JP2004282311A - 電気・軌道検測車の画像収録・検索方法および画像収録・検索装置 - Google Patents

電気・軌道検測車の画像収録・検索方法および画像収録・検索装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004282311A
JP2004282311A JP2003069655A JP2003069655A JP2004282311A JP 2004282311 A JP2004282311 A JP 2004282311A JP 2003069655 A JP2003069655 A JP 2003069655A JP 2003069655 A JP2003069655 A JP 2003069655A JP 2004282311 A JP2004282311 A JP 2004282311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording
kilometer
recording position
sampling interval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003069655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3924257B2 (ja
Inventor
Mitsuhisa Kishida
光央 岸田
Tsutomu Tateno
勉 舘野
Muneyoshi Watanabe
宗義 渡辺
Nobuhiro Aoki
信弘 青木
Hiroki Ikeda
弘樹 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Japan Railway Co
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Tech Electronics Engineering Co Ltd
Central Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Electronics Engineering Co Ltd, Central Japan Railway Co filed Critical Hitachi High Tech Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP2003069655A priority Critical patent/JP3924257B2/ja
Publication of JP2004282311A publication Critical patent/JP2004282311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3924257B2 publication Critical patent/JP3924257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】収録画像の任意の個所を効率よく検索でき、あるいは、すでに収録した画像を電気・軌道検測車において検索して再生確認ができる電気・軌道検測車上の画像収録・検索方法および画像収録・検索装置を提供することにある。
【解決手段】この発明は、キロ程/録画位置記憶手段として、例えば、キロ程/録画位置変換テーブルを設けて、走行速度に応じて低速のときにはサンプリング間隔を短くして得たキロ程とそのときの録画位置情報との対応データをこのテーブルに記憶し、画像検索の際には、このテーブルを参照してキロ程から録画位置情報を得て、収録された画像をこの位置情報により検索してキロ程に対応する画像を得るものである。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、電気・軌道検測車の画像収録・検索方法および画像収録・検索装置に関し、特に、検測車(あるいは試験車)等に搭載されるトロリ線等の異常個所画像の収録装置において、画像検索誤差を低減して収録画像の任意の個所を効率よく検索することができ、さらには、すでに収録した画像を電気・軌道検測車上において検索することを可能とし、走行中に異常個所の再生確認ができるような画像収録・検索装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
検測車により画像が収録される対象としては、パンタグラフの映像、トロリ線の映像、トロリ線構造物の映像などがあるが、これらのうち、一例として、トロリ線の場合を例に採ると、検測車等に搭載された複数台のカメラを備える測定装置によりトロリ線の摩耗量と偏位量を定期的に走行測定してVTR等にその映像を基準位置からのキロ程(さらには電柱番号)とともに記録して、これとともに摩耗量がその場所とが測定され、記録される。
