JP2004289498A - 探索サーバおよび探索方法 - Google Patents

探索サーバおよび探索方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004289498A
JP2004289498A JP2003079175A JP2003079175A JP2004289498A JP 2004289498 A JP2004289498 A JP 2004289498A JP 2003079175 A JP2003079175 A JP 2003079175A JP 2003079175 A JP2003079175 A JP 2003079175A JP 2004289498 A JP2004289498 A JP 2004289498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
base station
mobile terminal
terminal device
search request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003079175A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Koide
篤史 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Digital Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Solutions Corp filed Critical Toshiba Solutions Corp
Priority to JP2003079175A priority Critical patent/JP2004289498A/ja
Publication of JP2004289498A publication Critical patent/JP2004289498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】探索対象者の居場所や状況を、その探索対象者の周辺の映像を基に探索要求者が突き止めることができるサービスを実現する探索サーバを提供する。
【解決手段】探索対象者にカメラ付き携帯電話などの携帯端末20を所持させる。探索要求者の探索端末装置10とサーバ40とは網60を通じて接続可能である。探索端末装置は探索要求者IDを含む探索要求をサーバ40に送る。サーバ40は探索要求に含まれる探索要求者IDに対応する探索対象者の携帯端末20の電話番号を含む探索要求を基地局50に送る。基地局50は携帯端末の電話番号に基づいて探索対象者の携帯端末20に呼を発する。携帯端末20は呼に対して着呼応答し、撮像装置26による撮影を開始し、映像を基地局50に送る。基地局50は映像を探索サーバ40に送信する。探索サーバ40は探索端末装置に受信映像を送信する。探索端末装置は探索サーバ40からの受信映像を表示する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、探索対象者に撮像装置を備えた携帯端末を所持させて、この探索対象者の所在地や状況を遠地において探索する探索サーバおよび探索方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、老人や幼児などを探索対象者として、その居場所を随時遠隔探索できるシステムが求められている。この種の探索サーバとしては、探索対象者に携帯電話やPHSなどの携帯端末を所持させ、この携帯端末の存在位置を、その近傍に設置されている基地局の位置から割り出す技術が存在する(たとえば特許公報1、特許公報2を参照)。
【0003】
【特許公報1】
特開2000−304564号公報
【特許公報2】
特開平11−331922号公報
【0004】
また、探索対象者の装身具に位置特定情報発信ユニットとカメラとを設けておき、カメラで撮影した探索対象者の周辺映像を位置特定情報発信ユニット内のネットワーク接続手段によりネットワークを通じて探索要求側の装置に送信する技術もある(たとえば特許公報3を参照)。
【0005】
【特許公報3】
特開2002−156436号公報(段落0044)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前者の公知技術(特許文献1、特許文献2)では、探索対象者の居場所の探索結果は、所詮、一つの基地局がカバーしているエリアの情報というかたちでしか得られない。このため探索対象者の発見を目的とする場合、基地局のカバーエリアをくまなく探し回らなければならなず、発見に多大なコストを要するおそれがある。また、上記の公知技術では、探索対象者の状況は確認できなかった。
【0007】
また、後者の公知技術(特許文献3)は、装身具に取り付けられたカメラを、近年普及が増してきているカメラ付き携帯電話などのカメラに置き換えることを想起させるに足るものであるが、カメラ付き携帯電話などの携帯端末に取り付けられたカメラの映像を基地局や網などを通じて、探索要求者の端末装置まで転送するためには、その技術的な背景に合わせた具体的な仕組みが必要である。
【0008】
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、カメラ付き携帯電話などの携帯端末に取り付けられた撮像装置により撮影された探索対象者周辺の映像から探索対象者の居場所を突き止めることができるとともに、探索対象者の状況を探索要求者が視覚的に確認することのできるサービスを実現する探索サーバおよび探索方法を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するために、本発明にかかる探索サーバは、探索要求者の識別情報および前記探索要求者の探索端末装置との接続に必要な情報と、探索対象者が所持している撮像装置を備えた携帯端末の電話番号とが関連付けて格納された利用者データベースと、網を通じて前記探索端末装置から前記探索要求者の識別情報を含む第1の探索要求を受信する手段と、この受信した前記第1の探索要求に含まれる前記探索要求者の識別情報に対応する前記探索対象者が所持している前記携帯端末の電話番号を前記利用者データベースより取得する手段と、この取得した前記携帯端末の電話番号を含む第2の探索要求を前記網を通じて基地局に送信して、前記基地局に前記探索対象者が所持する前記携帯端末に対する呼を発生させる手段と、前記基地局からの呼に対して着呼応答して前記撮像装置によって撮影された映像と前記携帯端末の電話番号とを前記基地局を通じて前記第2の探索要求に対する応答として受信する手段と、前記基地局からの前記応答に含まれる前記携帯端末の電話番号に対応する探索要求者の前記探索端末装置との接続に必要な情報を前記利用者データベースより取得する手段と、この取得した接続に必要な情報に基づいて前記探索端末装置に前記携帯端末から受信した映像を前記第1の探索要求に対する応答として送信する手段とを有することを特徴とする。
【0010】
この発明によれば、カメラ付き携帯電話などの携帯端末に取り付けられた撮像装置により撮影された探索対象者周辺の映像から探索対象者の居場所を突き止めることができるとともに、探索対象者の状況を探索要求者が視覚的に確認することができる。
【0011】
また、好ましくは、この発明の探索サーバは、基地局の識別情報と基地局の住所データとが関連付けて格納された基地局住所データベースと、映像送信元の前記基地局から当該基地局の識別情報を受信し、この識別情報に基づいて前記基地局住所データベースから該当する基地局の住所データを所得する手段と、この取得した基地局の住所データを前記第1の探索要求に対する応答に付加して前記探索端末装置に送信する手段とをさらに有することを特徴とする。
【0012】
さらに、好ましくは、この発明の探索サーバは、基地局の識別情報と基地局の周辺の地図画像データまたはその置き場所の情報とが関連付けて格納された地図データベースと、映像送信元の前記基地局から当該基地局の識別情報を受信し、この識別情報に基づいて前記地図データベースから該当する基地局の周辺の地図画像データまたはその置き場所の情報を所得する手段と、この取得した地図画像データまたはその置き場所の情報を前記第1の探索要求に対する応答に付加して前記探索端末装置に送信する手段とをさらに有することを特徴とする。
【0013】
このように、探索対象者が所持している携帯端末の撮像装置で捉えられた周辺の映像のみならず、探索対象者が所持している携帯端末の存在位置に近い基地局の住所や、その基地局周辺の地図画像が探索端末装置にて表示されるので、探索要求者は、それらの多様な情報から探索対象者の居場所を突き止めることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
【0015】
図1に、本発明にかかる実施の一形態である探索システムの構成を示すブロック図である。同図に示すように、この探索システム1は、探索を要求する側のユーザ(以下「探索要求者」と呼ぶ。)の端末である探索端末装置10と、探索される側のユーザ(以下「探索対象者」と呼ぶ。)が所持するカメラ付き携帯電話などの携帯端末20と、広域ネットワーク網や専用回線などの網60を利用した探索サービスを提供する探索サーバ40と、携帯端末20を網60と接続する基地局50とで実現される。ここで、探索端末装置10、探索サーバ40および基地局50は互いに網60を通じて接続可能であり、探索サーバ40と携帯端末20とは網60および基地局50を通じて接続が可能とされている。
【0016】
探索端末装置10は、具体的にはパーソナルコンピュータなどであり、たとえば、処理演算装置(CPU:Central Processing Unit)11と、メインメモリ12と、不揮発性のプログラム・データ記憶装置13と、表示装置14と、入力装置15と、ネットワーク接続装置16と、MPEG(Moving Picture Experts Group)デコーダ17とを備えている。
【0017】
プログラム・データ記憶装置13には、図示しないOS(Operating System)など、探索端末装置10を動作させるための基本プログラムの他、探索端末装置10が探索サービスを受ける際の処理手順である探索要求プログラム18などが格納されている。
【0018】
携帯端末20は、処理演算装置(CPU)21と、メインメモリ22と、不揮発性のプログラム・データ記憶装置23と、表示装置24と、入力装置25と、CCDカメラなどの撮像装置26と、映像時分割装置27と、無線通信装置28と、MPEGエンコーダ29とを備えている。
【0019】
MPEGエンコーダ29は、撮像装置26により取り込まれた映像をMPEG圧縮符号化するものである。映像時分割装置27は、MPEGエンコーダ29によりMPEG圧縮符号化された映像を一定の時間単位で分割してファイル化するものである。ファイル化に際して、個々の映像ファイルには、たとえばファイル化の時点での日時(タイムスタンプ)を含む管理情報が付加される。
【0020】
プログラム・データ記憶装置23には、携帯端末20を動作させるための図示しないOSなどの基本プログラムの他、携帯端末20が探索サービスを受ける際の処理手順である探索応答プログラム31が格納されている。この探索応答プログラム31には、位置情報生成機能32、タイムスタンプ情報生成機能33、およびメタデータ生成機能34などが実装されている。
【0021】
位置情報生成機能32は、接続先の基地局50から当該基地局のIDを取得して、この基地局IDからメタデータ用の位置情報を生成する機能である。
【0022】
タイムスタンプ情報生成機能33は、映像時分割装置27により分割された個々の映像に対して、それらの分割映像のファイルに付加されているタイムスタンプと同一のメタデータ用のタイムスタンプ情報を生成する機能である。
【0023】
メタデータ用の位置情報とは、基地局ID、タイムスタンプをたとえばテキスト形式などによる特定のフォーマットで示した情報である。
【0024】
メタデータ生成機能34は、位置情報生成機能32により生成されたメタデータ用の位置情報(基地局ID)、タイムスタンプ情報生成機能33により生成されたメタデータ用のタイムスタンプ情報、さらには映像時分割装置27に予め設定された分割時間、MPEGエンコーダ29のエンコーディング形式、映像サイズ(縦横の解像度)、および映像データの転送ビットレートなどの情報から、たとえばXML(eXtensible Markup Language)形式などのメタデータファイルを生成する機能である。このメタデータファイルは分割された映像毎に生成される。
【0025】
探索サーバ40は、具体的にはパーソナルコンピュータ、ワークステーションなどであり、処理演算装置(CPU)41と、メインメモリ42と、不揮発性のプログラム・データ記憶装置43と、表示装置44と、入力装置45と、ネットワーク接続装置46とを少なくとも備えている。
【0026】
プログラム・データ記憶装置43には、図示しないサーバ用OSなどの基本プログラムの他、探索サーバ40が探索サービスを実行する際の処理手順である探索管理プログラム47と、この探索管理プログラム47によって利用される、利用者データベース48A(利用者DB)48A、地図データベース(地図DB)48B、基地局住所データベース48C(基地局住所DB)48Cなどが格納されている。
【0027】
利用者データベース48Aには、探索サービスの利用契約者の利用者ID(探索要求者の識別情報)、パスワード、および利用者の探索端末装置10のIPアドレスなどの探索要求者の探索端末装置10と接続するための情報と、この利用者(探索要求者)の探索対象者が所持している携帯端末20の電話番号とが関連付けて管理されている。
【0028】
地図データベース48Bには、探索サービスをカバーしているエリアに設置されている各基地局50のIDとその基地局50の周辺地図の画像ファイルまたは周辺地図の画像ファイルの置き場所を示すURI(Uniform Resource Identifier)とが関連付られて管理されている。
【0029】
基地局住所データベース48Cには、上記各基地局の基地局IDとその基地局50の住所データとが関連付られて管理されている。
【0030】
さらに、探索管理プログラム47は、携帯端末20より映像ファイルとともに転送されたメタデータファイルに対して、基地局住所データベース48Cから検索された基地局の住所データ、および地図データベース48Bから検索された、基地局周辺地図の画像ファイルのURIなどを付加するメタデータ加工機能49を備えている。
【0031】
基地局50は、携帯端末20の携帯電話回線への接続を制御するなどの基地局50としての基本的な機能のほか、探索サーバ40を介して受け取った探索端末装置10からの探索要求(第2の探索要求)を目的の携帯端末20に第3の探索要求である呼として中継する機能と、携帯端末20から探索サーバ40への映像ファイルおよびメタデータファイルの転送を中継する機能とを備えている。
【0032】
次に、この探索システム1の動作を説明する。
【0033】
図2は、この探索システム1における、探索端末装置10、探索サーバ40、基地局50、携帯端末20間の通信の流れを示す図である。
【0034】
まず、探索要求者は、利用者IDとパスワードを、探索端末装置10にて動作中の探索要求プログラム18に入力装置15を用いて入力する(ステップS201)。探索要求プログラム18は入力された利用者IDとパスワードを網60を介して探索サーバ40に第1の探索要求として送る(ステップS202)。
【0035】
探索サーバ40上で実行されている探索管理プログラム47は、探索端末装置10から第1の探索要求として転送されてきた利用者IDおよびパスワードと、利用者データベース48Aに格納されているサービス利用契約者の利用者IDおよびパスワードとを照合することによって利用者の認証を行う(ステップS203)。探索管理プログラム47は、この認証で正規の利用者からのアクセスを確認したならば、当該利用者(探索要求者)の探索対象者が所持している携帯端末20の電話番号を利用者データベース48Aから取得し(ステップS204)、この携帯端末20の電話番号を含む第2の探索要求を生成し(ステップS205)、この第2の探索要求を基地局50へ送信する(ステップS206)。なお、利用者の認証に成功した後、探索サーバ40は、改めて探索端末装置10からの要求を第1の探索要求として見なすようにしてもよい。
【0036】
基地局50は、探索サーバ40からの第2の探索要求を受信すると、この第2の探索要求に含まれている携帯端末20の電話番号に基づいて探索対象者の携帯端末20に対し第3の探索要求として呼を発する(ステップS207)。
【0037】
携帯端末20の探索応答プログラム31には、基地局50からの呼に対して自動的に着呼応答する機能が実装されている(ステップS208)。したがって、携帯端末20は、かかる基地局50からの呼を契機に基地局50と携帯端末20とは通信可能状態になる。この後、携帯端末20の探索応答プログラム31は撮像装置26による撮像を開始させる(ステップS209)。
【0038】
携帯端末20の探索応答プログラム31は、撮像装置26により取り込んだ映像を、たとえば、MPEGエンコーダにて圧縮符号化した後、この圧縮符号化された映像データを映像時分割装置27にて一定の時間単位に分割してそれぞれをファイル化し、これら分割映像ファイルをプログラム・データ記憶装置43に蓄える(ステップS210)。
【0039】
次いで、タイムスタンプ情報生成機能33によって、映像時分割装置27により分割された個々の映像に対して、それらの分割映像のファイルに付加されているタイムスタンプと同一内容のメタデータ用のタイムスタンプ情報の生成が行われるとともに、位置情報生成機能32によって接続先の基地局50の基地局IDからメタデータ用の位置情報の生成が行われる(ステップS211)。
【0040】
この後、メタデータ生成機能34によってメタデータファイルの生成が行われる。図3は、このメタデータファイル70の例を示すものである。この例に示すように、メタデータ生成機能34は、位置情報生成機能32により生成された位置情報73、タイムスタンプ情報生成機能33により生成されたタイムスタンプ情報71、さらには映像の分割時間72、エンコーディング形式74、映像サイズ(縦横の解像度)75、および映像データの転送ビットレート76などから一つのメタデータファイル70を生成し、これをプログラム・データ記憶装置23に蓄える(ステップS212)。
【0041】
プログラム・データ記憶装置23に蓄えられた分割映像ファイルおよびメタデータファイルは、無線通信装置28によって基地局50へ第3の探索要求に対する応答として送信される(ステップS213)。
【0042】
基地局50にて携帯端末20からの一つの分割映像ファイルとメタデータファイルが届くと、基地局50は、これらのファイルを第2の探索要求元である探索サーバ40に、その第2の探索要求に対する応答として送信する(ステップS214)。
【0043】
探索サーバ40の探索管理プログラム47は、基地局50から分割映像ファイルおよびメタデータファイルを受信すると、まず、メタデータファイル上に位置情報として記述されている基地局IDをキーに基地局住所データベース48Cから該当する基地局50の住所データを取得するとともに、同じくその基地局のIDをキーに地図データベース48Bから該当する基地局50の周辺地図の画像ファイルのURIを取得する(ステップS215)。
【0044】
続いて、探索サーバ40の探索管理プログラム47のメタデータ加工機能49によって、携帯端末20から取得したメタデータファイルに、基地局住所データベース48Cから検索された基地局の住所データ、および地図データベース48Bから検索された、基地局周辺地図の画像ファイルのURIが付加される。このようにして加工済みのメタデータファイルが作成される(ステップS216)。図4は、このようにして基地局の住所データ81、基地局周辺地図の画像ファイルのURI82が追加された加工済みのメタデータファイル80の例を示すものである。
【0045】
この後、探索サーバ40の探索管理プログラム47は、携帯端末20の電話番号をキーに利用者データベース48Aから探索要求者の探索端末装置10との接続に必要なIPアドレスなどの情報を取得し(ステップS217)、この情報に基づいて探索要求者の探索端末装置10に、分割映像ファイルおよび加工済みのメタデータファイルを第1の探索要求に対する応答として送る(ステップS218)。
【0046】
探索端末装置10の探索要求プログラム18は、探索サーバ40から分割映像ファイルおよび加工済みのメタデータファイルを第1の探索要求に対する応答として受け取る。そして、探索要求プログラム18は、加工済みのメタデータファイルの内容を解析し、この解析結果に基づいて、分割映像ファイルの映像データのMPEGデコーダ17により復号し(ステップS219)、復号した映像データを、加工済みメタデータファイルに記述された基地局の住所データやタイムスタンプ情報とともに表示装置14に表示する(ステップS220)。
【0047】
図5は、このとき探索端末装置10の表示装置14に第1の探索要求に対する応答として表示される探索対象者周辺の映像を含む画面の例を示すものである。このように探索端末装置10の表示装置14の画面90には、携帯端末20の撮像装置26が捕えた探索対象者周辺の様子の映像91と、この映像91の撮影日時(タイムスタンプ)93ならびに探索対象者の居場所に近い基地局50の住所92とが表示される。また、図5の画面90には地図表示画面への切り替えコマンドを発生させる領域94が設けられている。この領域94が、たとえばマウスなどのポインティングデバイス(入力装置15)を用いて探索対象者によって指示されると、探索要求プログラム18は、メタデータファイルから地図画像ファイルの実体の置き場所を示すURIを読み込む。そして探索要求プログラム18は、このURIに従ってインターネット上の該当する情報資源の場所から地図画像ファイルの実体を取得し、表示装置14の画面90に表示させる(ステップS221)。図6は、この地図画像95の表示の一例である。また、この地図画像95を表示した画面90には、図5に示した映像表示画面への切り替えコマンドを発生させる領域96が設けられており、この領域が探索対象者によって指示されることによって、再び画面が図5の映像表示の状態に切り替わる。
【0048】
ここで、分割映像ファイルとメタデータファイルとはそれぞれに付加されているタイムスタンプ情報によって互いの同期がとられることによって、映像と、住所データならびに地図画像との整合性が確保される。
【0049】
以上説明したように、この実施形態の探索システム1は、カメラ付き携帯電話などの携帯端末20に取り付けられた撮像装置26により撮影された探索対象者周辺の映像を、基地局50、網60を通じて探索要求者の探索端末装置10まで転送するための具体的な仕組みを実現するものである。
【0050】
そして、この実施形態の探索システム1によれば、探索対象者に所持させたカメラ付き携帯電話などの携帯端末20の撮像装置26で捉えられた探索対象者周辺の映像が、基地局50、網60を通じて探索要求者の探索端末装置10に転送され、かつ表示されることで、この表示された探索対象者周辺の映像から探索対象者の居場所を探索要求者が突き止めることが可能になるとともに、探索対象者の状況を探索要求者が視覚的に確認することができる。具体的には、探索対象者が屋外にいるのか屋内にいるのかといった状況、その屋内や屋外の状況などを映像から探索要求者が視覚的に確認することができるので、探索要求者の安全管理の強化を図ることができる。
【0051】
また、この実施形態の探索システム1によれば、探索対象者が所持している携帯端末20の撮像装置26で捉えられた探索対象者周辺の映像のみならず、探索対象者が所持している携帯端末20の存在位置に近い基地局50の住所や、その基地局50周辺の地図画像が探索端末装置10の表示装置14に表示されるので、探索要求者は、それらの多様な情報から探索対象者の居場所の詳細を突き止めることが可能となる。
【0052】
さらに、この実施形態の探索システム1によれば、探索対象者が所持している携帯端末20の撮像装置26で捉えられた探索対象者周辺の映像を一定の時間単位に分割して送信することによって、映像が携帯端末20の撮像装置26によって捉えられてから探索端末装置に転送され、表示されるまでの時間ずれを短くすることができ、探索のリアルタイム性が向上する。
【0053】
なお、上記の探索システム1の動作では、探索サーバ40の地図データベース48Bに格納されている、基地局50の周辺地図の画像ファイルの置き場所を示すURIを基地局IDをキーとして読み出して送信するものとしたが、探索サーバ40の地図データベース48Bに、基地局IDとその基地局の周辺地図の画像ファイルの実体とを関連付けて格納しておき、基地局の周辺地図の画像ファイルの実体を基地局IDをキーとして読み出して送信するようにしても構わない。
【0054】
本発明は、上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【0055】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の探索サーバおよび探索方法によれば、探索対象者に所持させた、カメラ付き携帯電話などの携帯端末に取り付けられた撮像装置により撮影された探索対象者周辺の映像から探索対象者の居場所を突き止め、探索対象者の状況を探索要求者が視覚的に確認できるサービスを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる実施の一形態である探索サーバの構成を示すブロック図である。
【図2】図1のこの探索サーバにおける探索端末装置、探索サーバ、基地局、携帯端末間の通信の流れを示す図である。
【図3】携帯端末で生成されるメタデータファイルの例を示す図である。
【図4】探索サーバで生成される加工済みのメタデータファイルの例を示す図である。
【図5】探索端末装置の表示装置に第1の探索要求に対する応答として表示される、探索対象者周辺の映像を含む画面の例を示す図である。
【図6】探索端末装置の表示装置に表示される、地図画像を含む応答画面の例を示す図である。
【符号の説明】
1・・・・探索サーバ、10・・・・探索端末装置、11・・・・処理演算装置(CPU)、12・・・・メインメモリ、14・・・・表示装置、15・・・・入力装置、17・・・・MPEGデコーダ、18・・・・探索要求プログラム、20・・・・携帯端末、21・・・・処理演算装置(CPU)、22・・・・メインメモリ、26・・・・撮像装置、27・・・・映像時分割装置、28・・・・無線通信装置、29・・・・MPEGエンコーダ、31・・・・探索応答プログラム、32・・・・位置情報生成機能、33・・・・タイムスタンプ情報生成機能、34・・・・メタデータ生成機能、40・・・・探索サーバ、41・・・・処理演算装置(CPU)、42・・・・メインメモリ、47・・・・探索管理プログラム、48A・・・・利用者データベース、48B・・・・地図データベース、48C・・・・基地局住所データベース、49・・・・メタデータ加工機能、50・・・・基地局、60・・・・網、70・・・・メタデータファイル、80・・・・加工済みメタデータファイル。

Claims (4)

  1. 探索要求者の識別情報および前記探索要求者の探索端末装置との接続に必要な情報と、探索対象者が所持している撮像装置を備えた携帯端末の電話番号とが関連付けて格納された利用者データベースと、
    網を通じて前記探索端末装置から前記探索要求者の識別情報を含む第1の探索要求を受信する手段と、
    この受信した前記第1の探索要求に含まれる前記探索要求者の識別情報に対応する前記探索対象者が所持している前記携帯端末の電話番号を前記利用者データベースより取得する手段と、
    この取得した前記携帯端末の電話番号を含む第2の探索要求を前記網を通じて基地局に送信して、前記基地局に前記探索対象者が所持する前記携帯端末に対する呼を発生させる手段と、
    前記基地局からの呼に対して着呼応答して前記撮像装置によって撮影された映像と前記携帯端末の電話番号とを前記基地局を通じて前記第2の探索要求に対する応答として受信する手段と、
    前記基地局からの前記応答に含まれる前記携帯端末の電話番号に対応する探索要求者の前記探索端末装置との接続に必要な情報を前記利用者データベースより取得する手段と、
    この取得した接続に必要な情報に基づいて前記探索端末装置に前記携帯端末から受信した映像を前記第1の探索要求に対する応答として送信する手段と
    を有することを特徴とする探索サーバ。
  2. 基地局の識別情報と基地局の住所データとが関連付けて格納された基地局住所データベースと、
    映像送信元の前記基地局から当該基地局の識別情報を受信し、この識別情報に基づいて前記基地局住所データベースから該当する基地局の住所データを所得する手段と、
    この取得した基地局の住所データを前記第1の探索要求に対する応答に付加して前記探索端末装置に送信する手段と
    をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の探索サーバ。
  3. 基地局の識別情報と基地局の周辺の地図画像データまたはその置き場所の情報とが関連付けて格納された地図データベースと、
    映像送信元の前記基地局から当該基地局の識別情報を受信し、この識別情報に基づいて前記地図データベースから該当する基地局の周辺の地図画像データまたはその置き場所の情報を所得する手段と、
    この取得した地図画像データまたはその置き場所の情報を前記第1の探索要求に対する応答に付加して前記探索端末装置に送信する手段と
    をさらに有することを特徴とする請求項1または2に記載の探索サーバ。
  4. 網を通じて互いに接続可能な探索端末装置、探索サーバおよび基地局と、前記基地局を通じて前記網に接続可能な、撮像装置を備えた携帯端末とを設けておき、
    前記探索端末装置は、前記探索サーバに当該探索端末装置の探索要求者の識別情報を含む第1の探索要求を前記網を通じて送り、
    前記探索サーバは、探索サービスを利用可能な探索要求者の識別情報および当該探索要求者の前記探索端末装置との接続に必要な情報と、探索対象者が所持している前記携帯端末の電話番号とが関連付けて格納された利用者データベースを備え、前記探索端末装置から受信した前記第1の探索要求に含まれる前記探索要求者の識別情報に対応する前記探索対象者が所持している前記携帯端末の電話番号を前記利用者データベースより取得し、この携帯端末の電話番号を含む第2の探索要求を前記網を通じて前記基地局に送り、
    前記基地局は、前記探索サーバから受け取った前記第2の探索要求に含まれる前記携帯端末の電話番号に基づいて前記探索対象者の前記携帯端末に対する呼を第3の探索要求として送信し、
    前記携帯端末は、前記基地局からの呼に対して着呼応答して前記撮像装置により撮影された映像を前記基地局に前記第3の探索要求に対する応答として送信し、
    前記基地局は、前記携帯端末から受信した映像を当該携帯端末の電話番号とともに前記第2の探索要求に対する応答として前記探索サーバに前記網を通じて送信し、
    前記探索サーバは、前記基地局からの前記応答に含まれる前記携帯端末の電話番号に対応する探索要求者の前記探索端末装置との接続に必要な情報を前記利用者データベースより取得し、この情報に基づいて当該探索端末装置に前記携帯端末から受信した映像を前記第1の探索要求に対する応答として前記網を通じて送信し、
    前記探索端末装置は、前記探索サーバから受信した映像を表示することを特徴とする探索方法。
JP2003079175A 2003-03-20 2003-03-20 探索サーバおよび探索方法 Pending JP2004289498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003079175A JP2004289498A (ja) 2003-03-20 2003-03-20 探索サーバおよび探索方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003079175A JP2004289498A (ja) 2003-03-20 2003-03-20 探索サーバおよび探索方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004289498A true JP2004289498A (ja) 2004-10-14

Family

ID=33293362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003079175A Pending JP2004289498A (ja) 2003-03-20 2003-03-20 探索サーバおよび探索方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004289498A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009034809A1 (ja) * 2007-09-10 2009-03-19 Sony Corporation 無線通信装置、情報処理システム、プログラムおよび無線通信方法
JP2012501116A (ja) * 2008-08-26 2012-01-12 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 特定区域内のユーザ機器を探索する方法及びそのための手段
JP2015192357A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 Necプラットフォームズ株式会社 通信装置捜索システム、サーバ装置、情報通信方法及びプログラム
JP2017147633A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 日本電信電話株式会社 誘導システム、誘導サーバ、ユーザ端末、共同利用端末、ユーザ端末の実行方法、及びユーザ端末のプログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009034809A1 (ja) * 2007-09-10 2009-03-19 Sony Corporation 無線通信装置、情報処理システム、プログラムおよび無線通信方法
JP2009065604A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Sony Corp 無線通信装置、無線通信システム、プログラムおよび無線通信方法
AU2008298465B2 (en) * 2007-09-10 2012-12-13 Sony Corporation Radio communication device, information processing system, program, and radio communication method
US8477014B2 (en) 2007-09-10 2013-07-02 Sony Corporation Radio communication apparatus, information processing system, program and radio communication method
KR101530604B1 (ko) * 2007-09-10 2015-06-22 소니 주식회사 무선통신 장치, 정보처리 시스템, 프로그램 및 무선통신 방법
JP2012501116A (ja) * 2008-08-26 2012-01-12 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 特定区域内のユーザ機器を探索する方法及びそのための手段
JP2015192357A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 Necプラットフォームズ株式会社 通信装置捜索システム、サーバ装置、情報通信方法及びプログラム
JP2017147633A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 日本電信電話株式会社 誘導システム、誘導サーバ、ユーザ端末、共同利用端末、ユーザ端末の実行方法、及びユーザ端末のプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10878118B2 (en) System and method for using unique device identifiers to enhance security
US9503893B2 (en) Communication management system, relay device, communication control system, communication system, communication method, and recording medium storing communication control program
US20180025295A1 (en) System and method for using unique device identifiers to enhance security
US20120044354A1 (en) Versatile dual mode wireless camera hotspot device
US20060264239A1 (en) Data-sharing system and data-sharing method
KR101166651B1 (ko) 위치정보 제공방법 및 위치정보 제공시스템
JP2005026832A (ja) 無線カメラネットワークシステム、無線撮影装置
KR101973934B1 (ko) 증강현실 서비스 제공 방법, 이를 이용하는 사용자 단말 장치 및 액세스 포인트
JP2013258556A (ja) 通信システム、サーバ機器、クライアント機器及びプログラム
JP6080561B2 (ja) 生成機器、制御方法、及びプログラム
JP4551546B2 (ja) ネットワークシステムのサーバ装置及びその制御方法
JP5435067B2 (ja) 通信システム、情報端末、通信方法及びプログラム
US10531051B2 (en) Method and apparatus for managing provisioning of an imaging system
JP2003067309A (ja) データ送信方法、送信先決定装置及び撮影端末
KR101358690B1 (ko) 조회 대상 단말기 위치 지역 영상 정보 제공 시스템 및 방법
KR100750907B1 (ko) 이동통신 단말 장치에 영상을 전송하고 디스플레이하기위한 영상 처리 장치 및 방법
JP2004289498A (ja) 探索サーバおよび探索方法
KR101420884B1 (ko) 단말 위치에 대한 영상 조회 서비스 제공 방법 및 시스템
JP2007096855A (ja) 撮影システム及び撮影方法
KR100612023B1 (ko) 데이터 통신을 제공하는 네트워크 카메라 및 이를 이용한데이터 통신 방법
JP2004229024A (ja) 画像管理方法とこの方法に利用可能な画像管理システムおよび撮像装置
KR20100023270A (ko) 영상 제공 시스템 및 영상 등록, 저장, 검색 방법
US11734442B2 (en) System and method for using unique device identifiers to enhance security
KR101181917B1 (ko) Dmb용 이동 통신 단말기를 이용한 감시 영상 서비스시스템 및 방법
KR100361857B1 (ko) 화상이 디스플레이되는 무선 단말기를 이용한 원격지모니터링 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080229

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080229

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080819