JP2004287621A - 虹彩認識システム - Google Patents

虹彩認識システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004287621A
JP2004287621A JP2003076499A JP2003076499A JP2004287621A JP 2004287621 A JP2004287621 A JP 2004287621A JP 2003076499 A JP2003076499 A JP 2003076499A JP 2003076499 A JP2003076499 A JP 2003076499A JP 2004287621 A JP2004287621 A JP 2004287621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image sensor
iris
person
eyes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003076499A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoaki Tomisaka
直昭 富坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003076499A priority Critical patent/JP2004287621A/ja
Publication of JP2004287621A publication Critical patent/JP2004287621A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】2台のカメラを設けることなく安価な構成の虹彩認識システムを提供する。
【解決手段】測距センサ3は撮像素子1と認証対象者の顔11との距離を測定して距離情報を取得し、画像解析部4は撮像素子で撮影される顔全体の像から目12の位置データを取得し目の位置を解析する。撮像素子制御部5は測距センサで測定する距離情報、及び画像解析部で解析される目の位置データを基に移動手段2を駆動することにより撮像素子の移動を行い、認証対象者の目の部分に撮像方向を向ける。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、虹彩により得られる画像情報を用いて個人を識別するための虹彩認識システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の虹彩認識システムとしては、下記の特許文献1に記載されたものが知られている。図3はその従来の虹彩認識システムを示しており、顔全体を含む像を撮影する主カメラ100と、その顔の目のみを撮影する移動カメラ101と、目の位置を解析する画像解析部102と、目の位置データを基に移動カメラ101の方向を合わせるカメラ制御部103と、虹彩データから個人を識別する識別部104から構成されており、2台のカメラ100、101により、虹彩データを基に個人認識を行うものである。
【0003】
【特許文献1】
特開平10−040386号公報(段落0005、0006、図1)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の虹彩認識システムでは、虹彩データを抽出するために2台のカメラが必要であるためコスト増になるという問題があった。
【0005】
本発明は上記従来例の問題点に鑑み、2台のカメラを設けることなく安価な構成の虹彩認識システムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するために、
認証対象者の顔全体を含む像及び目を撮影する撮像素子と、
前記撮像素子を前記認証対象者の方向に移動させる移動手段と、
前記認証対象者と前記撮像素子との距離を測る測距センサと、
前記撮像素子で撮影される顔の画像データを基にして前記目の位置を解析する画像解析部と、
前記画像解析部で解析される前記目の位置データ及び前記測距センサの距離情報を基にして前記撮像素子が前記認証対象者の方向に移動して前記目を撮像可能なように前記移動手段を制御する撮像素子制御部とを、
有する構成とした。
この構成により、1つの安価な撮像素子により虹彩データが得られ、安価な構成の虹彩認識システムが可能となる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1に本発明の第1の実施の形態における虹彩認識システムのブロック図を示す。この虹彩認識システムは、撮像素子1と、移動手段2と、測距センサ3と、画像解析部4と、撮像素子制御部5と識別部6を有する。
【0008】
撮像素子1は認証対象者の顔11全体の像及び左右の目12(以下、一方の目も符号12で示す)を撮影し、移動手段2は伸縮制御可能な棒などであり、撮像素子1を認証対象者の方向に移動させる。測距センサ3は撮像素子1と認証対象者の顔11との距離を測定して距離情報を取得し、測距センサ3としては赤外線投光による反射光の光量により対象物との距離を測定する反射光式測距センサなどが挙げられる。画像解析部4は撮像素子1で撮影される顔11全体の像から左右の目12の位置データを取得し、左右の目12の位置を解析する。撮像素子制御部5は測距センサ3で測定する距離情報、及び画像解析部4で解析される左右の目12の位置データを基に移動手段2を駆動することにより撮像素子1の移動を行い、認証対象者の左右の目12の部分に撮像方向を向ける。
【0009】
虹彩解析部7は撮像素子1で撮影される左右の目12の像から虹彩13の像を解析し、特徴抽出部8は虹彩解析部7で解析されたデータから虹彩13を特徴づけるデータを取り出す。その手法は特公平5−841166号公報に記載されたような方法でよい。判定部9は、虹彩解析部7から得られる情報と特徴抽出部8から得られる情報とを基にして、左右どちらの目12の虹彩データを取得するのかを判定する。例えば、明瞭に取得された一方の目12の虹彩データのみが取得されてもよい。識別制御部10は特徴抽出部8から得られるデータを受け入れて、あらかじめ蓄積されている標本データと照合して個人を識別する。
【0010】
図2は、本発明の第1の実施の形態における虹彩認識システムの撮像素子の制御フローチャートである。この制御フローチャートは、1台の撮像素子1を使用して虹彩13を撮影するためのものである。まず、ステップS1において、撮像素子1で顔11全体の像を撮影する。すなわち、撮像素子1の前に近づいた人間をとらえ、その人間の顔11を撮影する。続くステップS2において左右の目12の位置を解析する。すなわち、ステップS1で撮影される人の顔11の画像データを基にして、顔11全体から識別の対象とする虹彩13を含む左右の目12の位置がどこにあるかを解析する。そのとき、測距センサ3において撮像素子1と認証対象者の顔11との距離を測定する。
【0011】
続くステップS3では、ステップS2で得られた左右の目12の位置データ及び距離データから撮像素子制御部5を動作させ、その制御信号により移動手段2を駆動させて、撮像素子1を認証対象者の左右の目12の測定撮影場所に移動させる。なお、このとき左右の目12の位置情報より、左右の目12の位置に移動可能とする。続くステップS4では撮像素子1で左右の目12の像を撮影する。その後は、ステップS5で虹彩データの取得を行う。こうして、撮像素子1で撮影される左右の目12の内、例えば右目12の像を虹彩解析部7で解析して右目12の虹彩データを得る。この虹彩データを基に特徴抽出部8でこの虹彩を特徴づけるデータを取り出す。その過程で判定部9は、右目12であることの情報を虹彩解析部7及び特徴抽出部8に入力して、虹彩データを生成する。そして、識別制御部10において、この虹彩データを、識別制御部10に蓄積されている個人を特定するための標本データと照合する。その結果、個人を識別することができる。
【0012】
【発明の効果】
このように、1台の安価な撮像素子を移動可能とすることで、認証対象者の顔の像及び目を撮影するので、2台の撮像素子を使うことも無く虹彩認識が可能になり、システムの更なるコストダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における虹彩認識システムのブロック図
【図2】本発明の第1の実施の形態における虹彩認識システムの撮像素子の制御フローチャート
【図3】従来の虹彩認識システムのブロック図
【符号の説明】
1 撮像素子
2 移動手段
3 測距センサ
4 画像解析部
5 撮像素子制御部
6 識別部
7 虹彩解析部
8 特徴抽出部
9 判定部
10 識別制御部
11 顔(認証対象者)
12 目(認証対象者)
13 虹彩(認識対象者)

Claims (1)

  1. 認証対象者の顔全体を含む像及び目を撮影する撮像素子と、
    前記撮像素子を前記認証対象者の方向に移動させる移動手段と、
    前記認証対象者と前記撮像素子との距離を測る測距センサと、
    前記撮像素子で撮影される顔の画像データを基にして前記目の位置を解析する画像解析部と、
    前記画像解析部で解析される前記目の位置データ及び前記測距センサの距離情報を基にして前記撮像素子が前記認証対象者の方向に移動して前記目を撮像可能なように前記移動手段を制御する撮像素子制御部とを、
    有する虹彩認識システム。
JP2003076499A 2003-03-19 2003-03-19 虹彩認識システム Withdrawn JP2004287621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003076499A JP2004287621A (ja) 2003-03-19 2003-03-19 虹彩認識システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003076499A JP2004287621A (ja) 2003-03-19 2003-03-19 虹彩認識システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004287621A true JP2004287621A (ja) 2004-10-14

Family

ID=33291543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003076499A Withdrawn JP2004287621A (ja) 2003-03-19 2003-03-19 虹彩認識システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004287621A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7761453B2 (en) 2005-01-26 2010-07-20 Honeywell International Inc. Method and system for indexing and searching an iris image database
US7933507B2 (en) 2006-03-03 2011-04-26 Honeywell International Inc. Single lens splitter camera
US8045764B2 (en) 2005-01-26 2011-10-25 Honeywell International Inc. Expedient encoding system
US8049812B2 (en) 2006-03-03 2011-11-01 Honeywell International Inc. Camera with auto focus capability
US8050463B2 (en) 2005-01-26 2011-11-01 Honeywell International Inc. Iris recognition system having image quality metrics
US8063889B2 (en) 2007-04-25 2011-11-22 Honeywell International Inc. Biometric data collection system
US8064647B2 (en) 2006-03-03 2011-11-22 Honeywell International Inc. System for iris detection tracking and recognition at a distance
US8085993B2 (en) 2006-03-03 2011-12-27 Honeywell International Inc. Modular biometrics collection system architecture
US8090157B2 (en) 2005-01-26 2012-01-03 Honeywell International Inc. Approaches and apparatus for eye detection in a digital image
US8090246B2 (en) 2008-08-08 2012-01-03 Honeywell International Inc. Image acquisition system
US8098901B2 (en) 2005-01-26 2012-01-17 Honeywell International Inc. Standoff iris recognition system
US8213782B2 (en) 2008-08-07 2012-07-03 Honeywell International Inc. Predictive autofocusing system
US8280119B2 (en) 2008-12-05 2012-10-02 Honeywell International Inc. Iris recognition system using quality metrics
US8285005B2 (en) 2005-01-26 2012-10-09 Honeywell International Inc. Distance iris recognition
US8436907B2 (en) 2008-05-09 2013-05-07 Honeywell International Inc. Heterogeneous video capturing system
US8442276B2 (en) 2006-03-03 2013-05-14 Honeywell International Inc. Invariant radial iris segmentation
US8472681B2 (en) 2009-06-15 2013-06-25 Honeywell International Inc. Iris and ocular recognition system using trace transforms
US8630464B2 (en) 2009-06-15 2014-01-14 Honeywell International Inc. Adaptive iris matching using database indexing
US8705808B2 (en) 2003-09-05 2014-04-22 Honeywell International Inc. Combined face and iris recognition system
US8742887B2 (en) 2010-09-03 2014-06-03 Honeywell International Inc. Biometric visitor check system
WO2021199168A1 (ja) 2020-03-30 2021-10-07 日本電気株式会社 撮像システム、撮像方法及び撮像プログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8705808B2 (en) 2003-09-05 2014-04-22 Honeywell International Inc. Combined face and iris recognition system
US8090157B2 (en) 2005-01-26 2012-01-03 Honeywell International Inc. Approaches and apparatus for eye detection in a digital image
US8045764B2 (en) 2005-01-26 2011-10-25 Honeywell International Inc. Expedient encoding system
US8488846B2 (en) 2005-01-26 2013-07-16 Honeywell International Inc. Expedient encoding system
US8050463B2 (en) 2005-01-26 2011-11-01 Honeywell International Inc. Iris recognition system having image quality metrics
US7761453B2 (en) 2005-01-26 2010-07-20 Honeywell International Inc. Method and system for indexing and searching an iris image database
US8285005B2 (en) 2005-01-26 2012-10-09 Honeywell International Inc. Distance iris recognition
US8098901B2 (en) 2005-01-26 2012-01-17 Honeywell International Inc. Standoff iris recognition system
US8442276B2 (en) 2006-03-03 2013-05-14 Honeywell International Inc. Invariant radial iris segmentation
US7933507B2 (en) 2006-03-03 2011-04-26 Honeywell International Inc. Single lens splitter camera
US8085993B2 (en) 2006-03-03 2011-12-27 Honeywell International Inc. Modular biometrics collection system architecture
US8064647B2 (en) 2006-03-03 2011-11-22 Honeywell International Inc. System for iris detection tracking and recognition at a distance
US8761458B2 (en) 2006-03-03 2014-06-24 Honeywell International Inc. System for iris detection, tracking and recognition at a distance
US8049812B2 (en) 2006-03-03 2011-11-01 Honeywell International Inc. Camera with auto focus capability
US8063889B2 (en) 2007-04-25 2011-11-22 Honeywell International Inc. Biometric data collection system
US8436907B2 (en) 2008-05-09 2013-05-07 Honeywell International Inc. Heterogeneous video capturing system
US8213782B2 (en) 2008-08-07 2012-07-03 Honeywell International Inc. Predictive autofocusing system
US8090246B2 (en) 2008-08-08 2012-01-03 Honeywell International Inc. Image acquisition system
US8280119B2 (en) 2008-12-05 2012-10-02 Honeywell International Inc. Iris recognition system using quality metrics
US8630464B2 (en) 2009-06-15 2014-01-14 Honeywell International Inc. Adaptive iris matching using database indexing
US8472681B2 (en) 2009-06-15 2013-06-25 Honeywell International Inc. Iris and ocular recognition system using trace transforms
US8742887B2 (en) 2010-09-03 2014-06-03 Honeywell International Inc. Biometric visitor check system
WO2021199168A1 (ja) 2020-03-30 2021-10-07 日本電気株式会社 撮像システム、撮像方法及び撮像プログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004287621A (ja) 虹彩認識システム
US10395097B2 (en) Method and system for biometric recognition
US8953849B2 (en) Method and system for biometric recognition
WO2015172514A1 (zh) 图像采集装置和方法
KR20040084994A (ko) 인증 대상 화상 촬상 장치 및 그 방법
RU2013123021A (ru) Способ фильтрации изображений целевого объекта в роботехнической системе
US20140253711A1 (en) Agile non-contact biometric sensor
JP2000011163A (ja) 虹彩撮像装置及び、その虹彩撮像方法
JP2001005948A (ja) 虹彩撮像装置
JP2000005149A (ja) 虹彩撮像装置及び、その虹彩撮像方法
JPH10137223A (ja) アイリスを用いた個人認識装置およびこの個人認識装置を用いた自動取引システム
KR20040084993A (ko) 인증 대상 화상 촬상 장치 및 그 촬상 방법
JP2008158678A (ja) 人物認証装置および人物認証方法および入退場管理システム
JP2008139973A (ja) 顔画像認証システム、および撮像装置
KR20150080781A (ko) 얼굴 인식에 의한 출입관리장치 및 방법
JP2024026287A (ja) 撮像システム、撮像方法及び撮像プログラム
KR20110092848A (ko) 얼굴 인증 및 등록방법
JP2009044526A (ja) 撮影装置、撮影方法、人物認識装置および人物認識方法
KR100443674B1 (ko) 홍채 인식 시스템의 거리 측정방법과 장치
KR100434370B1 (ko) 홍채 인식 시스템의 거리 측정방법과 장치
KR20040006703A (ko) 홍채 인식 시스템
KR100411344B1 (ko) 홍채 인식 시스템의 촛점 자동 조절방법
KR100410972B1 (ko) 홍채 인식 시스템의 촛점 거리 지시 장치
KR100880466B1 (ko) 홍채 인식 시스템의 적목 현상을 이용한 동공 검출방법
KR101032499B1 (ko) Ccd 필터를 이용한 홍채인식시스템 및 이를 이용한홍채인식방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606