【0003】
トロリ線は、パンタグラフ側の摩耗が一部分に集中しないように、支持電柱ごとに左右方向に交互に偏位されているが、カーブとか、橋梁、トンネルなどの特定の個所の摩耗量が問題になることが多い。そこで、収録した映像の特定の個所の検索が行われる。このようなVTR等に記録された映像の観察チェックは、検測車で映像データを収録後に車両外の検査室等において、映像の検査過程で行われる。
収録画像は、通常、100mごとのキロ程に応じて検索され、例えば、VTR等記録されたこの種の映像を観察してチェックしているときに、トロリ線異常が観測される場合には、現場まで出かけて人がその状態を確認し、あるいはその状態を撮影している。
なお、画像収録装置で収集される画像としては、前記のパンタグラフの映像、トロリ線の映像、トロリ線構造物の映像のほか、道床のバラストの状態や隣接軌道との間隔、トンネル内における車両の位置の測定などにおいて画像測定が行われる際に画像の収集が行われる(特許文献1,2,3参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平10−62164号公報
【特許文献2】
特開2001−12906号公報
【特許文献3】
特開2001−59710号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
車両外でのこのような収録画像の検索、確認は、キロ程を基準として行われるので、その量は膨大なものとなる。さらに、検測車の加減速により走行速度が一定していないために、低速走行時には特に画像の連続性が粗くなったり、密になったりして、検索画像の確認作業に多大の労力を要して効率が悪い。一方では、カーブとか、橋梁、トンネルなどの特定の個所の画像を多く採取することが望まれるが、そのようにするには、サンプル間隔を短くしなければならず、収録画像量がさらに増加するので、それができない状況にある。もちろん、カーブとか、橋梁、トンネルなどの特定の個所の手前で位置を検出して、その個所のサンプル間隔のみを短くすることも可能であるが、そのようにするには、それぞれの位置を検出するシステムを軌道上との関係で構築しなければならず、問題である。
検測車上で収録された画像はモニタできるので、異常を検知した個所の映像をその都度確認することで、検索すべき量を低減することが可能であるが、現在のところVTR等により連続的でシリーズに録画されていくので、途中で録画を止めることはできず、検測車上での収録画像の確認はできない。
この発明の目的は、このような従来技術の問題点を解決するものであって、収録画像の任意の個所を効率よく検索できる電気・軌道検測車の画像収録・検索方法および画像収録・検索装置を提供することにある。
また、この発明の他の目的は、すでに収録した画像を電気・軌道検測車上において検索して再生確認ができる電気・軌道検測車の画像収録・検索方法および画像収録・検索装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
このような目的と達成するためのこの発明の電気・軌道検測車の画像収録・検索方法および画像収録・検索装置の特徴は、軌道に沿ってカメラにより所定の映像を撮像して録画する電気・軌道検測車の画像収録・検索方法において、
走行速度に応じて低速のときにはサンプリング間隔が短くなる所定間隔でキロ程を得て、このキロ程に対応してカメラにより撮像した映像信号あるいは映像データに含まれる絶対的な録画位置を示す録画位置情報を得て、得られたキロ程に対応して録画位置をキロ程/録画位置記憶手段に記憶し、録画された映像を検索するときに、所定のキロ程からキロ程/録画位置記憶手段を参照して所定のキロ程に対応する録画位置情報を得て、この録画位置情報に応じて収録された画像を検索するものである。
【0007】
【作用】
この発明では、キロ程/録画位置記憶手段として、例えば、キロ程/録画位置変換テーブルを設けて、走行速度に応じて低速のときにはサンプリング間隔を短くして得たキロ程とそのときの録画位置情報との対応データをこのテーブルに記憶し、画像検索の際には、このテーブルを参照してキロ程から録画位置情報を得て、収録された画像をこの位置情報により検索してキロ程に対応する画像を得るようにしているので、低速走行時の加減速による検索誤差を低減することができ、収録画像の任意の個所を効率よく検索することができる。なお、高速走行時には、キロ程によるサンプリング間隔が多少大きくてもそれに対する経過時間(サンプリング間隔時間)は短くなるので、加減速の誤差はほとんど影響がない。
画像の収録については、特に、カメラにより撮像した映像をランダムアクセスの記憶装置、例えば、HDDに記憶するようにすれば、前記キロ程/録画位置変換テーブルを参照して、検測車の走行中に検測車上で収録した画像を容易に検索できる。このように、任意のキロ程位置ですでに収録した映像を検測車上で確認することで異常個所の記録、マーキング、さらには不要な画像のマーキングや削除等もできるので、車両外でのこのような収録画像の検索、確認の効率を向上させることができる。
その結果、収録画像の任意の個所を効率よく検索でき、あるいは、すでに収録した画像を電気・軌道検測車において検索して再生確認ができる電気・軌道検測車を実現できる。
【0008】
【実施例】
図1は、この発明の電気・軌道検測車の画像収録・検索方法を適用したトロリ線異常個所の画像収録・検索装置のブロック図、図2は、速度/キロ程サンプリング間隔判定テーブルの説明図、図3は、タイムコードによる画像検索誤差の説明図、図4は、その画像収録・検索処理のフローチャート、図5は、キロ程/録画位置変換テーブル生成処理のフローチャート、そして図6は、キロ程/録画位置変換テーブル、異常個所記録テーブル等の説明図である。
図1において、10は、異常個所の画像収録・検索装置であって、検測データ収集装置1と、映像データ管理装置2、トロリ線撮像カメラ3、A/D変換回路(A/D)4、テープデジタル録画/再生装置(デジタルVTR)5、映像分配器6、そしてCRTディスプレイ7とからなる。
検測データ収集装置1は、データ処理装置(いわゆるパーソナルコンピュータ)からなる入出力制御装置11を有し、トロリ線摩耗検出光学系12により検出されたデータをトロリ線摩耗量算出回路13で算出して入出力制御装置11がそれを受けてトロリ線摩耗量として収集する。また、複数の高低センサと通りセンサ等とを配置する電車線測定機構14から得られたデータを入出力制御装置11が受けてそれらのデータを電気・軌道検測データとして収集する。
【0009】
さらに、入出力制御装置11は、車軸に設けられたセンサからの信号を受けて距離パルスPLを発生する距離パルス発生回路15からの信号を受けて、キロ程を算出してトロリ線摩耗量、電気・軌道検測データをそれぞれのキロ程データとともに検測データとして生成する。入出力制御装置11は、生成したトロリ線摩耗量、検測データ等を映像データ管理装置2に送出する。なお、キロ程は、検測データ測定(録画開始)の基準位置Pを基準として距離パルスPLをカウントすることで算出されていく。キロ程は、最小単位として5cmの分解能を持っている。
トロリ線撮像カメラ3は、トロリ線の映像を撮像し、その映像信号をA/D4に加えてデジタル値に変換してデジタルVTR5に送出してデジタルVTR5に連続的に記録していく。さらに、記録されるモニタ映像は、ビデオ信号としてデジタルVTR5から映像分配器6に送出され、これを介してCRTディスプレイ7に出力されてモニタ映像として撮像された映像が表示されていく。
デジタルVTR5は、タイムコード(起動開始からの絶対番地としての時刻あるいはフレーム番号等)を映像データ管理装置2に送出する。映像データ管理装置2は、それをインタフェース25を介して読込む。
映像分配器6は、デジタルVTR5から得られるモニタ映像(録画された映像あるいはトロリ線撮像カメラ3で撮像された映像を直接モニタ映像としても可)をビデオ信号として映像データ管理装置2に分配して入力する。
【0010】
映像データ管理装置2は、MPU21とメモリ22とCRTディスプレイ23、画像メモリ24、インタフェース25、ビデオインタフェース26、そしてキーボード27を備えていて、バス28によりこれら回路が相互に接続されている。そして、検測データは、インタフェース25を介して割込み信号としてMPU21に送出され、MPU21は、そのデータをメモリ22に作業領域22iに記憶する。
また、MPU21は、映像分配器6により分配されたビデオ信号をビデオインタフェース26を介して受けてデジタル値に変換して圧縮処理をして外部記憶装置(HDD)29に記憶する。
MPU21が以下の処理をするために、メモリ22には、速度算出プログラム22aと、キロ程/録画位置変換データ生成プログラム22b、画像検索プログラム22c、異常個所データ判定プログラム22d、検測データ記録プログラム22e、キロ程サンプリング間隔生成プログラム22f、そしてHDD録画処理プログラム等とが格納され、さらに、メモリ22には、キロ程/録画位置変換テーブル22gと、異常個所テーブル22h、そして作業領域22iが設けられている。
なお、映像データ管理装置2には、インタフェース25を介して距離パルスPL発生回路15から距離パルスPLが入力され、インタフェース25を介して接続されたハードディスク装置等のHDD29には、検測データと収録画像を記録するために、検測データファイル29aと画像データファイル29bとが設けられている。
なお、MPU21は、マルチタスク処理により各プログラムを実行する。
【0011】
MPU21は、速度算出プログラム22aを実行して、走行速度を算出してそのときどきに入出力制御装置11から得られる検測データの現在のキロ程と算出した現在の走行速度とを作業領域22iの所定の領域に記憶していく。なお、走行速度は、一定期間内に発生する距離パルスPLの数により算出されるので、距離パルスPLを受ける入出力制御装置11で検測データの1つとして算出されて、映像データ管理装置2に送出されてもよい。
MPU21は、キロ程/録画位置変換データ生成プログラム22bを実行して作業領域22iの所定の領域を参照して所定のキロ程と速度とを得て、キロ程サンプリング間隔生成プログラム22fをコールしてこれを実行し、走行速度に応じたサンプリングタイミングを得て、そのタイミングでタイムコードを採取してキロ程/録画位置変換テーブル22gにそのときのキロ程とそのときのタイムコードとを対応して記憶して、このテーブルを作成していく。
【0012】
キロ程サンプリング間隔生成プログラム22fは、MPU21に実行されて、検測車の走行速度に応じてタイムコードを取得するサンプリング間隔を算出する。
図2は、キロ程サンプリング間隔生成プログラム22fが行う速度の判定処理をテーブル化して示したものであり、キロ程サンプリング間隔生成プログラム22fは、速度監視ルーチンにおいて実行され、現在の走行速度(速度情報Vs)を取得し(ステップ101)、範囲判定によるサンプリング間隔決定処理を行い(ステップ102)、処理を終了し、元のキロ程/録画位置変換データ生成プログラム22bにリターンする。
ステップ102に図示する判定範囲の数値の単位は、km/hであって、判定速度を示す。「→」で示したYsの値は、サンプリング間隔であって、単位はmである。
図2に示すように、時速120km/h以上では、MPU21は、キロ程100mおきに、タイムコードをデジタルVTR5からインタフェース25を介して得るが、時速120km/hより低い速度では、時速90km/h以上では、キロ程70mおきに、時速70km/h以上90km/h未満では、キロ程50mおきに、時速50km/h以上70km/h未満では、キロ程40mおきに、時速40km/h以上50km/h未満では、キロ程30mおきに、時速30km/h以上40km/h未満では、キロ程20mおきに、時速25km/h以上30km/h未満では、キロ程10mおきに、時速20km/h以上25km/h未満では、キロ程5mおきにというように、速度に応じてキロ程サンプリング間隔を変化させてタイムコードを得る。そして、得たタイムコードとそのときのキロ程とをキロ程/録画位置変換テーブル22gに追加記録してこのテーブルを作成していく。これにより検索誤差を低減することができる。
キロ程/録画位置変換テーブル22gは、図6(a)に示すように、キロ程とタイムコード(タイムコードを時間として示すタイムスタンプ)とを対としてキロ程からタイムコード(タイムスタンプ)を検索するテーブルであり、MPU21によるキロ程/録画位置変換データ生成プログラム22bの実行により、作業領域22iに記憶された現在のキロ程に応じて採取されたタイムコードがそのときのキロ程に応じて録画開始から順次追加記録されて、作成されていく。
【0013】
図3は、タイムコードによる画像検索誤差の説明図であって、縦軸は、タイムコード(録画開始からの絶対時間)[秒]であり、横軸はキロ程[m]である。実線で示す曲線が検測車を加減速したときのタイムコードとキロ程との関係であり、点線は、速度に関係なく、100mのキロ程で一律にタイムコードを採るものとした場合に、そのサンプリング間隔の中間位置にあるキロ程に対応するタイムコードを得るための補間直線であり、前後のタイムコードの値から決定される。
この補間直線から低速走行時において、キロ程Xの位置のタイムコードTを得て、タイムコードTの位置の画像を検索すると、実際には、X’の位置の画像が検索され、特に、時速120km/h以下の低速時の加減速に応じて(X−X’)の位置誤差が発生する。
しかし、前記のように時速120km/h以下の低速時において、速度対応にタイムコードを採取することで、サンプリング間隔の中間位置にあるキロ程が検索対象となったとしても、補間直線により検索される位置の誤差は低減される。なお、高速走行時には、100mごとのキロ程に対して経過時間が短くなり、補間曲線が直線状になってその傾きが小さくなるので、加減速の誤差はほとんど影響がなくなる。
また、検測車が低速度で走行しているときには、その分、キロ程ごとに多くの画像が採取されるので、前記のように、低速度のときにより多くのタイムコードをサンプリングすることで検索できる測定画像の間隔も密になって、画像検索誤差を低減することができる。
【0014】
MPU21は、画像検索プログラム22cを実行する。これにより、入力されたキロ程からキロ程/録画位置変換テーブル22gを参照して入力されたキロ程に対応するタイムコードを得る。入力されたキロ程がキロ程サンプリング間隔の中間位置にある位置のときには、その前後にあるタイムコードから前記の点線で示すような直線補間によりタイムコード(録画の絶対時間位置)を得て、そのタイムコードの画像をHDD29から検索して再生する。
MPU21は、異常個所データ判定プログラム22dを実行して、検測データから異常個所の検測データを判定して、図6(b)あるいは図6(c)のように、そのとき作業領域22iに記録された異常個所のキロ程(必要に応じて異常内容を加えてあるいは異常内容付加して)を異常個所テーブル22hに順次記憶していく。なお、図6(b)は、タイムコードとして絶対トラック番号(フレームナンバ)を採用したものであり、図6(c)は、図6(a)と同様にタイムコードとして時間(タイムスタンプ)を採用したものである。
MPU21は、検測データ記録プログラム22eを実行して、入出力制御装置11から送出された検測データをそのときどきに算出された速度とともにHDD29に記録していく。
【0015】
図4は、その画像収録・検索処理のフローチャートである。
画像収録・検索システムスタートにより、各変数、データを初期化して(ステップ201)、デジタルVTR5の録画処理を開始し(ステップ202a)、同時にHDD録画処理プログラムをコールしてMPU21が実行し、タスク処理で映像収録プロセスに入り(ステップ202b)、HDD29にデジタルVTR5に記録された映像を並行に順次記録していく。さらに、同時にタスク処理でキロ程/録画位置変換テーブル生成プロセスに入り(ステップ202c)、図6(a)のキロ程/録画位置変換データ生成プログラム22bをコールしてMPU21が実行して、図6(b)あるいは図6(c)のキロ程/録画位置変換テーブル22gが作成されていく。
また、同時にタスク処理で異常個所検出プロセスに入り(ステップ202d)、異常個所データ判定プログラム22dをコールしてMPU21が実行して異常個所テーブル22hを作成していく。
そして、各処理を並列に実行しながら、ステップ203に移り、画像検索を行うか否かの判定を行い(ステップ203)、NOのときには、終了処理かの判定を行い(ステップ204)、ここで、NOのときには、ステップ203へと戻る。いわゆる、画像検索待ちループに入る。
【0016】
ステップ204の終了処理の判定でYESとなると、終了コードをセットして、並列に起動している他の処理プロセスへ伝達し(ステップ205)、デジタルVTR5の録画処理を終了して(ステップ206)、ここでの処理を終了する。一方、ステップ203の判定で画像検索がYESとなると、ステップ207へと移り、キロ程の入力処理にはいり、キーボード27から入力された指定キロ程を受けて、ステップ208で、画像検索プログラム22cをコールしてMPU21が実行し、入力された指定キロ程からキロ程/録画位置変換テーブル22gを参照して直線補間することで、指定キロ程に対応するタイムコードを算出し(ステップ208)、HDD29に録画された画像をタイムコードにより検索して(ステップ209)、CRTディスプレイ23表示処理をする(ステップ210)。そして、表示終了まちループに入り(ステップ211)、表示が終了キーが入力された時点でステップ203へと戻る。
なお、ステップ208において、画像検索対象となったキロ程が実質的にキロ程/録画位置変換テーブル22gにあるものであるときには、直線補間はせずに、それに対応するタイムコードを得て、これにより画像検索をする。
ところで、ステップ207では、キーボード27から画像を検索するキロ程を入力しているが、特定の機能キーが入力されたときには、異常個所テーブル22hに記録されたキロ程をステップ207において、順次読み込んで、ステップ207からステップ210までの処理をして、ステップ211のステップで点線で示すように、ステップ207へと戻り、異常個所テーブル22hに記録された異常個所が終了するまで異常個所の画像を自動的に検索して順次表示する処理をする。そして、表示する異常個所がすべて終了した時点でステップ203へと戻る。
【0017】
図5は、キロ程/録画位置変換テーブル生成処理のフローチャートである。
先のステップ202cにおいて、キロ程/録画位置変換データ生成プログラム22bをコールしてMPU21が実行すると、作業領域22iの所定の記憶領域から現在のキロ程情報Y0を取得し(ステップ301)、図2のキロ程サンプリング間隔生成プログラム22fを実行して、現在の走行速度の判定を行い、サンプリング間隔Ysを取得する(ステップ302)。そして、Y0=Y1+Ysかの判定をする(ステップ303)。ただし、Y1は、1つ手前に取得したキロ程情報であり、初期値は“0”である。
ステップ303の判定でNOとなると、ステップ301へと戻る。
ステップ303の判定でYESとなると、現在のタイムコードを取得し(ステップ304)、キロ程とタイムコード(タイムスタンプ)とを図6(a)に示すキロ程/録画位置変換テーブル22gに追加登録する(ステップ304)。次に、Y1=Y0として、1つ前のキロ程情報を更新する(ステップ305)。そして、終了コードセットされているか否かの判定を経て(ステップ306)、NOのときには、ステップ301へと戻る。
YESのときにはここでの処理を終了する。
【0018】
ところで、以上は、検測車上で走行中に異常個所を検索して確認する処理であるが、地上においても同様にキロ程/録画位置変換テーブル22gを参照して、検索画像を指定するキロ程を入力して、このキロ程から得られたタイムコードによりHDD29あるいはデジタルVTR5により記録された画像データを検索して再生できることができることはもちろんである。この場合、画像検索プログラム22cに相当する画像検索手段とキロ程/録画位置を示すキロ程/録画位置変換テーブル22gとHDD29あるいはVTRの収録画像データとが地上の装置に移植されて地上において検索が行われる。
【0019】
以上説明してきたが、実施例では、トロリ線撮像カメラ3を設けてトロリ線の画像を得て、その異常を確認するようにしているが、撮像カメラ3は、例えば、パンタグラフの挙動を撮像するようにして、トロリ線の異常を検出するものであってもよい。さらに、この発明では、撮像カメラによりパンタグラフの映像、トロリ線構造物の映像など各種の画像を撮像すれば、それらの異常を画像検索して確認することができることはもちろんである。
また、実施例では、デジタルVTR5とHDD29とにおいて画像を収録しているが、HDD29は、ランダムアクセスが可能であり、かつ、高速な画像記録と同時にタイムコードの抽出が可能であるので、デジタルVTR5を設けることなく、HDD29だけで画像記録がなされてもよい。また、HDD29は、高速記憶が可能なランダムアクセスの記憶装置であれば、DVDをはじめとしてどのような記憶装置であってもよい。
【0020】
【発明の効果】
以上の説明のとおり、この発明にあっては、キロ程/録画位置記憶手段として、例えば、キロ程/録画位置変換テーブルを設けて、走行速度に応じて低速のときにはサンプリング間隔を短くして得たキロ程とそのときの録画位置情報との対応データをこのテーブルに記憶し、画像検索の際には、このテーブルを参照してキロ程から録画位置情報を得て、収録された画像をこの位置情報により検索してキロ程に対応する画像を得るようにしているので、低速走行時の加減速による検索誤差を低減することができ、収録画像の任意の個所を効率よく検索することができる。
その結果、収録画像の任意の個所を効率よく検索でき、あるいは、すでに収録した画像を電気・軌道検測車において検索して再生確認ができる電気・軌道検測車を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の電気・軌道検測車の画像収録・検索方法を適用したトロリ線異常個所の画像収録・検索装置のブロック図である。
【図2】図2は、キロ程サンプリング間隔生成プログラムの説明図である。
【図3】図3は、タイムコードによる画像検索誤差の説明図である。
【図4】図4は、その画像収録・検索処理のフローチャートである。
【図5】図5は、キロ程/録画位置変換テーブル生成処理のフローチャートである。
【図6】図6は、各種テーブルの説明図であり、(a)は、キロ程/録画位置変換テーブルの説明図、(b)および(c)は、異常個所記録テーブルの説明図である。
【符号の説明】
1…検測データ収集装置、2…映像データ管理装置、
3…トロリ線撮像カメラ、4…A/D変換回路(A/D)、
5…デジタルVTR、6…映像分配器、
7,23…CRTディスプレイ、10…異常個所の画像収録・検索装置、
11…入出力制御装置、12…トロリ線摩耗検出光学系、
13…トロリ線摩耗量算出回路、14…電車線測定機構、
15…距離パルス発生回路、21…MPU、22…メモリ、
22a…速度算出プログラム、
22b…キロ程/録画位置変換データ生成プログラム、
22c…画像検索プログラム、
22d…異常個所データ判定プログラム、
22e…検測データ記録プログラム、
22f…キロ程サンプリング間隔生成プログラム、
22g…キロ程/録画位置変換テーブル、
22h…異常個所テーブル、
22i…作業領域、24…画像メモリ、25…インタフェース、
26…ビデオインタフェース、27…キーボード、28…バス、
29…外部記憶装置(HDD)。

Claims (11)

  1. 軌道に沿ってカメラにより所定の映像を撮像して録画する電気・軌道検測車の画像収録・検索方法において、
    走行速度に応じて低速のときにはサンプリング間隔が短くなる所定間隔でキロ程を得て、このキロ程に対応して前記カメラにより撮像した映像信号あるいは映像データに含まれる絶対的な録画位置を示す録画位置情報を得て、得られた前記キロ程に対応して前記録画位置をキロ程/録画位置記憶手段に記憶し、録画された映像を検索するときに、所定のキロ程から前記キロ程/録画位置記憶手段を参照して前記所定のキロ程に対応する前記録画位置情報を得て、この録画位置情報に応じて収録された画像を検索する電気・軌道検測車の画像収録・検索方法。
  2. 前記キロ程/録画位置記憶手段は、テーブルとして設けられ、前記カメラにより撮像した映像は、ランダムアクセスの記憶装置に記憶される請求項1記載の電気・軌道検測車の画像収録・検索方法。
  3. さらに、距離パルスから現在のキロ程を算出するキロ程算出手段と走行速度に応じてサンプリング間隔を決定するサンプリング間隔算出手段とを有し、前記録画位置情報は、タイムコードであり、前記サンプリング間隔算出手段により決定されるサンプリング間隔で前記タイムコードが採取される請求項2記載の電気・軌道検測車の画像収録・検索方法。
  4. さらに、検測データを収集する検測データ収集装置と前記検測データ収集装置から得られる前記検測データが異常か否かを判定する判定手段とこの判定手段の判定により、異常個所と判定されたときの前記キロ程を順次記録する異常個所記録手段とを有し、前記ランダムアクセスの記憶装置は、ハードディスク記憶装置であり、前記異常個所記録手段に記録されたキロ程に対応して前記キロ程/録画位置記憶手段により前記録画位置情報を得て、この録画位置情報に応じて収録された画像を検索して対象となる画像を表示する請求項3記載の電気・軌道検測車の画像収録・検索方法。
  5. 前記の低速な走行速度は、少なくとも120km/h以下であり、前記所定のキロ程から前記キロ程/録画位置記憶手段を参照したときに、前記所定のキロ程に対応したキロ程がない場合には、前後のキロ程に対応する前記タイムコードから補間された値として前記タイムコードが算出される請求項4記載の電気・軌道検測車の画像収録・検索方法。
  6. 軌道に沿ってカメラにより所定の映像を撮像して録画する電気・軌道検測車の画像収録・検索装置において、
    走行速度に応じて低速のときにはサンプリング間隔が短くなる所定間隔でキロ程を得るサンプリング間隔生成手段と、
    このサンプリング間隔生成手段から得られたキロ程に対応して前記カメラにより撮像した映像信号あるいは映像データに含まれる絶対的な録画位置を示す録画位置情報を得る録画位置情報取得手段と、
    このサンプリング間隔生成手段から得られた前記キロ程と前記録画位置とを対応して記憶するキロ程/録画位置記憶手段と、
    所定のキロ程から前記キロ程/録画位置記憶手段を参照して前記所定のキロ程に対応する前記録画位置情報を得て、この録画位置情報に応じて収録された画像を検索する画像検索手段とを備える電気・軌道検測車の画像収録・検索装置。
  7. 前記キロ程/録画位置記憶手段は、テーブルとして設けられ、前記カメラにより撮像した映像は、ランダムアクセスの記憶装置に記憶される請求項6記載の電気・軌道検測車の画像収録・検索装置。
  8. さらに、距離パルスから現在のキロ程を算出するキロ程算出手段と走行速度に応じてサンプリング間隔を決定するサンプリング間隔算出手段とを有し、前記録画位置情報は、タイムコードであり、前記サンプリング間隔算出手段により決定されるサンプリング間隔で前記タイムコードが採取される請求項7記載の電気・軌道検測車の画像収録・検索装置。
  9. さらに、検測データを収集する検測データ収集装置と前記検測データ収集装置から得られる前記検測データが異常か否かを判定する判定手段とこの判定手段の判定により、異常個所と判定されたときの前記キロ程を順次記録する異常個所記録手段とを有し、前記ランダムアクセスの記憶装置は、ハードディスク記憶装置であり、前記異常個所記録手段に記録されたキロ程に対応して前記キロ程/録画位置記憶手段により前記録画位置情報を得て、この録画位置情報に応じて収録された画像を検索して対象となる画像を表示する請求項8記載の電気・軌道検測車の画像収録・検索装置。
  10. 前記の低速な走行速度は、少なくとも120km/h以下であり、前記所定のキロ程から前記キロ程/録画位置記憶手段を参照したときに、前記所定のキロ程に対応したキロ程がない場合には、前後のキロ程に対応する前記タイムコードから補間された値として前記タイムコードが算出される請求項9記載の電気・軌道検測車の画像収録・検索装置。
  11. 前記画像検索手段は地上の装置に設けられ、前記キロ程/録画位置記憶手段とランダムアクセスの記憶装置とが前記地上の装置に移植されて地上において検索が行われる請求項6記載の電気・軌道検測車の画像収録・検索装置。
JP2003069655A 2003-03-14 2003-03-14 電気・軌道検測車の画像収録・検索方法および画像収録・検索装置 Expired - Fee Related JP3924257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003069655A JP3924257B2 (ja) 2003-03-14 2003-03-14 電気・軌道検測車の画像収録・検索方法および画像収録・検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003069655A JP3924257B2 (ja) 2003-03-14 2003-03-14 電気・軌道検測車の画像収録・検索方法および画像収録・検索装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004282311A true JP2004282311A (ja) 2004-10-07
JP3924257B2 JP3924257B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=33286625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003069655A Expired - Fee Related JP3924257B2 (ja) 2003-03-14 2003-03-14 電気・軌道検測車の画像収録・検索方法および画像収録・検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3924257B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261569A (ja) * 2006-03-01 2007-10-11 Mitsubishi Electric Corp 路線映像管理装置
JP2011030021A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Canon Inc 撮像装置及び画像記録再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261569A (ja) * 2006-03-01 2007-10-11 Mitsubishi Electric Corp 路線映像管理装置
JP2011030021A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Canon Inc 撮像装置及び画像記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3924257B2 (ja) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104766300B (zh) 具有集成gps映射的事件记录仪回放
JP5585193B2 (ja) 事象データ処理方法、プログラム及び装置
JPWO2020179188A1 (ja) 構造物の変位量計測装置
JP3544703B2 (ja) 巡回検査装置及び巡回検査のための表示方法
JP2007095111A (ja) 映像データ及び検査データの記録システム
JP3924257B2 (ja) 電気・軌道検測車の画像収録・検索方法および画像収録・検索装置
JP2008044548A (ja) 鉄道用画像伝送装置及び非常制動画像確認システム
KR100286156B1 (ko) 외관 검사 장치용 기록/재생 시스템 및 그 기록/재생 방법
JPWO2020183549A1 (ja) 構造物のたわみ計測装置
JP2007233259A (ja) 運転指導装置
JP4238016B2 (ja) 画像情報記録装置
JP2009250792A (ja) データ検査システム
JP2020046192A (ja) 線条の劣化診断システムおよび劣化診断方法
JP5700760B2 (ja) 記録情報解析方法、記録情報解析プログラム及び記録情報解析装置
US20100209077A1 (en) Method for calculating file size of video data
JP2003329431A (ja) トロリ線摩耗状態解析装置
JPWO2018179022A1 (ja) 列車映像監視システム
JP2009222508A (ja) データ検査システム
JPH087069A (ja) 画像処理を用いた魚種別魚数計測装置
JP7154720B2 (ja) 路面点検作業支援システム
JP2003057004A (ja) 電柱位置検出方法およびこの方法を用いる路線の異常箇所画像収録装置
US20210390847A1 (en) Driving assistance device and method, and storage medium in which program is stored
JP3122359B2 (ja) 路面状況測定方法
JP2002029422A (ja) 鉄道路線の検測データ処理方法および検測データ処理装置
JP3415285B2 (ja) 物体検出方法及び物体検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3924257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees