JP2004272574A - 電子辞書用記録媒体、それを用いた電子辞書およびその電子辞書の処理プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

電子辞書用記録媒体、それを用いた電子辞書およびその電子辞書の処理プログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004272574A
JP2004272574A JP2003062123A JP2003062123A JP2004272574A JP 2004272574 A JP2004272574 A JP 2004272574A JP 2003062123 A JP2003062123 A JP 2003062123A JP 2003062123 A JP2003062123 A JP 2003062123A JP 2004272574 A JP2004272574 A JP 2004272574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search screen
dictionary
information
electronic dictionary
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003062123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004272574A5 (ja
JP4278408B2 (ja
Inventor
Akira Yasuda
亮 安田
Seiichiro Miki
成一郎 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003062123A priority Critical patent/JP4278408B2/ja
Publication of JP2004272574A publication Critical patent/JP2004272574A/ja
Publication of JP2004272574A5 publication Critical patent/JP2004272574A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4278408B2 publication Critical patent/JP4278408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】電子辞書の表示能力に差があっても、その表示能力に合わせて適切な検索画面を表示することを可能にする電子辞書用記録媒体を提供すること。
【解決手段】電子辞書用記録媒体は、電子辞書の表示部の表示能力に応じて選択するための複数の検索画面情報と、選択された検索画面情報に基づいて表示された検索画面を介して検索可能な辞書情報とを格納する。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、電子辞書用記録媒体、それを用いた電子辞書およびその電子辞書の処理プログラムを記録した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
この発明に関連する従来技術としては、各辞書データに適した検索画面を表示させるために、各辞書データの検索方式に基づいて設定された設定データを辞書データと共に格納した情報記録媒体が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−209649号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
一般に、従来の電子辞書では、入力文字列を入力するための検索画面のレイアウトが辞書データに対して固定的に決められている。
このため、辞書データをメモリーカード等の取り外し可能な記録媒体に記録して様々な電子辞書で利用する場合、辞書データだけでなく検索画面を表示させるプログラムについても移植しなければならない。
【0005】
しかしながら、開発される電子辞書のハードウェア構成によっては、画面サイズの大小やカラー表示の可否などの表示能力に差がうまれる。
この場合、異なる電子辞書間で同様の検索画面を表示できず、辞書データも、検索画面を表示させるプログラムもそのまま利用できなくなる。
【0006】
この発明は以上のような事情を考慮してなされたものであり、辞書データを取り外し可能な記録媒体に記録して様々な電子辞書で利用する場合に、電子辞書の表示能力に差があっても、その表示能力に合わせて適切な検索画面を表示することを可能にする電子辞書用記録媒体、それを用いた電子辞書およびその電子辞書の処理プログラムを提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明は、電子辞書の表示部の表示能力に応じて選択するための複数の検索画面情報と、選択された検索画面情報に基づいて表示された検索画面を介して検索可能な辞書情報とを格納した電子辞書用記録媒体を提供するものである。
【0008】
つまり、この発明による電子辞書用記録媒体は、電子辞書の表示部の表示能力に応じて選択される複数の検索画面情報が辞書情報と共に格納されるので、同じ電子辞書用記録媒体を様々な電子辞書で用いる場合に、各電子辞書の表示部の表示能力に応じた検索画面情報が選択され、選択された検索画面情報に基づいて検索画面が表示される。
このため、電子辞書の表示能力に差があっても、その表示能力に合わせて適切な検索画面を表示させることが可能になる。
【0009】
【発明の実施の形態】
この発明による電子辞書用記録媒体は、電子辞書の表示部の表示能力に応じて選択するための複数の検索画面情報と、選択された検索画面情報に基づいて表示された検索画面を介して検索可能な辞書情報とを格納したことを特徴とする。
【0010】
ここで、電子辞書用記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスクなどの磁気ディスク、CD−ROM、CD−R/Wなどの光ディスク、MOなどの光磁気ディスク、フラッシュメモリを利用したメモリカードなどを挙げることができる。
また、表示部としては、例えば、CRT、LCD、プラズマディスプレイ、ELディスプレイなどを挙げることができる。
【0011】
また、検索画面情報は、表示部に表示される検索画面の画面構成を決定するレイアウト情報を意味し、例えば、検索画面に表示するガイダンス表示の種類、表示位置、表示内容などの画面構成に関する情報などから構成される。また、検索画面情報には、検索に用いる辞書データのインデックスを指定する情報が含まれていてもよい。
また、辞書情報は、国語辞典、漢和辞典、英和辞典、百科辞典、各種図鑑などの内容を電子化したものを意味する。
【0012】
そして、この発明による電子辞書用記録媒体では、電子辞書の表示部の表示能力の高低に応じた複数の検索画面情報が辞書情報と共に格納される。
これにより、例えば、もっとも基本的な辞書順(50音順など)の検索画面をレベル1、分野を選択して階層的な検索が可能な検索画面をレベル2、イメージを用いたより分かり易い検索画面をレベル3とすると、この発明による電子辞書用記録媒体を利用する電子辞書は、少なくとも、レベル1の検索画面を表示できる表示能力を備えていればよいことになる。
そして、レベル2の検索画面を表示できる表示能力を備えていれば、階層メニューの利用が可能になり、レベル3の検索画面を表示できる表示能力を備えていればイメージの利用が可能になるといった具合に、電子辞書の処理能力や表示能力に対応する検索画面情報を利用して適切な検索画面を表示できるようになる。
【0013】
このように、電子辞書用記録媒体に表示能力に応じた複数の検索画面情報を辞書情報と共に格納することにより、電子辞書の表示能力に合わせて適切な検索画面を表示でき、かつ、同一の辞書情報を様々な電子辞書で利用できるようになる。
【0014】
この発明は別の観点からみると、この発明による上記電子辞書用記録媒体から検索画面情報および辞書情報を読み込む読取部と、表示部と、読み込んだ検索画面情報から表示部の表示能力に応じた検索画面情報を選択し検索画面として表示部に表示させる選択部と、表示された検索画面に基づいて文字列を入力するための入力部と、入力された文字列に対応する辞書情報を検索して表示部に表示する検索部を備える電子辞書を提供するものでもある。
【0015】
ここで、読取部は、前述のような、フレキシブルディスクなどの磁気ディスク、CD−ROM、CD−R/Wなどの光ディスク、MOなどの光磁気ディスク、フラッシュメモリを利用したメモリカードなどから駆動型又は静止型の読取装置で構成できる。
また、表示部は、前述のような、CRT、LCD、プラズマディスプレイ、ELディスプレイなどで構成できる。
また、選択部および検索部は、例えば、CPU、RAM、ROM、I/Oポートなどからなるマイクロコンピュータで一体的に構成できる。
また、入力部は、例えば、キーボード、マウス、タブレットなどで構成できる。
【0016】
また、この発明は更に別の観点からみると、この発明による上記電子辞書に利用されるプログラムを記録した記録媒体であって、電子辞書用記録媒体から検索画面情報および辞書情報を読み込み、読み込んだ検索画面情報から表示部の表示能力に応じた検索画面情報を選択し検索画面として表示部に表示させ、入力された文字列に対応する辞書情報を検索して表示部に表示させるプログラムをコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を提供するものでもある。
【0017】
【実施例】
以下にこの発明の実施例について図面に基づいて詳細に説明する。
【0018】
図1はこの発明の実施例による電子辞書の全体構成を示すブロック図である。
図1に示されるように、この発明の実施例による電子辞書は、選択部11aおよび検索部11bを備える中央制御部11、表示部としての表示装置12、入力部としての入力装置13、読取部としての外部メモリ読取装置18、電子辞書用記録媒体としての外部記録媒体19から構成される。
さらに、中央制御部11を支援するためのROM14、RAM15、記憶装置16が設けられる。
【0019】
ここで、中央制御部11は、各種命令により入力情報あるいは出力情報を制御する。
特に、選択部11aは、表示装置12の表示能力に応じて第1、第2および第3検索画面情報21a,21b,21c(図2参照)を選択し検索画面として表示装置12に表示する。
また、検索部11bは、入力された文字列に対応する辞書情報22(図2参照)を検索して表示装置12に表示する。
【0020】
表示装置12は、中央制御部11の指示に従って、電子辞書内のデータを表示する。
入力装置13は、文字を入力するための文字キー、カーソルや選択項目を移動させたり画面をスクロールさせたりするためのカーソルキー、および選択した項目を決定するための決定キーなどで構成され、中央制御部11は入力装置13からの入力に応じて検索文字の入力、選択、登録、画面の切り替えを行う。
【0021】
ROM14は、中央制御部11の動作を示したプログラムを記憶したプログラムエリア、表示装置の画面上に表示を行うためのフォントエリアとアイコンエリアを有している。
RAM15は、データを記憶する作業用RAMで構成される。記憶装置16は、検索データの履歴などのデータを記憶する。
【0022】
外部メモリ読取装置18は、外部記録媒体19に記録されたデータを読み取って記憶する。
外部記録媒体19は、例えば、フレキシブルディスク、CD−ROM、ICカードなど本体と分離可能な記録媒体で構成される。
外部記録媒体19には、表示装置12に表示される検索画面の画面構成を決定する第1、第2および第3検索画面レイアウトデータ(複数の検索画面情報)21a,21b,21c(図2参照)と辞書データ(辞書情報)22(図2参照)が格納される。
また、外部記録媒体19には、電子辞書を機能させるためのプログラムが記録されていてもよい。
【0023】
ここで、外部記録媒体19に格納される検索画面レイアウトデータおよび辞書データの構成と、各検索画面レイアウトデータにより生成される検索画面の画面構成について図2および図3に基づいて説明する。
図2は検索画面レイアウトデータおよび辞書データの構成と、各検索画面レイアウトデータにより生成される検索画面の画面構成を概念的に示す説明図、図3は各検索画面レイアウトデータの構成を概念的に示す説明図である。
【0024】
図2に示されるように、外部記録媒体19は、第1検索画面レイアウトデータ21a,第2検索画面レイアウトデータ21bおよび第3検索画面レイアウトデータ21c、並びに、辞書データ22を共に格納している。
辞書データ22は、辞書データ本体22aと、辞書順検索用インデックス22b、階層メニューインデックス22cから構成されている。
【0025】
図3に示されるように、第1、第2および第3検索画面レイアウトデータ21a,21b,21cは、レベル41、種類42、表示位置43、表示データ44およびリンク情報45の5つの項目からそれぞれ構成されている。
ここで、レベル41は、対応可能な表示装置の表示能力を規定する情報からなり、種類42は、テキスト、エディタ、イメージ、リンクなどのガイダンス表示の種類を規定する情報からなっている。
また、表示位置43は、ガイダンス表示の表示位置を指定する情報からなり、表示データ44は、実際に表示するテキストやイメージなどのデータからなっている。
リンク情報45は、辞書データ本体22a内の検索をよりスムーズに行うために辞書データ22内の辞書順検索用インデックス22bや階層メニューインデックス22cなどへのリンク先を指定する情報からなっている。
なお、レベル41の項目は、ガイダンス表示の種類を規定する種類42に基づいて決定されてもよく、省略可能である。
【0026】
ここで、表示能力が低い表示部でも表示可能な検索画面のレベルをレベル1、レベル1よりも高い表示能力を要求する検索画面をレベル2、レベル2よりも更に高い表示能力を要求する検索画面をレベル3とすると、第1検索画面レイアウトデータ21aはレベル1に対応し、第2検索画面レイアウトデータ21bはレベル2に対応し、第3検索画面レイアウトデータ21cはレベル3に対応するよう設定されている。
【0027】
すなわち、図2に示されるように、第1検索画面レイアウトデータ21aは、レベル1の検索画面101として最も基本的な辞書順(50音順など)の検索画面を生成する。
また、第2検索画面レイアウトデータ21bは、分野を選択して階層的な検索を可能にするレベル2の検索画面102を第1検索レイアウトデータ21aと共に生成する。
さらに、第3検索画面レイアウトデータ21cは、イメージを用いたより分かり易いレベル3の検索画面103を第1および第2検索レイアウトデータ21a,21bと共に生成する。
【0028】
次に、この発明の実施例による電子辞書がその表示装置の表示能力に応じてレベルごとの検索画面を生成する際の動作について図4に基づいて説明する。
図4はこの発明の実施例による電子辞書が外部記録媒体から検索画面レイアウト情報を読み取って表示装置の表示能力に応じたレベルごとの検索画面を生成する際の動作を示すフローチャートである。
【0029】
図4に示されるように、ステップS301で表示を開始すると、ステップS302で1つ目の検索画面レイアウトデータを読み込む。
その後、ステップS303に進み、ステップS302で読み込んだ検索画面レイアウトデータのレベルと、表示装置の表示能力に応じて設定されているレベルを比較し、レベルが対応しているか確認する。
対応している場合、ステップS304に進み、検索画面レイアウトデータに従って、検索画面を表示する。
【0030】
その後、ステップS305に進み、全ての検索画面レイアウトデータについて処理(上記ステップS302〜S304)が行われたか判断し、全ての検索画面レイアウトデータについて処理が完了するまで上記ステップS302〜S305を繰り返す。
一方、全ての検索画面レイアウトデータについて処理が完了した場合にはステップS306へ進んで検索画面の生成を終了する。
なお、このような検索画面の生成動作を行うプログラムは、予めROM14(図1参照)に記憶されていてもよいし、外部記録媒体19から電子辞書へインストールされてもよい。
【0031】
次に、第1検索画面レイアウトデータ21a(図2参照)の具体的な構成および検索画面レイアウトデータ21aにより生成されるレベル1の検索画面101(図2参照)の具体的な画面構成について図5〜7に基づいて説明する。
図5は図2に示される第1検索画面レイアウトデータ21aの具体的な構成を示す説明図、図6は図2に示されるレベル1の検索画面101の具体的な画面構成を示す説明図、図7は図6に示されるレベル1の検索画面101から入力によって切り替わった画面を示す説明図である。
【0032】
図5に示されるように、第1検索画面レイアウトデータ21aは、3つのレイアウトデータ21d,21e,21fからなっている。
レイアウトデータ21d,21eは「テキスト」に関連するデータであり、レイアウトデータ21fは「入力エディタ」に関連するデータである。
各レイアウトデータ21d,21e,21fは図3に示される5つの項目からそれぞれ構成されている。
【0033】
ここで、「テキスト」データとは、指定された表示位置に指定の文字列を表示し、辞書の名前または入力を促す表示、あるいは、使い方などの表示を行うためのものである。
一方、「入力エディタ」は、指定された表示位置に入力装置から入力された文字列を表示する機能をもっている。また、「入力エディタ」は、辞書順検索用インデックスへのリンク情報を用い、入力された文字列で検索を行うこともできる。
【0034】
このような第1検索画面レイアウトデータ21aに従って検索画面を表示すると図6に示すようなレベル1の検索画面101となる。
レベル1の検索画面101は、「テキスト」と「入力エディタ」からなる最も基本的な検索画面であり、「入力エディタ」から入力した文字列で検索を行うと図7に示されるような検索結果を一覧表示する画面104へ切り替わる。
【0035】
次に、第2検索画面レイアウトデータ21b(図2参照)の具体的な構成、並びに、第1および第2検索画面レイアウトデータ21a,21bにより生成されるレベル2の検索画面102の具体的な画面構成について図8〜10に基づいて説明する。
図8は図2に示される第2検索画面レイアウトデータ21bの具体的な構成を示す説明図、図9は図2に示されるレベル2の検索画面102の具体的な画面構成を示す説明図、図10は図9に示されるレベル2の検索画面102から入力によって切り替わった画面を示す説明図である。
【0036】
図8に示されるように、第2検索画面レイアウトデータ21bは、2つのレイアウトデータ21g,21hからなっている。
レイアウトデータ21g,21hは「リンクテキスト」に関連するデータであり、図3に示される5つの項目からそれぞれ構成されている。
【0037】
ここで、「リンクテキスト」は、階層メニューインデックス22cへの橋渡し的な表示となるものであり、入力装置13のカーソルキーと決定キーを用いて選択することができる。
このような第2検索画面レイアウトデータ21bと第1検索画面レイアウトデータ21aを組み合せて検索画面を表示すると図9に示すようなレベル2の検索画面102となる。
【0038】
入力装置13のカーソルキーと決定キーを用いて「リンクテキスト」を選択すると、図10に示すようなリンク情報によって関連付けられている階層メニューインデックスの画面105に切り替わる。
また、「入力エディタ」から文字列を入力した場合は、レベル1の場合と同様に、図7に示すような検索結果を一覧表示する画面104へ切り替わる。
【0039】
次に、第3検索画面レイアウトデータ21cの具体的な構成、並びに、第1、第2および第3検索画面レイアウトデータ21a,21b,21cにより生成されるレベル3の検索画面103の具体的な画面構成について図11および図12に基づいて説明する。
図11は図2に示される第3検索画面レイアウトデータ21cの具体的な構成を示す説明図、図12は図2に示されるレベル3の検索画面103の具体的な画面構成を示す説明図である。
【0040】
図11に示されるように、第3検索画面レイアウトデータ21cは、2つのレイアウトデータ21i,21jからなっている。
レイアウトデータ21i,21jは「リンク画像」に関連するデータであり、図3に示される5つの項目からそれぞれ構成されている。
ここで、「リンク画像」は、レベル2の「リンクテキスト」を分かり易いイメージで表わしたものである。
【0041】
このような第3検索画面レイアウトデータ21cと第1および第2検索画面レイアウトデータ21a,21bを組み合せて検索画面を表示すると図12に示すようなレベル3の検索画面103となる。
【0042】
以上のように、外部記録媒体19に表示装置12の表示能力に応じた第1、第2および第3検索画レイアウトデータ21a,21b,21cを辞書データ22と共に格納することにより、電子辞書の表示能力に合わせて適切な検索画面を表示でき、かつ、同一の辞書データ22を様々な電子辞書で利用できるようになる。
【0043】
【発明の効果】
この発明によれば、電子辞書用記録媒体に、電子辞書の表示部の表示能力に応じて選択される複数の検索画面情報が辞書情報と共に格納されるので、同じ電子辞書用記録媒体を様々な電子辞書で用いる場合に、各電子辞書の表示部の表示能力に応じた検索画面情報が選択され、選択された検索画面情報に基づいて検索画面が表示される。この結果、電子辞書の表示能力に差があっても、その表示能力に合わせて適切な検索画面を表示させることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例による電子辞書の全体構成を示すブロック図である。
【図2】第1、第2および第3検索画面レイアウトデータ、並びに、辞書データの構成と、各検索画面レイアウトデータにより生成される検索画面の画面構成を概念的に示す説明図である。
【図3】各検索画面レイアウトデータの構成を概念的に示す説明図である。
【図4】この発明の実施例による電子辞書が外部記録媒体から検索画面レイアウト情報を読み取って表示装置の表示能力に応じたレベルごとの検索画面を生成する際の動作を示すフローチャートである。
【図5】図2に示される第1検索画面レイアウトデータの具体的な構成を示す説明図である。
【図6】図2に示されるレベル1の検索画面の具体的な画面構成を示す説明図である。
【図7】図6に示されるレベル1の検索画面から入力によって切り替わった画面を示す説明図である。
【図8】図2に示される第2検索画面レイアウトデータの具体的な構成を示す説明図である。
【図9】図2に示されるレベル2の検索画面の具体的な画面構成を示す説明図である。
【図10】図9に示されるレベル2の検索画面から入力によって切り替わった画面を示す説明図である。
【図11】図2に示される第3検索画面レイアウトデータの具体的な構成を示す説明図である。
【図12】図2に示されるレベル3の検索画面の具体的な画面構成を示す説明図である。
【符号の説明】
11・・・中央制御部
11a・・・選択部
11b・・・検索部
12・・・表示装置
13・・・入力装置
14・・・ROM
15・・・RAM
16・・・記憶装置
18・・・外部メモリ読取装置
19・・・外部記録媒体
21a・・・第1検索画面レイアウトデータ
21b・・・第2検索画面レイアウトデータ
21c・・・第3検索画面レイアウトデータ
21d,21e,21f,21g,21h,21i,21j・・・レイアウトデータ
22・・・辞書データ
22a・・・辞書データ本体
22b・・・辞書順検索用インデックス
22c・・・階層メニューインデックス
41・・・レベル
42・・・種類
43・・・表示位置
44・・・表示データ
45・・・リンク情報
101・・・レベル1の検索画面
102・・・レベル2の検索画面
103・・・レベル3の検索画面
104,105・・・入力によって切り替わった画面

Claims (3)

  1. 電子辞書の表示部の表示能力に応じて選択するための複数の検索画面情報と、選択された検索画面情報に基づいて表示された検索画面を介して検索可能な辞書情報とを格納した電子辞書用記録媒体。
  2. 請求項1に記載の電子辞書用記録媒体から検索画面情報および辞書情報を読み込む読取部と、表示部と、読み込んだ検索画面情報から表示部の表示能力に応じた検索画面情報を選択し検索画面として表示部に表示させる選択部と、表示された検索画面に基づいて文字列を入力するための入力部と、入力された文字列に対応する辞書情報を検索して表示部に表示する検索部を備える電子辞書。
  3. 請求項2に記載の電子辞書に利用されるプログラムを記録した記録媒体であって、電子辞書用記録媒体から検索画面情報および辞書情報を読み込み、読み込んだ検索画面情報から表示部の表示能力に応じた検索画面情報を選択し検索画面として表示部に表示させ、入力された文字列に対応する辞書情報を検索して表示部に表示させるプログラムをコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体。
JP2003062123A 2003-03-07 2003-03-07 電子辞書およびその制御方法、並びに、その制御方法に用いられるプログラムおよびそのプログラムを格納した記録媒体 Expired - Fee Related JP4278408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003062123A JP4278408B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 電子辞書およびその制御方法、並びに、その制御方法に用いられるプログラムおよびそのプログラムを格納した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003062123A JP4278408B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 電子辞書およびその制御方法、並びに、その制御方法に用いられるプログラムおよびそのプログラムを格納した記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004272574A true JP2004272574A (ja) 2004-09-30
JP2004272574A5 JP2004272574A5 (ja) 2006-04-20
JP4278408B2 JP4278408B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=33124134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003062123A Expired - Fee Related JP4278408B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 電子辞書およびその制御方法、並びに、その制御方法に用いられるプログラムおよびそのプログラムを格納した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4278408B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8493825B2 (en) 2005-01-17 2013-07-23 Sony Corporation Portable information processing apparatus, information processing method for portable information processing apparatus, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8493825B2 (en) 2005-01-17 2013-07-23 Sony Corporation Portable information processing apparatus, information processing method for portable information processing apparatus, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4278408B2 (ja) 2009-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5724430B2 (ja) 情報検索装置およびプログラム
JP4349440B2 (ja) 情報表示装置及び情報表示プログラム
JP5012981B2 (ja) 電子辞書装置およびプログラム
JP5509976B2 (ja) 情報表示制御装置およびその制御プログラム
JP2005182460A (ja) 情報処理装置、注釈処理方法、情報処理プログラムおよび情報処理プログラムを格納した記録媒体
JP7477006B2 (ja) 電子辞書装置、検索支援方法及びプログラム
JP5652251B2 (ja) 情報表示装置およびプログラム
JP2011159066A (ja) 電子辞書装置およびプログラム
JP5482516B2 (ja) 辞書機能を備えた電子機器およびプログラム
JP2007087146A (ja) 情報表示制御装置、電子辞書装置及びプログラム
JP2009026007A (ja) 辞書機能を備えた電子装置および制御プログラム
JP2004272574A (ja) 電子辞書用記録媒体、それを用いた電子辞書およびその電子辞書の処理プログラムを記録した記録媒体
JP5741542B2 (ja) 情報表示制御装置、情報表示制御方法、およびプログラム
JP5903902B2 (ja) 情報表示制御装置およびプログラム
JP5397199B2 (ja) 電子機器及び情報表示プログラム
JP2009223411A (ja) 検索支援装置、および検索支援プログラム
JP5569178B2 (ja) 辞書検索装置及びプログラム
JP2006185380A (ja) 予測機能付き文字処理装置、方法、記録媒体およびプログラム
JP2006092004A (ja) 辞書情報表示制御装置、辞書情報表示制御プログラム、および辞書情報表示制御方法
JP5782841B2 (ja) 漢文表示装置およびプログラム
JP2011158947A (ja) 電子機器及び情報表示プログラム
JP2001075962A (ja) 電子辞書装置および電子辞書プログラムを記録した記録媒体
JP2004272676A (ja) 情報表示制御装置及びプログラム
JP2005128975A (ja) 入力案内装置及びこれを備えた携帯端末と、それらのためのコンピュータの制御方法及びプログラム
JP5655926B2 (ja) 電子機器、プログラムおよび検索方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees