JP2004292928A - 自動車用スタビライザとその製造方法 - Google Patents

自動車用スタビライザとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004292928A
JP2004292928A JP2003089938A JP2003089938A JP2004292928A JP 2004292928 A JP2004292928 A JP 2004292928A JP 2003089938 A JP2003089938 A JP 2003089938A JP 2003089938 A JP2003089938 A JP 2003089938A JP 2004292928 A JP2004292928 A JP 2004292928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilizer
less
ferrite
pearlite
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003089938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4207625B2 (ja
Inventor
Masahito Tada
雅人 多田
Takaki Kuno
隆紀 久野
Hirotsugu Kurokawa
博世 黒川
Hiroshi Iida
博 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Chuo Hatsujo KK
Chuo Spring Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Chuo Hatsujo KK
Chuo Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd, Chuo Hatsujo KK, Chuo Spring Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP2003089938A priority Critical patent/JP4207625B2/ja
Publication of JP2004292928A publication Critical patent/JP2004292928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4207625B2 publication Critical patent/JP4207625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

【課題】従来は熱間または温間の成形によって製造されていた自動車用スタビライザを、冷間成形により製造可能にし、性能において従来品にまさるとも劣らないものを提供すること。
【解決手段】重量%で、C:0.45〜0.65%、Si:1.2〜2.2%、Mn:0.3〜1.5%、Ni:0.7%以下、Cr:0.3〜1.5%およびV:0.1〜0.3%を含有し、ただし、Mn%+Cr%≦1.8であって、P:0.03%以下、S:0.03%以下、Cu:0.30%以下であり、残部が実質上Feからなる合金組成を有し、(フェライト+パーライト)が面積率で90%以上を占め、硬さHRC30以上、伸び15%以上、絞り40%以上の特性を有する鋼を材料として使用し、冷間成形により自動車用スタビライザを製造する。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車用スタビライザとその製造方法に関し、低コストで性能のすぐれた自動車用スタビライザを提供する。
【0002】
【従来の技術】
自動車に関する技術者にはよく知られているとおり、多くの自動車には、「スタビライザ」が取り付けてあって、前輪どうし、および後輪どうしを結んで、走行中カーブするときの、車体の傾きを軽減する作用をさせている。
【0003】
従来のスタビライザの製造方法は、捩りに対する反発力の強い鋼、代表的にはばね鋼SUP9の棒を材料として用い、これを熱間でスタビライザ形状に成形したのち、焼入れ・焼戻しを行なうか、または、400〜500℃の温間で成形することであった。製品の組織は、前者がソルバイトであり、後者がベイナイトである。熱間加工はむろん、温間加工も、スタビライザ製造時のエネルギー消費が大きい。加熱炉を使用するから、多品種・少量生産には向かないという問題もある。その上、曲げ成形時に、ツールマークが発生することが避けられない
【0004】
そこで、主として省エネの観点から、また、多品種・少量生産を可能にし、ツールマークの問題をなくすことを意図して、冷間でスタビライザを製造することも試みられている。その場合の鋼の組織もまた、ベイナイトまたはソルバイトである。しかし、冷間成形で得られるベイナイトまたはソルバイトは、熱間や温間で成形したものに比べ、機械的性質において見劣りがする。伸びが小さく、疲労強度も低いためであって、熱間・温間で成形したスタビライザ製品の性能に匹敵するものはあらわれていない。
【0005】
従来、スタビライザにとって重要な性能である疲労強度は、硬度を高めれば改善されると理解されてきた。事実、熱間・温間で成形した部品に関しては、回転曲げ試験のデータで整理すると、高硬度化イコール高疲労強度という結果であって、スタビライザについても同様と考えられる。発明者は、スタビライザを冷間成形により製造する技術の改善を企てて研究の過程において、非調質・冷間成形材の疲労強度は、同一硬さにおいては、(フェライト+パーライト)組織の方がベイナイトやソルバイトよりも有利であることを見出した。
【0006】
しかし、(フェライト+パーライト)組織で得られる硬さには限界があり、硬くするために合金元素を増量すると、(Mn+Cr)が1.8重量%を超えるあたりからベイナイト組織になってしまうため、(フェライト+パーライト)で到達できる硬さはHRC35までである。これより硬い組織はベイナイトが混在し、疲労強度はむしろ低下してしまう。C量その他の合金元素添加量、材料のサイズなどを考慮に入れると、(Mn+Cr)は1.8重量%以下が望ましい。
【0007】
そこで発明者らは、(フェライト+パーライト)の硬さを高め疲労強度を向上させる方策として、Siの増量によるフェライトの強化と、C,MnおよびCrの適切な添加量の選択によるパーライトの強化とをあわせて行なうことを考え、合金元素の系としてSi−Mn−Crを中心とする鋼を設計し、その鋼が、疲労強度が高く、伸び、絞りおよび衝撃値などの機械的性質がすぐれており、しかも限界圧縮率がベイナイトやソルバイト組織のものより高く、したがって冷間成形によりスタビライザを製造する材料として有用であることを確認した。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上述した発明者の新知見を活用して、(フェライト+パーライト)組織をもち、自動車用スタビライザの材料として好適な鋼を材料とするスタビライザと、その製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成する本発明の自動車用スタビライザは、重量%で、C:0.45〜0.65%、Si:1.2〜2.2%、Mn:0.3〜1.5%、Ni:0.7%以下、Cr:0.3〜1.5%およびV:0.1〜0.3%を含有し、ただし、Mn%+Cr%≦1.8であって、P:0.03%以下、S:0.03%以下、Cu:0.30%以下であり、残部が実質上Feからなる合金組成を有し、(フェライト+パーライト)が面積率で90%以上を占め、硬さHRC30以上、伸び15%以上、絞り40%以上の特性を有する鋼を材料として使用し、冷間成形により製造した自動車用スタビライザである。
【0010】
【発明の実施形態】
本発明の自動車用スタビライザを製造する方法は、上記の合金組成を有し、(フェライト+パーライト)が面積率で90%以上を占め、硬さHRC30以上、伸び15%以上、絞り40%以上である鋼を、冷間加工により自動車用スタビライザの形状に成形することからなる。
【0011】
材料とする鋼は、上記した合金成分に加えて、さらにMo:0.01〜0.1%を含有する合金組成を有していてもよい。この場合を含め、合金組成を上記のように限定した理由は、つぎのとおりである。
【0012】
C:0.45〜0.65%
Cは、材料に硬さを与え、必要な疲労強度を確保する上で重要な成分であって、ある程度の添加を要するが、多量になるとパーライト面積率が増大し、伸びと絞りを低下させるから、0.45〜0.65%という狭い範囲から選択した量のCを存在させる。
【0013】
Si:1.2〜2.2%
本発明においては、前記のように、Siによるフェライトの強化を図る。このために、少なくとも1.2%という高い添加量を必要とする。しかし、過大な量を添加すると熱間圧延時に脱炭が起こりやすくなるから、2.2%以下のSi量を選ぶ。
【0014】
Mn:0.3〜1.5%
Mnは強度の確保に必要であるが、ベイナイト組織を抑制する必要から、あまり多量の添加はできず、上記した0.3〜1.5%の範囲からえらぶ。
【0015】
Ni:0.7%以下
Niは、フェライトの強化に役立つから、なるべく添加したい成分であるが、コスト高を招くので、0.7%までの添加量を選ぶ。
【0016】
Cr:0.3〜1.5%
Mnと同様、強度の確保に必要であるが、やはりベイナイト組織を抑制するために、多量の添加は適切でない。0.3〜1.5%の範囲は、こうした観点から決定した。
【0017】
Mn%+Cr%≦1.8
前述のように、組織を(フェライト+パーライト)に保つ上で、この制約があって、上限を超えると、組織がベイナイトの混在するものとなり、疲労強度が低下する。
【0018】
V:0.1〜0.3%
耐力の向上と結晶の微細化のために必要な成分である。多量に添加すると巨大な炭化物が晶出してしまい、冷間加工性が低下する。添加効果と炭化物生成とのバランスで、0.1〜0.3%の範囲を定めた。
【0019】
P:0.03%以下、S:0.03%以下、Cu:0.30%以下
これらはいずれも不純物であり、とくにPおよびSは不可避的に、混入してくる。ともに粒界に析出して靱性を損なうので、上記した許容限度0.03%以内の含有量に止める。Cuは、原料を吟味することで混入を防ぐことができる。上記の0.30%は許容限度である。
【0020】
(フェライト+パーライト):面積率で90%以上
硬さ:HRC30以上
伸び:15%以上
絞り:40%以上
ベイナイト組織は疲労強度を低くするため、好ましくない。それ以外の、つまりフェライトとパーライトとが優勢でなければならず、両者の合計が面積率にして90%以上あることを必要とする。HRC30以上の硬さは、疲労強度を確保するために必要である。冷間成形が可能であるためには、伸びが15%以上、絞りが40%以上であることを要する。
【0021】
Mo:0.01〜0.10%
Moは必須でなく任意添加元素であるが、Moの存在は材料に靱性を与えるので好ましい。この効果は0.01%以上の添加で得られる。コストの点から、0.1%までの添加量に止めるのが賢明である。
【0022】
【実施例】
表1に示す合金組成の鋼を溶製し、インゴットに鋳造した。「従来鋼」は、SUP9Aである。各鋼について組織を調べ、硬さを測定した。引張り試験は、JIS4号試験片を用意して行なった。衝撃値は、2mmUノッチ付きシャルピー試験片を用いて測定した。つぎに、この材料を径19mmの棒材に圧延し、冷間成形によって自動車用スタビライザの粗形状を与えた。この製品について、疲労強度および限界圧縮率を、つぎのようにして測定した。
[疲労強度]
JIS Z 2274「金属材料の回転曲げ疲れ試験方法」に基づいて実施。
[限界圧縮率]
上記の棒材から高さ22.5mmの円柱状試験片を用意し、据え込んで、割れが生じる限界の圧縮率を記録した。
【0023】
以上の試験の結果を、表2にまとめて示す。表2のデータから、硬さと疲労強度との関係をプロットして、図1のグラフを得た。図1のグラフから、本発明の実施例は、同じ硬さにおいて比較例より高い疲労強度を有することがわかる。つぎに、硬さと限界圧縮率との関係をプロットして、図2のグラフを得た。図2のグラフは、本発明の材料が比較例にくらべて、鍛造性が格段に高いことを示している。
【0024】
Figure 2004292928
【0025】
Figure 2004292928
【0026】
【発明の効果】
本発明の自動車用スタビライザは、適切な合金組成の選択により、(フェライト+パーライト)組織を維持し、高い疲労強度を与える高い硬さと、すぐれた機械的性質とを有する鋼を材料とし、冷間成形によって製品とすることができたものである。自動車用スタビライザの製造に当たって、従来はかえりみられなかった冷間成形の採用を可能にしたことは、消費エネルギーの節約に止まらず、多品種・少量生産が容易になることを意味する。合金成分に高価なものはわずかしか使用していないから、本発明の自動車用スタビライザの製造コストは、従来技術によるよりも、著しく低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施データにおける、硬さと疲労強度との関係をプロットして得たグラフ。
【図2】本発明の実施データにおける、硬さと限界圧縮率との関係をプロットして得たグラフ。
【符号の説明】図1および図2において、グラフの右側の略号は、それぞれ下記の意味である。
B:ベイナイト
α+P:フェライト+パーライト
M:マルテンサイト

Claims (3)

  1. 重量%で、C:0.45〜0.65%、Si:1.2〜2.2%、Mn:0.3〜1.5%、Ni:0.7%以下、Cr:0.3〜1.5%およびV:0.1〜0.3%を含有し、ただし、Mn%+Cr%≦1.8であって、P:0.03%以下、S:0.03%以下、Cu:0.30%以下であり、残部が実質上Feからなる合金組成を有し、(フェライト+パーライト)が面積率で90%以上を占め、硬さHRC30以上、伸び15%以上、絞り40%以上の特性を有する鋼を材料として使用し、冷間成形により製造した自動車用スタビライザ。
  2. 前記した合金成分に加えて、さらにMo:0.01〜0.10%を含有する合金組成を有する鋼を材料として使用した請求項1の自動車用スタビライザ。
  3. 請求項1または2に規定した合金組成を有し、(フェライト+パーライト)が面積率で90%以上を占め、硬さHRC30以上、伸び15%以上、絞り40%以上である鋼を、冷間加工により自動車用スタビライザの形状に成形することからなる自動車用スタビライザの製造方法。
JP2003089938A 2003-03-28 2003-03-28 自動車用スタビライザとその製造方法 Expired - Fee Related JP4207625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003089938A JP4207625B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 自動車用スタビライザとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003089938A JP4207625B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 自動車用スタビライザとその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004292928A true JP2004292928A (ja) 2004-10-21
JP4207625B2 JP4207625B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=33403685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003089938A Expired - Fee Related JP4207625B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 自動車用スタビライザとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4207625B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4207625B2 (ja) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5655366B2 (ja) ベイナイト鋼
EP2746420B1 (en) Spring steel and spring
JP6232324B2 (ja) 高強度で耐食性に優れたスタビライザー用鋼とスタビライザーおよびその製造方法
JP3139876B2 (ja) 熱間鍛造用非調質鋼および非調質熱間鍛造品の製造方法ならびに非調質熱間鍛造品
KR101330756B1 (ko) 피삭성이 우수한 저비중 단조용 강
JP5729213B2 (ja) 熱間プレス部材の製造方法
US6383311B1 (en) High strength drive shaft and process for producing the same
JP2004263201A (ja) 疲労強度に優れた高強度鋼材およびその製造方法
JP3738004B2 (ja) 冷間加工性と浸炭時の粗大粒防止特性に優れた肌焼用鋼材とその製造方法
JP5080708B2 (ja) 非調質鋼鍛造加工品及びその製法、並びにそれを用いた内燃機関用コンロッド部品
JP6620490B2 (ja) 時効硬化性鋼
JP5061455B2 (ja) 水冷孔からの割れが抑制されたアルミニウムダイカスト用熱間工具鋼
JP4344126B2 (ja) ねじり特性に優れる高周波焼もどし鋼
JP4487482B2 (ja) 疲労強度に優れた高強度鋼材およびその製造方法
JP6791179B2 (ja) 非調質鋼およびその製造方法
GB2355271A (en) Process for producing constant velocity joint having improved cold workability and strength
JP3566162B2 (ja) 溶接性に優れた熱間工具鋼
JP2001220646A (ja) プラスチック成形金型用プリハードン鋼
JP3419333B2 (ja) 高周波焼入れ性に優れた冷間加工用鋼並びに機械構造用部品及びその製造方法
JPH07173571A (ja) 良加工性耐摩耗鋼およびその製造方法
JP2004292928A (ja) 自動車用スタビライザとその製造方法
KR101655181B1 (ko) 고강도 강 및 기어 제조 방법
JP2591807B2 (ja) 冷間鍛造性及び高周波焼入れ性に優れた機械構造用炭素鋼
JP6282078B2 (ja) 結晶粒度特性および衝撃特性に優れた機械構造用鋼からなる鋼部品の製造方法
JP3042574B2 (ja) 高疲労強度を有する熱間鍛造品及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4207625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees