JP2004278246A - Lock up construction for sliding door leaf - Google Patents
Lock up construction for sliding door leaf Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004278246A JP2004278246A JP2003074709A JP2003074709A JP2004278246A JP 2004278246 A JP2004278246 A JP 2004278246A JP 2003074709 A JP2003074709 A JP 2003074709A JP 2003074709 A JP2003074709 A JP 2003074709A JP 2004278246 A JP2004278246 A JP 2004278246A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lock
- hook
- shaft
- casing
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は引戸扉のロック構造であり、詳しくは指先や肘または手に持った品物等で押す操作により鍵を使用しない仮ロック施錠、仮ロック解錠をおこなうことができるロック構造で、鍵を使用してロックする本施錠が確実にできるプレハブ建物あるいは物置等のロック構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、プレハブ建物あるいは物置の引戸扉においては鍵で施錠および解錠をするのが通常であるが、最近では鍵を使用しないで引戸扉の鉤部を戸当りに掛合させて仮ロックさせる構造のものもよく見かける。しかし、これらは指先で操作部を回したりレバーをつまんだりしなければ仮ロックが解錠できず両手で品物を持った状態とか手先が不自由な方が操作できないという問題があった。
【0003】
この問題を解決するため、本出願人は特願2002−257282号にて、手に持った品物や肘でも仮ロックの施錠や解錠ができ、誰でも無理なく安全に使える引戸扉のロック構造を提案したが、図11に示すようにこのロック構造はシリンダー錠4の後端に舌片44を取り付けると共にケーシング10の上面に舌片44を上方向に回り動かすための切欠部111、操作部20に舌片係合片26を設け舌片44を舌片係合片26の前面に倒すことにより操作部を固定し、その結果鉤部3も固定される構造であり、シリンダー錠4はケーシング10の取付穴に挿入しケーシング10に捻じ込んだネジの先端をシリンダー錠4の側壁の溝に突当てて固定されるが、前記溝には多少のあそび幅があり、本施錠状態で仮ロック解錠押部を強引に押すと前記あそび幅分だけシリンダーが前方に動き、同時に舌片係合片がわずかに前方に移動することにより、鉤部と扉の係止穴との係合が甘くなり、その強く押した状態で扉を引くと扉が開くという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明は、上記問題を解決するために、鍵を使用して本施錠をした状態では強引な力を加えても容易に解錠することができないより信頼のおけるロック構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため、請求項1の発明は、平面視形状をへ字形に形成しその中央部をケーシングに対して上下方向に軸支し正面の両端寄りに形成した仮ロック施錠押部と仮ロック解錠押部を交互に前後方向に揺動自在とした操作部と、左右側面が開口した箱状体でその上下面にそれぞれ左右方向に延びる平行な2つのガイド穴と1つの支点軸穴を有しそのガイド穴のうち1つが折曲しているガイドケースと、前記操作部の前後方向の揺動を左右方向の揺動に変えて鉤部を動かすため操作部との連結軸とガイドケースへの支点軸と鉤部との連結軸の3本の軸を平面視略直角三角形の位置に配置したリンクと、鉤先が扉端部から出没すると共に戸当り部の係止穴に係合離脱するためガイドケースに2本の軸で上下方向に軸支し左右方向にスライドしかつ前後方向に揺動可能とした鉤部と、鍵を差込んで回すことにより同時に回り動くロック金具を有しそのロック金具がガイドケースの軸に係合して鉤部のスライドを阻止するシリンダー錠と、前記操作部とガイドケースとリンクと鉤部とシリンダー錠を内部に配置するケーシングとそのケーシングを引戸扉に固定する内カバーからなる構造とした。
【0006】
このように構成することにより仮ロックの施錠解錠は、操作部の仮ロック施錠押部または仮ロック解錠押部を押すだけで良いので両手で品物を持った状態とか手先が不自由な方でも容易に仮ロックの施錠解錠が可能である。また引戸扉が開いているときは鉤部の先端が扉内部に隠れているので衣類や身体が引っ掛かったりすることがない。また鍵を使用してシリンダー錠で本施錠することもできる。
【0007】
また請求項2の発明は、本施錠状態にする手段として、ガイドケースの上下面にそれぞれ左右方向に延びる平行な2つのガイド穴のうち、一端が折曲しているガイド穴を上下方向に軸支する軸をロック金具に係合するよう上部に伸長し、シリンダー錠に鍵を差込んで回す動作でロック金具が回り動きガイド穴の折曲部分で前記軸を固定状態とすることにより、鉤部を戸当り部の係止穴に係合した状態で固定するよう構成した。
【0008】
このように構成することにより、仮ロック施錠状態および仮ロック解錠状態にかかわらず本施錠がおこなえる。また本施錠状態で仮ロック解錠押部を強引に押してもロック金具の掛合部が前記軸の後方向への移動を阻止するのでシリンダー錠には後方向への負荷がかかるが、シリンダー錠のフランジ部がケーシングの錠用穴の縁で支持されるためシリンダー錠は動かず、前記軸が固定されて鉤部と戸当り部の係止穴との係合が確実に維持される。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は、引戸扉Aの端部に取付けたロック装置Bを示す全体斜視図である。ロック装置Bのケーシング1の前面凹部に配置された操作部2は、平面視が略へ字形状で正面左側に仮ロック施錠押部21と正面右側に仮ロック解錠押部22の凹曲面が形成されており、両押部はシーソーのように交互に前後方向に揺動する。
仮ロック施錠押部21を押すとケーシング1の左側面から鉤部3の先端が突出揺動して戸当り(図示省略)の掛合孔に係合して引戸扉Aは仮ロック施錠状態となり、仮ロック解錠押部22を押すと鉤部3の先端がケーシング1内に引き込まれて引戸扉Aは解錠状態となる。またケーシング1には鍵41を使用して鉤部3のスライドを阻止し本施錠をするシリンダー錠4が組み込まれている。図中A1は引戸扉Aを開閉するための把手である。
【0010】
図2は、ロック装置Bを分解して示した分解斜視図である。ケーシング1は、前面に操作部2がはまる凹部11とシリンダー錠4がはまる錠用穴12を形成し引戸扉Aの端部寄りに形成した取付穴A2に扉正面側から挿入しケーシング1の前面全周にわたるフランジ部13で支えて引戸扉Aの背面から内カバー7を被せて固定する。
【0011】
操作部2は前記ケーシング1の凹部11にはめ込み中央をケーシング1に対して上下方向に軸支する。鉤部3はガイドケース6内に左右方向にスライド可能に軸支しガイドカバー61と共にケーシング1の背面に固定する。シリンダー錠4はケーシング1の錠用穴12にはめ込みケーシング1にビスで固定し後端に鍵41の操作で回動するロック金具42をビス止めする。リンク5はガイドケース6に軸支した鉤部3とケーシング1に軸支した操作部2にそれぞれ連結して前記ガイドケース6内に軸支する。
【0012】
揺動子8はケーシング1の凹部11内右側に支点軸で揺動可能に軸支し操作部2の右内壁に連結するもう1つの軸に引張バネ81を取付け前記支点軸を間にして引張バネ81の他端をケーシングに固定する。仮ロック解除レバー9は右方向に揺動した場合に右端部が操作部2の仮ロック施錠押部21の背面に形成した突片23(図4参照)に当たるようケーシング1の背面に配置しケーシングに対して上下方向に軸支する。
【0013】
図3は、ケーシング1の斜視図である。前面に操作部2をはめる凹部11とシリンダー錠をはめる錠用穴12を形成し、前面縁部に引戸扉Aに固定するためのフランジ部13を形成し、前記凹部11内に操作部2を軸支する軸穴とストッパーが一対になった操作部軸受14一対と揺動子8を軸支する揺動子軸受15一対と引張バネ81を固定するバネ掛止部16と仮ロック解錠レバー9を軸支するレバー軸受17一対を形成する。周壁上下面には操作部2を軸支する軸穴18を形成し、錠用穴12に面した周壁上面にはシリンダー錠4を固定するためのネジ穴19を形成し、周壁左側面には鉤部3が出没するための切欠部112を形成する。
【0014】
図4は、操作部2を背面側から見た斜視図である。仮ロック施錠押部21の背面には前述の一対の突片23を形成し、仮ロック施錠押部21の外周側面にはリンク5(図5参照)の上板51と下板52の間に挿入して連結軸53と連結するリンク連結溝25を形成し、仮ロック解錠押部22の背面には揺動子8の連結軸を支持する前後片が一対になった揺動子連結部24を一対形成する。
【0015】
図5は、鉤部3とリンク5とガイドケース6とガイドカバー61を分解した状態の斜視図である。ガイドケース6は左右側面が開口した箱状体で上下面にそれぞれ第1ガイド穴62と第2ガイド穴63とジョイント支点軸穴64を形成する。第1ガイド穴62は左右方向に長い穴で、第2ガイド穴63は前記第1ガイド穴62と平行で同じ長さの穴であるが穴の左端を前方側に折曲し穴位置を第1ガイド穴62に対して後方左側にずらして形成する。
【0016】
鉤部3は左端に後方向きの鉤31を形成し右側には第1軸穴32と第2軸穴33が設けられた上下板34、35を一体的に形成する。鉤部3をガイドケース6内に配置し第1軸65で第1ガイド穴62を介して第1軸穴32を貫通し第2軸66で第2ガイド穴63を介して第2軸穴33を貫通する。鉤部3はガイドケース6に対して左右にスライドすると共にスライドした左端で鉤31が後方に揺動する。第1軸65はガイドケースの上平面から下平面までの長さであるが、第2軸66はガイドケースの下平面を最下部としガイドケースの上平面から突出してロック金具に係合する長さに形成する。
【0017】
リンク5は平面視が逆へ字形状で右半分に上下板51、52を一体的に形成しその上下板51、52の右端部に前述の操作部2との連結軸53と前端部にガイドケース6に対する支点軸穴54を有する。リンク5の左半分には鉤部3の上板34と下板35の間に挿入しその先端に第2軸66と連結する連結溝55を形成する。リンク5をガイドケース6内に配置して鉤部3と連結し支点軸67でジョイント支点軸穴64を介して支点軸穴54を貫通する。それから横断面がコ字形状のガイドカバー61をガイドケース6の後方から被せてガイドカバー前端の上下突起611をガイドケース6の上下凹部68に係合させる。ガイドカバー61の上部には第2軸66がスライドできるよう長穴612が形成されている。
【0018】
図6は、施錠した状態を示す水平断面図である。操作部2の仮ロック施錠押部21を押すこと(図中矢印)によりリンク5は支点軸67を中心に図面上反時計回りに揺動し鉤部3は左方向にスライドするに続いて第1軸65を中心に図面上時計回りに揺動することにより鉤31が引戸扉Aの左端部から突き出て戸当り部Cの係止穴C1に係合する。
【0019】
また操作部2内の右端には揺動子8を配置し、ケーシング1内の一対の揺動子軸受15に支点軸82で軸支し、操作部2の揺動子連結部24に引張バネ81を係止した連結軸83で連結する。引張バネ81の他端は前記支点軸82を間にしてケーシング1のバネ掛止部16に掛止する。この状態において揺動子8には図面上時計回りの力が加わり引張バネ81が支点軸82に対して前方に位置するので操作部2の仮ロック解錠押部22を前方へ揺動させる方向に引っ張ることとなる。
【0020】
図7は、解錠した状態を示す水平断面図である。操作部2の仮ロック解錠押部22を押すこと(図中矢印)によりリンク5は支点軸67を中心に図面上時計回りに揺動し鉤部3は第1軸65を中心に図面上反時計回りに揺動するに続いて右方向にスライドすることにより鉤31が引戸扉A内に引っ込む。さらに仮ロック解錠押部22を押した手または肘あるいは手に持った品物等をそのまま引戸扉Aの表面に沿って右方向に滑らせると引戸扉Aの表面から突出し且つ上下方向に長く形成した把手A1(図1参照)に引っ掛かるので引戸扉Aを開くことができる。このように仮ロックの解錠から引戸扉Aの開口までを、一連の動作でしかも手が塞がっている場合、手が使えない場合でも容易に行うことができる。
【0021】
この状態において揺動子8には図面上反時計回りの力が加わり引張バネ81が支点軸82に対して後方に振り変るので操作部2の仮ロック解錠押部22を後方へ揺動させる方向に引っ張ることとなる。またこの時、操作部2の仮ロック施錠押部21の周壁面211を蛍光色や反射塗料で着色することにより仮ロックが解錠状態であることが遠くからでも一目で確認できる。
【0022】
図8は、図6、図7における鉤部3の動きをわかりやすく示した断面図である。施錠状態から解錠して引戸扉を開く状態を(a)(b)(c)の順に示している。施錠状態である(a)において、鉤部3の第1軸65はガイドケース6の第1ガイド穴62の左端に位置し第2軸66は第2ガイド穴63の左端で前方に折曲した部分の端部に位置して、鉤部3はその先端の鉤31を引戸扉Aの左端から突出して戸当り部Cの係止穴C1の縁に引掛けている。
【0023】
次に解錠状態である(b)において、第1軸65は第1ガイド穴62の左端から少し右に寄った位置に移動し、第2軸66は第2ガイド穴63の前方に折曲した部分から出た位置に移動している。それで鉤部3は第1軸65を中心に少し反時計回りに傾いた状態で先端の鉤31は係止穴C1の縁から外れている。
さらに引戸扉Aを少し開いた状態である(c)において、第1軸65は第1ガイド穴62の右端に位置し、第2軸66は第2ガイド穴63の右端に位置して、鉤部3は(b)の傾きのまま右方向にスライドしてその先端の鉤31を引戸扉Aの端部内に引っ込めている。
【0024】
図9は、閉じ込み防止手段の仮ロック解除レバー9を動かして図7の状態と同様に解錠した状態を示す水平断面図である。ケーシング1の背面ほぼ中央に配置した仮ロック解除レバー9をケーシング1のレバー軸受17で上下方向に軸支し図面上時計回りに動かすことにより仮ロック解除レバー9の右端部の作用辺91が操作部2の仮ロック施錠押部21の背面に形成した一対の突片23を前方に押し戻すので仮ロックが解錠され引戸扉Aが開く。
【0025】
仮ロック解除レバー9を図面上時計回りに動かすことは、建物または物置の内部側(図面上側)から引戸扉Aを開けようとする図面上右方向への自然な手の動き(図中矢印)によりおこなえるものであり、仮ロック解除レバー9が閉じ込み防止手段であるということを認識していなくても引戸扉を開けることができる。
【0026】
図10は、図6、図7における鉤部3とロック金具42の動きをわかりやすく示した斜視図であり、解錠状態から仮ロックして本施錠する状態を(a)(b)(c)の順で示している。ロック金具42はシリンダー錠4に差込んだ鍵41といっしょに回るようシリンダー錠4の後端にネジ止めされている。ロック金具42は第2軸66の先端に掛合する掛合部43を有し、掛合部43は第1〜第3の掛合面431、432、433を有する突起部であり、シリンダー錠4が解錠状態で鉤部3も解錠状態である(a)は掛合部43が図面上第2ガイド穴63の左端上部に位置し、第1掛合面431が第2軸66に接している状態である。
【0027】
また(a)の状態から鉤部3を仮ロックの状態にした(b)は掛合部43が(a)の位置と変わらず鉤部3が図面上右にスライドし第2軸66が第2ガイド穴63の折曲部に沿って動くことにより鉤部3が第1軸65を中心にして時計回りに揺動した状態である。
【0028】
さらに(b)の状態からシリンダー錠4に差込んだ鍵41を回して本施錠の状態とした(c)はロック金具42が鍵41といっしょに回り掛合部43が図面上第2ガイド穴63右端の折曲部上部に位置し第2掛合面432と第3掛合面433が第2軸66に接して鉤部3が施錠状態から解錠状態に戻ることを阻止している状態である。
本施錠の状態にするために、前述のように解錠状態(a)から仮ロック状態(b)にして鍵41を回して本施錠状態(c)にする手順のほかに、解錠状態(a)で鍵41を回して掛合部43で第2軸66を図面上右方向へスライドさせることにより本施錠状態(c)にすることも可能である。
【0029】
【発明の効果】
仮ロックの施錠解錠は、操作部の仮ロック施錠押部または仮ロック解錠押部を押すだけで良いので両手で品物を持った状態とか手先が不自由な方でも容易におこなうことができる。さらに仮ロック解錠押部を押した手または肘や品物を扉の表面に沿って右方向に滑らせると扉表面から突出した把手に引っ掛かるので容易に扉を開くことができる。また引戸扉が開いているときは鉤部の先端が扉内部に隠れているので衣類や身体が引っ掛かったりすることがない。
【0030】
鍵を回して本施錠状態とし操作部の仮ロック解錠押部に力を加えると従来はシリンダー錠をケーシングから押し出す方向に力がかかる構造でありシリンダー錠はケーシングの取付穴に外方向から挿入し固定しているため、無理な力が加わると押し出されてその結果錠が外れるという問題があったが、本発明のロック構造は仮ロック解錠押部に力を加えるとシリンダー錠をケーシングに引込む方向に力が働くよう構成されており、シリンダー錠のフランジ部がケーシングの取付穴の縁に引っ掛かるため、過剰な力が加わってもシリンダー錠は動かず錠が外れることがなく、より信頼性のあるロック構造となった。
また鍵を回すことにより、仮ロック解錠状態から仮ロック施錠状態を経由しないで本施錠状態にすることができるので、操作が簡略化された。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のロック装置を示した全体斜視図
【図2】ロック装置を分解して示した分解斜視図
【図3】ケーシングを前面から見た斜視図
【図4】操作部を背面側から見た斜視図
【図5】要部を拡大して示した斜視図
【図6】施錠した状態を示す水平断面図
【図7】解錠した状態を示す水平断面図
【図8】図6、図7における要部をわかりやすく示した断面図
【図9】閉じ込み防止手段で解錠した状態を示す水平断面図
【図10】図6、図7における要部をわかりやすく示した斜視図
【図11】従来例のロック構造を示した縦断面図
【符号の説明】
A…引戸扉
B…ロック装置
1…ケーシング
2…操作部
3…鉤部
4…シリンダー錠
42…ロック金具
5…リンク
6…ガイドケース
7…内カバー
8…揺動子
9…仮ロック解錠レバー[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a lock structure of a sliding door, and more specifically, a lock structure in which a key is not used by a pressing operation with a fingertip, an elbow or an article held in a hand, and a key is not used. The present invention relates to a lock structure such as a prefabricated building or a storeroom that can reliably use and lock the lock.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, the locking and unlocking of a sliding door of a prefabricated building or storeroom is usually performed with a key.However, recently, the locking portion of the sliding door is hooked to the door stop without using a key and is temporarily locked. I often see things. However, these methods have a problem in that the temporary lock cannot be unlocked unless the operation unit is turned with the fingertip or the lever is pinched, so that a person holding the article with both hands or a handicap cannot operate.
[0003]
In order to solve this problem, the applicant of the present invention has disclosed in Japanese Patent Application No. 2002-257282 that a temporary door can be locked and unlocked even with an article or elbow held in a hand, and anyone can use the locking structure of a sliding door safely without difficulty. As shown in FIG. 11, this lock structure has a notch 111 for attaching the tongue 44 to the rear end of the
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
Accordingly, the present invention provides a more reliable lock structure that cannot be easily unlocked even when a strong force is applied in a state where the key is locked, in order to solve the above problem. Aim.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 has a provisional lock locking push portion formed in an elliptical shape in plan view, and having a central portion pivotally supported vertically with respect to a casing and formed near both ends in front. An operation unit that allows the temporary unlocking push unit to swing alternately in the front-rear direction; two parallel guide holes and one fulcrum shaft that are formed in a box-like body with left and right side surfaces and that extend in the left and right directions on the upper and lower surfaces, respectively; A guide case having a hole and one of the guide holes being bent, and a connecting shaft for connecting the operating portion to move the hook portion by changing the swing in the front-rear direction of the operating portion to the swing in the left-right direction. A link in which the three axes of the fulcrum axis and the hook part to the guide case are arranged at the position of a substantially right-angled triangle in plan view, and the hook tip protrudes and retracts from the door end and is inserted into the locking hole of the door stop. In order to disengage, the guide case is vertically supported by two shafts and slides in the left and right direction. And a lock that can rotate in the front and rear direction and a lock that rotates simultaneously by inserting and turning the key. The lock engages with the shaft of the guide case to prevent the slide of the hook. And a casing in which the operation unit, the guide case, the link, the hook, and the cylinder lock are disposed, and an inner cover for fixing the casing to the sliding door.
[0006]
With this configuration, the temporary lock can be locked and unlocked simply by pressing the temporary lock / lock release section or the temporary lock / release release section of the operation section. However, it is possible to easily lock and unlock the temporary lock. Further, when the sliding door is open, the tip of the hook is hidden inside the door, so that the clothes and the body do not get caught. In addition, it is also possible to perform the main locking with a cylinder lock using a key.
[0007]
According to a second aspect of the present invention, as a means for making the lock state, of the two parallel guide holes extending in the left-right direction on the upper and lower surfaces of the guide case, respectively, one of the guide holes, one end of which is bent, is vertically pivoted. The supporting shaft is extended upward so as to engage with the lock, and the lock is turned by the operation of inserting the key into the cylinder lock and turning the lock to fix the shaft at the bent portion of the guide hole, thereby securing the hook. The part was fixed so as to be engaged with the locking hole of the door stop.
[0008]
With this configuration, the main locking can be performed regardless of the provisional lock locking state and the provisional lock unlocking state. Further, even if the temporary lock release push portion is forcibly pressed in this locked state, the locking portion of the lock prevents the shaft from moving backward, so that a load is applied to the cylinder lock in the rearward direction. Since the flange portion is supported by the edge of the lock hole of the casing, the cylinder lock does not move, the shaft is fixed, and the engagement between the hook portion and the lock hole of the door stop is reliably maintained.
[0009]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is an overall perspective view showing a lock device B attached to an end of a sliding door A. The
When the temporary lock locking push portion 21 is pressed, the tip of the
[0010]
FIG. 2 is an exploded perspective view showing the lock device B in an exploded manner. The casing 1 has a concave portion 11 in which the
[0011]
The
[0012]
The rocker 8 is pivotally supported on the fulcrum shaft on the right side in the concave portion 11 of the casing 1 and a tension spring 81 is mounted on another shaft connected to the right inner wall of the
[0013]
FIG. 3 is a perspective view of the casing 1. A concave portion 11 for fitting the
[0014]
FIG. 4 is a perspective view of the
[0015]
FIG. 5 is a perspective view of the disassembled state of the
[0016]
The
[0017]
The
[0018]
FIG. 6 is a horizontal sectional view showing the locked state. By pressing the temporary lock / locking push portion 21 of the operation unit 2 (arrow in the figure), the
[0019]
An oscillator 8 is disposed at the right end in the
[0020]
FIG. 7 is a horizontal sectional view showing the unlocked state. By pressing the temporary unlocking / pressing portion 22 of the operation portion 2 (arrow in the figure), the
[0021]
In this state, a counterclockwise force is applied to the oscillator 8 in the drawing, and the tension spring 81 swings rearward with respect to the fulcrum shaft 82, so that the temporary lock release push portion 22 of the
[0022]
FIG. 8 is a sectional view showing the movement of the
[0023]
Next, in the unlocked state (b), the
Further, in (c) where the sliding door A is slightly opened, the
[0024]
FIG. 9 is a horizontal cross-sectional view showing a state where the temporary lock release lever 9 of the closing prevention means is unlocked in the same manner as in the state of FIG. 7. The temporary lock release lever 9 disposed substantially in the center of the rear surface of the casing 1 is vertically supported by the lever bearing 17 of the casing 1 and is moved clockwise in the drawing to operate the working edge 91 at the right end of the temporary lock release lever 9. The pair of projecting pieces 23 formed on the back surface of the temporary lock locking push part 21 of the
[0025]
Moving the temporary lock release lever 9 clockwise in the drawing means a natural hand movement (arrow in the drawing) to open the sliding door A from the inside of the building or storage (upper side in the drawing) to open the sliding door A. The sliding door can be opened without recognizing that the temporary lock release lever 9 is a closing prevention means.
[0026]
FIGS. 10A and 10B are perspective views showing the movements of the
[0027]
Further, in the state where the
[0028]
Further, from the state of (b), the key 41 inserted into the
As described above, in order to change the unlocked state (a) from the unlocked state (a) to the temporary locked state (b) to turn the key 41 to the fully locked state (c), the unlocked state ( By turning the key 41 in a) and sliding the
[0029]
【The invention's effect】
Locking and unlocking of the temporary lock can be easily performed even if the user holds the item with both hands or is handicapped because it is only necessary to press the temporary lock unlocking push portion or the temporary lock unlocking push portion of the operation unit. . Further, when the hand or elbow or the article that pressed the temporary lock release push portion is slid rightward along the surface of the door, the door is easily opened because it is caught by the handle protruding from the door surface. Further, when the sliding door is open, the tip of the hook is hidden inside the door, so that the clothes and the body do not get caught.
[0030]
Conventionally, when the key is turned to the fully locked state and a force is applied to the temporary lock release push part of the operation unit, a force is applied in the direction of pushing out the cylinder lock from the casing.The cylinder lock is inserted from the outside into the mounting hole of the casing However, the lock structure of the present invention has a problem in that when the force is applied to the temporary lock release push portion, the cylinder lock is pushed into the casing when an excessive force is applied and the lock is released. It is configured so that force acts in the direction of retraction, and the flange of the cylinder lock catches on the edge of the mounting hole of the casing, so even if excessive force is applied, the cylinder lock does not move and the lock does not come off, resulting in more reliability It became a lock structure with.
In addition, by turning the key, the locked state can be changed from the unlocked state to the locked state without going through the locked state, so that the operation is simplified.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an overall perspective view showing a lock device of the present invention. FIG. 2 is an exploded perspective view showing an exploded lock device. FIG. 3 is a perspective view of a casing viewed from the front. FIG. FIG. 5 is an enlarged perspective view of a main part. FIG. 6 is a horizontal sectional view showing a locked state. FIG. 7 is a horizontal sectional view showing an unlocked state. 6 and 7 are cross-sectional views showing the main parts in an easy-to-understand manner. [FIG. 9] Horizontal cross-sectional views showing the unlocked state by the locking prevention means. [FIG. 10] Perspectives showing the main parts in FIGS. FIG. 11 is a longitudinal sectional view showing a conventional lock structure.
A ... Sliding door B ... Locking device 1 ...
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003074709A JP3804957B2 (en) | 2003-03-19 | 2003-03-19 | Sliding door lock structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003074709A JP3804957B2 (en) | 2003-03-19 | 2003-03-19 | Sliding door lock structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004278246A true JP2004278246A (en) | 2004-10-07 |
JP3804957B2 JP3804957B2 (en) | 2006-08-02 |
Family
ID=33290224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003074709A Expired - Fee Related JP3804957B2 (en) | 2003-03-19 | 2003-03-19 | Sliding door lock structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3804957B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014205960A (en) * | 2013-04-11 | 2014-10-30 | 株式会社田窪工業所 | Sickle-lock structure of sliding door |
JP2017115345A (en) * | 2015-12-22 | 2017-06-29 | 三菱製鋼株式会社 | Locking device |
CN108343325A (en) * | 2018-04-17 | 2018-07-31 | 佛山市劲雄机械有限公司 | A kind of emergent door safety device of subway |
-
2003
- 2003-03-19 JP JP2003074709A patent/JP3804957B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014205960A (en) * | 2013-04-11 | 2014-10-30 | 株式会社田窪工業所 | Sickle-lock structure of sliding door |
JP2017115345A (en) * | 2015-12-22 | 2017-06-29 | 三菱製鋼株式会社 | Locking device |
CN108343325A (en) * | 2018-04-17 | 2018-07-31 | 佛山市劲雄机械有限公司 | A kind of emergent door safety device of subway |
CN108343325B (en) * | 2018-04-17 | 2024-05-31 | 佛山市劲雄机械有限公司 | Subway emergency door safety device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3804957B2 (en) | 2006-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6854773B2 (en) | Fire door lock mechanism | |
EP2130451B1 (en) | Carrying case with locking latch mechanism | |
JP3325003B2 (en) | Bag lock | |
JP2015529291A (en) | Fully embedded door handle with lock | |
JP2005247232A (en) | Lid opening/closing device, and storage compartment device using it | |
JP3591780B2 (en) | Locking structure of sliding door | |
JP2004278246A (en) | Lock up construction for sliding door leaf | |
JP3811626B2 (en) | Side lock device for storage body | |
JP3979932B2 (en) | Door opening / closing handle device | |
TWM341085U (en) | Structure of compound lock | |
JP3993913B2 (en) | Push-pull tablet | |
JP4307963B2 (en) | Latch device in furniture | |
JP2003310831A (en) | Locking apparatus for game machine | |
JP4165790B2 (en) | Latch lock for door | |
JP3647555B2 (en) | Door lock handle device | |
JP4514076B2 (en) | Sickle tablets | |
JP4161306B2 (en) | Door closing device | |
JP3951172B2 (en) | Door closing mechanism | |
JP2013083054A (en) | Crescent lock | |
JP2004225419A (en) | Engaging member for truck load box door | |
JPH0782943A (en) | Latch lock | |
JP2000054703A (en) | Door lock | |
JPH0886132A (en) | Sliding door look | |
JP2001329732A (en) | Opening/closing mechanism for revolving door | |
JP3577050B2 (en) | Lock structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060502 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060508 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |