JP2004280834A - 仮想筆記平面を用いたモーション認識システム及びその認識方法 - Google Patents

仮想筆記平面を用いたモーション認識システム及びその認識方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004280834A
JP2004280834A JP2004073635A JP2004073635A JP2004280834A JP 2004280834 A JP2004280834 A JP 2004280834A JP 2004073635 A JP2004073635 A JP 2004073635A JP 2004073635 A JP2004073635 A JP 2004073635A JP 2004280834 A JP2004280834 A JP 2004280834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plane
dimensional
trajectory
virtual
virtual writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004073635A
Other languages
English (en)
Inventor
Won-Chul Bang
遠 ▲チュル▼ 方
Kyoung-Ho Kang
京 ▲ホ▼ 姜
Wook Chang
旭 張
Eun-Seok Choi
恩 碩 崔
Dong-Yoon Kim
東 潤 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004280834A publication Critical patent/JP2004280834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/14Image acquisition
    • G06V30/142Image acquisition using hand-held instruments; Constructional details of the instruments
    • G06V30/1423Image acquisition using hand-held instruments; Constructional details of the instruments the instrument generating sequences of position coordinates corresponding to handwriting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】 3次元空間上のモーションを2次元平面上の筆記のように認識でき、別の筆記面なしに空間における筆記動作について認識能力を向上させられる空間モーション認識システム及びその認識方法を提供する。
【解決手段】 空間モーション認識 システムは、 モーション検出部から検出されたシステム胴体の位置変化情報に基づき空間上で発生したシステム胴体のモーションを認識した後、認識されたモーション情報をディスプレイに表示させたり送受信部を通して認識されたモーション情報またはモーション情報に対応する制御信号を外部装置に転送する。この際、システム胴体のモーションを認識するためにモーション検出部を通して検出された位置変化情報から仮想筆記平面を生成する過程と生成された仮想筆記平面にシステム胴体の軌跡情報を投影させる過程を有する。また、システムは得られたモーション情報をディスプレイ上に空間上のモーションによる内容を表示するために3次元情報を2次元情報に変換させる仮想筆記平面回転変換過程を有する。
【選択図】 図6

Description

本発明はモーション認識システムに係り、特に空間上で発生されたモーションを認識するシステム及びその認識方法に関する。
最近、PDA、携帯電話、ノート型パソコンなど個人用モバイル機器市場が広範に拡大しつつある。このような個人用モバイル機器は携帯が簡便なのでいつ何処でも情報を活用しようとするユビキタス(ubiquitous)環境下に最も当てはまると言える。すなわち、最近のモバイル機器は従前の情報利用環境が宅内に設けられたデスクトップPCなどに限定されたものから移動中にも情報を利用できるようにすることで、いつ何処でも情報を活用できるようにしている。
しかし、このようなモバイル機器は携帯が簡便になるよう全体として体積が減少することによってユーザがディスプレイを通した認識及び命令入力などに多少不便を感じる問題点があった。このようにモバイル機器においては携帯の容易性と情報入出力の容易性が相反されるため、これを克服するための方法が持続的に研究開発されている。
最近、モバイル機器を一層便利に利用するための一案として、ペンタイプ入力システムが台頭してきている。一般のペンタイプ入力システムはペンなどの道具を通して2次元平面上に入力された筆記動作または選択動作を認識し、認識した情報に基づいて画面に内容を表示したり、対応する動作を行なうよう設計されている。
図1は従来のペンタイプ入力システムの入力形態を示す図である。ペンタイプ入力システムは、ユーザが手で握って筆記または選択動作が行なえるスタイラスペン10、及びディスプレイ22を有し、ディスプレイ22の2次元平面上にペン10の一部が接触した状態からメニュー選択命令及び/または筆記動作を認識してメニュー選択による対応動作または筆記内容をディスプレイ22に表示するPDA20で構成されている。ここで、ペン10は別の電気的な手段なしに、単なるポインティング道具または筆記道具としての役割を果たし、PDA20はペン10先部の接触部位に対応する信号処理を行なう。
前述したようなペン入力システムでは、ディスプレイ22の有する2次元平面にペンが接触する状態によって入力情報を判断する。すなわち、PDA20はディスプレイに表示された現在画面がメニューを表示する画面の場合、ペン10先部が接触する領域に対応する情報をメニュー選択情報と判断し、選択された位置情報に基づき該当する命令を実行する。また、PDA20は筆記内容を認識できる画面を表示した状態では、ペン10の接触位置が連続的に変化する情報を取得し、取得した情報から筆記内容をディスプレイ22画面に表示する。
しかし、前述したようなペンタイプ入力システムでは、ディスプレイ22画面内の限定された平面においてメニュー選択または筆記動作を行なう必要があり、相変わらず入力動作においてユーザをして不便さを感じさせる問題点を抱えている。
一方、従来のペンタイプ入力システムの他の類型として、ペン先部の座標変化をペン外部で三角測量方式または超音波などを通して検出する方式が提案されている。また、CCDカメラを用いてペン先部の変化を検出する方式も提案されている。また、従来のペンタイプ入力システムのさらに他の類型として、ペンが2次元平面または3次元上で動く動作によってペンの内部でモーション情報を抽出して入力情報を認識するシステムが特許文献1〔アメリカ特許US6181329(公開日、2001年1月30日)〕及び特許文献2〔US6212296(公開日、2001年4月3日)〕に提案されている。
しかし、三角測量方式、超音波利用方式、CCDカメラ利用方式などペンの外部で座標変化を抽出するようにしたシステムはユーザの手などによってペンが遮られる場合、認識エラーが発生する恐れがあるという問題点を有する。また、前述の特許文献1および特許文献2に開示されたペンタイプ入力システムは2次元平面または3次元空間で行なわれたペンの動きによるモーション情報を抽出してモーションを認識していて、ユーザが筆記面積に制限されず情報を入力できるが、実質的に3次元空間でペンの動きが発生する場合、ユーザが空間上の任意の平面上に正確に筆記動作を行なえないため、復元される筆記内容がユーザの意図とは違って歪んで現れる恐れがあるという問題点があった。すなわち、ユーザが空間上で図2のように数字‘2'を筆記する動作を行なった時、数字‘2'の軌跡を所定時間間隔に区分した時現れる点の位置は一致するいずれか1つの平面上に存在しないため、認識方向によって多少狭く現れたり全く違う形態の記号として現れる場合もあって、やはり認識エラー発生の可能性が高いという問題点があった。
図3は図1の筆記動作による数字2の軌跡を他の方向から見た時の形態を示す図である。従って、前記公開された特許文書に開示されたペン入力システムはできる限りペン先部が2次元の筆記面に接触されてこそ認識エラーを減少させられ、空間上で活用し難い問題点があった。
米国特許第6181329号明細書 米国特許第6212296号明細書
本発明は前述した問題点を解決するために案出されたもので、その目的は別の筆記面なしに空間における筆記動作について認識能力を向上させられる空間モーション認識システム及びその認識方法を提供するところにある。
前述した目的を達成するための本発明の空間モーション認識システムは、空間上でシステム胴体の動きによる位置変化を電気的信号として出力するモーション検出部、及び前記モーション検出部から出力された電気的信号から前記システム胴体の3次元軌跡を追跡し、追跡を通して取得した3次元軌跡情報から所定時間間隔における位置それぞれについて距離が最小になる仮想筆記平面を生成し、前記所定時間間隔における位置をそれぞれ前記仮想筆記平面に投影させ前記空間上の軌跡を復元する制御部とを含む。
また、前記制御部は前記仮想筆記平面に投影された軌跡を2次元平面上で再生するために前記仮想筆記平面の軌跡についてx-y軸の2次元平面に回転変換するように構成できる。
一方、前述した目的を達成するための本発明の空間モーション認識方法は、空間上でシステム胴体の3次元軌跡情報を取得する段階と、前記取得した3次元軌跡情報から所定時間間隔における位置それぞれについて距離が最小になる仮想筆記平面を生成する段階、及び前記所定時間間隔における位置をそれぞれ前記仮想筆記平面に投影して前記空間上の動きを復元する段階とを含む。
また、前記空間モーション認識方法は、前記仮想筆記平面に投影された軌跡を2次元平面上で再生するために前記仮想筆記平面上の軌跡についてx−y軸の2次元平面に回転変換する段階をさらに含む。
以上のような本発明の空間モーション認識システム及び方法によれば、ユーザの空間における筆記動作についてあたかも平面上で筆記したように復元できて、筆記面積を問わず情報を入力できるのみならず、別の筆記面なしに空間上の筆記動作についても正確なモーション認識が可能になる。
以上のような本発明の空間モーション認識システム及び認識方法は、空間上のモーションに対する認識をあたかも2次元で行なった筆記動作のように認識することから、正確にモーション認識が可能なので別の筆記面を要求しなくてユーザの便宜を図ることができ、筆記面積に関係なく情報を入力することができてユビキタス環境下で情報入力への問題点を画期的に改善できるようになる。
また、空間上の筆記体動作についてあたかも既存の2次元平面上の筆記体動作のように認識するので、不明な筆記体認識問題を解決することができる。
以下、添付した図面に基づき本発明を詳述する。
図4は本発明の実施例による空間モーション認識システムの概略的なブロック図である。システム100は、モーション検出部110、ディスプレイ120、送受信部130、制御部140を含む。
モーション検出部110は、システム胴体の位置変化を連続的に検出するものであり、複数のジャイロセンサ、複数の加速度センサ及び各センサから伝達された電気的信号から演算処理を行なう演算回路を含む構成を有する。
ディスプレイ120は、システム胴体のモーションを画面で表示する。ここで、ディスプレイ120は1つの胴体を有する認識システム内に装着することができ、他のシステム内に装着された画面表示可能な手段を含む構成とすることができる。
送受信部130は、制御部の制御下に認識されたモーション情報またはモーション情報に対応する制御信号を外部の他のシステムに転送する。
制御部140は、モーション検出部110から検出されたシステム胴体の位置変化情報に基づき空間上で発生したシステム胴体のモーションを認識した後、認識したモーション情報をディスプレイ120に表示させたり、送受信部130を通して認識したモーション情報またはモーション情報に対応する制御信号を他のシステムに転送する。この際、制御部140はシステム胴体のモーションを認識するためにモーション検出部110を通して検出された位置変化情報から仮想筆記平面を生成する過程と生成された仮想筆記平面にシステム胴体の軌跡情報を投影する過程を有する。また、制御部140は取得したモーション情報をディスプレイ120に表示するために仮想筆記平面に投影された軌跡を2次元平面に回転変換する過程を有する。
制御部140において仮想筆記平面を生成する過程は、まず3次元空間上の筆記軌跡を点の集合に設定した状態で、各点に最も近接した平面を探す過程であると言える。これは、2次元平面上の軌跡による各点について距離が最小になる直線を探す過程を3次元に拡張することによって達成できる。
まず、2次元平面上に筆記された軌跡を通して取得した点がP=(x、y)、i=1、…、mとする際、Pから距離が最小になる直線は図5のようにy=ax+bの直線で表せる。そして、2次元平面上に筆記された動作によって取得した点の座標値から次の数式1及び数式2を用いてy=ax+bの直線を求めることができる。
Figure 2004280834
{E: 各点がy=ax+bの直線と離隔された距離二乗和
a: 傾き
b: yの切片}
Figure 2004280834
すなわち、y=ax+bの直線は各点から仮想の線までの距離二乗和(E)を算出した後、Eをa、bで偏微分することによって求められる。
しかし、3次元空間に筆記動作を行なう時、ユーザは空間上に自分なりに仮想の平面を仮定した状態で筆記動作を行なうが、実質的に筆記軌跡を所定時間間隔で区分した時現れる点は、ユーザが仮定した仮想の平面に一致しなくなる。図6はユーザの3次元空間筆記動作による軌跡を仮想筆記平面を基準に点で示した図である。従って、本発明ではユーザの3次元空間における筆記動作についてあたかも2次元平面で筆記動作のように認識するために仮想の筆記平面を生成する。仮想の筆記平面を探す過程は2次元平面上の点から線形回帰を用いて距離が最小の直線を探す過程を3次元に拡張して求められる。
3次元空間における筆記動作による仮想筆記平面を生成する過程は、3次元空間上に筆記された動作によって獲得された点がPi=(xi、yi、zi)、i=1、…、mとする際、仮想筆記平面は次の数式3として仮定することができる。
Figure 2004280834
そして、3次元空間上のm個の点から仮想の平面まで距離二乗和を求める。3次元空間上のm個の点から仮想の平面まで距離二乗和は次の数式4で表せる。
Figure 2004280834
そして、前記E値が仮想筆記平面のパラメータであるα、β、γについて最小値を有するためには、次の数式5を満たすべきである。
Figure 2004280834
そして、上記数式3、4、5から仮想筆記平面のパラメータα、β、γは次の数式6を通して求められる。
Figure 2004280834
{xi、yi、zi : 3次元空間でシステム胴体の追跡された所定時間の座標、
α、β、γ: 仮想筆記平面のパラメータ }
このように仮想筆記平面のパラメータが求められると、制御部140は3次元軌跡に別の点について距離が最小の仮想平面を有するようになる。その後、制御部140は3次元軌跡による各点について図7のように仮想筆記平面上の最も近い点に投影させる過程を行なう。3次元軌跡による点から仮想筆記平面に至る最も近い距離は図8のように各点で仮想筆記平面に対する法線ベクトルのスカラ倍になるため、次の数式7のように表せる。
Figure 2004280834
{P: 3次元空間上の軌跡によるベクトル、
P': 仮想筆記平面に投影されたベクトル、
N: 仮想筆記平面の法線ベクトル}
そして、蒸気数式7によって仮想筆記平面に投影された点Pi'(xi'、yi'、zi')、i=1、…、m)は次の数式8を通して求められる。
Figure 2004280834
前述したような投影過程は空間上の軌跡を平面上の軌跡に復元する。
その後、制御部140は仮想筆記平面上の軌跡について2次元平面上に再生できるよう仮想筆記平面上の軌跡をy軸にθほど回転し、x軸にΦほど回転する過程を有する。
回転変換された軌跡は次の数式9を通して得る。
Figure 2004280834
{xi'、yi'、zi':軌跡を所定時間間隔に区分した後、i番目位置xi、yi、ziを仮想筆記平面上に投影した時の3次元座標、
i"、yi"、zi": 投影された軌跡のi番目位置をy軸にθだけ回転し、x軸にΦだけ回転した点の座標}
ここで、回転変換点はx-y平面上にあるのでzの値はゼロ(0)である。
前述したようにx-y軸の2次元平面に仮想筆記平面の軌跡情報を回転移動させると、追って制御部140は回転移動された情報を通してディスプレイ120画面上に3次元モーションについて2次元情報として表示できるようになり、送受信部130を通して他のシステムに転送して他のシステムで2次元情報として再生することもできる。
以上、本発明の望ましい実施例について説明したが、本発明は前述した実施例に限定されることなく、特許請求の範囲で請求する本発明の要旨を逸脱せず当該発明の属する技術分野において通常の知識を持つ者ならば誰でも変形実施が可能であろう。
本発明はモーション認識システムに係り、特に空間上で発生されたモーションを認識するシステム及びその認識方法に適用される。
従来のペンタイプ入力システムの入力形態例を示す図である。 空間上に数字‘2'の筆記動作を示す図である。 図2の筆記動作について別の方向から観測した時を示す図である。 本発明の実施例による空間モーション認識システムのブロック図である。 2次元平面上の軌跡で各点と最小距離を有する直線を探す過程を説明する図である 図4の空間モーション認識システムで仮想の筆記平面を探す過程を示す図である。 図4の空間モーション認識システムで3次元軌跡の投影過程を示す図である。 3次元軌跡について仮想筆記平面に投映させるために投影位置を求めるベクトル関係を示す図である。
符号の説明
10:スタイラスペン
20: PDA
22: ディスプレイ面
100: システム
110: モーション検出部
120: ディスプレイ
130: 送受信部
140: 制御部

Claims (10)

  1. 空間上でシステム胴体の動きによる位置変化を電気的信号として出力するモーション検出部と、
    前記モーション検出部から出力された電気的信号から前記システム胴体の3次元軌跡を追跡し、追跡を通して取得した3次元軌跡情報から所定時間間隔における位置それぞれについて距離が最小になる仮想筆記平面を生成し、前記所定時間間隔における位置をそれぞれ前記仮想筆記平面に投影させ前記空間上の軌跡を復元する制御部と、
    を含むことを特徴とする空間モーション認識システム。
  2. 前記制御部は前記所定時間間隔の位置について距離が最小になる前記仮想筆記平面を次の数式:
    Figure 2004280834
    {xi、yi、zi:3次元空間でシステム胴体の追跡された所定時間の座標
    α、β、γ:仮想筆記平面のパラメータ}
    によって算出することを特徴とする請求項1に記載の空間モーション認識システム。
  3. 前記制御部は前記所定時間間隔の位置がそれぞれ前記仮想筆記平面に投影される軌跡を次の数式:
    Figure 2004280834
    {xi、yi、zi:3次元空間でシステム胴体のモーション発生によって獲得された電気的信号を所定時間間隔に区分した時の3次元座標、
    i'、yi'、zi':所定時間間隔における任意の位置xi、yi、ziを仮想筆記平面に投影した時の座標、
    a、b、c、d:仮想筆記平面のパラメータ}
    によって算出することを特徴とする請求項1に記載の空間モーション認識システム。
  4. 前記制御部は、前記仮想筆記平面に投影された軌跡を2次元平面上で再生するために前記仮想筆記平面の軌跡についてx−y軸の2次元平面に回転変換することを特徴とする請求項1に記載の空間モーション認識システム。
  5. 前記制御部は、前記回転変換された軌跡を次の数式:
    Figure 2004280834
    {xi'、yi'、zi': 軌跡を所定時間間隔に区分した後、i番目位置xi、yi、ziを仮想筆記平面上に投影した時の3次元座標、
    i"、yi"、zi": 投影された軌跡のi番目位置をy軸にθほど回転し、x軸にΦど回転した点の座標}
    によって算出することを特徴とする請求項4に記載の空間モーション認識システム。
  6. 空間上でシステム胴体の3次元軌跡情報を取得する段階と、
    前記取得した3次元軌跡情報から所定時間間隔における位置それぞれについて距離が最小になる仮想筆記平面を生成する段階と、
    前記所定時間間隔における位置をそれぞれ前記仮想筆記平面に投影して前記空間上の動きを復元する段階とを含むことを特徴とする空間モーション認識方法。
  7. 前記仮想筆記平面は次の数式:
    Figure 2004280834
    {xi、yi、zi : 3次元空間でシステム胴体の追跡された所定時間の座標、
    α、β、γ: 仮想筆記平面のパラメータ }
    によって算出することを特徴とする請求項6に記載の空間モーション認識方法。
  8. 前記所定時間間隔の位置がそれぞれ前記仮想筆記平面に投影される位置は次の数式:
    Figure 2004280834
    {xi、yi、zi: 3次元空間でシステム胴体のモーション発生によって追跡された所定時間の座標、
    i'、yi'、zi': xi、yi、ziが仮想筆記平面に投影された時の座標、
    a、b、c、d: 仮想筆記平面のパラメータ }
    によって算出することを特徴とする請求項6に記載の空間モーション認識方法。
  9. 前記仮想筆記平面に投影された軌跡を2次元平面上で再生するために前記仮想筆記平面上の軌跡についてx−y軸の2次元平面に回転変換する段階をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の空間モーション認識方法。
  10. 前記回転変換された軌跡は次の数式:
    Figure 2004280834
    {xi'、yi'、zi':軌跡を所定時間間隔に区分した後、i番目位置xi、yi、ziを仮想筆記平面上に投影した時の3次元座標、
    i"、yi"、zi":投影された軌跡のi番目位置をy軸にθほど回転し、x軸にΦほど回転した点の座標}
    によって算出することを特徴とする請求項9に記載の空間モーション認識方法。
JP2004073635A 2003-03-17 2004-03-16 仮想筆記平面を用いたモーション認識システム及びその認識方法 Pending JP2004280834A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0016410A KR100465241B1 (ko) 2003-03-17 2003-03-17 가상 필기 평면을 이용한 모션 인식 시스템 및 그 인식방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004280834A true JP2004280834A (ja) 2004-10-07

Family

ID=32822732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004073635A Pending JP2004280834A (ja) 2003-03-17 2004-03-16 仮想筆記平面を用いたモーション認識システム及びその認識方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7580572B2 (ja)
EP (1) EP1460577B1 (ja)
JP (1) JP2004280834A (ja)
KR (1) KR100465241B1 (ja)
DE (1) DE602004013862D1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7774075B2 (en) * 2002-11-06 2010-08-10 Lin Julius J Y Audio-visual three-dimensional input/output
AU2003291304A1 (en) * 2002-11-06 2004-06-03 Julius Lin Virtual workstation
DE102004008253A1 (de) * 2004-02-19 2005-09-15 Siemens Ag Verfahren zum Abschätzen einer virtuellen Schreibebene
EP1804472A4 (en) * 2004-10-19 2009-10-21 Vodafone Plc FUNCTION CONTROL METHOD AND TERMINAL DEVICE
WO2006062398A2 (en) * 2004-12-07 2006-06-15 Applied Nanosystems B.V. Methods for the production and secretion of modified peptides
JP2007172577A (ja) * 2005-11-25 2007-07-05 Victor Co Of Japan Ltd 操作情報入力装置
JP5167248B2 (ja) * 2006-05-11 2013-03-21 プライムセンス リミテッド 深度マップによるヒューマノイド形状のモデル化
US9405372B2 (en) * 2006-07-14 2016-08-02 Ailive, Inc. Self-contained inertial navigation system for interactive control using movable controllers
US7702608B1 (en) 2006-07-14 2010-04-20 Ailive, Inc. Generating motion recognizers for arbitrary motions for video games and tuning the motion recognizers to the end user
US7636645B1 (en) 2007-06-18 2009-12-22 Ailive Inc. Self-contained inertial navigation system for interactive control using movable controllers
US7636697B1 (en) 2007-01-29 2009-12-22 Ailive Inc. Method and system for rapid evaluation of logical expressions
US20090221368A1 (en) * 2007-11-28 2009-09-03 Ailive Inc., Method and system for creating a shared game space for a networked game
US8166421B2 (en) * 2008-01-14 2012-04-24 Primesense Ltd. Three-dimensional user interface
US8933876B2 (en) 2010-12-13 2015-01-13 Apple Inc. Three dimensional user interface session control
US9035876B2 (en) 2008-01-14 2015-05-19 Apple Inc. Three-dimensional user interface session control
US8655622B2 (en) * 2008-07-05 2014-02-18 Ailive, Inc. Method and apparatus for interpreting orientation invariant motion
WO2010103482A2 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Primesense Ltd. Enhanced 3d interfacing for remote devices
US8565479B2 (en) * 2009-08-13 2013-10-22 Primesense Ltd. Extraction of skeletons from 3D maps
US20110164032A1 (en) * 2010-01-07 2011-07-07 Prime Sense Ltd. Three-Dimensional User Interface
US8787663B2 (en) * 2010-03-01 2014-07-22 Primesense Ltd. Tracking body parts by combined color image and depth processing
US8594425B2 (en) 2010-05-31 2013-11-26 Primesense Ltd. Analysis of three-dimensional scenes
US9201501B2 (en) 2010-07-20 2015-12-01 Apple Inc. Adaptive projector
WO2012011044A1 (en) 2010-07-20 2012-01-26 Primesense Ltd. Interactive reality augmentation for natural interaction
US8582867B2 (en) 2010-09-16 2013-11-12 Primesense Ltd Learning-based pose estimation from depth maps
US8959013B2 (en) 2010-09-27 2015-02-17 Apple Inc. Virtual keyboard for a non-tactile three dimensional user interface
US8872762B2 (en) 2010-12-08 2014-10-28 Primesense Ltd. Three dimensional user interface cursor control
EP2672880B1 (en) 2011-02-09 2019-05-22 Apple Inc. Gaze detection in a 3d mapping environment
US9377865B2 (en) 2011-07-05 2016-06-28 Apple Inc. Zoom-based gesture user interface
US9459758B2 (en) 2011-07-05 2016-10-04 Apple Inc. Gesture-based interface with enhanced features
US8881051B2 (en) 2011-07-05 2014-11-04 Primesense Ltd Zoom-based gesture user interface
US9030498B2 (en) 2011-08-15 2015-05-12 Apple Inc. Combining explicit select gestures and timeclick in a non-tactile three dimensional user interface
US9218063B2 (en) 2011-08-24 2015-12-22 Apple Inc. Sessionless pointing user interface
US9122311B2 (en) 2011-08-24 2015-09-01 Apple Inc. Visual feedback for tactile and non-tactile user interfaces
US9002099B2 (en) 2011-09-11 2015-04-07 Apple Inc. Learning-based estimation of hand and finger pose
US9229534B2 (en) 2012-02-28 2016-01-05 Apple Inc. Asymmetric mapping for tactile and non-tactile user interfaces
WO2013144807A1 (en) 2012-03-26 2013-10-03 Primesense Ltd. Enhanced virtual touchpad and touchscreen
US9047507B2 (en) 2012-05-02 2015-06-02 Apple Inc. Upper-body skeleton extraction from depth maps
US9019267B2 (en) 2012-10-30 2015-04-28 Apple Inc. Depth mapping with enhanced resolution
US10043279B1 (en) 2015-12-07 2018-08-07 Apple Inc. Robust detection and classification of body parts in a depth map
US10366278B2 (en) 2016-09-20 2019-07-30 Apple Inc. Curvature-based face detector
CN109428809A (zh) * 2017-09-05 2019-03-05 触信(厦门)智能科技有限公司 一种智能手写字条互信方法
CN108287617A (zh) * 2018-01-17 2018-07-17 阿里巴巴集团控股有限公司 一种签约方法和装置
CN111475014A (zh) * 2019-12-24 2020-07-31 长融(北京)信息技术有限公司 基于交错双维度多层光幕空间位置定位方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4862152A (en) * 1985-01-25 1989-08-29 Milner Ronald E Sonic positioning device
US5499306A (en) * 1993-03-08 1996-03-12 Nippondenso Co., Ltd. Position-and-attitude recognition method and apparatus by use of image pickup means
IL108565A0 (en) * 1994-02-04 1994-05-30 Baron Research & Dev Company L Improved information input apparatus
JP2001356875A (ja) 2000-06-13 2001-12-26 Toshiba Corp ポインタ表示システム
KR20020087938A (ko) * 2000-12-27 2002-11-23 엔티티 도꼬모 인코퍼레이티드 수기 데이터 입력 장치 및 방법 및 개인 인증 장치 및방법
CN100377043C (zh) * 2002-09-28 2008-03-26 皇家飞利浦电子股份有限公司 三维手写识别的方法及其系统
CN1512298A (zh) * 2002-12-26 2004-07-14 �ʼҷ����ֵ��ӹɷ����޹�˾ 三维手写识别的方法及其系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP1460577B1 (en) 2008-05-21
KR100465241B1 (ko) 2005-01-13
US7580572B2 (en) 2009-08-25
EP1460577A3 (en) 2005-12-07
US20040184640A1 (en) 2004-09-23
KR20040081854A (ko) 2004-09-23
DE602004013862D1 (de) 2008-07-03
EP1460577A2 (en) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004280834A (ja) 仮想筆記平面を用いたモーション認識システム及びその認識方法
KR100543701B1 (ko) 공간형 입력 장치 및 방법
CN100377043C (zh) 三维手写识别的方法及其系统
KR101234111B1 (ko) 비접촉 입력 인터페이싱 장치 및 이를 이용한 비접촉 입력 인터페이싱 방법
KR101651568B1 (ko) 3차원 공간 인터페이스 장치 및 방법
US9720521B2 (en) In-air ultrasound pen gestures
JP4809778B2 (ja) 長寸の物体の姿勢から得られた姿勢データの処理方法及び装置
US8570273B1 (en) Input device configured to control a computing device
US9378427B2 (en) Displaying handwritten strokes on a device according to a determined stroke direction matching the present direction of inclination of the device
JP6038893B2 (ja) マルチタッチポインティングデバイスにおける意図的及び偶発的接触の曖昧性除去
JP2004280836A (ja) 筆記モーションの画区分認識システムおよびその認識方法
JP2004227563A (ja) 慣性センサの積分
JP2004288188A (ja) マグネチックセンサを用いたペン型入力システムおよびその軌跡復元方法
JP2001236174A (ja) 手書き文字入力装置及び手書き文字認識方法
CN106598422B (zh) 混合操控方法及操控系统和电子设备
Choi et al. 3D hand pose estimation on conventional capacitive touchscreens
CN109960404B (zh) 一种数据处理方法及装置
JP2010086367A (ja) 位置情報入力装置、位置情報入力方法、プログラム、情報処理システム、及び電子装置
Mitri et al. Sky Writer: Towards an Intelligent Smart-phone Gesture Tracing and Recognition Framework
CN115686328A (zh) 自由空间中的无接触交互方法、装置、电子设备及存储介质
EP2677401B1 (en) Image data generation using a handheld electronic device
KR20200065732A (ko) 사용자 정의 기반 모양 패턴 인식 인터페이스 제공 장치 및 방법
JPH07306747A (ja) 入力座標変換方法およびその装置
JPH11338634A (ja) マウス入力装置
이태석 Hand motion based 3D printing slicer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060920

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070814