画像データが記録される領域の最初のトラック番号(すなわち、絶対アドレス)などをメモリカセットのメモリへ自動的に記録する。この日付情報として記録される日付は、その日の最初に記録された画像データにのみ記録される。この画像データをサーチする場合、少なくとも日付情報によって画像データをサーチ(以下、日付サーチと称する)し、静止画をサーチする場合、少なくとも日付情報と時刻によって静止画をサーチ(以下、フォトサーチと称する)する。この日付サーチのためのデータテーブルと、フォトサーチのためのデータテーブルは、それぞれ別々に持っている。以下の説明には、このように複数の画像データと関連情報が予め記録されたメモリカセットを用いる。
ここで、日付サーチを行うための概略的構成を図1に示す。ここで、メインマイコン3は、このシステム全体を制御する。すなわち、この図1においては、メインマイコン3は、メカマイコン2および表示マイコン4などを制御する。メカマイコン2は、システムの機構部分の制御を行い、表示マイコン4は、表示IC5を用いてモニター6の表示を制御する。
1で示すメモリカセットは、ユーザによって、VTR一体型ビデオカメラ本体に装着される。このカセット装着時にメインマイコン3によって、メモリカセット1から複数の画像データの日付情報およびトラック番号が読み出される。読み出された複数の日付情報およびトラック番号は、メインマイコン3へ供給され、そのメモリ内に読み込まれる。メインマイコン3は、読み込んだ日付情報を表示マイコン4へ供給する。表示マイコン4では、供給された日付情報から表示制御信号が生成され、その表示制御信号および日付情報が表示IC5へ供給される。表示IC5では、供給された表示制御信号に基づいて、日付情報がモニター6に一覧表示される制御がなされる。
モニター6に表示された日付情報には、所定の位置にカーソルが表示され、そのカーソルによってサーチしたい画像データと対応する日付情報が選択される。ユーザは、モニター6を見ながら、リモコン7を用いてカーソルを所望の日付情報へ移動させる。このとき、リモコン7からの命令は、メインマイコン3を介して表示マイコン4へ供給される。表示マイコン4では、供給された命令に応じて、表示制御信号が表示IC5へ供給され、モニター6のカーソルの位置が変更される。
そして、カーソルによって、所望の日付情報が選択されたと、表示マイコン4が判断すると、選択された日付情報に対応するサーチ情報がメインマイコン3へ供給される。メインマイコン3では、サーチ情報に対応したトラック番号がメインマイコン3からメカマイコン2へ供給される。メカマイコン2では、供給されたトラック番号に相当する位置まで、早送り/巻戻しなどの走行制御がなされ、選択された日付情報に対応する画像データの頭出しがなされる。そして、この画像データがメモリカセット1から再生され、モニター6に出力される。モニター6の表示は、日付情報から選択された画像に自動的に切り換わる。
ここで、この発明の一実施例における動作についてモニター6の画面表示の遷移(図2)を使用して説明する。この図2は、メモリカセット1を装着した後、または記録後の何れかにおいて、まだサーチを一度も行っていない画面表示の遷移を示す。なお、この説明では、日付サーチを行うときの画面遷移を示すが、フォトサーチを行うときの画面遷移も同様な手順で行われる。
上述したように日付サーチを行う場合、モニター6に表示された日付の中から、所望の画像データに対応する日付を選択することで画像データがサーチされ、サーチされた画像データが再生される。フォトサーチを行う場合、モニター6に表示された日付・時刻の中から、所望の静止画に対応する日付・時刻を選択することで静止画がサーチされ、サーチされた静止画が表示される。この一例では、リモコン7を用いて日付情報を選択するため、使用される〔サーチ選択〕キー、〔Fwdサーチ〕キーおよび〔Rvsサーチ〕キーは、リモコン7に設けられている。
ノーマル画面が表示されているときに、〔サーチ選択〕キーが押されると、画像データをサーチするため、日付サーチが行われる状態に移り、日付情報が一覧表示された画面表示に切り換わる。画像データを選択するときに、〔Fwdサーチ〕キーが押されると、画像データに対応する日付情報の番号を‘+1'(インクリメント)し、カーソルが移動する。画像データを選択するときに、〔Rvsサーチ〕キーが押されると、日付情報の番号を‘−1'(デクリメント)し、カーソルが移動する。このカーソルは、この例では、文字を反転表示させているが、ブリンク(点滅)または反転ブリンクによって表示させても良い。
通常、モニター6は、図2Aに示すようにノーマル画面を表示している。このノーマル画面は、項目表示がされていない状態の画面を意味し、例えばメモリカセット1から再生される画像データを表示している画面である。この状態から〔サーチ選択〕キーを押すと、図2Bに示す、日付サーチ画面がモニター6に表示される。この日付サーチ画面は、メモリカセット1の日付情報が日付順にモニター6に表示される。そして、何れのキーも押さずに、そのまま放置しているとモニター6の画面は、ノーマル画面(図2A)を表示する状態に戻る。
〔サーチ選択〕キーが押され、モニター6にノーマル画面(図2A)、または日付サーチ画面(図2B)の何れか一方が表示されているとき、〔Fwdサーチ〕キーまたは〔Rvsサーチ〕キーが押されると、図2Cに示す画面に移る。すなわち、〔Fwdサーチ〕キーまたは〔Rvsサーチ〕キーが押されると日付サーチ画面のカーソルの移動が行われるため、ノーマル画面(図2A)の状態においても〔Fwdサーチ〕キーまたは〔Rvsサーチ〕キーが押されることで日付サーチ画面でのカーソルが移動するため、図2Cに示す日付サーチ画面の状態に移る。また、この図2の例は、サーチを一度も行っていない状態のため、〔Fwdサーチ〕キーまたは〔Rvsサーチ〕キーが押された場合、必ず第1番目にカーソルが表示される。
この図2Cに示す日付サーチ画面の状態は、図2Bの状態から日付サーチ画面上の第1番目の日付情報にカーソルが表示され、カーソルが示す日付情報に対する画像データを選択するか否か、ユーザの判断を待つ状態である。ここで、カーソルが示す第1番目の日付情報を選択する場合、カーソルを同じ位置で数秒程度静止させることで、そのカーソルが示す日付情報の画像データが選択されたと判断する。そして、その日付情報と対応するトラック番号に記録された画像データのサーチ(位置検出)が行われる。画像データのサーチが終了すると、サーチされた画像データが再生され、図2Eに示すように再生された画像データがモニター6に再生表示される。
また、図2Cに示す日付情報に対応する画像データと異なる画像データを選択する場合には、〔Fwdサーチ〕キーがおされる。それによって、第2番目の日付情報にカーソルが移り(図2D)、この第2番目の日付情報の画像データを選択するか否か、ユーザの判断を待つ状態である。すなわち、図2Cと同じ状態である。このように、〔Fwdサーチ〕キーまたは〔Rvsサーチ〕キーを押し、所望の画像データと対応する日付情報が選択され、選択された画像データのサーチを行うことができる。
日付サーチの代わりにフォトサーチを行うことも可能であり、日付サーチと同様の画面遷移によって、サーチが行われる。この実施例では、撮影時に7秒間、静止画(スチル)を磁気テープ上に記録するフォトモードが可能とされている。このフォトモードにおいては、撮影年月日および時刻がカセットのメモリに自動的に書き込まれる。フォトモードで撮影されたメモリカセットをサーチするフォトサーチでは、日付サーチと同様に〔Fwdサーチ〕キーおよび〔Rvsサーチ〕キーにより所望の静止画をサーチすることができる。サーチした静止画がモニター6に継続的に表示される。そして、表示される静止画を切り換える場合には、再生指示となるボタンが操作され、それによって、メモリカセットのテープの送りが開始するフォトモードが可能とされている。
次に、少なくとも一度は、サーチを行ったことがある場合の画面表示の遷移の一例を図3に示す。〔サーチ選択〕キーが押されると、図3Aに示すノーマル画面から図3Bに示す日付サーチ画面に移る。この日付サーチ画面(図3B)は、何れのキーも押さずに、そのまま放置していると、モニター6の画面は、ノーマル画面(図3A)に戻る。このノーマル画面は、例えば図2Aに示すノーマル画面と同様で、項目表示がされていない状態の画面を意味し、例えばメモリカセット1から再生される画像データを表示している画面である。
そして、図3Bの日付サーチ画面は、以前に第3番目をサーチしたことを示す、ショートカーソルが表示されている。図3Bの日付サーチ画面の状態から〔Fwdサーチ〕キーを押すと、カーソルが第4番目に表示され(図3E)、〔Rvsサーチ〕キーを押すと、カーソルが第3番目に表示される(図3C)。また、ノーマル画面(図3A)の状態から〔Fwdサーチ〕キーを押すと、カーソルは第4番目に表示され(図3E)、ノーマル画面(図3A)の状態から〔Rvsサーチ〕キーを押すと、カーソルは第3番目に表示される。さらに、図3Cに示す日付サーチ画面の状態において、〔Rvsサーチ〕キーを押すと、カーソルは第2番目に表示される(図3D)。
この図3C、図3Dおよび図3Eの日付サーチ画面の状態のとき、それぞれのカーソルが示している日付情報に対応する画像データを選択する場合、カーソルを同じ位置で数秒程度静止させることで、そのカーソルが示す日付情報(すなわち、画像データ)が選択されたと判断し、その日付情報と対応するトラック番号のサーチが行われる。画像データのサーチが終了すると、選択された画像データが再生され、図3Fに示すように選択された画像データがモニター6に再生表示される。
このように、一度サーチを行った場合、前回サーチを行った画像データに対応する日付情報を保持し、〔サーチ選択〕キーが押された場合、前回サーチを行った画像データの番号にショートカーソルを表示させる。このショートカーソルの表示によって、前回の画像データの番号を知ることができ、次にサーチを行う画像データの参考とすることができる。
