JP2004275683A - 不良化の原因となっている研磨面外周部の毛先部の変形特性を有効利用した歯ブラシ - Google Patents

不良化の原因となっている研磨面外周部の毛先部の変形特性を有効利用した歯ブラシ Download PDF

Info

Publication number
JP2004275683A
JP2004275683A JP2003115073A JP2003115073A JP2004275683A JP 2004275683 A JP2004275683 A JP 2004275683A JP 2003115073 A JP2003115073 A JP 2003115073A JP 2003115073 A JP2003115073 A JP 2003115073A JP 2004275683 A JP2004275683 A JP 2004275683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
portions
toothbrush
fitting
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003115073A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Kurano
正彦 藏野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003115073A priority Critical patent/JP2004275683A/ja
Publication of JP2004275683A publication Critical patent/JP2004275683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B5/00Brush bodies; Handles integral with brushware
    • A46B5/0004Additional brush head
    • A46B5/0012Brushes with two or more heads on the same end of a handle for simultaneous use, e.g. cooperating with each-other

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Abstract

【課題】研磨面外周部の毛先部が弧状に固定変形して歯ブラシの不良化の原因となっている、該研磨面外周部の弧状に固定変形化した毛先部を有効利用した逆発想的手段による高度な研磨効果を奏し得ると共に、耐久性にも充分に優れた歯ブラシを提供することを目的とする。
【解決の手段】多数の用毛を植毛した研磨面2を有する2つの頭部研磨部1、1を2列に並べた、該頭部研磨部1、1に直結される嵌合部4、4を有し、該嵌合部4、4と把持部5の該頭部研磨部1、1側に設けた嵌合部6、6間を、止着片8及び止着溝又は止着穴9を操作して着脱自在に装着せしめ得ると共に、該研磨面2、2間面の外周部の毛先部3、3、3…どうしがお互いに接触又は捩れ合う位に、該研磨面2、2間面の対面角度Rが設定されたことを特長とする、不良化の原因となっている研磨面外周部の毛先部の変形特性を有効利用した歯ブラシ又は電動式歯ブラシの研磨部。
【選択図】図2−1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
歯を磨く歯ブラシに関する。
【0002】
【従来の技術】
図1−1〜図1−3は、研磨面が不良化してしまった従来型歯ブラシの代表例を示したもので、使い始めてから比較的短時間のうちに、研磨面の外周部の毛先部が研磨面の中心部から研磨面外周部方向へ弧状に固定変形化して行くために、耐久性の面で、歯ブラシの寿命を著しく低下せしめ得る原因となっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
歯を自分の力で美しく磨きたいという目的を達成せしめ得るために、特殊な技術を要せずに簡単確実且短時間に、比較的リラックス気分で楽しく所期する効果を奏し得ることが出来、図1−1〜図1−3に示した、歯ブラシの不良化の原因となっている研磨面2の外周部の毛先部3、3、3…の固定変形特性を有効利用した逆発想的手段による高度な研磨効果を奏し得ると共に、耐久性にも充分に優れたものを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段と作用】
図2−1に示す様に、多数の用毛を植毛した研磨面2を有する2つの頭部研磨部1、1を2列に並べた、該頭部研磨部1、1に直結される首部14、14の他端部に設けた嵌合部4、4を有し、該嵌合部4、4と把持部5の該頭部研磨部1、1側に設けた嵌合部6、6間を、止着片8及び止着溝又は止着穴9を操作して着脱自在に装着せしめ得ると共に、図2−2又は図2−3に示す様に研磨面2、2間面の外周部の毛先部3、3、3…どうしがお互いに接触又は捩れ合う位に、該研磨面2、2間面の対面角度Rが設定され、この状態で使用した時は、図3に示した様に凹凸の多い歯21上を幾度も擦り続けるために、使用中は該隣接する研磨面2、2間面の外周部の毛先部3、3、3…どうしが、お互いに押し合い、捩れ合い、絡み合いながらの相反発する弾性力等によって合成される強力な研磨効果、例えば曲がりくねりながら動き回る蛇頭の様に、該歯21、21…上を擦り続けている研磨面2、2間面の外周部の毛先部3、3、3…は、該歯21、21…の研磨面上のみならず、歯21、21…の側面或いは歯21、21…間の奥深い隙間部等迄、該研磨面2、2間面の外周部の毛先部3、3、3…が、お互いに押し合い、捩れ合い、絡み合い、曲がりくねりながら、勢い良く歯21、21…面及び歯茎22面を垂直上に叩きつける様な優れた研磨効果、或いは上記研磨面2、2を2列に並べた該研磨面2、2間面に形成される間隙部7にそって形成される荒縄の様な研磨面部等、言葉では表現出来ない相乗効果を有していると共に、明細書図面図1−1〜図1−3に示した様に、多数の用毛を植毛した研磨面2の使用中は、該研磨面2の毛先部が、凹凸の多い複雑な形状をなす歯上を幾度となく前後左右斜め方向へと擦り続けているために、該連動する研磨面2の毛先部どうしが、お互いに押し合い捩れ合い相反発し合うといった複雑な動きによって発生する、該研磨面2の外周面部からほぼ研磨面2の中心部へ作用する反発力の差によって、研磨面2の外周部の毛先部3、3、3…が、該研磨面2の中心部から該研磨面2の外側放射状方向へほぼ弧状に固定変形化して行く研磨効果の減少を防止せしめ得るために、図4−1から図4−2に示した様に上記二つの頭部研磨部1、1を夫夫の嵌合部4、6間を、止着片8及び止着溝又は止着穴9を操作して差し換えることによって、該弧状に固定変形化した研磨面2、2間面の外周部の毛先部3、3、3…どうしが、お互いに起こし合い、押し合い、捩れ合い、絡み合いながらの相反発する弾性力等によって合成されるより強力な研磨効果を奏し得ることをことを特長とするもので、使用しているうちに研磨効果が低下してきた時は、再度上記二つの頭部研磨部1、1を夫夫の嵌合部4、6を介して差し換えることによって、上記弧状に固定変形化してしまって古い歯ブラシで撫でる程度でしか効果の無かった研磨面2、2間面の外周部の毛先部3、3、3…どうしが、お互いに起こし合う様に押し合い、ぶつかり合い、捩れ合い、絡み合いながらの相反発する複雑な弾性力等とによって合成されるより効果的な研磨効果が得られると共に、研磨面2、2間面の外周部の毛先部3、3、3…の形状が弧状に固定変形化していることにより、虫歯とか老人の歯のように歯並びが変形してしまっている様な、より複雑な歯形あるいは歯並びの側面、歯と歯の奥深い隙間部等まで該弧状に固定変形化された研磨面2、2間面の外周部の毛先部3、3、3…が、上記お互いに起し合う様に押し合い、ぶつかり合い、捩れ合い、絡み合いながらの相反発する複雑な弾性力等とによって、生き返った様に上下左右斜め方向へと、動き回る蛇頭の様に、曲がりくねった研磨面2、2間面の外周部の毛先部3、3、3…が、歯21、21…面或いは歯茎22上を垂直状に叩きつける様な、あるいは該間隙部7にそって形成される荒縄の様な優れた研磨面部が、歯と歯の間を駆け抜ける様なあるいは脈打つ様な、より優れた研磨効果を有したことを特長とするもので、多数の用毛を植毛した研磨面2の不良化の原因ともなっていた、弧状に固定変形化された研磨面2の外周部の毛先部3、3、3…の固定変形特性を有効利用した逆発想的有用な発明である。
【0005】
【発明の実施例1】
図2−1に示した様に、多数の用毛を植毛した研磨面2を有する2つの頭部研磨部1、1を2列に並べた、該頭部研磨部1、1に直結される首部14、14の他端部に設けた嵌合部4、4を有し、該嵌合部4、4と把持部5の該頭部研磨部1、1側に設けた嵌合部6、6間を、止着片8及び止着溝又は止着穴9を操作して着脱自在に装着せしめ得ると共に、図2−2又は図2−3に示す様に研磨面2、2間面の外周部の毛先部3、3、3…どうしがお互いに接触又は捩れ合う位に、該研磨面2、2間面の対面角度Rが設定されたことを特長とする実施例である。
【0006】
【発明の実施例2】
図5に示した様に、多数の用毛を植毛した研磨面2を有する2つの頭部研磨部1、1を2列に並べた、該頭部研磨部1、1に直結される首部14、14の他端部に設けた嵌合部10、10を有し、該嵌合部10、10と支軸12の該頭部研磨部1、1側に設けた嵌合部11、11間を、止着片8及び止着溝又は試着穴9を操作して着脱自在に装着せしめ得ると共に、該研磨面2、2間面の外周部の毛先部3、3、3…どうしがお互いに接触又は捩れ合う位に、該研磨面2、2間面の対面角度Rを設定せしめ得る連結部13を設けたことを特長とする不良化の原因となっている研磨面外周部の毛先部の変形特性を有効利用した電動式歯ブラシの研磨部15である。
【0007】
【発明の実施例3】
図6は、本発明の実施例1に示した嵌合部4、4と、把持部5に設けた嵌合部6、6間を反対方向に設けても同一の効果を奏し得ることを示した変形例である。
【0008】
【発明の実施例4】
図7は、頭部研磨部1、1に直結される八角柱形式の嵌合部16、16と、連結部13の該頭部研磨部1、1側に設けた八角柱形式の嵌合部16、16を嵌合せしめ得る八角穴型嵌合部17、17間を、止着片8及び止着溝又は止着穴9を操作して着脱自在に装着せしめ得ると共に、研磨面2、2間面の対面角度Rを45度ずつ該嵌合部16、17を介して自由に設定せしめ得る形式の電動式歯ブラシの研磨部15の他の実施例である。
【0009】
【発明の実施例5】
図8は、発明の実施例4に示した八角柱形式の嵌合部16を歯車形式の嵌合部18、八角穴型嵌合部17を歯車穴型嵌合部19に変形せしめて、研磨面2、2間面の対面角度Rを着脱自在に微調整設定せしめ得ることを特長とする電動式歯ブラシの研磨部15の実施例である。
【0010】
【発明の実施例6】
図9は、従来から実施実用化されている着脱自在に装着可能な嵌合部の技術を利用した従来型嵌合部20を利用したもので、各種任意に変形利用してその有用性をより増大せしめ得ることを示した他の実施例である。
【0011】
【発明の効果】
本発明は上記の如く、研磨面2、2を2列に並べて単に研磨面積を倍化させただけではなく、不良化の原因となっている研磨面外周部の毛先部の変形特性を有効利用せしめ得ると共に、研磨面2、2を有する二つの頭部研磨部1、1を夫夫の嵌合部4、6を介して差し換えることによって、該研磨面2、2の研磨効果の減少を防止せしめ得たことを特長とした歯ブラシにかかるもので、以下本発明の効果を列記する。
(1)研磨面2、2間面の外周部の毛先部3、3、3…どうしがお互いに接触又は捩れ合う位に研磨面2、2間面の対面角度Rが設定されているので、使用中は凹凸の多い歯21、21…上を幾度も擦り続けているために、該隣接する研磨面2、2間面の外周部の毛先部3、3、3…どうしがお互いに押し合い、戻し合い、捩れ合い、絡み合いながらの相反発する弾性力等によって合成される強力な研磨効果、例えば、まがりくねりながら動き回る蛇頭の様に該歯21、21…上を擦り続けている研磨面2、2間面の外周部の毛先部3、3、3…は、歯21、21…あるいは歯茎22面上のみならず歯21、21…の側面あるいは歯21、21…間の奥深い隙間部あるいは歯21、21…と歯茎22間の奥深い間隙部迄、勢い良く研磨面上を垂直に叩きつける様な優れた研磨効果、あるいは間隙部7にそって形成される荒縄の様な優れた研磨面部が、歯21、21…間を駆け抜ける様なあるいは脈打つ様な優れた研磨効果を有している等、言葉では表現出来得ない相乗効果を有している。
(2)研磨面2、2を2列に並べた該研磨面2、2間部に形成される間隙部7を設けたことによっつて、該研磨面2、2が2本の足ですべり動くバランス感覚の良いスキーの様な研磨効果を得ることが出来るために、使用中、頭部研磨部1、1を歯21、21…あるいは歯茎22にぶつけるような形で歯21、21…あるいは歯茎22を傷める事も無く、使用中口内の上下水平斜め方向等への往復運動あるいは回転逆回転等スムーズな研磨が容易となるために、研磨中より強い力、より早いスピード研磨による研磨時間の短縮化が計れ、比較的リラックス気分で楽しくその有用性を増大せしめ得る。
更には、上記取り扱いが簡単且便利であるという観点から、特に体が不自由なご老人あるいは身体障害者の方達、あるいは歯を自分で磨けない方達の歯を第三者が磨いたりする場合も、本発明は、単に研磨面積が広いという理由だけにとどまらず、口内で研磨面2、2を歯面上に擦り続けているだけで、間隙部7内に弧状に固定変形化された研磨面2、2間部外周部の毛先部3、3、3…効果によって、あるいは該間隙部7部にそって形成される研磨効果を、把持部5に受ける振動あるいは振動音によっても感知し得る等、言葉では表現出来えない優れた研磨効果をより増大せしめ得るものである。
(3)図4−1に示した様に、先端部が弧状に固定変形化してしまって古い歯ブラシで撫でる程度でしか研磨効果が減少した研磨面部が多くなった頭部研磨部1、1を、夫夫の嵌合部4、6を止着片8及び止着溝又は止着穴9を操作して図4−2に示した様に差し替えることによって、研磨面2、2間面の外周部の毛先部3、3、3…どうしが、お互いに起し合う様に押し合い、ぶつかり合い、捩れ合い、絡み合っているために、この状態で使用した時は凹凸の多い歯21、21…上を幾度も擦り続けるために、該研磨面2、2間面の外周部の毛先部3、3、3…が生き返った様にお互いに起し合い、押し合い、ぶつかり合い、捩れ合い、絡み合いながらの相反発する複雑な弾性力等とによって合成されるより効果的な研磨効果が得られると共に、使用中に研磨効果が低下してくる度に、繰り返して上記頭部研磨部1、1を夫夫の嵌合部4、6を止着片8及び止着溝又は止着穴9を操作して差し換えることによって、研磨効果の再生ともいえる研磨効果の減少を防止せしめ得ることを特長とするもので、治療後の虫歯跡あるいは老人の歯の様に歯並びが変形してしまっている様な、より複雑な歯形あるいは歯並びの側面、歯と歯の奥深い隙間部まで、上記お互いに起しあい、押し合い、ぶつかり合い、捩れ合い、絡み合いながらの相反発する複雑な弾性力等とが合成されて、生き返った様に上下左右斜め方向へと動く蛇頭の様な曲がりくねった研磨面2、2間面の外周部の毛先部3、3、3…が、歯21、21…面あるいは歯茎22上を垂直方向に叩きつける様な、あるいは該間隙部7部にそって形成される荒縄の様な優れた研磨面部が、歯21、21…間を駆け抜ける様なあるいは脈打つ様な、より優れた研磨効果を有している。
(4)本発明は上記の様に、歯ブラシの不良化の原因となっていた弧状に固定変形化された研磨面2、2の外周部の毛先部3、3、3…を有効利用し得る形式であるために、特に耐久性という面に重要な効果を奏し得るもので、耐久性を必要とする電動式ハブラシあるいは歯ブラシに限らず耐久性に優れているという点で、木工金属類の研磨等にも変形利用し得ると共に、頭部研磨面部1、1を夫夫の嵌合部4、6を止着片8及び止着溝又は止着穴9を操作して着脱自在に交換せしめ得てより高度な研磨効果を計れ、簡単且便利に価格も比較的低廉に奏し得る有用な発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1−1】従来型歯ブラシの1部破断頭部研磨部の左側面図
【図1−2】図1−1従来型歯ブラシの上面図
【図1−3】図1−1従来型歯ブラシの1部破断頭部研磨部の背面図
【図2−1】本発明の実施例を示す分解斜視図
【図2−2】本発明の実施例を示す略式上面図
【図2−3】本発明の実施例を示す略式上面図
【図3】本発明の使用状態を示す略式上面図
【図4−1】本発明の略式上面図
【図4−2】本発明の略式上面図
【図5】本発明電動式歯ブラシの分解略式斜視図
【図6】本発明の他の実施例を示す分解斜面図
【図7】本発明電動式歯ブラシの研磨部の他の実施例を示す分解斜視図
【図8】本発明電動式歯ブラシの研磨部の他の実施例を示す分解斜面図
【図9】本発明の他の実施例を示す1部分解斜視図
【符号の説明】
1 頭部研磨部
2 研磨面
3 外周部の毛先部
4 嵌合部
5 把持部
6 嵌合部
7 間隙部
8 止着片
9 止着溝又は止着穴
10 嵌合部
11 嵌合部
12 支軸
13 連結部
14 首部
15 電動式歯ブラシの研磨部
16 八角柱形式の嵌合部
17 八角穴型嵌合部
18 歯車形式の嵌合部
19 歯車穴型嵌合部
20 従来型嵌合部
21 歯
22 歯茎
R 対面角度

Claims (2)

  1. 図示の如く、多数の用毛を植毛した研磨面2を有する2つの頭部研磨部1、1を2列に並べた、該頭部研磨部1、1に直結される嵌合部4、4を有し、該嵌合部4、4と把持部5の該頭部研磨部1、1側に設けた嵌合部6、6間を、止着片8及び止着溝又は止着穴9を操作して着脱自在に装着せしめ得ると共に、該研磨面2、2間面の外周部の毛先部3、3、3…どうしがお互いに接触又は捩れ合う位に、該研磨面2、2間面の対面角度Rが設定されたことを特長とする不良化の原因となっている研磨面外周部の毛先部の変形特性を有効利用した歯ブラシ。
  2. 図示の如く、多数の用毛を植毛した研磨面2を有する2つの頭部研磨部1、1を2列に並べた、該頭部研磨部1、1に直結される嵌合部10、10を有し、該嵌合部10、10と支軸12の該頭部研磨部1、1側に設けた嵌合部11、11間を、止着片8及び止着溝又は止着穴9を操作して着脱自在に装着せしめ得ると共に、該研磨面2、2間面の外周部の毛先部3、3、3…どうしがお互いに接触又は捩れ合う位に、該研磨面2、2間面の対面角度Rを設定せしめ得る連結部13を設けたことを特長とする不良化の原因となっている研磨面外周部の毛先部の変形特性を有効利用した電動式歯ブラシの研磨部。
JP2003115073A 2003-03-13 2003-03-13 不良化の原因となっている研磨面外周部の毛先部の変形特性を有効利用した歯ブラシ Pending JP2004275683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003115073A JP2004275683A (ja) 2003-03-13 2003-03-13 不良化の原因となっている研磨面外周部の毛先部の変形特性を有効利用した歯ブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003115073A JP2004275683A (ja) 2003-03-13 2003-03-13 不良化の原因となっている研磨面外周部の毛先部の変形特性を有効利用した歯ブラシ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004275683A true JP2004275683A (ja) 2004-10-07

Family

ID=33296223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003115073A Pending JP2004275683A (ja) 2003-03-13 2003-03-13 不良化の原因となっている研磨面外周部の毛先部の変形特性を有効利用した歯ブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004275683A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210030615A (ko) * 2019-09-10 2021-03-18 이영종 칫솔

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210030615A (ko) * 2019-09-10 2021-03-18 이영종 칫솔
KR102266600B1 (ko) 2019-09-10 2021-06-18 이영종 칫솔

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2530849C1 (ru) Зубная щетка (варианты)
KR101185653B1 (ko) 칫솔
RU2381730C1 (ru) Средство для ухода за полостью рта
CN100563597C (zh) 一种电动牙刷
US9889282B2 (en) Implement for a skin treatment device
US7386909B2 (en) Toothbrush
US7430778B2 (en) Powered toothbrush
EP1607021B1 (en) Toothbrush
RU2503387C1 (ru) Приспособление для ухода за ротовой полостью
CA2481741C (en) Powered toothbrush head
US5996157A (en) Toothbrush with manual rotary patterned bristle method
AU5535200A (en) Electric toothbrush
KR20130057495A (ko) 구강 관리기구
JP2013506493A (ja) 可撓性歯ブラシ
KR200427125Y1 (ko) 전기칫솔의 브러쉬 성형구조
JP4908644B1 (ja) 歯ブラシ
JP2005512654A (ja) 歯ブラシのための段階状の直径のブラシ毛
JP5281289B2 (ja) 角度をつけられた毛を有する電動歯ブラシに対する歯ブラシのブラシヘッド
JP2004275683A (ja) 不良化の原因となっている研磨面外周部の毛先部の変形特性を有効利用した歯ブラシ
CN216255964U (zh) 一种全面清洁牙面的牙刷
KR200331111Y1 (ko) 전동칫솔
KR102032614B1 (ko) 칫솔머리부가 회전 가능한 기능성 칫솔
KR200365338Y1 (ko) 전동 칫솔
JP3192559U (ja) 電動歯ブラシ
KR200216717Y1 (ko) 회동식 칫솔