JP2004300508A - 浸炭用連続鋳造熱延鋼板及びその製造方法 - Google Patents

浸炭用連続鋳造熱延鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004300508A
JP2004300508A JP2003094464A JP2003094464A JP2004300508A JP 2004300508 A JP2004300508 A JP 2004300508A JP 2003094464 A JP2003094464 A JP 2003094464A JP 2003094464 A JP2003094464 A JP 2003094464A JP 2004300508 A JP2004300508 A JP 2004300508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carburizing
steel sheet
rolled steel
hot
continuously cast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003094464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004300508A5 (ja
JP4351855B2 (ja
Inventor
Ryo Kikuchi
僚 菊地
Akio Moriya
昭夫 守屋
Koichiro Yamashita
浩一郎 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP2003094464A priority Critical patent/JP4351855B2/ja
Publication of JP2004300508A publication Critical patent/JP2004300508A/ja
Publication of JP2004300508A5 publication Critical patent/JP2004300508A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4351855B2 publication Critical patent/JP4351855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、特に、Al添加を極力控え、かつ、Alの過剰添加抑制を防止し、さらに高価な合金系焼入性向上元素を添加することなく、リムド鋼と同等の浸炭焼入れ前後の機械的性質を有する肌焼鋼板を通常の連続鋳造工程を経て製造する浸炭・加工性に優れた浸炭用連続鋳造熱延鋼板の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明による浸炭用連続鋳造熱延鋼板は、質量%において、C:0.02〜0.04%,Si:0.15〜0.30%,Mn:0.45〜0.60%,P:≦0.018%,S:0.005%以下,Al:0.001〜0.005%,N:30ppm以下を含有し、残部Feおよび不可避不純物からなる構成である。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、浸炭特性および焼入れ特性に優れた肌焼用鋼板に関し、特にリムド鋼とほぼ同等の特性を有する肌焼用鋼板を連鋳工程を経て製造するための低Al(アルミニウム)脱酸方法およびAlレベル設定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の自動車部品として製造されている熱延鋼板の一部には、成形加工後に浸炭−焼入れ処理(肌焼処理)を行うことにより表面硬さおよび浸炭深さを付与することが要求される場合がある。従来より、このような目的に使用される炭素鋼には、リムド鋼あるいは低窒素Al弱脱酸鋼を用いて対応している。
【0003】
リムド鋼は、表層では不純物が少なくγ粒は大きくなり、内層では介在物が分散し、γ粒は細粒となるため、浸炭焼入れ性に優れている。しかし、造塊・分塊工程を経て製造されるリムド鋼は、生産性の向上、特に連々比の向上が求められている今日の状況にそぐわないため、徐々にAlキルド鋼に代替されつつある。
【0004】
しかし、通常のAlキルド鋼はAlを(鋼板中の質量%で)0.02%以上含有しており、AlN(窒化アルミニウム)の析出によるピンニング効果により一般的にγ粒が微細化する。このため、焼入れ性が低下し、十分な焼入れ性が得られない。すなわち、リムド鋼と同様の熱処理を採用する限り、所要の表面硬さおよび浸炭深さが得られない。Al量の低減も可能であるが、過剰にAlレベルを低減させることは脱酸不良につながり、疵発生等の問題が生ずる。
【0005】
焼入れ性良好であるAlキルドの特殊鋼を用いることにより、γ粒が微細であっても所要の表面硬さおよび浸炭深さを得ることは可能であるが、コストの面で高価であり、浸炭焼入れ前の加工性が劣り、浸炭焼入れ時に内層まで焼入れが発生することより、リムド鋼と比較して材料特性が著しく変化する。
【0006】
このようなことから、鋼板中の質量%で、C(炭素):0.01〜0.30%、Al(アルミニウム):0.005%以下、N(窒素):80ppm以下とし、かつ金属Mg(マグネシウム)を用いて脱酸処理する方法が提案されている(例えば特許文献1参照。)。
【0007】
【特許文献1】
特開平10−273753号公報(第1図)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
従来の装置は以上のように構成されていたため、次のような課題が存在していた。すなわち、上述のようにリムド鋼から肌焼鋼を得る場合には、造塊・分塊工程を経て製造するため、生産性の向上が求められている状況に適していなかった。また、連続鋳造において製造が可能なAlキルド鋼にはAlNが含有されているため、十分な硬化深さが得られなかった。このAlNの絶対量を低減させるためにAl脱酸鋼のAl量を過剰に低減すると、脱酸不良となっていた。
【0009】
また、特許文献1記載の発明のように、Mg脱酸処理を行ない、AlNの絶対量を減らす方法は、金属Mg含有ワイヤを添加する設備導入および工程数増が必要となりコストの上昇を招くという課題があった。
【0010】
このようなことから、Cr(クロム)やB(ボロン)等の合金系焼入れ性向上元素を添加することより、焼入れ性を向上させる方法も考えられるが、合金コストの上昇を招いてしまうことが課題であった。また、特殊鋼を用いて焼入れ性を確保することは可能であるが、焼入れ前後の材料特性が著しく変化するため、リムド鋼と浸炭焼入れ前後の機械的性質を有する肌焼鋼板を得ることは困難であった。
【0011】
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたもので、特に、Al添加を極力控え、かつ、Alの過剰添加抑制を防止し、さらに高価な合金系焼入性向上元素を添加することなく、リムド鋼と同等の浸炭焼入れ前後の機械的性質を有する肌焼鋼板を通常の連続鋳造工程を経て製造する浸炭・加工性に優れた浸炭用連続鋳造熱延鋼板及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の浸炭用連続鋳造熱延鋼板は、質量%において、C:0.02〜0.04%,Si:0.15〜0.30%,Mn:0.45〜0.60%,P:≦0.018%,S:0.005%以下,Al:0.001〜0.005%,N:30ppm以下を含有し、残部Feおよび不可避不純物からなる。
【0013】
また、AGSNo=8.8(Al:≧0.008%)=840×Al%−2.08 (Al:0.002〜0.008%)=4.6 (Al:≦0.002%)なるDI(理想臨界直径)の式を組合わせることにより、請求項1記載のリムド鋼と同等以上の浸炭−焼入れ性を確保するのに必要なAl上限を求めて製造する浸炭用連続鋳造熱延鋼板である。
【0014】
本発明の浸炭用熱延鋼板の製造方法は、転炉溶製鋼を脱酸処理して連続鋳造し、得られた連鋳スラブを熱間圧延して熱延鋼板を製造するにあたり、Al・Si脱酸により低Al脱酸処理を行ない、質量%において、C:0.02〜0.04%,Si:0.15〜0.30%,Mn:0.45〜0.60%,P:≦0.018%,S:0.005%以下,Al:0.001〜0.005%,N:30ppm以下を含有し、残部Feおよび不可避不純物からなる浸炭用連続鋳造熱延鋼板を製造する製造方法である。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図面と共に本発明による浸炭・加工性に優れた浸炭用連続鋳造熱延鋼板及びその製造方法の好適な実施の形態について詳細に説明する。
【0016】
本発明の浸炭用連続鋳造熱延鋼板の製造方法は、過剰なAl添加の低減を極力控え、かつ、合金系焼入れ性向上元素を添加せずに、浸炭焼入れ前後においてリムド鋼と同等の特性を有する浸炭・加工性に優れた浸炭用連続鋳造熱延鋼板を提供することを目的とするものである。
この目的を達成すべく、本発明は、鋼中成分と組成を総合的にバランスさせ、かつ、相互に満足するように定めている。
以下に、各成分毎の組成を規定する理由を説明する。
【0017】
C(炭素)は焼入性を著しく向上させる元素であり、また浸炭用連続鋳造熱延鋼板中におけるCの質量%が低いと強度低下を招くことから、その下限を0.02%とした。また浸炭用連続鋳造熱延鋼板中におけるCの質量%が高いとC当量(=C%+Si%/24+Mn%/6)の上昇を招き加工性が低下するため、その上限を0.04%とした。
【0018】
Si(シリコン)は脱酸性の強い元素であることより、脱酸を目的として浸炭用連続鋳造熱延鋼板中における質量%の下限を0.15%とし、またSi量が増加するとC当量の上昇を招き加工性が劣化するため、上限を0.30%とした。
また、連鋳スラブを熱間圧延して熱延鋼板とする際における脱酸処理時に、AlSi添加することにより製造することができる。その際脱酸処理としては、Alによる先行脱酸を行った後、Siによる脱酸を行い、再度Alによる脱酸を行なう。好ましくはSi脱酸時に鋼中の酸素を100ppm以下に脱酸する。
【0019】
Mn(マンガン)は焼入性を向上させる元素であるため、浸炭用連続鋳造熱延鋼板中における下限を0.45%とし、またMn量が増加するとC当量の上昇を招き加工性が劣化するため、その上限を0.60%とした。
【0020】
P(リン)とS(硫黄)はいずれも鋼のじん性を低下させ、またPの上昇は脆性破壊を招き、Sの上昇はバーリング加工性を低下させることから、浸炭用連続鋳造熱延鋼板中におけるPの上限を0.018%、Sの上限を0.005%とした。
【0021】
AlはAlNとなり、焼入れ時のγ粒の成長を阻止し、過剰に存在すると浸炭−焼入性を劣化させる。ただし、Alを過剰に低下させることは脱酸不良懸念があり、工程負荷を増大させる。そのため浸炭用連続鋳造熱延鋼板中における下限を0.001%とし、上限を後述する式により0.005%とした。
【0022】
NはAlNとなり、焼入性を劣化させるとともに、Nが高いと加工性が低下することから、浸炭用連続鋳造熱延鋼板中における窒素(N)量の上限を30ppmとした。
【0023】
本発明の鋼の製造にあたっては、造塊・分塊で製造したリムド鋼から肌焼鋼を得るのとは異なり、転炉溶製鋼を脱酸処理して連続鋳造し、得られた連鋳スラブを熱間圧延する。
しかし、通常、Alキルド鋼の連鋳操業を行なう場合では、Alレベルが高くAlNの析出が問題となり、Alレベルを過剰に低下させる操業を行う場合では、脱酸不良の懸念がある。この問題は適正なAlレベルを設定することにより解決できることがわかった。すなわち、本発明は、Al以外の成分により母材性質をリムド鋼と同等に設定した後、焼入れ性をリムド鋼と同等に確保すべくAlレベル設定を行なうことを特徴とする。
以下、このAlレベル設定方法について具体的に説明する。
【0024】
一般的に鋼の焼入れ性を評価する指標としてDI(理想臨界直径)が知られている。このDIは次式で表される。
DI=DI×FSi×FMn×F×F×FCr×FNi×FMo×FCu×F・・・▲1▼
DIの値が高いほど焼入れ性が高いことを示す。各係数は表1の通りである。
【0025】
【表1】
Figure 2004300508
【0026】
DIは上記のように成分系の他に、γ粒径であるA.G.S.Noにより規定されている。γ粒径はAlN析出によるピンニング効果により粒径増加が抑制されることより、AlN量とγ粒径の関係を整理できると考えられる。Al量とA.G.S.No(以下、AGSNoと記す)の関係を示す特性を図1に示す。
【0027】
図1より、Al量とγ粒径(A.G.S.No)の関係は、次式のように規定することが出来る。
AGSNo=8.8(Al:≧0.008%)、=840×Al%−2.08(Al:0.002〜0.008%)、=4.6(Al:≦0.002%)・・・▲2▼
ただし、▲2▼式中における各数値の単位は全て質量%である。
【0028】
既知の式である▲1▼および、上述の▲2▼を組み合わせることにより、成分系のみで焼入れ性の大小を評価することが可能となる。例えば、図2に示す様にリムド鋼の成分範囲の焼入れ性と同等になるようAlレベルを設定し、過剰なAl低減を抑制することができる。
【0029】
転炉溶製鋼90トンを取鍋に受鋼し、連続鋳造し、熱間圧延し、表2に示す化学成分値の熱延鋼板(板厚5.0mm)を製造した。
【0030】
【表2】
Figure 2004300508
【0031】
図3は、本発明の浸炭・加工性に優れた浸炭用連続鋳造熱延鋼板の製造方法によって得られた熱延鋼鈑(原板)の組織、引張試験値および穴拡げ試験値を示す図である。
図4は、本発明の浸炭・加工性に優れた浸炭用連続鋳造熱延鋼板の製造方法によって得られた熱延鋼鈑(原板)の浸炭−焼入れ特性を示す図である。
浸炭処理はカーボンポテンシャル1.0%のガス浸炭窒化を880℃×90分の条件で行い、60℃の油中で焼入れた。得られた浸炭材の表面硬度と、断面硬度513Hv以上の浸炭深さを測定した。
【0032】
〔比較例1〕
造塊・分塊工程を経て熱間圧延することにより、表2に示す化学成分値の熱延鋼鈑を製造し、該原板の引張試験値、浸炭−焼入れ特性を実施例1と同様に測定し、その結果を図3及び図4に示した。
【0033】
〔比較例2〕
表2に示す化学成分値の熱延鋼鈑を実施例1と同様にして製造し、得られた熱延鋼鈑の原板の引張試験値、浸炭−焼入れ特性を実施例1と同様に測定し、その結果を図3及び図4に示した。
【0034】
図3の結果から、本発明実施例のものは、比較例1のリムド鋼のものと同等の母材段階の機械的性質を示し、図4の結果から比較例1のリムド鋼と同程度の浸炭−焼入れ特性を有することがわかる。また、焼入れ性添加元素の多く、Alレベルの低い比較例2のものは、母材がリムド鋼に比べ硬質であり、浸炭−焼入れ時に内層まで焼入れされていることがわかる。
【0035】
【発明の効果】
本発明の浸炭用連続鋳造熱延鋼板は、質量%において、C:0.02〜0.04%,Si:0.15〜0.30%,Mn:0.45〜0.60%,P:≦0.018%,S:0.005%以下,Al:0.001〜0.005%,N:30ppm以下を含有し、残部Feおよび不可避不純物からなるので、造塊・分塊工程を実施することなく、リムド鋼とほぼ同等の特性を有する浸炭焼入れ材を連鋳工程を経て製造することができる。
【0036】
また、AGSNo=8.8(Al:≧0.008%)=840×Al%−2.08 (Al:0.002〜0.008%)=4.6 (Al:≦0.002%)なるDI(理想臨界直径)の式を組合わせることにより、請求項1記載のリムド鋼と同等以上の浸炭−焼入れ性を確保するのに必要なAl上限を求めて製造する浸炭用連続鋳造熱延鋼板であるので、リムド鋼とほぼ同等の特性を有する浸炭焼入れ材を連鋳工程を経て製造することができる。
【0037】
本発明の浸炭用熱延鋼板の製造方法は、転炉溶製鋼を脱酸処理して連続鋳造し、得られた連鋳スラブを熱間圧延して熱延鋼板を製造するにあたり、Al・Si脱酸により低Al脱酸処理を行ない、質量%において、C:0.02〜0.04%,Si:0.15〜0.30%,Mn:0.45〜0.60%,P:≦0.018%,S:0.005%以下,Al:0.001〜0.005%,N:30ppm以下を含有し、残部Feおよび不可避不純物からなる浸炭用連続鋳造熱延鋼板を製造する製造方法であるので、リムド鋼とほぼ同等の特性を有する浸炭焼入れ材を連鋳工程を経て製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Al量とA.G.S.Noの関係を示す特性図である。
【図2】DIとA.G.S.Noの関係を示す特性図である。
【図3】本発明の浸炭・加工性に優れた浸炭用連続鋳造熱延鋼板の製造方法によって得られた熱延鋼鈑(原板)の組織、引張試験値および穴拡げ試験値を示す図である。
【図4】図4は、本発明の浸炭・加工性に優れた浸炭用連続鋳造熱延鋼板の製造方法によって得られた熱延鋼鈑(原板)の浸炭−焼入れ特性を示す図である。

Claims (3)

  1. 質量%において、C:0.02〜0.04%,Si:0.15〜0.30%,Mn:Mn:0.45〜0.60%,P:≦0.018%,S:0.005%以下,Al:0.001〜0.005%,N:30ppm以下を含有し、残部Feおよび不可避不純物からなる浸炭用連続鋳造熱延鋼板。
  2. AGSNo=8.8(Al:≧0.008%)=840×Al%−2.08 (Al:0.002〜0.008%)=4.6 (Al:≦0.002%)なるDI(理想臨界直径)の式を組合わせることにより、請求項1記載のリムド鋼と同等以上の浸炭−焼入れ性を確保するのに必要なAl上限を求めて製造することを特徴とする浸炭用連続鋳造熱延鋼板。
  3. 転炉溶製鋼を脱酸処理して連続鋳造し、得られた連鋳スラブを熱間圧延して熱延鋼板を製造するにあたり、Al・Si脱酸により低Al脱酸処理を行ない、質量%において、C:0.02〜0.04%,Si:0.15〜0.30%,Mn:0.45〜0.60%,P:≦0.018%,S:0.005%以下,Al:0.001〜0.005%,N:30ppm以下を含有し、残部Feおよび不可避不純物からなる浸炭用連続鋳造熱延鋼板を製造することを特徴とする浸炭用熱延鋼板の製造方法。
JP2003094464A 2003-03-31 2003-03-31 浸炭用連続鋳造熱延鋼板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4351855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003094464A JP4351855B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 浸炭用連続鋳造熱延鋼板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003094464A JP4351855B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 浸炭用連続鋳造熱延鋼板及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004300508A true JP2004300508A (ja) 2004-10-28
JP2004300508A5 JP2004300508A5 (ja) 2006-05-18
JP4351855B2 JP4351855B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=33407024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003094464A Expired - Fee Related JP4351855B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 浸炭用連続鋳造熱延鋼板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4351855B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101280938B1 (ko) 2011-10-25 2013-07-02 주식회사 포스코 용강의 탈산 방법 및 이를 이용한 전기강판 제조 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112322958A (zh) * 2020-10-15 2021-02-05 广东韶钢松山股份有限公司 低碳含铝钢及其冶炼控制方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101280938B1 (ko) 2011-10-25 2013-07-02 주식회사 포스코 용강의 탈산 방법 및 이를 이용한 전기강판 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4351855B2 (ja) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101382664B1 (ko) 저온 어닐링용 강선 및 그 제조 방법
TWI404808B (zh) 淬火性優異之硼添加鋼板及製造方法
EP3530769B1 (en) Martensitic stainless steel sheet
WO2016148037A1 (ja) 冷間加工性と浸炭熱処理後の靱性に優れる浸炭用鋼板
JP6143355B2 (ja) 絞り加工性と浸炭熱処理後の表面硬さに優れる熱延鋼板
WO2015060223A1 (ja) 冷間加工性と浸炭熱処理後の表面硬さに優れる熱延鋼板
JP5034803B2 (ja) 軟窒化処理用鋼板およびその製造方法
JP3238031B2 (ja) 高寿命浸炭軸受鋼
JP2016191150A (ja) 靭性に優れたステンレス鋼板およびその製造方法
JPWO2019044928A1 (ja) 高Mn鋼およびその製造方法
JP2007254763A (ja) 耐面歪み性及び表面性状に優れたフェライト系ステンレス冷延鋼板
JPH06108158A (ja) 成形性の良好な高炭素鋼帯の製造方法
JP2009215572A (ja) 降伏応力と伸びと伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板
JP2010133028A (ja) 延性に優れた高強度低比重鋼板の製造方法
JP2007113071A (ja) 転動疲労特性および結晶粒粗大化防止特性に優れた肌焼用鋼
WO2018061101A1 (ja)
JP2004238702A (ja) 耐低サイクル衝撃疲労特性に優れた浸炭部品
JP2010024497A (ja) 伸びおよび伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板
JP4462264B2 (ja) 窒化処理用冷延鋼板の製造方法
JP2022513133A (ja) 水素遅延破壊特性及びスポット溶接性に優れた熱間プレス用鉄-アルミニウム系めっき鋼板及びその製造方法
JP2019011510A (ja) 冷間加工性と浸炭熱処理後の靱性に優れる浸炭用鋼板
JP2005154862A (ja) 耐面歪み性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
JP4351855B2 (ja) 浸炭用連続鋳造熱延鋼板及びその製造方法
JP2011195922A (ja) Cvtリング用薄板鋼
JP4807949B2 (ja) 高温浸炭特性に優れた肌焼用圧延棒鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4351855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140731

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees