JP2004274233A - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004274233A
JP2004274233A JP2003060024A JP2003060024A JP2004274233A JP 2004274233 A JP2004274233 A JP 2004274233A JP 2003060024 A JP2003060024 A JP 2003060024A JP 2003060024 A JP2003060024 A JP 2003060024A JP 2004274233 A JP2004274233 A JP 2004274233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
printing
print
contents
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003060024A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyuki Nishii
照幸 西井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003060024A priority Critical patent/JP2004274233A/ja
Publication of JP2004274233A publication Critical patent/JP2004274233A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】供給されたコンテンツを印刷する印刷手段を備えた通信端末装置において、その供給されたコンテンツを、ユーザによる印刷設定操作を介さずに印刷出力させることができるようにする。
【解決手段】ダウンロードしようとするコンテンツの属性を取得してコンテンツを印刷する条件を確認するとともに(ステップS1)、記録部の状態を取得し確認する(ステップS2)。その後、コンテンツの属性および記録部の状態に基づき、記録用紙やインク等に関する各種条件判断を行い(ステップS3〜S12)、すべての条件を満足するときは、ユーザによる印刷設定操作を介さずに、コンテンツのダウンロードと並行して印刷を行う(ステップS13)。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ネットワーク経由でサーバからコンテンツを受信し、印刷することのできる通信端末装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、各種印刷用コンテンツ、地図情報や写真、あるいはテキスト情報などを格納するサーバにネットワークを介して接続され、サーバに格納されている情報の配信を受ける通信端末装置で、印刷手段を備えたものがある。この通信端末装置は、配信されたコンテンツがいったん内部メモリに格納されると、ユーザは、そのコンテンツに合わせた記録用紙や白黒/カラーなどの記録部設定、印刷位置や画像処理などの印刷モードの設定を行い、その後に印刷出力を行うことになる。とりわけ、著作権で保護され印刷制限があるコンテンツの場合には、ユーザの意図しない印刷出力を避けるために、ユーザに記録部設定や印刷モードを設定を委ねるようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ネットワークに接続されたサーバにある各種印刷用コンテンツの多くは、サーバが通信端末装置から通知されるユーザ情報(UserAgentなど)で通信端末装置の記録性能を確認し、サーバが管理している印刷用コンテンツの中からその端末に合った印刷用コンテンツを選んで配信するようになっているので、通信端末装置が記録性能に即した状態にある場合、敢えてユーザに記録部設定や印刷モードを設定させる必要がないものが多く、操作性の面で問題があった。
【0004】
そこで、本発明は、供給されたコンテンツを印刷する印刷手段を備えた通信端末装置において、その供給されたコンテンツを、ユーザによる印刷設定操作を介さずに印刷出力させることができるようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の一側面によれば、印刷手段を備えた通信端末装置であって、通信回線を介してコンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、前記コンテンツの属性を取得する属性取得手段と、ユーザによる設定操作に基づき前記印刷手段の設定を行う設定手段と、前記印刷手段の状態を検出する検出手段と、前記コンテンツの属性および前記印刷手段の状態が所定の条件を満足するときは、前記設定操作を介さずに、前記コンテンツの取得と並行して印刷を行うよう制御する制御手段とを有することを特徴とする通信端末装置が提供される。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
【0007】
図1は、実施形態における通信端末装置としてのファクシミリ装置2の構成を示すブロック図である。
【0008】
101は原稿を光学的に読み取って画像データに変換する画像読み取り部、
102はゲートウェイを介してインターネットに接続されたコンテンツサーバと交信したり、ダウンロードしたコンテンツの復元処理など、ファクシミリ装置全体の制御を行うCPU、
103はCPU102の動作プログラムを格納するROM、
104はCPU102のワークメモリとなったり、受信したページ情報やダウンロードしたコンテンツデータ、および復元処理に使用する各種情報やバッファを格納したりするRAM、
105は画像読み取り部101で読み取ったり通信回線経由で受信して得た画像データをプリントする記録部、
106はビットマップデータの表示が可能な表示部、
107はユーザがキーなどでファクシミリの操作を行う操作部、
108は通信回線経由でデータの送受信を行うためのデータモデム、
109は通信回線経由でファクシミリの送受信を行うためのFAXモデム、
110は通信回線から受信するデータをデータモデム108またはFAXモデム109に振り分けるためのクロスポイントスイッチである。
【0009】
図2は、上記のファクシミリ装置2を含むネットワークシステムの構成および、ファクシミリ装置2によるコンテンツのダウンロード処理のシーケンスを示す図である。
【0010】
1はコンテンツサーバで、ページ情報など、クライアントとの間で情報を更新するWebサーバ101と、印刷用画像データなど、各種コンテンツをもつダウンロード(DL)サーバ102とを含む。コンテンツサーバ1とファクシミリ装置2とは、公衆回線などの回線で接続され、ファクシミリ装置2からは、例えばダイヤルアップによりゲートウェイ(GW)4およびインターネット3を経由してWebサーバ101や、DLサーバ102に接続される。
【0011】
ファクシミリ装置2がWebサーバ101に新しいページ情報を要求すると、Webサーバ101は指定されたページ情報をファクシミリ装置2に送信する。ここで、ページ情報はたとえばHTMLなどマークアップ言語で記述されているものとする。ファクシミリ装置2は、ページ情報を受信すると、その情報を解読して表示用データに変換し、表示部106で表示する。
【0012】
201は表示内容の一例を示している。表示されたページに印刷用のコンテンツがある場合、「ダウンロード」ボタンが表示され、これによりユーザーにダウンロード、プリント出力を選択させる。ここで「ダウンロード」が選択されると、そのページに書かれているコンテンツの属性を取得してダウンロードを実行する。属性情報には、たとえば、ファイル属性(JPEG/GIF/TEXT...)、ファイルサイズ、縦横サイズ、解像度、フォントタイプ(明朝/ゴシック...)などが含まれる。
【0013】
ファクシミリ装置2は自身の装置性能など示す端末情報(UserAgent)やパスワード情報を含むコンテンツのダウンロード要求をWebサーバ101に送信するとともに、ダウンロードを開始する旨の表示を出し、ユーザに通知する。
【0014】
Webサーバ101はファクシミリ装置2からダウンロード要求を受けると、端末情報と指示内容に基づき配信の可否を判断し、配信可能であればコンテンツを選択してDLサーバ102から配信する。
【0015】
ファクシミリ装置2は、配信されてくるコンテンツをRAM104に格納しながら、そのコンテンツの属性情報から復元処理を行い、並行して印刷処理が可能か否かの印刷判断を行う。復元処理は、例えばコンテンツがJPEGファイルであれば、JPEGデコーダを使って復元を行い、正しく復元できるか否かを確認する。
【0016】
図3は、ファクシミリ装置2におけるコンテンツの印刷動作を示すシーケンス図で、(a)は、コンテンツダウンロード処理と並行して印刷処理が可能である場合、(b)は、コンテンツダウンロード処理と並行しての印刷処理ができない場合を示している。
【0017】
同図中、コンテンツ印刷管理処理タスクは、このコンテンツ印刷サービス全体の管理処理を行うタスクであり、図示しないユーザによるキー入力監視などを行うユーザインターフェース処理タスクからコンテンツ印刷を指示されると、ダウンロード処理タスクに対してコンテンツのダウンロードを指示、監視したり、コンテンツ印刷制御処理タスクに対してコンテンツの印刷、状態監視を行う。
【0018】
まず、(a)の場合を説明する。コンテンツ印刷サービスが実行されると、コンテンツ印刷管理処理タスクはダウンロード処理タスクよりコンテンツの属性を取得するとともに、コンテンツ印刷制御処理タスクより記録部105の状態を取得する。コンテンツ印刷管理処理タスクはこれらの情報よりプリント判断を行って、コンテンツのダウンロード処理と並行して印刷処理が実行できると判断した場合には、コンテンツ印刷制御処理タスクに対してコンテンツの印刷を指示するとともに、印刷状態の監視を行う。
【0019】
次に、(b)の場合を説明する。コンテンツ印刷サービスが実行されると、コンテンツ印刷管理処理タスクはダウンロード処理タスクよりコンテンツの属性を取得するとともに、コンテンツ印刷制御処理タスクより記録部105の状態を取得する。コンテンツ印刷管理処理タスクはこれらの情報よりプリント判断を行って、ダウンロード処理と並行して印刷処理が実行できないと判断した場合には、図示しないユーザインターフェース処理タスクに対して印刷を起動するため条件などを含むガイダンス表示を指示して、ユーザに記録用紙のセットなどを促し、コンテンツ印刷制御処理タスクを介して記録部105の状態の監視を継続する。ユーザがガイダンス表示に従って記録用紙のセットなど、印刷を起動するため条件を満足すると、コンテンツ印刷制御処理タスクに対してコンテンツの印刷を指示するとともに、印刷状態の監視を行う。
【0020】
図4はコンテンツ印刷管理処理タスクによる印刷判断のフローチャートである。
【0021】
まず、ダウンロード処理タスクよりコンテンツの属性を取得してコンテンツを印刷する条件を確認するとともに(ステップS1)、コンテンツ印刷制御処理タスクより記録部105の状態を取得、確認する(ステップS2)。
【0022】
その後、記録用紙がセットされていることを確認し(ステップS3)、セットされている場合には、それがコンテンツを印刷するのに必要な紙種(例えば高解像度写真の再生に必要な高品位紙)が記録用紙カセットで区別されたカセットにセットされていることを確認する(ステップS4)。ステップS3またはステップS4でそれぞれの条件を満足しなければ、たとえば『記録待ちの画像があります』などの警告表示を行い(ステップS6)、さらに、たとえば『高品位記録用紙をセットしてください』などのガイダンス表示を行い(ステップS7)、その後ステップS2に戻って記録部105の状態の監視を継続する。
【0023】
また、ステップS3およびS4の条件を満足する場合には、さらに記録紙サイズの確認を行い(ステップS5)、コンテンツの印刷に必要な記録サイズの記録用紙がない場合、ステップS6で、たとえば『記録待ちの画像があります』などの警告表示を行うとともに、ステップS7で、たとえば『A4サイズの記録用紙をセットしてください』などのガイダンス表示を行い、その後ステップS2に戻って記録部105の状態の監視を継続する。
【0024】
ステップS5の条件を満足する場合には、ステップS8以降の、インクカートリッジ関係の確認を行う。具体的には、ステップS8はインクカートリッジがあるかどうかの確認、ステップS9はインク種別が適合しているかどうかの確認、ステップS10はインクカラーが適合しているかどうかの確認、ステップS11はインクがあるかどうかの確認、ステップS12は記録部105で記録用紙ジャムが検出された場合などのエラーが発生していないかどうかの確認である。たとえば、ステップS8で適正なインクカートリッジがないと判断された場合には、ステップS7で『写真画像印刷用高品位インクカートリッジをセットしてください』などのガイダンス表示が行われることになる。また、ステップS12でたとえば記録用紙ジャムが検出されたことが確認された場合には、ステップS7で、『装置内に滞留した記録用紙を取り除いてください』などのガイダンス表示が行われることになる。
【0025】
上記したステップS8〜S12の各条件を満足する場合には、ステップS13に進み、コンテンツ印刷制御処理タスクによるデコード/印刷を開始させ、処理は印刷監視処理へと移行する。
【0026】
以上説明したように、本実施形態によれば、インターネットに接続されたコンテンツサーバにある各種コンテンツを、インターネットを介してコンテンツサーバからファクシミリ装置に配信するシステムにおいて、配信されたコンテンツを、事前に確認したそのコンテンツに関する属性情報を参照しながら復元するとともに、ファクシミリ装置内の記録状態を監視して、ダウンロードしたコンテンツがそのまま印刷出力できると判断した場合には、ダウンロード処理と並行して印刷出力し、ダウンロードしたコンテンツがそのままでは印刷出力できないと判断した場合には、印刷出力するための条件などを示すガイダンス情報を表示するとともに記録状態を継続監視することで、ユーザ設定による記録状態変化時にダウンロードしたコンテンツがそのまま印刷出力できると判断した場合には、同様にダウンロード処理と並行して、あるいはダウンロード処理後に印刷出力する、という制御処理が行われる。これにより、ユーザによる印刷起動操作を行うことなく、自動的にコンテンツを印刷出力することができるようになる。
【0027】
(他の実施形態)
以上、本発明の実施形態を詳述したが、本発明は、例えばシステム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能である。また、上述の実施形態では、通信端末装置としてファクシミリ装置を例に説明したが、本発明の通信端末装置はファクシミリ装置に限らず、プリンタ等にも同様に適用可能であることはいうまでもない。また、本発明の通信端末装置は、複数の機器によるシステム構成であってもよいし、また、一つの機器から構成されたものでもよい。
【0028】
なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータがその供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。その場合、プログラムの機能を有していれば、その形態はプログラムである必要はない。
【0029】
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、そのコンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明の特許請求の範囲には、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。
【0030】
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
【0031】
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などがある。
【0032】
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、そのホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明のクレームに含まれるものである。
【0033】
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
【0034】
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
【0035】
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。
【0036】
【発明の効果】
本発明によれば、供給されたコンテンツを印刷する印刷手段を備えた通信端末装置において、その供給されたコンテンツを、ユーザによる印刷設定操作を介さずに印刷出力させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態におけるファクシミリ装置の構成を示すブロック図である。
【図2】実施形態におけるファクシミリ装置を含むネットワークシステムの構成および、ファクシミリ装置によるコンテンツのダウンロード処理のシーケンスを示す図である。
【図3】ファクシミリ装置におけるコンテンツの印刷動作を示すシーケンス図である。
【図4】コンテンツ印刷管理処理タスクによる印刷判断のフローチャートである。

Claims (1)

  1. 印刷手段を備えた通信端末装置であって、
    通信回線を介してコンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、
    前記コンテンツの属性を取得する属性取得手段と、
    ユーザによる設定操作に基づき前記印刷手段の設定を行う設定手段と、
    前記印刷手段の状態を検出する検出手段と、
    前記コンテンツの属性および前記印刷手段の状態が所定の条件を満足するときは、前記設定操作を介さずに、前記コンテンツの取得と並行して印刷を行うよう制御する制御手段と
    を有することを特徴とする通信端末装置。
JP2003060024A 2003-03-06 2003-03-06 通信端末装置 Withdrawn JP2004274233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003060024A JP2004274233A (ja) 2003-03-06 2003-03-06 通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003060024A JP2004274233A (ja) 2003-03-06 2003-03-06 通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004274233A true JP2004274233A (ja) 2004-09-30

Family

ID=33122692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003060024A Withdrawn JP2004274233A (ja) 2003-03-06 2003-03-06 通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004274233A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008077499A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Canon Inc オンライン印刷システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008077499A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Canon Inc オンライン印刷システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120081749A1 (en) Network system, client and client control method
JP5145254B2 (ja) 画像形成システム、サーバ装置および画像形成装置
CN103380419B (zh) 网络系统、设备服务器以及网络系统的控制方法
JP4209789B2 (ja) ファイル作成方法、サーバ、記録媒体及びプログラム追加システム
JP4468146B2 (ja) 印刷システム及びその制御方法、印刷装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
JP2010170234A (ja) 画像形成システム、サーバ装置および画像形成装置
JP4448022B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
US8185474B2 (en) Image processing apparatus, image outputting method, and image outputting program embodied on computer readable medium
JP6265589B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ管理方法、ジョブ管理システム、およびプログラム
US8200750B2 (en) Data communication apparatus, control method thereof, computer program and storage medium
JP2010076315A (ja) 印刷装置,印刷システムおよびプログラム
JP2008211328A (ja) 複合画像処理装置、複合画像処理装置の制御方法
JP2010170232A (ja) 画像形成システム、サーバ装置および画像形成装置
JP4683028B2 (ja) 機能提供システム
JP2004274233A (ja) 通信端末装置
JP5550750B2 (ja) 画像形成システムおよびサーバ装置
JP5550749B2 (ja) 画像形成システムおよびサーバ装置
JP2010282584A (ja) 画像形成システムおよびサーバ装置
US8701171B2 (en) Apparatus, method, and program for acquiring information during an unavailable communication state in accordance with user identification information
JP2003076534A (ja) 印刷システム及び印刷装置
JP2004282385A (ja) 情報端末装置およびその制御方法
JP2004013495A (ja) ネットワークプリントシステム
JP2008123310A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2007087399A (ja) 画像形成装置の表示調整方法
JP2004282383A (ja) 通信端末装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509