ここで、日付サーチ/フォトサーチを切り換える画面表示の遷移の一例を図4に示す。図4Aに示すノーマル画面は、上述したノーマル画面と同様であり、〔サーチ選択〕キー、〔Fwdサーチ〕キーまたは〔Rvsサーチ〕キーが押されると、日付サーチ画面(図4B)の状態へ移る。その日付サーチ画面(図4B)の状態において、そのまま放置した場合、または〔Fwdサーチ〕キーおよび〔Rvsサーチ〕キーにより日付サーチ画面において、画像データを選択した場合、モニター6は、ノーマル画面(図4A)に戻る。
図4Bに示す日付サーチ画面の状態で、〔サーチ選択〕キーが押された場合、図4Cに示すフォトサーチ画面の状態に移る。そのフォトサーチ画面(図4C)の状態において、そのまま放置した場合、または〔Fwdサーチ〕キーおよび〔Rvsサーチ〕キーによりフォトサーチ画面(図4C)において、画像データを選択した場合、モニター6には、ノーマル画面(図4D)が表示される。また、フォトサーチ画面(図4C)の状態から〔サーチ選択〕キーが押された場合、図4Aに示すノーマル画面の状態に移る。
図4Dに示すノーマル画面の状態、すなわち前回、フォトサーチ画面から遷移したノーマル画面の状態において、〔サーチ選択〕キー、〔Fwdサーチ〕キーまたは〔Rvsサーチ〕キーが押されると、フォトサーチ画面(図4E)の状態へ移る。そのフォトサーチ画面(図4E)の状態において、そのまま放置した場合、または〔Fwdサーチ〕キーおよび〔Rvsサーチ〕キーによりフォトサーチ画面(図4E)において、画像データを選択した場合、モニター6には、ノーマル画面(図4D)が表示される。
図4Eに示すフォトサーチ画面の状態で、〔サーチ選択〕キーが押された場合、図4Fに示す日付サーチ画面の状態に移る。その日付サーチ画面(図4F)の状態において、そのまま放置した場合、または〔Fwdサーチ〕キーおよび〔Rvsサーチ〕キーにより日付サーチ画面(図4F)において、画像データが選択された場合、モニター6には、ノーマル画面(図4A)が表示される。また、フォトサーチ画面(図4F)の状態から〔サーチ選択〕キーが押された場合、図4Dに示すノーマル画面の状態に移る。
すなわち、この図4Aに示すノーマル画面は、図2に示した初期状態の場合、および前回日付サーチ画面において、画像データをサーチした場合の何れか一方のノーマル画面であり、図4Dに示すノーマル画面は、前回フォトサーチ画面において、画像データをサーチした場合のノーマル画面である。
ここで、操作キーによる状態遷移の一例を図5に示す。まず、図5Aに示すノーマル画面の状態から〔サーチ選択〕キーが押されると、日付サーチ画面(図5B)が表示され、日付サーチの状態へ移る。図5Bに示す日付サーチ画面は、ショートカーソルが第13番目に位置している。すなわち、前回日付サーチによって、第13番目の日付情報に対応する画像データがサーチされたことを示している。その日付サーチ画面(図5B)の状態から〔サーチ選択〕キーが押されると、フォトサーチ画面(図5E)に移り、フォトサーチ画面(図5E)の状態から〔サーチ選択〕キーが押されると、ノーマル画面(図5A)に移る。
すなわち、〔サーチ選択〕キーが押されると、ノーマル画面、日付サーチ画面およびフォトサーチ画面と状態が遷移する。また、上述したようにフォトサーチ画面には、日付と時刻が表示されるが、図5中では、図面を容易とするためフォトサーチ画面中から時刻の表示を取り除いている。
そして、日付サーチ画面(図5B)が表示されているとき、〔Fwdサーチ〕キーが押されると、日付サーチ画面の第14番目にカーソルが表示され(図5C)、さらに〔Fwdサーチ〕キーを何度か押すことで所望の画像データに対応する日付情報の位置にカーソルを移し、所望の画像データが選択される。同様に、日付サーチ画面(図5B)が表示されているとき、〔Rvsサーチ〕キーが押されると、日付サーチ画面の第13番目にカーソルが表示され(図5D)、さらに〔Rvsサーチ〕キーを何度か押すことで所望の画像データに対応する日付情報の位置にカーソルを移し、所望の画像データが選択される。
また、ノーマル画面(図5A)の状態から〔Fwdサーチ〕キーが押されると、図5Cに示す日付サーチ画面の状態に移り、ノーマル画面(図5A)の状態から〔Rvsサーチ〕キーが押されると、図5Dに示す日付サーチ画面の状態に移る。
そして、フォトサーチ画面(図5E)が表示されているとき、〔Fwdサーチ〕キーが押されると、フォトサーチ画面の第14番目にカーソルが表示され(図5F)、さらに〔Fwdサーチ〕キーを何度か押すことで所望の画像データに対応する日付情報の位置にカーソルを移し、所望の画像データが選択される。同様に、フォトサーチ画面(図5E)が表示されているとき、〔Rvsサーチ〕キーが押されると、フォトサーチ画面の第13番目にカーソルが表示され(図5G)、さらに〔Rvsサーチ〕キーを何度か押すことで所望の画像データに対応する日付情報の位置にカーソルを移し、所望の画像データが選択される。
また前回、フォトサーチ画面によって、画像データが選択された後、ノーマル画面(図5A)が表示されている場合、〔サーチ選択〕キーが押されると、フォトサーチ画面(図5E)が表示される。そして、そのフォトサーチ画面(図5E)の状態から〔サーチ選択〕キーが押されると、日付サーチ画面(図5B)が表示され、その日付サーチ画面(図5B)の状態から〔サーチ選択〕キーが押されると、ノーマル画面(図5A)が表示される。
さらに、ノーマル画面(図5A)の状態から〔Fwdサーチ〕キーが押されると、図5Fに示すフォトサーチ画面の状態へ移り、ノーマル画面(図5A)の状態から〔Rvsサーチ〕キーが押されると、図5Gに示すフォトサーチ画面の状態へ移る。
この実施例で使用されているモニター6は、通常のCRTモニターを用いても良いが、ビューファインダーを用いることも可能である。さらに、OSD(オンスクリーンディスプレイ)を使用することもできる。
この実施例は使用された〔Fwdサーチ〕キーおよび〔Rvsサーチ〕キーは、従来からのインデックスキーを用いて機能を兼用することも可能である。
この発明は、上述したこの発明の一実施形態等に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内で様々な変形や応用が可能である。
この発明の磁気記録情報表示装置の一実施形態のブロック図である。 この発明に係る日付サーチの動作の説明に用いる一例の略線図である。 この発明に係る日付サーチの動作の説明に用いる一例の略線図である。 この発明に係る日付サーチとフォトサーチの説明に用いる一例の略線図である。 この発明に係る日付サーチとフォトサーチの説明に用いる一例の略線図である。
符号の説明
1 メモリカセット
2 メカマイコン
3 メインマイコン
4 表示マイコン
5 表示IC
6 モニター
7 リモコン

Claims (4)

  1. 記録媒体に記録された複数の画像情報にそれぞれ関連した関連情報を記録媒体から読み出す読み出し手段と、
    上記読み出し手段により読み出された上記関連情報を表示する表示手段と、
    上記表示手段への表示に基づいて上記関連情報の中から所望のものが選択されたことを検出する検出手段と、
    上記検出手段の検出に基づき、選択された上記関連情報に対応する上記画像情報を上記記録媒体から検索する検索手段とを備える画像検索装置において、
    上記表示手段は、上記関連情報とともに、現在指示されている関連情報を表す指示情報を表示し、
    上記検出手段は、上記指示情報が特定の上記関連情報の位置に所定時間静止している場合に、当該関連情報が選択されたとして検出を行うことを特徴とする画像検索装置。
  2. 上記関連情報は、少なくとも日付情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像検索装置。
  3. 記録媒体に記録された複数の画像情報にそれぞれ関連した関連情報を記録媒体から読み出す読み出しステップと、
    上記読み出しステップにて読み出された上記関連情報を表示する表示ステップと、
    上記表示ステップの表示に基づいて上記関連情報の中から所望のものが選択されたことを検出する検出ステップと、
    上記検出ステップの検出結果に基づき、選択された上記関連情報に対応する上記画像情報を上記記録媒体から検索する検索ステップとを備える画像検索方法において、
    上記表示ステップにて、上記関連情報とともに、現在指示されている関連情報を表す指示情報を表示し、
    上記検出ステップにて、上記指示情報が特定の上記関連情報の位置に所定時間静止している場合に、当該関連情報が選択されたとして検出を行うことを特徴とする画像検索方法。
  4. 記録媒体に記録された複数の画像情報にそれぞれ関連した関連情報を記録媒体から読み出す読み出し手段と、
    上記読み出し手段により読み出された上記関連情報を表示する表示手段と、
    上記関連情報を上記表示手段上に視覚化するための関連情報表示子と、
    上記関連情報表示子の表示に基づいて上記関連情報の中から所望のものを選択する選択操作手段と、
    上記選択操作手段の操作に基づいて上記関連情報の中から所望のものが選択されたことを検出する検出手段と、
    上記検出手段の検出に基づき、選択された上記関連情報に対応する上記画像情報を上記記録媒体から検索する検索手段とを備える画像検索装置のグラフィカルユーザインタフェースにおいて、
    上記関連情報の中で現在指示されている関連情報を上記表示手段上に視覚化するための指示情報表示子を具備し、
    上記検出手段は、上記指示情報表示子が特定の上記関連情報の位置に所定時間静止している場合に、当該関連情報が選択されたとして検出を行うことを特徴とする画像検索装置のグラフィカルユーザインタフェース。
JP2004126354A 2004-04-22 2004-04-22 画像検索装置および方法 Expired - Fee Related JP4578852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004126354A JP4578852B2 (ja) 2004-04-22 2004-04-22 画像検索装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004126354A JP4578852B2 (ja) 2004-04-22 2004-04-22 画像検索装置および方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24256395A Division JPH0963250A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 記録画像情報の検索装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004304818A true JP2004304818A (ja) 2004-10-28
JP4578852B2 JP4578852B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=33411218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004126354A Expired - Fee Related JP4578852B2 (ja) 2004-04-22 2004-04-22 画像検索装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4578852B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100772857B1 (ko) 2005-06-28 2007-11-02 삼성전자주식회사 숫자 키 입력에 따른 컨텐츠를 재생하는 장치 및 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100772857B1 (ko) 2005-06-28 2007-11-02 삼성전자주식회사 숫자 키 입력에 따른 컨텐츠를 재생하는 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4578852B2 (ja) 2010-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8009961B2 (en) Electronic apparatus, playback management method, display control apparatus, and display control method
US20040008970A1 (en) Enhanced bookmarks for digital video playback
WO2006041171A1 (ja) 再生装置、撮像装置、画面表示方法およびユーザインターフェース
US7444062B2 (en) Playback system
CN101115175B (zh) 数据再现装置和数据再现方法
JP4595807B2 (ja) 撮像装置
US20060120688A1 (en) Electronic device including timer programmed recording means
JP4262048B2 (ja) 画像再生装置
JP4185376B2 (ja) 画像処理システム
JP2009253769A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
JP4578852B2 (ja) 画像検索装置および方法
JP2004281045A (ja) 画像検索装置および方法、並びに画像検索装置のグラフィカルユーザインタフェース
JPS5894287A (ja) 磁気記録再生装置
JP2001057659A (ja) 電子カメラおよび画像再生用プログラムを記録した記録媒体
JP2007164866A (ja) 映像信号再生装置
JP2006261877A (ja) 画像再生装置およびプログラム
JP2009100019A (ja) 記録再生装置
JP2002354426A (ja) 記録装置及びその方法
JP4189231B2 (ja) 監視用記録再生装置
JP2007295402A (ja) 撮像装置及び再生制御方法
JP5448671B2 (ja) 画像再生装置
JPH08110578A (ja) 画像再生装置
JPH10191229A (ja) 記録装置、再生装置及びカセット
JPH0963250A (ja) 記録画像情報の検索装置および方法
JPH10177778A (ja) モニタ付きカメラ一体型vtr

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070124

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070315

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees