JP2004297490A - 移動通信システム、この移動通信システムで使用される無線端末装置および情報提供装置、プログラムならびに移動通信端末管理方法 - Google Patents

移動通信システム、この移動通信システムで使用される無線端末装置および情報提供装置、プログラムならびに移動通信端末管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004297490A
JP2004297490A JP2003087648A JP2003087648A JP2004297490A JP 2004297490 A JP2004297490 A JP 2004297490A JP 2003087648 A JP2003087648 A JP 2003087648A JP 2003087648 A JP2003087648 A JP 2003087648A JP 2004297490 A JP2004297490 A JP 2004297490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
information
communication terminal
mobile communication
mobile station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003087648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3944106B2 (ja
Inventor
Noriyasu Kato
紀康 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003087648A priority Critical patent/JP3944106B2/ja
Publication of JP2004297490A publication Critical patent/JP2004297490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3944106B2 publication Critical patent/JP3944106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】移動局としてデュアルモードの無線端末装置を用いた場合に、異なる網を柔軟に使い分けて通信することを可能とする。
【解決手段】移動局1は、携帯電話基地局3からアドレスが割り当てられたならば、移動局1の識別情報、上記割り当てられたアドレス、および携帯電話基地局3と通信を行う第1の無線機の識別情報を、また無線アクセスポイント4からアドレスが割り当てられたならば、移動局1の識別情報、上記割り当てられたアドレス、および無線アクセスポイント4と通信を行う第2の無線機の識別情報を、移動局識別情報、移動局アドレスおよび無線機識別情報として示した登録情報を作成し、ホームエージェント2へ送信する。ホームエージェント2は、登録情報に示された移動局識別情報と無線機識別情報との組合わせに対応付けて移動局アドレスを管理する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、モバイル環境でのデータ通信を可能とする移動通信システム、この移動通信システムで使用される無線端末装置および情報提供装置、プログラムならびに移動通信端末管理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
モバイル環境でのデータ通信を効率的に行うための技術として、モバイルIPが知られている(非特許文献1を参照)。
【0003】
モバイルIPでは、移動局が新たなフォーリンエージェントの配下に入った場合に、新しいフォーリンエージェントのIPアドレスと移動局のIPアドレスとをホームエージェントに通知することで位置登録を行う。そして移動局宛のパケットは、ホームエージェントからフォーリンエージェントへ送られ、さらにフォーリンエージェントから移動局へと送られる。
【0004】
ところで、このモバイルIPを実現するための無線インフラとしては、IEEE 802.11bに準拠した無線LANや、携帯電話網などが利用できる。無線LANは、帯域が大きいのに対して、基地局がカバーするエリアは小さい。反対に携帯電話網は、基地局がカバーするエリアが大きいのに対して、帯域が小さい。
【0005】
このようなことから、無線LANに対応する無線機と、携帯電話網に対応する無線機との双方を備えたデュアルモード端末装置を移動局として使用することにより、それぞれの網の特徴を使い分けて効率の良い通信を行うことが可能となる。
【0006】
【非特許文献1】
The Internet Engineering Task Force、”IP Mobility Support (RFC2002)”、[online]、平成15年3月24日検索、インターネット< URL: http://www.ietf.org/rfc/rfc2002.txt?number=2002>
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、無線LANと携帯電話網とは別々の網であるから、エージェントはそれぞれ異なることとなる。
【0008】
従って、無線LANおよび携帯電話網のいずれでも通信できる場所に移動局が位置していたとしても、上記のモバイルIPによると、いずれか一方の網のエージェントのIPアドレスで位置登録をしなければならない。そして、使用することができる網は、上記の位置登録に用いたIPアドレスを持ったエージェントが属する網のみに固定されてしまうことになる。
【0009】
このように、モバイルIPでは、異なる網を柔軟に使い分けて通信することが困難であった。
【0010】
本発明はこのような事情を考慮してなされたものであり、移動局としてデュアルモードの無線通信端末を用いた場合に、異なる網を柔軟に使い分けて通信することを可能とすることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
以上の目的を達成するために本発明は、相互に接続された複数の異なるネットワークと、該ネットワークのそれぞれに接続された複数の基地局と、前記複数の基地局と通信可能な情報提供局と、前記基地局と通信する移動通信端末と、を含む移動通信システムにおいて、前記移動通信端末に、前記情報提供局が該移動通信端末を識別するための第1の識別情報を持たせる。さらに前記移動通信端末に、前記第1の識別情報とは別に、前記基地局ごとに設けた互いに異なる第2の識別情報を持つ、前記複数の基地局のそれぞれと通信するための、複数からなる通信手段を備える。前記移動通信端末は、前記通信手段のいずれかが前記基地局と通信可能になった場合に、前記第1の識別情報、該通信可能になった基地局に対応する前記通信手段が持つ第2の識別情報及び該基地局を介して前記移動通信端末が通信するための第3の識別情報を含む通信端末情報を作成し、該通信端末情報を前記情報提供装置へ送信する。
【0012】
前記情報提供局は、前記通信端末情報を受信する。前記情報提供局は、受信した前記通信端末情報に含まれる前記第1の識別情報及び前記第2の識別情報の組み合わせごとに、該第1の識別情報を含んだ第4の識別情報を生成する。そして情報提供局は、前記第3の識別情報と、生成した前記第4の識別情報とを対応づけて記憶することとした。
【0013】
このような手段を講じたことにより、移動通信端末においては、通信手段のいずれかが基地局と通信可能となった場合には、移動通信端末が持つ第1の識別情報、通信可能になった通信手段が持つ第2の識別情報及び通信可能となった基地局を介して前記移動通信端末が通信するための第3の識別情報を含む通信端末情報が作成され、この通信端末情報が情報提供局へ送信される。情報提供局においては、上記の通信端末情報が受信され、この通信端末情報に含まれた第1の識別情報および第2の識別情報の組合わせ毎に、上記第1の識別情報を含んだ第4の識別情報が生成され、上記通信端末情報に含まれた第3の識別情報が上記第4の識別情報と対応付けて記憶される。従って、情報提供局においては、1つの移動通信端末に備えられた複数の通信手段のそれぞれに対応付けて第3の識別情報が個別に管理されることになる。この結果、情報提供局においては、複数の基地局のそれぞれを介して通信するために1つの移動通信端末に割り当てられた複数の第3の識別情報が個別に管理されることとなる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の一実施形態につき説明する。
図1は本実施形態に係る移動通信システムの構成を示すブロック図である。 この図1に示す移動通信システムは、移動局1、ホームエージェント2、無線アクセスポイント4および携帯電話基地局3を含む。無線アクセスポイント4はLAN(Local Area Network)6に接続されていて、このLAN6を用いて構築された移動通信網に属する。携帯電話基地局3は、例えばPDC(Personal Digital Cellular)方式などの携帯電話網5に接続されている。ホームエージェント2は、インターネット7を介してLANおよび携帯電話網5に接続可能である。
【0015】
移動局1は、無線アクセスポイント4または携帯電話基地局3を介して、インターネット7にアクセスする機能を備える。移動局1は、ホームエージェント2により管理されるネットワークをホームネットワークとする。移動局1には、ホームネットワークに属する移動局に個別に割り当てられたホームアドレスを持つ。
【0016】
ホームエージェント2は、移動局1の位置管理や移動局1を転送先とするパケットの転送処理などを行う。
【0017】
携帯電話基地局3は、例えばPDC方式に準拠した周知のものであり、移動局1と無線通信を行うことで、移動局1を携帯電話網5やインターネット7に接続する。
【0018】
無線アクセスポイント4は、例えばIEEE 802.11bに準拠した周知のものであり、移動局1と無線通信を行うことで、移動局1をLAN6やインターネット7に接続する。
【0019】
図2は移動局1として利用可能な無線端末装置11の構成を示すブロック図である。
この図2に示す無線端末装置11は、第1の無線機11a、第2の無線機11b、無線機制御部11c、端末制御部11d、第1の作成部11e、第1の送信部11f、第2の作成部11gおよび第2の送信部11hを含む。
【0020】
第1の無線機11aは、携帯電話基地局3と無線通信する。第2の無線機11bは、無線アクセスポイント4と無線通信する。無線機制御部11cは、第1の無線機11aおよび第2の無線機11bを使い分けるべく第1の無線機11aおよび第2の無線機11bを制御する。端末制御部11dは、第1の無線機11aまたは第2の無線機11bを利用して、インターネット7へのアクセスなどの通信処理を行う。
【0021】
第1の作成手段11eは、第1の無線機11aにより受信された通知情報を取得する。第1の作成手段11eは、通知情報が取得できた場合に、移動局識別情報、無線機識別情報、移動局アドレス、付加情報および別無線機情報を示した登録情報を作成する。第1の送信部11fは、第1の作成部11eが作成した登録情報をホームエージェント2へと送信するべく、第1の無線機11aの制御などを行う。
【0022】
第2の作成手段11gは、第2の無線機11bにより受信された通知情報を取得する。第2の作成手段11gは、通知情報が取得できた場合に、移動局識別情報、無線機識別情報、移動局アドレス、付加情報および別無線機情報を示した登録情報を作成する。第2の送信部11hは、第2の作成部11gが作成した登録情報をホームエージェント2へと送信するべく、第2の無線機11bの制御などを行う。
【0023】
図3はホームエージェント2として利用可能なホームエージェント装置21の構成を示すブロック図である。
この図3に示すホームエージェント装置21は、ネットワークインタフェース21a、移動局認証部21b、登録情報受信部21c、移動局情報書き込み部21d、移動局情報テーブル21e、要求元認証部21f、パケット受信部21g、アドレス取得部21h、アドレス取得部21h、問い合わせ情報受信部21j、回答情報作成部21kおよび回答情報送信部21mを含む。
【0024】
なお、このホームエージェント装置21は、例えば汎用のサーバ装置を基本ハードウェアとして用いることができる。そして移動局認証部21b、登録情報受信部21c、移動局情報書き込み部21d、要求元認証部21f、パケット受信部21g、アドレス取得部21h、アドレス取得部21h、問い合わせ情報受信部21j、回答情報作成部21kおよび回答情報送信部21mは、上記のサーバ装置に搭載されたプロセッサにプログラムを実行させることにより実現することができる。このときにホームエージェント装置21は、上記のプログラムをサーバ装置に予めインストールされて実現されても良いし、CD−ROMなどのようなリムーバブルな記録媒体に記録して、あるいはネットワークを介して上記のプログラムを配布し、このプログラムをサーバ装置に適宜インストールして実現されても良い。移動局情報テーブル21eは、上記のコンピュータ装置に内蔵されたメモリやハードディスク装置などの記憶デバイス、上記のコンピュータ装置に外付けされたメモリやハードディスク装置などの記憶デバイス、さらにはフロッピー(R)ディスクなどのようなリムーバブルな記録媒体などを適宜利用して実現することができる。
【0025】
ネットワークインタフェース21aは、インターネット7に接続される。ネットワークインタフェース21aは、インターネット7を介しての通信を行う。
【0026】
移動局認証部21bは、位置登録を許容するか否かを決定するための移動局の認証を例えば周知の手法を用いて行う。移動局認証部21bは、認証結果を登録情報受信部21cへ出力する。
【0027】
登録情報受信部21cは、移動局から送信された登録情報がインターネット7を介して到来した場合に、ネットワークインタフェースの出力信号から上記の登録情報を受信する。登録情報受信部21cは、受信した登録情報の送信元の移動局が移動局認証部21bにより認証済みである場合に、上記の登録情報を移動局情報書き込み部21dへ出力する。
【0028】
移動局情報書き込み部21dは、登録情報受信部21cから出力された登録情報に示された各種情報を必要に応じて移動局情報テーブル21eに書き込む。
【0029】
移動局情報テーブル21eは、図4に示すように、移動局識別情報と無線機識別情報との組合わせに対応付けて、移動局アドレスと付加情報とを記述する。
【0030】
要求元認証部21fは、パケットの転送要求を行うか否かおよび問い合わせに対して回答するか否かを決定するための端末の認証を例えば周知の手法を用いて行う。要求元認証部21fは、認証結果をパケット送信部21iおよび回答情報送信部21mへ出力する。
【0031】
パケット受信部21gは、インターネット7を介して転送されてきたホームエージェント2宛のパケットを受信する。このパケットは、移動局識別情報を転送先として示したものである。パケット受信部21gは、受信したパケットの送信元が要求元認証部21fにより認証済みである場合にのみ、受信したパケットをアドレス取得部21hおよびパケット送信部21iに出力する。
【0032】
アドレス取得部21hは、パケット受信部21gから出力されたパケットに転送先として示された移動局識別情報に対応する移動局アドレスを移動局情報テーブル21eから取得する。アドレス取得部21hは、取得した移動局アドレスをアドレス取得部21hへ出力する。
【0033】
アドレス取得部21hは、パケット受信部21gから出力されたパケットを、アドレス取得部21hから出力された移動局アドレスを送信先としてインターネット7へ送信する。
【0034】
問い合わせ情報受信部21jは、インターネットを介して転送されてきた問い合わせ情報を受信する。この問い合わせ情報は、例えばホスト端末8から送信されるもので、移動局識別情報が示される。問い合わせ情報受信部21jは、問い合わせ情報の送信元が要求元認証部21fにより認証済みである場合にのみ、問い合わせ情報を回答情報作成部21kに出力する。
【0035】
回答情報作成部21kは、問い合わせ情報受信部21jから出力された問い合わせ情報に示された移動局識別情報に対応付けられた情報を移動局情報テーブル21eから取得し、この取得した情報を示す解答情報を作成する。回答情報作成部21kは、回答情報を回答情報送信部21mへ出力する。
【0036】
回答情報送信部21mは、回答情報作成部21kから出力された回答情報を、問い合わせ情報の送信元に宛ててインターネット7へと送信する。
【0037】
次に以上のように構成された移動通信システムの動作につき説明する。
【0038】
移動局1において第1の無線機11aが携帯電話基地局3と通信できない状態から通信可能となった場合、移動局1は携帯電話基地局3のエリア内に入ったことを認識し、携帯電話基地局3に対してアドレスの割り当てを要求する。
【0039】
携帯電話基地局3は、インターネット7を介して通信を行うためのアドレスを複数持っている。携帯電話基地局3は、移動局1からの要求に応じて、他の移動局に割り当てていないアドレスを選択し、このアドレスを移動局1に割り当てる。そして携帯電話基地局3は、割り当てたアドレスを示した通知情報を移動局1へ送信する。
【0040】
移動局1では、携帯電話基地局3が送信した信号を第1の無線機11aにより受信する。そして第1の無線機11aが出力する信号の中から、上記の通知情報を第1の作成部11eが抽出する。第1の作成部11eは、無線端末装置11に割り当てられているホームアドレスを移動局識別情報として示し、第1の無線機11aに割り当てられているMACアドレスを無線機識別情報として示し、上記通知情報に示されたアドレスを移動局アドレスとして示し、付加情報としては第1の無線機11aの種別情報(例えば「PDCパケット」を示す情報)などの無線機11aの特性を示す情報を示し、第2の無線機11bに割り当てられたMACアドレスや第2の無線機11bに関する付加情報を別無線機情報として示した登録情報を生成する。そしてこの登録情報を、第1の送信部11fがホームエージェント2に宛ててインターネット7へと送信する。
【0041】
一方、第2の無線機11bが無線アクセスポイント4と通信できない状態から通信可能となった場合に、移動局1は無線アクセスポイント4のエリア内に入ったことを認識し、無線アクセスポイント4に対してアドレスの割り当てを要求する。
【0042】
無線アクセスポイント4は、インターネット7を介して通信を行うためのアドレスを複数持っている。無線アクセスポイント4は、移動局1からの要求に応じて、他の移動局に割り当てていないアドレスを選択し、このアドレスを移動局1に割り当てる。そして無線アクセスポイント4は、割り当てたアドレスを示した通知情報を移動局1へ送信する。
【0043】
移動局1では、無線アクセスポイント4が送信した信号を第2の無線機11bにより受信する。そして第2の無線機11bが出力する信号の中から、上記の通知情報を第2の作成部11gが抽出する。第2の作成部11gは、無線端末装置11に割り当てられているホームアドレスを移動局識別情報として示し、第2の無線機11bに割り当てられているMACアドレスを無線機識別情報として示し、上記通知情報に示されたアドレスを移動局アドレスとして示し、付加情報としては第2の無線機11bの種別情報(例えば「802.11b」を示す情報)などの無線機11bの特性を示す情報を示し、第1の無線機11aに割り当てられたMACアドレスや第1の無線機11aに関する付加情報を別無線機情報としてた登録情報を生成する。そしてこの登録情報を、第2の送信部11hがホームエージェント2に宛ててインターネット7へと送信する。
【0044】
ホームエージェント2は、上述のように移動局1から送信された登録情報がインターネット7を介して到来したならば、図5に示すような位置登録処理を実行する。
【0045】
ステップST1においては登録情報受信部21cが、登録情報を受信する。ステップST2においては登録情報受信部21cが、登録情報を送信した移動局1が移動局認証部21bにて認証済みであるか否かを確認する。
【0046】
認証済みであった場合には、ステップST3に進む。ステップST3においては移動局情報書き込み部21dが、上記の登録情報に示された移動局識別情報と無線機識別情報との組合わせを移動局情報テーブル21eから探索する。ステップST4においては移動局情報書き込み部21dが、該当する識別情報の組合わせが見つかったか否かを確認する。
【0047】
該当する識別情報の組合わせが見つからなかった場合には、ステップST5に進む。ステップST5においては移動局情報書き込み部21dが、上記の移動局識別情報と無線機識別情報とを移動局情報テーブル21eに書き込む。この後、ステップST6に進む。該当する識別情報の組合わせが見つからなかった場合には、ステップST4からステップST6に進む。ステップST6においては移動局情報書き込み部21dが、上記の識別情報の組合わせに対応付けられて移動局情報テーブル21eに記憶されている移動局アドレスおよび付加情報を上記の登録情報に示された移動局アドレスおよび付加情報に更新する。
【0048】
具体的には、登録情報に、移動局識別情報、無線機識別情報、移動局アドレスおよび付加情報として「100」、「A」、「A1」および「PDCパケット,…」なる情報がそれぞれ示されており、かつ移動局識別情報「100」と無線機識別情報「A」との組合わせが移動局情報テーブル21eにまだ登録されていない場合には、図6に示すような新たなデータレコードが移動局情報テーブル21eに追加される。なお、移動局識別情報「100」と無線機識別情報「A」との組合わせが移動局情報テーブル21eに既に登録されていた場合には、移動局アドレスおよび付加情報のみが更新される。
【0049】
ステップST7においては移動局情報書き込み部21dが、上記登録情報に別無線機情報が示されているか否かを確認する。もし、別無線機情報が有ったならば、ステップST7に進む。ステップST7においては移動局情報書き込み部21dが、上記別無線機情報を登録情報に示された移動局識別情報に対応付けて移動局情報テーブル21eへ書き込む。
【0050】
具体的には、別無線機情報に無線機識別情報および付加情報として「B」および「802.11b,…」なる情報が示されている場合には、図6の状態から図7の状態へと移動局情報テーブル21eが更新される。この図7に示した情報によれば、移動局識別情報が「100」である移動局は、無線機識別情報がそれぞれ「A」および「B」である2つの無線機を備え、それらの無線機がそれぞれどのよな状態であるかを管理することが可能となる。ただしこのときには、無線機識別情報が「B」である無線機に関しては対応する移動局アドレスがまだ通知されていないので、当該移動局アドレスは登録されていない。
【0051】
そして、移動局情報書き込み部21dが別無線機情報を書き込み終えたならば、これをもってホームエージェント2は位置登録処理を終了する。
【0052】
なお、登録情報に別無線機情報が示されていない場合、あるいは登録情報の送信元の移動局が未認証であった場合には、ホームエージェント2はステップST7またはステップST2から位置登録処理を終了する。
【0053】
移動局情報テーブル21eが図7に示した状態にあるときに、移動局識別子が「100」である移動局の無線機識別子が「B」である無線機に対応する移動局アドレスを登録するための登録情報が別途送られてきた場合にはホームエージェント2は上記の位置登録処理を再度行う。そしてこの結果、登録情報に移動局アドレスとして「B2」が示されていたとすると、移動局情報テーブル21eは図8に示す状態に更新される。そしてこの図8に示した情報によれば、移動局識別情報が「100」である移動局は、「A2」および「B2」なる2つの移動局アドレスが利用可能であることを管理することが可能となる。
【0054】
さて、ホスト端末8が移動局1に対してパケットを送りたい場合、ホスト端末8は移動局1の移動局識別情報を転送先として示したパケットをホームエージェント2に宛ててインターネット7へと送信する。このようなパケットがインターネット7を介して到来したならばホームエージェント2は、図9に示すようなパケット転送処理を実行する。
【0055】
ステップST11においてはパケット受信部21gが、上記のパケットを受信する。ステップST12においてはパケット受信部21gが、上記のパケットの送信元が要求元認証部21fにより認証済みであるか否かを確認する。そして、送信元が認証済みであるならば、ステップST13に進む。
【0056】
ステップST13においてはアドレス取得部21hが、上記のパケットに転送先として示された移動局識別情報に対応する移動局アドレスを移動局情報テーブル21eから探索する。ステップST14においてはアドレス取得部21hが、該当する移動局アドレスが見つかったか否かを確認する。
【0057】
該当する移動局アドレスが見つかったならば、ステップST15に進む。ステップST15においてはアドレス取得部21hが、該当する移動局アドレスが複数であったか否かを確認する。もし、該当する移動局アドレスが複数であった場合には、ステップST16に進む。これに対して、該当する移動局アドレスが1つのみであった場合には、ステップST17に進む。
【0058】
ステップST16においてはアドレス取得部21hが、見つかった複数の移動局アドレスのうちの適切な1つを上記パケットの内容や付加情報を考慮して選択する。なお、ここで移動局アドレスを選択するための規則は、例えばホームエージェント2の運用者が任意に定めておけばよい。ステップST17においてはアドレス取得部21hが、見つかった1つの移動局アドレスを選択する。
【0059】
ステップST18においてはパケット送信部21iが、ステップST11にて受信されたパケットをステップST16またはステップST17にて選択された移動局アドレスでトンネル化したパケットを作成し、このパケットをインターネット7へ送信する。
【0060】
そしてパケットの送信が完了したならば、ホームエージェント2はパケット転送処理を終了する。また、ステップST12にて送信元が未認証であることをパケット受信部21gが確認した場合、あるいはステップST14にて該当する移動局アドレスが見つからなかったことをアドレス取得部21hが確認した場合、ホームエージェント2はステップST18を行うことなくパケット転送処理を終了する。
【0061】
ところで、ホスト端末8が移動局1に対してパケットを送りたい場合、ホスト端末8は移動局1の移動局アドレスをホームエージェント2から取得して、パケットをホームエージェント2を介さずに送ることもできる。
【0062】
移動局1の移動局アドレスを知りたい場合にホスト端末8が、移動局1の移動局識別情報を示した問い合わせ情報をホームエージェント2に宛てて送信する。このような問い合わせ情報がインターネット7を介して到来したならばホームエージェント2は、図10に示すような回答処理を実行する。
【0063】
ステップST21においては問い合わせ情報受信部21jが、上記の問い合わせ情報を受信する。ステップST22においては問い合わせ情報受信部21jが、上記の問い合わせ情報の送信元が要求元認証部21fにより認証済みであるか否かを確認する。そして、送信元が認証済みであるならば、ステップST23に進む。
【0064】
ステップST23においては回答情報作成部21kが、上記の問い合わせ情報に示された移動局識別情報に対応する移動局アドレスを移動局情報テーブル21eから探索する。ステップST24においては回答情報作成部21kが、該当する移動局アドレスが見つかったか否かを確認する。
【0065】
該当する移動局アドレスが見つかったならば、ステップST35に進む。ステップST25においては回答情報作成部21kが、該当する全ての移動局アドレスと、この移動局アドレスに対応する付加情報を移動局情報テーブル21eから取得する。ステップST26においては回答情報作成部21kが、上記の取得した移動局アドレスと付加情報とを示した回答情報を作成する。なおこのとき、付加情報をそのまま回答情報に示しても良いし、回答情報に含まれる特定の情報のみを回答情報に示しても良い。ステップST27においては回答情報送信部21mが、上記の作成された回答情報を問い合わせ情報の送信元に宛ててインターネット7へ送信する。
【0066】
そして、回答情報の送信が完了したならば、ホームエージェント2は回答呂利を終了する。また、ステップST22にて送信元が未認証であることを問い合わせ情報受信部21jが確認した場合、あるいはステップST24にて該当する移動局アドレスが見つからなかったことを回答情報作成部21kが確認した場合、ホームエージェント2はステップST27を行うことなく回答処理を終了する。
【0067】
かくして、移動局1が携帯電話基地局3および無線アクセスポイント4のいずれとも通信することができる状況にあるときには、ホームエージェント2には移動局1の移動局識別子に対応付けて2つの移動局アドレスが登録されている。そして、移動局1を転送先として示したパケットがホスト端末8から送出されたならば、上記の2つの移動局アドレスのうちの1つが選択され、その移動局アドレスに宛てて上記パケットが転送される。上記の2つの移動局アドレスは、一方は携帯電話基地局3に割り当てられたアドレスであり、他方は無線アクセスポイント4に割り当てられたアドレスである。従って、携帯電話基地局3に割り当てられたアドレスに相当する移動局アドレスが選択されたならば、パケットは携帯電話基地局3へと転送され、さらに携帯電話基地局3から移動局1へと送信されることになる。これに対して無線アクセスポイント4に割り当てられたアドレスに相当する移動局アドレスが選択されたならば、パケットは無線アクセスポイント4に転送され、さらに無線アクセスポイント4から移動局1へと送信されることになる。このように、2つの経路が適宜選択されたパケットの転送が行われるのであり、移動局1がデュアルモード端末であることの利点を有効に利用することが可能である。
【0068】
一方、例えばホスト端末において、ホームエージェント2から送られた回答状法に基づいて移動局アドレスを適宜に選択してパケットの送信を行うことによって、上述のパケット転送の場合と同様に2つの経路が適宜選択されたパケットの転送が行われるのであり、移動局1がデュアルモード端末であることの利点を有効に利用することが可能である。
【0069】
また本実施形態によれば、ホームエージェント2は、移動局1が未認証である場合には、この移動局1から送信された登録情報に基づいては移動局情報テーブル21eへの移動局アドレスの書き込みを行わない。また、パケットや問い合わせ情報の送信元が未認証である場合には、パケットの転送や回答情報の送信を行わない。従って、ホームエージェント2に登録された移動局アドレスを利用してのパケット送信は、ホームエージェント2が認証した端末どうしの間でしか行うことができない。従って、端末どうしが直接的に認証処理を行わなくても、セキュリティーを高めることが可能となる。
【0070】
この実施形態は、次のような種々の変形実施が可能である。
例えば、回答情報に、移動局1との通信を行うための暗号鍵情報を含むセキュリティアソシエーションと呼ばれるセキュリティ情報を含め、ホスト端末8がこのセキュリティ情報に基づいて処理したパケットを送信するようにしてもよい。このようにすれば、安全に通信ができる。
【0071】
第1の無線機11aが携帯電話基地局3と通信可能であるときには全ての登録情報を第1の無線機11aから携帯電話網5を介してホームエージェント2に送るようにするなどのように、登録情報の送信形態は任意に変更が可能である。
【0072】
移動局識別情報としては、例えば携帯電話番号などのような別の識別情報を用いることも可能である。無線機識別情報としては、例えば無線端末装置毎に無線機に付与した無線機番号などのような別の識別情報を用いることも可能である。
【0073】
移動局アドレスは、固定的に割り当てられていても良い。この場合、移動局1が通信可能である基地局の識別情報をホームエージェント2が認識している必要が、この識別情報をホームエージェント2に通知する機能は移動局1および基地局のいずれに持たせても良い。
【0074】
登録情報には、別無線機情報は含ませないようにしても良い。
【0075】
基地局としては、PHS(Personal Handyphone System)の親局などのような別の種類のものが適用されても良い。
【0076】
移動局1は、3種類以上の基地局と通信可能な構成であっても良い。
【0077】
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
【0078】
【発明の効果】
本発明によれば、デュアルモードの無線端末装置が各モードで利用できる第3の識別情報を情報提供局にて個別に管理できるので、この情報提供局にて管理された第3の識別情報を利用することで、移動通信端末としてデュアルモードの無線端末装置を用いた場合に、異なる網を柔軟に使い分けて通信することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る移動通信システムの構成を示すブロック図。
【図2】図1中の移動局1として利用可能な無線端末装置11の構成を示すブロック図。
【図3】図1中のホームエージェント2として利用可能なホームエージェント装置21の構成を示すブロック図。
【図4】移動局情報テーブル21eを示す図。
【図5】位置登録処理のフローチャート。
【図6】移動局情報テーブル21eの更新例を示す図。
【図7】移動局情報テーブル21eの更新例を示す図。
【図8】移動局情報テーブル21eの更新例を示す図。
【図9】パケット転送処理のフローチャート。
【図10】回答処理のフローチャート。
【符号の説明】
1…移動局、2…ホームエージェント、3…携帯電話基地局、4…無線アクセスポイント、5…携帯電話網、7…インターネット、8…ホスト端末、11…無線端末装置、11a…第1の無線機、11b…第2の無線機、11c…無線機制御部、11d…端末制御部、11e…第1の作成手段、11f…第1の送信部、11g…第2の作成手段、11h…第2の送信部、21…ホームエージェント装置、21a…ネットワークインタフェース、21b…移動局認証部、21c…登録情報受信部、21d…移動局情報書き込み部、21e…移動局情報テーブル、21f…要求元認証部、21g…パケット受信部、21h…アドレス取得部、21i…パケット送信部、21j…問い合わせ情報受信部、21k…回答情報作成部、21m…回答情報送信部。

Claims (17)

  1. 相互に接続された複数の異なるネットワークと、
    該ネットワークのそれぞれに接続された複数の基地局と、
    前記複数の基地局と通信可能な情報提供局と、
    前記基地局と通信する移動通信端末と、を含む移動通信システムにおいて、
    前記移動通信端末は、
    前記情報提供局が該移動通信端末を識別するための第1の識別情報を持ち、
    さらに前記第1の識別情報とは別に、前記基地局ごとに設けた互いに異なる第2の識別情報を持つ、前記複数の基地局のそれぞれと通信するための、複数からなる通信手段と、
    前記通信手段のいずれかが前記基地局と通信可能になった場合に、前記第1の識別情報、該通信可能になった基地局に対応する前記通信手段が持つ第2の識別情報及び該基地局を介して前記移動通信端末が通信するための第3の識別情報を含む通信端末情報を作成する通信端末情報作成手段と、
    前記通信端末情報を前記情報提供装置へ送信する通信端末情報送信手段とを具備し、
    前記情報提供局は、
    前記通信端末情報を受信する通信端末情報受信手段と、
    前記通信端末情報受信手段が受信した通信端末情報に含まれる前記第1の識別情報及び前記第2の識別情報の組み合わせごとに、該第1の識別情報を含んだ第4の識別情報を生成する識別情報生成手段と、
    前記第3の識別情報と、前記識別情報生成手段が生成した第4の識別情報とを対応づけて記憶する識別情報記憶手段とを具備したことを特徴とする移動通信システム。
  2. 前記通信端末情報作成手段は、前記通信手段のうち、前記基地局と通信可能となった通信手段以外の通信手段が持つ第2の識別情報をさらに含む通信端末情報を作成し、
    前記識別情報記憶手段は、受信した前記通信端末情報をもとに前記識別情報生成手段が生成した第4の識別情報のうち、記憶していない識別情報がある場合には、対応付ける前記第3の識別情報の有無に関わらず該第4の識別情報を記憶することを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
  3. 相互に接続された複数の異なるネットワークと、
    該ネットワークのそれぞれに接続された複数の基地局と、
    前記複数の基地局と通信可能な情報提供局と、
    前記基地局と通信する移動通信端末と、を含む移動通信システムにおける前記移動通信端末として利用可能な無線端末装置において、
    前記情報提供局に該移動通信端末を識別させるための第1の識別情報を持ち、さらに前記第1の識別情報とは別に、前記基地局ごとに設けた互いに異なる第2の識別情報を持つ、前記複数の基地局のそれぞれと通信するための、複数からなる通信手段と、
    前記通信手段のいずれかが前記基地局と通信可能になった場合に、前記第1の識別情報、該通信可能になった基地局に対応する前記通信手段が持つ第2の識別情報及び該基地局を介して前記移動通信端末が通信するための第3の識別情報を含む通信端末情報を作成する通信端末情報作成手段と、
    前記通信端末情報を前記情報提供装置へ送信する通信端末情報送信手段とを具備したことを特徴とする無線端末装置。
  4. 前記通信端末情報作成手段は、前記通信手段のうち、前記基地局と通信可能となった通信手段以外の通信手段が持つ第2の識別情報をさらに含む通信端末情報を作成することを特徴とする請求項3に記載の無線端末装置。
  5. 相互に接続された複数の異なるネットワークと、
    該ネットワークのそれぞれに接続された複数の基地局と、
    前記複数の基地局と通信可能な情報提供局と、
    前記基地局と通信する移動通信端末と、を含む移動通信システムにおける前記情報提供局として利用可能な情報提供装置において、
    前記移動通信端末から送信され、該移動通信端末を前記情報提供局が識別するための第1の識別情報、該移動通信端末に設けられた複数の通信手段を識別するための第2の識別情報および該移動通信端末が前記基地局の1つを介して通信するための第3の識別情報を含む通信端末情報を受信する通信端末情報受信手段と、
    前記通信端末情報受信手段が受信した通信端末情報に含まれる前記第1の識別情報及び前記第2の識別情報の組み合わせごとに、該第1の識別情報を含んだ第4の識別情報を生成する識別情報生成手段と、
    前記第3の識別情報と、前記識別情報生成手段が生成した第4の識別情報とを対応づけて記憶する識別情報記憶手段とを具備したことを特徴とする情報提供装置。
  6. 前記識別情報記憶手段は、受信した前記通信端末情報をもとに前記識別情報生成手段が生成した第4の識別情報のうち、記憶していない識別情報がある場合には、対応付ける前記第3の識別情報の有無に関わらず該第4の識別情報を記憶することを特徴とする請求項5に記載の情報提供装置。
  7. 転送先が前記第1の識別情報で示されたパケットを受信するパケット受信手段と、
    受信された前記パケットに示された前記第1の識別情報を含んだ前記第4の識別情報に対応付けて前記識別情報記憶手段に記憶されている前記第3の識別情報のうちの1つを選択する選択手段と、
    受信された前記パケットを、選択された前記第3の識別情報を宛先として送信するパケット送信手段とをさらに具備したことを特徴とする請求項5に記載の情報提供装置。
  8. 前記移動通信端末を認証する移動通信端末認証手段と、
    前記パケットの送信元を認証する送信元認証手段とをさらに備え、
    かつ前記識別情報記憶手段は、前記移動通信端末認証手段が認証に失敗した前記移動通信端末から送信された前記通信端末情報に示された前記第3の識別情報は記憶せず、
    前記パケット送信手段は、前記送信元認証手段が認証に成功した前記送信元から送信された前記パケットのみを送信することを特徴とする請求項7に記載の情報提供装置。
  9. 前記第1の識別情報を示した問い合わせ情報を受信する問い合わせ情報受信手段と、
    受信された前記問い合わせ情報に示された前記第1の識別情報を含む前記第4の識別情報に対応付けて前記識別情報記憶手段に記憶されている前記第3の識別情報を含んだ回答情報を作成する回答情報作成手段と、
    前記回答情報を前記問い合わせ情報の送信元に宛てて送信する回答情報送信手段とをさらに具備したことを特徴とする請求項5に記載の情報提供装置。
  10. 前記移動通信端末を認証する移動通信端末認証手段と、
    前記問い合わせ情報の送信元を認証する送信元認証手段とをさらに備え、
    かつ前記識別情報記憶手段は、前記移動通信端末認証手段が認証に失敗した前記移動通信端末から送信された前記通信端末情報に示された前記第3の識別情報は記憶せず、
    前記回答情報送信手段は、前記送信元認証手段が認証に成功した前記送信元に対してのみ前記回答情報を送信することを特徴とする請求項9に記載の情報提供装置。
  11. 相互に接続された複数の異なるネットワークと、
    該ネットワークのそれぞれに接続された複数の基地局と、
    前記複数の基地局と通信可能な情報提供局と、
    前記基地局と通信する移動通信端末と、を含む移動通信システムにおける前記情報提供局として利用可能な情報提供装置としてコンピュータを機能させるプログラムにおいて、
    前記コンピュータを、
    前記移動通信端末から送信され、該移動通信端末を前記情報提供局が識別するための第1の識別情報、該移動通信端末に設けられた複数の通信手段を識別するための第2の識別情報および該移動通信端末が前記基地局の1つを介して通信するための第3の識別情報を含む通信端末情報を受信する通信端末情報受信手段と、
    前記通信端末情報受信手段が受信した通信端末情報に含まれる前記第1の識別情報及び前記第2の識別情報の組み合わせごとに、該第1の識別情報を含んだ第4の識別情報を生成する識別情報生成手段と、
    前記第3の識別情報と、前記識別情報生成手段が生成した第4の識別情報とを対応づけて記憶する識別情報記憶手段として機能させることを特徴とするプログラム。
  12. 前記識別情報記憶手段を、受信した前記通信端末情報をもとに前記識別情報生成手段が生成した第4の識別情報のうち、記憶していない識別情報がある場合には、対応付ける前記第3の識別情報の有無に関わらず該第4の識別情報を記憶するものとすることを特徴とする請求項11に記載のプログラム。
  13. 前記コンピュータを、
    転送先が前記第1の識別情報で示されたパケットを受信するパケット受信手段と、
    受信された前記パケットに示された前記第1の識別情報を含んだ前記第4の識別情報に対応付けて前記識別情報記憶手段に記憶されている前記第3の識別情報のうちの1つを選択する選択手段と、
    受信された前記パケットを、選択された前記第3の識別情報を宛先として送信するパケット送信手段としてさらに機能させることを特徴とする請求項11に記載のプログラム。
  14. 前記コンピュータを、
    前記移動通信端末を認証する移動通信端末認証手段と、
    前記パケットの送信元を認証する送信元認証手段としてさらに機能させ、
    かつ前記識別情報記憶手段を、前記移動通信端末認証手段が認証に失敗した前記移動通信端末から送信された前記通信端末情報に示された前記第3の識別情報は記憶しないものとし、
    前記パケット送信手段を、前記送信元認証手段が認証に成功した前記送信元から送信された前記パケットのみを送信するものとすることを特徴とする請求項13に記載のプログラム。
  15. 前記コンピュータを、
    前記第1の識別情報を示した問い合わせ情報を受信する問い合わせ情報受信手段と、
    受信された前記問い合わせ情報に示された前記第1の識別情報を含む前記第4の識別情報に対応付けて前記識別情報記憶手段に記憶されている前記第3の識別情報を含んだ回答情報を作成する回答情報作成手段と、
    前記回答情報を前記問い合わせ情報の送信元に宛てて送信する回答情報送信手段としてさらに機能させることを特徴とする請求項11に記載のプログラム。
  16. 前記コンピュータを、
    前記移動通信端末を認証する移動通信端末認証手段と、
    前記問い合わせ情報の送信元を認証する送信元認証手段としてさらに機能させ、
    かつ前記識別情報記憶手段を、前記移動通信端末認証手段が認証に失敗した前記移動通信端末から送信された前記通信端末情報に示された前記第3の識別情報は記憶しないものとし、
    前記回答情報送信手段を、前記送信元認証手段が認証に成功した前記送信元に対してのみ前記回答情報を送信するものとすることを特徴とする請求項15に記載のプログラム。
  17. 相互に接続された複数の異なるネットワークと、
    該ネットワークのそれぞれに接続された複数の基地局と、
    前記複数の基地局と通信可能な情報提供局と、
    前記情報提供局が該移動通信端末を識別するための第1の識別情報を持ち、さらに前記第1の識別情報とは別に、前記基地局ごとに設けた互いに異なる第2の識別情報を持つ、前記複数の基地局のそれぞれと通信するための、複数からなる通信手段を備え、前記基地局と通信する移動通信端末と、を含む移動通信システムにて前記移動通信端末を管理する移動通信端末管理方法において、
    前記移動通信端末は、
    前記通信手段のいずれかが前記基地局と通信可能になった場合に、前記第1の識別情報、該通信可能になった基地局に対応する前記通信手段が持つ第2の識別情報及び該基地局を介して前記移動通信端末が通信するための第3の識別情報を含む通信端末情報を作成し、
    前記通信端末情報を前記情報提供装置へ送信し、
    前記情報提供局は、
    前記通信端末情報を受信し、
    受信された前記通信端末情報に含まれる前記第1の識別情報及び前記第2の識別情報の組み合わせごとに、該第1の識別情報を含んだ第4の識別情報を生成し、
    前記第3の識別情報と、前記識別情報生成手段が生成した第4の識別情報とを対応づけて記憶することを特徴とする移動通信端末管理方法。
JP2003087648A 2003-03-27 2003-03-27 移動通信システム、この移動通信システムで使用される無線端末装置および情報提供装置、プログラムならびに移動通信端末管理方法 Expired - Fee Related JP3944106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003087648A JP3944106B2 (ja) 2003-03-27 2003-03-27 移動通信システム、この移動通信システムで使用される無線端末装置および情報提供装置、プログラムならびに移動通信端末管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003087648A JP3944106B2 (ja) 2003-03-27 2003-03-27 移動通信システム、この移動通信システムで使用される無線端末装置および情報提供装置、プログラムならびに移動通信端末管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004297490A true JP2004297490A (ja) 2004-10-21
JP3944106B2 JP3944106B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=33401989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003087648A Expired - Fee Related JP3944106B2 (ja) 2003-03-27 2003-03-27 移動通信システム、この移動通信システムで使用される無線端末装置および情報提供装置、プログラムならびに移動通信端末管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3944106B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006166128A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Nec Corp ヘッドセット、携帯通信システムおよびヘッドセット通話方法
JP2008527778A (ja) * 2005-01-05 2008-07-24 エスケーテレコム株式会社 デュアルバンド/デュアルモード移動通信端末の制御方法およびデータ呼ハンドオーバ方法
KR100855290B1 (ko) 2005-02-01 2008-08-29 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 이동국 및 통신 시스템 선택 방법
WO2008126357A1 (ja) * 2007-03-16 2008-10-23 Panasonic Corporation 移動端末及び通信管理装置
JP2008538671A (ja) * 2005-04-22 2008-10-30 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) マルチホームノードのモビリティサポート
JP2009526491A (ja) * 2006-02-07 2009-07-16 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 無線通信ネットワークにおいてロケーション更新メッセージおよびページング・メッセージを提供する方法
TWI407761B (zh) * 2006-12-07 2013-09-01 Wistron Neweb Corp 可同時於複數個行動通訊系統下待機之通訊裝置
JP5304886B2 (ja) * 2009-03-18 2013-10-02 富士通株式会社 基地局および中継方法
US9402234B2 (en) 2005-03-16 2016-07-26 Nec Corporation Mobile communication system, communication control method and a mobile station

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7844220B2 (en) 2004-12-08 2010-11-30 Nec Corporation Headset, portable communication system, and headset calling method
JP2006166128A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Nec Corp ヘッドセット、携帯通信システムおよびヘッドセット通話方法
JP4649971B2 (ja) * 2004-12-08 2011-03-16 日本電気株式会社 ヘッドセットおよび携帯通信システム
JP2008527778A (ja) * 2005-01-05 2008-07-24 エスケーテレコム株式会社 デュアルバンド/デュアルモード移動通信端末の制御方法およびデータ呼ハンドオーバ方法
KR100855290B1 (ko) 2005-02-01 2008-08-29 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 이동국 및 통신 시스템 선택 방법
US10064129B2 (en) 2005-03-16 2018-08-28 Nec Corporation Mobile communication system, communication control method and a mobile station
US10531376B2 (en) 2005-03-16 2020-01-07 Nec Corporation Mobile communication system, communication control method and a mobile station
US9402234B2 (en) 2005-03-16 2016-07-26 Nec Corporation Mobile communication system, communication control method and a mobile station
US9516619B2 (en) 2005-03-16 2016-12-06 Nec Corporation Mobile communication system, communication control method and a mobile station
JP2008538671A (ja) * 2005-04-22 2008-10-30 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) マルチホームノードのモビリティサポート
JP2009526491A (ja) * 2006-02-07 2009-07-16 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 無線通信ネットワークにおいてロケーション更新メッセージおよびページング・メッセージを提供する方法
JP2014096846A (ja) * 2006-02-07 2014-05-22 Alcatel-Lucent Usa Inc 無線通信ネットワークにおいてロケーション更新メッセージおよびページング・メッセージを提供する方法
TWI407761B (zh) * 2006-12-07 2013-09-01 Wistron Neweb Corp 可同時於複數個行動通訊系統下待機之通訊裝置
WO2008126357A1 (ja) * 2007-03-16 2008-10-23 Panasonic Corporation 移動端末及び通信管理装置
JP5304886B2 (ja) * 2009-03-18 2013-10-02 富士通株式会社 基地局および中継方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3944106B2 (ja) 2007-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10880730B2 (en) Predictive and nomadic roaming of wireless clients across different network subnets
KR101029900B1 (ko) 이동 ip 동적 홈에이전트 할당을 위한 방법 및 장치
AU2003200522B2 (en) Apparatus and method for supporting mobility between subnetworks of mobile node in wireless LAN
JP3411159B2 (ja) 移動計算機サポートシステム
CN101305543B (zh) 允许不支持chap认证的节点在代理移动ip情况下的网络接入的方法和设备
KR20040104937A (ko) 네트워크 서비스 접속 방법, 시스템 및 프로그램, 그프로그램을 저장하는 저장 매체, 액세스 포인트 구조체 및무선 유저 단말
JP2001230803A (ja) 位置識別子管理装置及び移動計算機並びに位置識別子管理方法及び位置識別子処理方法
JP4375197B2 (ja) 無線lanシステム、無線端末、無線基地局、無線端末の通信設定方法及びそのプログラム
US7251496B2 (en) Mobile director
US20050259620A1 (en) Linkage information management system and message transfer control system
JP2002217950A (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4345565B2 (ja) 移動ルータ、位置管理サーバ、移動ネットワーク管理システム、及び移動ネットワーク管理方法
JPWO2018207674A1 (ja) 通信制御方法および通信システム
JP3944106B2 (ja) 移動通信システム、この移動通信システムで使用される無線端末装置および情報提供装置、プログラムならびに移動通信端末管理方法
JP5319456B2 (ja) 通信システム、その制御方法、基地局装置及びプログラム
KR20040074509A (ko) 모바일 노드와의 접속을 제공하는 라우터 및 그 라우팅 방법
JP2006521034A (ja) ローミング移動ノードへの正確なアクセスのための方法、装置及びシステム
JP4357401B2 (ja) フィルタリング方法
JP2003318939A (ja) 通信システムおよびその制御方法
JP2004135178A (ja) ハンドオーバプログラム
JP4047203B2 (ja) ネットワークシステム、無線通信端末と無線通信するアクセスポイント及び無線通信端末が接続するアクセスポイントの指定方法
JP2006303808A (ja) 無線ネットワークデバイス
JP2000022708A (ja) 移動ipシステムの移動端末及び記録媒体
JP3942174B2 (ja) 通信制御方法、中継装置、プログラムおよび記録媒体
JP2018121246A (ja) 利用許諾データ管理システム、利用許諾データ管理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees