JP2004293154A - 土質試料採取器具 - Google Patents

土質試料採取器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2004293154A
JP2004293154A JP2003086900A JP2003086900A JP2004293154A JP 2004293154 A JP2004293154 A JP 2004293154A JP 2003086900 A JP2003086900 A JP 2003086900A JP 2003086900 A JP2003086900 A JP 2003086900A JP 2004293154 A JP2004293154 A JP 2004293154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath tube
sampling
soil
claw
operation shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003086900A
Other languages
English (en)
Inventor
稔 ▲高▼橋
Minoru Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003086900A priority Critical patent/JP2004293154A/ja
Publication of JP2004293154A publication Critical patent/JP2004293154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

【課題】任意深さの土質試料を、他の地層の土質と混入させることなく正確に採取する土質試料採取器具の提供。
【解決手段】本発明は操作軸4下端に設けた、円筒下端が貫入容易な形状である試料採取部1と、直上の鞘管下部2、鞘管3、を経て上部へ突き出した操作軸に設けているハンドル15を基準に鞘管を引きつける事により、鞘管下部内の操作軸に固定し設けた爪固定ベース6が降下し試料採取部と鞘管下部の間が開き、爪固定ベースから外部に反力を持たせて設けたチップ爪7が試料採取穴の壁面へ押しつける機構としており、操作軸上端のハンドルを回転させると、チップ爪周囲の土は試料採取部20内に掻き落とされ、試料土が試料採取部内に入った状態で操作軸上端に設けているハンドルを鞘管上方に引き、試料採取部と鞘管下部の間隙を閉じて鞘管と共に引き上げることで品質の高い試料採取が出来る。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は地質調査において地中の一般的な、粘土、シルト、砂礫状などのような地質試料を任意の深さから採取する器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
地質調査の試料採取器具は、特開平10−298969及び特許第3283015号、特開平11−173504等によって周知されている。大型の採取機械の試料採取器具及び小型の試料採取器具のいずれも、地盤に地質試料採取用に明けた穴である最下部底の土を、試料採取開口部を器具下面に設けた試料採取器具によって、掘削及び圧削により採取器具下面より試料となる地質を管内へ押し込み乍ら試料とする土質試料採取器具に収容としているものである、また盤面から地中に向けて明けた穴は地中の礫層あるいは土質の軟硬等の層により直真に明かず曲がりが発生している穴となる為、曲がりの発生した穴に試料採取器具を貫入する際、穴と抵抗力が大となり、小径の試料採取においても手作業が困難で機械設置が必要となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来行われている試料採取の採取器具は特開平10−298969及び特許第3283015号、特開平11−173504等で周知されているように、所定の地盤深さ位置の試料土を得るために、掘削機械により所定深さ位置まで掘削し、のち掘削先端器具を地上盤面まで引き上げ、試料採取器具である開口部を試料採取器具の下部に持つ、試料採取器具に取り替えて、再び試料採取に上記の地盤に明けた穴である掘削位置まで試料採取器具を貫入させ、試料採取器具の下面開口部から試料土を取り込む試料採取方法のため、掘削先端器具を地上盤面まで引き上げた際の掘削先端器具と試料採取器具交互の取り替え時間と手間、の占める割合は全体から大きい。
【0004】上記はいずれも試料採取器具の試料採取口が試料採取器具の下面に設けられている為であり、試料採取口を試料採取器具の側面に設けておけば、試料採取最深部の穴を明け終えた後、側面に試料採取口を持った試料採取器具で所定位置の試料採取穴の側壁の各試料採取を可能とするものであって、掘削用先端工具と試料採取工具の交互交換の時間が削減可能となる。
【0005】また既に試料採取で所定深さの地質試料採取を済ませた後、深さ近隣上下の位置である深度の試料採取を必要とする場合、従来の試料採取器具の試料採取口が下面に設けた試料採取器具では、盤面に設置した掘削機械を横移動し、新たに上記所定の地盤深さ位置の試料土を得るために、掘削機械により所定深さ位置まで掘削し、のち掘削先端器具を地上盤面まで引き上げ、掘削先端器具を試料採取器具に取り替えて、再び試料採取に上記の地盤に明けた穴である掘削深さの位置まで試料採取器具を貫入させ、試料採取器具の下面開口部から試料土を取り込む試料採取器具であって、試料土質採取においてはは、浅い深いに拘わらず既に試料採取を済ませた近隣の地層の試料採取であっても大きく経費を必要としている。
【0006】上記のように、地中より試料採取は採取穴の曲がりによる貫入抵抗が大きいのを含めて手作業は困難としており大型機械、あるいは機械による試料採取の為、少量の試料採取についても、掘削穴明け後機械撤去が出来ず採取穴上部盤面へ試料採取機械の据え付け継続が必要であり、少量の試料採取には機械据え付け作業をなくして品質の高い試料採取が容易にできる試料採取器具が望まれる。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の土質試料採取器具(以下、本発明1という)は、円筒形の鞘管3と同一外径の円筒形で底部を有し上部が開口している試料採取容器1と、この鞘管3及び試料採取容器1の内腔に貫かれている操作軸4からなる土質試料採取器具であって、上記操作軸4は試料採取容器1底部及び上記鞘管下部2の下方の内腔に位置する爪固定ベース6とに固定されており、上記鞘管下部2の下端は開口しており、操作軸4に爪固定ベース6を介して爪取り付け穴25、25で取り付けられた複数のチップ爪7,7が格納されており、操作軸4を降下させることにより鞘管下部2下端と試料採取容器1が分離されチップ爪7,7の掻き取り刃24、24が鞘管3より外側へ張り出すようになされていることを特徴とする。
【0008】
本発明1でいうチップ爪とは、複数の細長い金属片からなるものでその1例を示すと、帯状の板ばねを曲げた図9で示す形状が好ましく、予め明けた試料採取穴21の内径の土、砂礫等を掻き取る為爪左右には掻き取り刃24〜24を設けていて図9で示すように、上方に爪取り付け穴25,25を介して爪固定ベース6に取り付けられて、鞘管に収納可能な形状が好ましい。
【0009】
また、鞘管3及び操作軸4は予め地盤に明けた試料採取穴21の採取する所定の深さにより、鞘管3の継ぎ足し図12及び操作軸の継ぎ足し図3のように継ぎ足し可能としていて、鞘管3においては連結ねじ19及び多本数用ねじ22を用いて継ぎ足しを可能としており、鞘管3の材料としては従来の鋼管と比較して比重が軽く作業が容易な例えば樹脂、アルミ、又は内側が金属、樹脂のコイル等で補強してあるブレキシブルパイプが好ましく、試料採取穴21の曲がり穴に伴う柔軟で曲がりに対応とする材料とすることが好ましい。
【0010】
上記、盤面から地中に向け予め明けた試料採取穴21は、地中の礫層あるいは土質の軟硬の層により直真に明かず曲がりが発生している穴となる為、曲がりの発生した穴に従来の柔軟性の低い鋼管を鞘管3に使用すると、試料採取穴21に鞘管3を貫入する際、穴と鞘管3の抵抗力が大となり、小径の試料採取穴21においても機械設置が必要となるが、柔軟性の高い鞘管3を使用する事により、小径であれば曲がりの発生した穴でも上記の柔軟で曲がりに対応する鞘管材料を使用することにより、土質試料採取器具を手作業で容易に採取する任意の穴深くまで貫入し土質試料採取が可能となるものであるが、直真に明けた穴であれば鋼管材であっても可能である。
【0011】
また、上述しているが操作軸4の継ぎ足しの1例として図3に示すように、連結ブッシュ20を用いて操作軸4を連結ブッシュ20上下双方から穴に入れ突き合わせ、連結ブッシュ20外側より軸心に向け設けたねじ穴に、上下それぞれを沈み止めねじを用いて連結させるものが好ましい、また上記操作軸4において、大径の操作軸4に対しては重量軽減と曲げ力への柔軟性を図る為パイプ材を使用することも可能としている。
【0012】
上記、鞘管3内径部の任意の位置と上端出口付近に軸ガイド14を設けて、長尺軸の振れ防止と共に、鞘管3上端出口付近に設けている軸ガイド14は操作軸4の上方に設けているストッパー5により、操作軸4が試料採取穴21側へ抜け落ちるのを防ぐ目的ともしている。
【0013】
前記、操作軸4の最下端には試料採取容器1の下部が止めねじ18で固定されており、試料採取後の試料取り出しに考慮したものであり、ねじ18を緩め操作軸4から脱着する構造としているものが好ましく、またこの固定した試料採取容器1の下端で試料採取穴21への貫入面である試料採取容器最下端16は貫入を容易にする形状として円錐、球状、角錐形状が好ましい。
【0014】
本発明1の爪固定ベース6に複数の、チップ爪7、7を備えるのは試料採取穴21の内径の大きさに合わせ、大径の試料採取穴21になれば試料採取容器、鞘管3、鞘管下部2、爪固定ベース6、操作軸4の各部材の径を大としチップ爪7の数を2枚から3枚と順次多くすることが好ましく多くすることにより試料採取穴21の壁より安定した試料の掻き取りができる構造としていて、これはスティック爪12及びホールドネイル9とも共通している。
【0015】
請求項2記載の土質試料採取器具(以下、本発明2という)は、請求項1記載の操作軸4に爪固定ベース6を介して取り付けられた複数のチップ爪7、7に替えて、爪固定ベース8とスティック爪12,12に取り替え、操作軸4を降下させることにより鞘管下部2の下端と試料採取容器1が分離し、スティック爪12,12の掻き取り刃24,24が鞘管3より外側へ張り出すようになされていることを特徴とする。
【0016】
本発明2でいうスティック爪とは、板状あるいは棒状下部に試料採取穴21に向けて突起を設けた形状でその1例を図11で示すと、外側上方斜視図形状であり予め明けた試料採取穴21の内径の土、砂礫等を掻き取る為爪右側に掻き取り刃26を設けていて、材料は鋼製で土、砂礫などとの掻き取りの際の耐摩耗性を持たせるための為焼き入れ熱処理を施してるものが好ましく、図11で示す上方にスティック爪軸穴27を介して爪固定ベース8に取り付けていて鞘管に収納可能な形状が好ましい。
【0017】
上記、操作軸4に固定した爪固定ベース8は、図6の円柱状で操作軸4の軸方向平行で更に軸方向対象に溝状の切り欠き部を設けていて、溝状切り欠き部上方の、操作軸方向の切り欠き面と直交にスティック爪軸11,11を設けており、このスティック爪軸11,11には、スティック爪軸11,11を基点とし、扇状に動くスティック爪12、12を備え、更にスティック爪12,12にはスティック爪背面17下部方向より、鞘管下部2の外側へ反力を加える機構のスティック爪スプリング13を設けいて、複数のそれぞれの爪には鞘管下部2外周側に張り出す反力を持たせて取り付けており、操作軸4に固定した爪固定ベース8を操作軸4と共に降下させ、鞘管下部2から爪を出し、反力を解放すると、上記それぞれ爪の反力を解放後のスティック爪12,12の掻き取り刃24の先端外径は、上述したように鞘管3外径より大径とするスティック爪12,12を設けている。
【0018】
請求項3記載の土質サンプル採取器具(以下、本発明3という)は、円筒形の鞘管3とこの鞘管3の内腔に貫かれている操作軸4からなる土質試料採取器具であって、上記操作軸4には鞘管下部2の内腔の位置に、爪固定ベース6が固定されており、上記鞘管下部2の下端は開口していて操作軸4に爪固定ベース6を介して取り付けられた複数のホールドネイル9,9が格納されており、操作軸4を降下させることによりホールドネイル9,9が鞘管下部2の下端より外側へ張り出すようになされていることを特徴とする 。
【0019】
本発明3でいうホールドネイル9とは金属製あって、上記チップ爪7下端に試料土を入れるポケット10を有するものであり、その1例として、本発明1で用いたチップ爪7である帯状の板ばねを曲げた図9で示す形状に、図10に示す内側上方斜視図形状のように下方内側のプレート28と下方左側のプレート28でポケット10が形成されていて、ポケット10の右上には掻き取り刃24〜24を備え、試料とする土あるいは砂礫などの掻き取り後の保持を可能とする形状が挙げられる。予め明けた試料採取穴21の内径の土、砂礫等を容易に保持可能とする形状が好ましく、図10で示すようにホールドネイル9上方に爪取り付け穴25,25を介して爪固定ベース6に取り付けるものであり鞘管に収納可能な形状が好ましい。
【0020】
上記、爪固定ベース6のホールドネイル9、9は図5で土質試料を保持出来る形状であって、外周側に向かってスコップ状であり、内側には試料土の落下防止のプレート28、28を設けたポケット10、10であり、鞘管下部2内の下部に向け、複数でばね製のホールドネイル9,9としており、上述したように操作軸4と共に爪固定ベース6を降下させ鞘管下部2内から出し、反力を解放すると上記それぞれ爪の反力解放後のホールドネイル9,9の掻き取り爪24,24の外径は鞘管3外径より大径とするものである。
【0021】
請求項4記載の土質試料採取器具、(以下、本発明4という)は、本発明1〜3のいずれかに記載の鞘管3外周部に目盛り23を設けたことを特徴とする。土質試料採取器具の鞘管3外周部に目盛り23を設け、試料採取深さが目視で即刻読みとれるようにした物である。
【0022】
請求項5記載の土質試料採取器具(以下、本発明5という)は、本発明1〜4のいずれかに用いている操作軸4上部に操作用のハンドル15及びレバーを設けたことを特徴としている。操作軸4上部にハンドル15取り付けの、その1例を示すと、図1に示した状態のように鞘管3より上部へ出た位置の操作軸4に操作用にハンドル15を設けたものであって、ハンドル15を回転させることでチップ爪7,7、ホールドネイル9,9及びスティック爪12,12の各に回転を与え、またハンドル15を鞘管3側に押すことで図2状態の操作軸4に装着した爪固定ベース6を鞘管3下方へ下降させ爪固定ベースに取り付けられたチップ爪7,7、ホールドネイル9,9、スティック爪12,12の各爪を鞘管下部2外部に出し上記の各爪が、スプリングの反力解放圧力により試料採取穴21へ押しつける機構としたものである。
【0023】
請求項6記載の土質試料採取器具(以下、本発明6という)は、 上記、請求項1〜5のいずれかに記載の鞘管材料として樹脂、アルミ、又は内側が金属、樹脂のコイル等で補強してあるブレキシブルパイプを用いたことを特徴とする。
【0024】
上記のような柔軟な材料を用いれば、試料採取穴の曲がり穴に柔軟に対応して試料採取器具の貫入及び引き抜き作業が容易なり、試料採取穴が小径であれば試料採取において機械設置は穴を明けるのみでよく、手作業で容易に試料採取が可能となるものである。
【0025】
本発明1〜5において操作軸4の鞘管3上部へ突き出す位置にストッパー5を備えていることが好ましくその理由は、鞘管下部2内側に位置する操作軸4に固定している爪固定ベース6が鞘管下部2より下方へ出さない為にストッパー5を鞘管内径上部に備えていて、軸ガイド14に当てる構造としている。
【0026】
土質試料採取の際の操作軸4の回転方向の1例を示すと、本発明1の土質試料採取器具にてチップ爪7、7を使用し採取する際の操作軸4回転方向は、図4で矢印図示の右および左回転の規制はしていないが、本発明2であるの土質試料採取器具においてスティック爪12,12を備えた際の土質試料採取器具の操作軸4の回転方向は、図6の矢印図示のように、操作軸4上方から見て左回転をさせている、これはスティック爪12,12を保持しているスティック爪軸11,11への曲げの力に掛かる力の負担を軽減目的として規制したものであり、本発明3である土質試料採取器具のホールドネイル9,9においては図5の矢印図示のように、操作軸4上方から見て右回転をさせることにより、ホールドネイル9,9の内側に設けたポケット10,10に試料採取穴21内壁の試料土が採取保持されるものである。
【0027】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態の1例を図1及び図7を用いて説明する、図1は円筒下部が開先状であり、上部が解放した円筒状である試料採容器1の内腔底部中心部より試料採取容器1垂直上方へ突き出して、鞘管下部2、鞘管3を貫通し、外径6φの操作軸4の最上端に固定したハンドル15を、鞘管3である外径26φより上部方向へ引いて、試料採取容器1である外径26φの上端面と鞘管下部2の外径26φの下端面とそれぞれの面を合わせ、試料採取容器1と鞘管下部2の間に隙間がない状態で、試料採取用に地盤へ既に明けた試料採取穴21に貫入し、試料採取位置の任意の深さへ貫入させ試料採取位置で貫入を止め、上記操作軸4に取り付けているハンドル15を基準位置とし、鞘管3をハンドル15側へ引き付けることにより、同時に鞘管下部2内に収納され爪固定ベース6にて鞘管下部2外周側に張り出す反力を持たせて止め付けていた厚み1mm幅10mmのチップ爪7,7は、鞘管下部2から解放され、反力を解放すべく試料採取穴21の側壁へと、スコップ状のチップ爪を押し出した状態が図7となる。
【0028】
上記、試料採取穴21の側壁に、スコップ状のチップ爪7,7のばね圧力を与えた状態で鞘管3上方に突き出した操作軸4上端に取り付けたハンドル15を回転させることにより、操作軸4と連動するチップ爪7、7は連動回転し、図7状態で試料採取穴21側壁の土は掻き取られ、チップ爪の下方に設けた試料採取容器の内へと収納されて、のち再び操作軸4上端に設けているハンドル15を鞘管3より上方へ引き離し、図1の状態の試料採取容器1上面と鞘管下部2の下面を隙間無く合わせる状態にして、試料採取位置以外の試料採取穴21の土を混入させることが無く、上記の状態で盤面に引き上げた後、試料採取容器下部で操作軸4に止め付けている止めねじ18を緩め、操作軸4より外した試料採取容器1から、品質の高い試料確保ができる。
【0029】
【発明の効果】
本発明は上述の構成であり、本発明1の試料採取器具を用いれば、試料採取に穴を明ける先端器具で所定の深さ近くまで穴を明けた後、穴明け先端器具を盤面まで引き上げ試料採取先端器具に取り替え、所定の試料採取深さまで下げ採取し、再び盤面まで引き上げて試料採取穴掘削用の先端器具と取り替え、再び次の所定の試料採取の深さ近くまで穴を明けた後、穴明け先端器具を盤面まで引き上げ試料採取用先端工具にするといった従来の方法の複雑な繰り返し工程が不必要となり、上記器具の交互に交換する時間が大幅に省略されて作業効率が飛躍的に高まる。さらに、随意に任意深さの試料採取が容易となる。
【0030】
本発明2の試料採取器具を用いれば本発明1の効果は発現されると共に、更に試料土、砂礫などで比較的硬度の高い地層の土質試料採取もスティック爪を使用することにより掻き取り試料採取が容易となる。
【0031】
本発明3の試料採取器具を用いれば本発明1の効果は発現されると共に、更に少量の試料採取にはホールドネイルを使用することにより更に容易に試料採取が可能である。
【0032】
本発明4の試料採取器具を用いれば本発明1〜3の効果は発現されると共に、更に鞘管外周に目盛りを設けることにより、メジャー或いは機械による試料採取では、試料採取の深さ計測読み取りが必要としていたが、深度の読みとりが目視で即刻確認で可能となり作業の効率が図られる。
【0033】
本発明5の試料採取器具を用いれば本発明1〜4の効果は発現されると共に、更に、操作性と作業効率を向上させることになる。
【0034】
本発明6の試料採取器具を用いれば本発明1〜5の効果は発現されると共に、更に、鞘管と操作軸の材料には鋼管と比較して比重が軽く、試料採取穴の曲がり穴に伴う柔軟で曲がりに対応とする材料の1例として樹脂、アルミ、又は内側が金属、樹脂のコイル等で補強してあるブレキシブルパイプを使用することにより試料採取穴へ、試料採取器具の貫入及び引き抜き作業が容易なり小径の試料採取においては機械設置は穴を明けるのみとし、手作業で容易に試料採取が可能となり作業効率向上と作業の軽減が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明1の実施の形態の1例を示す説明図。
【図2】本発明を実際に使用する状況及び本発明4。
【図3】本発明で用いる操作軸4を継ぎ足す状態の1例を示す、部分説明図。
【図4】本発明1で用いるチップ爪を示す図。
【図5】本発明3の操作軸に爪固定ベース、ホールドネイルを取り付け、操作軸の回転方向を示す図。
【図6】本発明2の操作軸に爪固定ベース、スティック爪をを取り付け、爪の張り出し方向と操作軸の回転方向を示す図。
【図7】本発明1の実施の形態の1例で、試料採取穴でチップ爪を使用し試料採取の状態を示す図。
【図8】本発明3の実施の形態の1例で、試料採取穴でホールドネイルに試料土採取の状態を示す図。
【図9】本発明1のチップ爪形状、内側上方斜視図。
【図10】本発明2のホールドネイル形状、内側上方斜視図。
【図11】本発明3のスティック爪形状、外側上方斜視図。
【図12】本発明の鞘管の連結を示す図。
【符号の説明】
1 試料採取容器
2 鞘管下部
3 鞘管
4 操作軸
5 ストッパー
6 爪固定ベース
7 チップ爪
8 爪固定ベース
9 ホールドネイル
10 ポケット
11 スティック爪軸
12 スティック爪
13 スティック爪スプリング
14 軸ガイド
15 ハンドル
16 試料採取容器最下端
17 スティック爪背面
18 止めねじ
19 連結ねじ
20 連結ブッシュ
21 試料採取穴
22 多本数用ねじ
23 目盛り
24 掻き取り刃
25 爪取り付け穴
26 スティック爪掻き取り刃
27 スティック爪軸穴
28 プレート

Claims (6)

  1. 円筒形の鞘管と同一外径の円筒形で底部を有し上部が開口している試料採取容器と、この鞘管及び試料採取容器の内腔に貫かれている操作軸からなる土質試料採取器具であって、上記操作軸は試料採取容器底部及び上記鞘管下方の内腔に位置する爪固定ベースとに固定されており、上記鞘管下端は開口しており、操作軸に爪固定ベースを介して爪取り付け穴で取り付けられた複数のチップ爪が格納されており、操作軸を降下させることにより鞘管下端と試料採取容器が分離されチップ爪の掻き取り刃が鞘管より外側へ張り出すようになされていることを特徴とする土質試料採取器具。
  2. 上記、チップ爪からスティック爪に取り替え、操作軸を降下させることにより鞘管下端と試料採取容器が分離して、スティック爪掻き取り刃が鞘管より外側へ張り出すようになされていることを特徴とする土質試料採取器具。
  3. 円筒形の鞘管とこの鞘管の内腔に貫かれている操作軸からなる土質試料採取器具であって、上記操作軸には鞘管下部の内腔の位置する爪固定ベースに固定されており、上記鞘管下端は開口していて操作軸に爪固定ベースを介して爪取り付け穴で取り付けられた複数のホールドネイルが格納されており、操作軸を降下させることによりホールドネイルの掻き取り刃が鞘管下端より外側へ張り出すようになされていることを特徴とする土質試料採取器具。
  4. 上記、請求項1〜3のいずれかに記載の鞘管外周部に目盛りを設けたことを特徴とする土質試料採取器具。
  5. 操作軸上部に操作用ハンドル及びレバーを設けたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の土質試料採取器具。
  6. 上記、請求項1〜5のいずれかに記載の鞘管材料として樹脂、アルミ、又は内側が金属、樹脂のコイル等で補強してあるブレキシブルパイプを用いたことを特徴とする土質試料採取器具。
JP2003086900A 2003-03-27 2003-03-27 土質試料採取器具 Pending JP2004293154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003086900A JP2004293154A (ja) 2003-03-27 2003-03-27 土質試料採取器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003086900A JP2004293154A (ja) 2003-03-27 2003-03-27 土質試料採取器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004293154A true JP2004293154A (ja) 2004-10-21

Family

ID=33401401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003086900A Pending JP2004293154A (ja) 2003-03-27 2003-03-27 土質試料採取器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004293154A (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008241604A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Ihi Corp 砂採取装置
CN101545831B (zh) * 2009-03-17 2011-05-25 环境保护部南京环境科学研究所 原状土壤取样器
CN102661877A (zh) * 2012-05-19 2012-09-12 林映津 一种水底底泥取样测量器
CN103175709A (zh) * 2013-02-20 2013-06-26 兰州大学 一种旋入式土样制备工具
CN103471891A (zh) * 2013-09-22 2013-12-25 山东科技大学 脚踏式土样饱和器击实固定装置
CN104863580A (zh) * 2015-05-07 2015-08-26 昆明理工大学 一种多功能取土器
CN105527120A (zh) * 2016-01-09 2016-04-27 河南师范大学 一种土壤表土分层取样器
CN105973640A (zh) * 2016-07-26 2016-09-28 陕西理工大学 一种高效岩土取样设备
CN106769170A (zh) * 2017-03-10 2017-05-31 贵州大学 一种喀斯特地下孔隙、裂隙及土壤信息的采集方法
CN109115547A (zh) * 2018-08-27 2019-01-01 张冲 一种土方路基含水量检测用取样装置
CN109283010A (zh) * 2018-11-15 2019-01-29 无锡飞述科技有限公司 一种用于土壤检测的取样装置及其取样工作方法
CN109357924A (zh) * 2018-11-26 2019-02-19 长安大学 一种原状土的环刀试样预制装置及工作方法
CN109682639A (zh) * 2019-01-30 2019-04-26 中国地质大学(武汉) 一种淤泥软土采样器
CN109699209A (zh) * 2019-01-22 2019-05-03 甘肃华荣旺达科技工程有限公司 一种大豆种植间苗用无伤害取苗夹
CN109881657A (zh) * 2019-03-11 2019-06-14 刘昌智 一种公路工程用取土样装置
CN109959530A (zh) * 2019-01-25 2019-07-02 航天建筑设计研究院有限公司 一种工程地质勘查取样装置
CN110068477A (zh) * 2019-05-08 2019-07-30 诸暨欧亿自动化设备有限公司 一种生物代谢物的标样采集机
CN110132647A (zh) * 2018-02-02 2019-08-16 山东新泰华高科食品检测有限公司 一种粉状食品用取样器
CN110823287A (zh) * 2019-11-23 2020-02-21 苏州普瑞菲环保科技有限公司 一种土壤检测装置
CN111305181A (zh) * 2020-03-03 2020-06-19 云南省林业和草原科学院 一种土样采集装置和方法
CN111442948A (zh) * 2020-06-01 2020-07-24 河北农业大学 箱式取土钻及其取土方法
CN111879589A (zh) * 2020-08-04 2020-11-03 黑龙江省地球物理地球化学勘查院 一种土壤地球化学自动筛制样品的装置
CN112326923A (zh) * 2020-09-24 2021-02-05 深圳华力岩土工程有限公司 一种土层勘测装置及其勘测方法
CN113358402A (zh) * 2021-06-04 2021-09-07 中国煤炭地质总局第一勘探局科教中心 一种用于工程地质勘探便于展开的土壤取样管
CN114541355A (zh) * 2022-04-07 2022-05-27 华工匠建筑装配工程(深圳)有限公司 一种建筑地基安全性勘测设备及其方法
CN116678687A (zh) * 2023-08-03 2023-09-01 兰州城市学院 一种土壤多深度温室气体采集设备
CN117554121A (zh) * 2024-01-09 2024-02-13 甘肃有色工程勘察设计研究有限公司 一种矿山生态环境勘察用粉土基质取样装置

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008241604A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Ihi Corp 砂採取装置
CN101545831B (zh) * 2009-03-17 2011-05-25 环境保护部南京环境科学研究所 原状土壤取样器
CN102661877A (zh) * 2012-05-19 2012-09-12 林映津 一种水底底泥取样测量器
CN103175709A (zh) * 2013-02-20 2013-06-26 兰州大学 一种旋入式土样制备工具
CN103471891A (zh) * 2013-09-22 2013-12-25 山东科技大学 脚踏式土样饱和器击实固定装置
CN104863580A (zh) * 2015-05-07 2015-08-26 昆明理工大学 一种多功能取土器
CN104863580B (zh) * 2015-05-07 2017-09-22 昆明理工大学 一种多功能取土器
CN105527120A (zh) * 2016-01-09 2016-04-27 河南师范大学 一种土壤表土分层取样器
CN105973640B (zh) * 2016-07-26 2018-07-13 陕西理工大学 一种高效岩土取样设备
CN105973640A (zh) * 2016-07-26 2016-09-28 陕西理工大学 一种高效岩土取样设备
CN106769170A (zh) * 2017-03-10 2017-05-31 贵州大学 一种喀斯特地下孔隙、裂隙及土壤信息的采集方法
CN106769170B (zh) * 2017-03-10 2019-06-04 贵州大学 一种喀斯特地下孔隙、裂隙及土壤信息的采集方法
CN110132647A (zh) * 2018-02-02 2019-08-16 山东新泰华高科食品检测有限公司 一种粉状食品用取样器
CN109115547A (zh) * 2018-08-27 2019-01-01 张冲 一种土方路基含水量检测用取样装置
CN109283010A (zh) * 2018-11-15 2019-01-29 无锡飞述科技有限公司 一种用于土壤检测的取样装置及其取样工作方法
CN109357924A (zh) * 2018-11-26 2019-02-19 长安大学 一种原状土的环刀试样预制装置及工作方法
CN109699209A (zh) * 2019-01-22 2019-05-03 甘肃华荣旺达科技工程有限公司 一种大豆种植间苗用无伤害取苗夹
CN109959530A (zh) * 2019-01-25 2019-07-02 航天建筑设计研究院有限公司 一种工程地质勘查取样装置
CN109682639A (zh) * 2019-01-30 2019-04-26 中国地质大学(武汉) 一种淤泥软土采样器
CN109682639B (zh) * 2019-01-30 2023-10-31 中国地质大学(武汉) 一种淤泥软土采样器
CN109881657B (zh) * 2019-03-11 2020-10-02 刘昌智 一种公路工程用取土样装置
CN109881657A (zh) * 2019-03-11 2019-06-14 刘昌智 一种公路工程用取土样装置
CN110068477A (zh) * 2019-05-08 2019-07-30 诸暨欧亿自动化设备有限公司 一种生物代谢物的标样采集机
CN110068477B (zh) * 2019-05-08 2020-03-27 诸暨欧亿自动化设备有限公司 一种生物代谢物的标样采集机
CN110823287A (zh) * 2019-11-23 2020-02-21 苏州普瑞菲环保科技有限公司 一种土壤检测装置
CN111305181B (zh) * 2020-03-03 2021-05-25 云南省林业和草原科学院 一种土样采集装置和方法
CN111305181A (zh) * 2020-03-03 2020-06-19 云南省林业和草原科学院 一种土样采集装置和方法
CN111442948A (zh) * 2020-06-01 2020-07-24 河北农业大学 箱式取土钻及其取土方法
CN111879589A (zh) * 2020-08-04 2020-11-03 黑龙江省地球物理地球化学勘查院 一种土壤地球化学自动筛制样品的装置
CN112326923A (zh) * 2020-09-24 2021-02-05 深圳华力岩土工程有限公司 一种土层勘测装置及其勘测方法
CN113358402A (zh) * 2021-06-04 2021-09-07 中国煤炭地质总局第一勘探局科教中心 一种用于工程地质勘探便于展开的土壤取样管
CN114541355A (zh) * 2022-04-07 2022-05-27 华工匠建筑装配工程(深圳)有限公司 一种建筑地基安全性勘测设备及其方法
CN116678687A (zh) * 2023-08-03 2023-09-01 兰州城市学院 一种土壤多深度温室气体采集设备
CN116678687B (zh) * 2023-08-03 2023-09-29 兰州城市学院 一种土壤多深度温室气体采集设备
CN117554121A (zh) * 2024-01-09 2024-02-13 甘肃有色工程勘察设计研究有限公司 一种矿山生态环境勘察用粉土基质取样装置
CN117554121B (zh) * 2024-01-09 2024-03-12 甘肃有色工程勘察设计研究有限公司 一种矿山生态环境勘察用粉土基质取样装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004293154A (ja) 土質試料採取器具
US3696873A (en) Soil sampling device
JP5308968B2 (ja) サンプリング装置
JP2010121391A (ja) 土質サンプラー
JP2008240494A (ja) 土質試験用円筒試料採取装置
JP2011012534A (ja) 土中試料の採取装置、該採取装置を取り付けたヘッド、および該ヘッドを用いた土中試料の採取方法
JP2002054129A (ja) 土等のサンプル採取装置およびサンプル採取方法
JP2007262719A (ja) オーガー削孔装置における土質試料採取具
JP2002286593A (ja) 土壌採取器
CN109682639B (zh) 一种淤泥软土采样器
JP3136276U (ja) 貫入試験機用サンプラー、ケーシング、抜管機、試料収納ビンおよび試験方法
JP2010242344A (ja) コアサンプリング装置
JPH1171744A (ja) 地質調査用試料サンプリング方法及びそのサンプラー
JP2003321829A (ja) 土壌試料採取方法
JP3798281B2 (ja) 地盤調査方法
JP2006322175A (ja) 土質試料用サンプラー
JP2010242369A (ja) 地盤調査装置
JP4028518B2 (ja) 試料土の採取器
CN215414467U (zh) 一种岩土工程勘察用测定装置
JP2006183379A (ja) 地中のサンプル採取用具および地盤掘削システム
CN209624111U (zh) 一种农田土壤检测采样装置
JP3238450U (ja) 地盤用サンプラー
JP5073094B1 (ja) 地盤調査用ロッドの地盤からの自動引抜き・貫入装置
CN215767736U (zh) 一种用于土壤修复的样本采集机构
JP2007231625A (ja) 地盤試料採取装置及び地盤試料採取方法