JP2004270954A - 流体加熱装置 - Google Patents

流体加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004270954A
JP2004270954A JP2003058015A JP2003058015A JP2004270954A JP 2004270954 A JP2004270954 A JP 2004270954A JP 2003058015 A JP2003058015 A JP 2003058015A JP 2003058015 A JP2003058015 A JP 2003058015A JP 2004270954 A JP2004270954 A JP 2004270954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
heating device
tube
flow
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003058015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3878142B2 (ja
Inventor
Akira Fujii
晃 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hakko Electric Machine Works Co Ltd
Original Assignee
Hakko Electric Machine Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hakko Electric Machine Works Co Ltd filed Critical Hakko Electric Machine Works Co Ltd
Priority to JP2003058015A priority Critical patent/JP3878142B2/ja
Publication of JP2004270954A publication Critical patent/JP2004270954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3878142B2 publication Critical patent/JP3878142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】取り付けに多くの継ぎ手を必要とせず、配管や装置組み込み後のヒーター容量の変更やメンテナンスが容易に可能で、かつ、加熱装置から外部に放出される熱を最小限に抑えた熱効率の良い流体加熱装置を提供することを課題とした。
【解決手段】流体の流入口4と内腔を連通する筒状函体の外筒管1と、該外筒管の内側に外側通路11を形成し、流体の流出口5と内腔を連通する筒状の内筒管2と、該内筒管の内側に内側通路21を形成して設ける加熱ユニット3と、流出口近傍に設ける温度感知部6より基本構成し、装置の長手方向が隣接する配管内の流体の流動方向に対し直角となるように、流入口4及び流出口5を、外筒管1及び内筒管2の上側端部の同一水平面上に、装置と略T字型となるように設け、流体の流入口4、外側通路11、内側通路21、流体の流出口5の順路で流体の流路を形成して構成した。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、機械装置等に組み込まれ、配管内を流れる水などの流体を、流動中に適当な温度に加熱する流体加熱装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
配管内の水などの流体を流動状態で加熱する装置には、配管外部より加熱するものと、配管内部の通路に加熱手段を設けるものがあり、このうち本発明が適用とする加熱手段を配管内部に設けるものは、スペースを必要としない等の利点があり、多くの機械装置で選択され使用されている。従来のこの種の流体加熱装置としては、図5に示すように、配管の途中に、隣接する配管に水平方向(流体の流れ方向と同じ方向)となる筒体91を設け、該筒体91の一方端部に筒体91と同軸に接続する加熱ユニット92を内挿し、一方端側に流入口93、他端側に流出口94及び温度感知部95を設けた装置が一般的である。
【0003】
また、別の形態の装置としては、例えば、特許文献1のような、円筒内に発熱体を埋め込み、両端が開口し一方端を流体流入口とした円筒形ヒーターを、有底筒体の開口円部に流体流出口を設けた外装筒体に同軸状に挿入した構成として、円筒形ヒーターの円筒体の先端と外装筒体の有底筒体の内底との間、および円筒形ヒーターの円筒外周面と有底筒体の内周面との間に間隔を設け、流体を加熱された円筒形ヒーターの内部から外周に循環させて加熱する流体加熱ヒーターユニットが開示されている。
更に、別の形態の装置として、例えば、実用新案文献1のような、流体の流入口と流体の流出口を同一水平面に直線的に設けた筒形の筺体内にU字型発熱体を設けたヒーターで、前記筺体内の長手方向に板状の障壁を設け、筺体内部を略二室に区分すると共に、前記U字型発熱体の表面に沿って、流入口から流出口に至る流路を形成するヒーターが開示されている。
【0004】
【特許文献1】
特開平9−49660号公報
【実用新案文献1】
実開昭53−153535号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の図5のような加熱装置では、筒体の一方端部に加熱ユニットを接続して内挿しているため、該加熱装置を配管途中に挿入するさいに、筒体への流体の流入口と流出口を共に筒体の両端部に直線的に直接接続することはできず、少なくとも一方は図5のように筒体側面に設ける必要が生じることから、最も一般的な直線的な配管の途中に取り付けるさい想定されるように、流入口と流出口を同一水平面で直線上に位置させるには、図に示されるように複数の継手を組み合わせて配管する必要がある。また、筒体が周囲の配管の長手方向(流動方向)に対して水平に取り付けられるため、該長手方向への長いスペースを必要とする。更に、例えば、加熱ユニットの容量変更などにより、内部ヒーターの長さに変更の必要が生じた場合、筒体の長さも変える必要を生じるが、この加熱装置は前記構成の通り、全体配管の中で配置スペースが決められた長さに固定されたものとなっているため、この変更は、配管全体に影響が出てしまい容易に行うことは困難となる。このように、初めの設計段階からの変更可能な幅が少なく、メンテナンスが難しいといった問題がある。
【0006】
また、特許文献1のような装置では、前記と同様に筒体に対する流入口と流出口の方向が同一水平面に直線状にないため、特定の機械装置等に組み込むもので有れば問題とならないが、最も汎用的な直線状配管の途中にこの種の加熱装置を組み込む場合を想定すると、配管を複雑にする必要が生じる。また、発熱体の変更あるいは交換(メンテナンス)の場合には、円筒型ヒーター全体の交換が必要となることに加え、そのさいには、先ず、流水口周囲の配管を外す必要があるなどメンテナンスが面倒であるといった問題もある。更には、加熱装置の中心に冷たい流体を流し、外側へ加温された液体を流す構成となっているため加熱装置から外部への熱の放出が大きくなるといといった問題もある。
一方、実用新案文献1のような装置では、同一水平面に直線状に流入口及び流出口があるため配管への取り付けの汎用性はあるが、前記した発熱体の交換や変更の場合は、障壁ごと取り出す必要があり、必ずしも容易とはいえない。また、U字ヒーターを用いて加熱する長さを長く構成するため加熱効果は考慮されているが、加熱された流体の熱が加熱装置の外壁となる筒体から外部へ放出される熱のロスがあり、エネルギーを無駄にしているといった問題がある。
【0007】
そこで本発明は、機械装置等への取り付けに多くの継ぎ手を必要とせず配管が容易で、装置組み込み後であっても、ヒーター容量の変更やメンテナンスが容易に可能で、かつ、加熱装置から外部に放出される熱を最小限に抑えた熱のロスが少ない効率の良い流体加熱装置を提供することを課題とした。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の流体加熱装置は、流体の流入口と内腔を連通する筒状函体の外筒管と、該外筒管と同軸に隙間を有して内包され、流体の流出口と内腔を連通する筒状の内筒管と、該内筒管に隙間を有して囲繞される加熱ユニットと、流体の温度制御のため、流出口近傍に設ける温度感知部より基本構成し、流体の流入口、外筒管と内筒管の隙間、内筒管と加熱ユニットの隙間、流体の流出口の順路で流体の流路を形成させて構成した。
【0009】
この流体加熱装置に隣接する配管内を流れる流体の流動方向に対し、前記外筒管、内筒管、及び加熱ユニットの長手方向が直角となるように配置される構成とした。
【0010】
また、前記流体の流入口及び流体の流出口は、各々外筒管及び内筒管の上端部側(底部と反対側であって、前記流路を最も長く設定できる側の端部)に略T字型に、かつ、同一水平面上(基本的には直線状)に設けて構成した。
【0011】
更に、前記加熱ユニット及び温度感知部は、前記流体加熱装置に例えばねじ込み等により接続し、自在に着脱可能な構成とした。
【0012】
より具体的の装置の形態として、前記流体の流入口及び流体の流出口を予め一体的に有し、前記外筒管、内筒管、加熱ユニット、及び温度感知部を取り付け可能な蓋体部を設けて構成した。
【0013】
また、前記加熱ユニットは、筒状パイプの内部に発熱体を配した、例えばシーズヒーターなどの電気ヒーターとし、かつ、前記外筒管及び内筒管と同軸に設けて構成した。
【0014】
【作用】
本手段によれば、加熱ユニットを囲繞して内筒管、外筒管が2重管として配設されて、外筒管上端部側の流入口より流入した流体が外筒管と内筒管の隙間を通り、底部でUターンして、内筒管と発熱ユニットの隙間を加熱しながら流れ、内筒管上端部側の流出口より流出する流路を形成する構成とすることにより、加熱装置の外壁となる外筒管と内筒管の隙間を冷たい流体が予熱されながら流れ、内側となる発熱ユニットと内筒管の隙間で加熱される構造となることで、装置内側で加熱された流体の熱は、接している内筒管と外筒管の隙間の冷たい流体に伝わり、装置外部まで到達しないため、従来の加熱された流体が直接外壁に接している加熱装置と比較して、加熱装置の外筒管表面から外部に放出される熱を最小限に抑える作用がある。
【0015】
また、周囲の流体の流れの方向(配管の方向と同意)と、外筒管、内筒管、及び加熱ユニットの長手方向が直角で、流体の流入口及び流出口が外筒管及び内筒管の上部側に基本的に直線的に同一水平面上(周囲の流体の流れ方向と直線状で、外筒管、内筒管及び加熱ユニットの長手方向と直角)となるように構成されるため、機械装置等の配管途中に取り付ける場合、最も汎用な直線的な配管の途中への取り付けにおいて、加熱装置の流入口及び流出口に、最小限の継ぎ手で接続することができ、また、配管の長手方向(流れ方向)へのスペースを短くすることができる。また、この構成により、機械装置への組み付け後に、例えば、加熱ユニットの容量変更などにより、内部ヒーターの長さに変更の必要が生じたような場合であっても、全体の配管に影響を与えることなく加熱ユニットあるいは本加熱装置のみを交換することが容易に可能となる作用がある。更に、本加熱装置を最も一般的な取り付け手段と想定される縦方向に設置すると、該加熱部分は、隣接する配管及び流入口及び流出口より下部に位置することになり、常に内部に水等の流体が溜まっている状態にあることにより、断水等による万一のさいの空焼きを防止する効果も期待できる。
【0016】
一方、前記した構成に加え、加熱ユニット及び温度感知部が自在に着脱できる構成のため、本加熱装置の他の部分あるいは、周辺の配管を取り付けたまま分離することなく、前記加熱ユニットや温度感知部などのメンテナンスを比較的高い頻度で必要とする部品を容易に取り外すことができる作用がある。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明の流体加熱装置の一例を図面を参考に詳細に説明する。
【0018】
図1は、本発明の実施の形態の一例を示す流体加熱装置の断面図を示す。本例の流体加熱装置は、底部12を有する筒状の外筒管1と、該外筒管1と同軸で隙間を有して内包される筒状の内筒管2と、該内筒管2に同軸で隙間を有して囲繞される加熱ユニット3と、前記外筒管1、内筒管2、加熱ユニット3の上側端部を取り付け可能で、外筒管1、内筒管2の上蓋となると共に、装置への流入口4とこれに続く流入口通路41、および流出口5とこれに続く流出口通路51を備えた蓋体部7と、流出口5近傍の流体温度を計測するため、蓋体部7に接続して設ける温度感知部6より構成している。
【0019】
各部を詳細にみると、外筒管1は、底部12を有し、蓋体部7を上蓋とした筒状の筺体を形成し、蓋体部7に設ける流入口4およびこれに続く流入口通路41と内腔を連通して、内周面と内筒管2の外周面との隙間を流体の外側通路11として構成している。
内筒管2は、蓋体部7を上蓋とし、底を有しない筒状体として形成され、外筒管1の内部に外周面および底部に隙間を設け同軸に配置され、蓋体部7に設ける流出口5およびこれに続く流出口通路51と内腔を連通して、前記したように外周面と外筒管1の内周面との隙間を流体の外側通路11、内周面と後記する加熱ユニット3との隙間を内側通路21として構成している。
加熱ユニット3は、本例においては筒状のシーズヒーターを用い、蓋体部7を貫通して該蓋体部7と着脱自在に、内筒管2と同軸に周面に隙間を設けて取り付けられ、前記したように該周面と内筒管2の内周面の隙間を流体の内側通路として構成している。(詳細は後述する)
蓋体部7は、予め、流体の流入口4及び流出口5を、外筒管1、内筒管2、加熱ユニット3の長手方向と直角をなし、かつ同一水平面に直線上に位置するように備え、各々はそれぞれ、流入口通路41、流出口通路51を通じて、前記外側通路11、内側通路21と連通されている。そして、外筒管1、内筒管2、加熱ユニット3、流入口4への配管、流出口5への配管、及び温度感知部6の取り付け部がそれぞれ設けられて構成している。(詳細は後述する)
温度感知部6は、本加熱装置の温度を制御するためのセンサーで、本例においては、公知のシース型の測温抵抗体が用いられ、流出口付近の流体温度の測定が可能なように、蓋体部7の流出口5近傍に着脱自在となるように、ネジ部を有する取り付け具61などに固定させて取り付け、図示しない温度制御装置に接続されて構成している。
【0020】
図2は、本発明の一例の蓋体部を示す断面図で、理解を容易とするため外筒管1、内筒管2、及び加熱ユニット3の発熱部のみを点線で示し付記している。本例の蓋体部7は、内筒管2を溶接して取り付ける上側蓋体部71と、外筒管1を溶接して取り付ける下側蓋体部72よりなり、該上側蓋体部71下面側の内筒管取り付け部74に内筒管2の上側端部周縁を溶接し、下側蓋体部72下面側の外筒管取り付け部73に外筒管1の上側端部周縁を各々溶接した後、両者を接続する構成としている。尚、本例においては、蓋体部7と内筒管2、及び蓋体部7と外筒管1の取り付け手段を溶接としたが、これを着脱自在な、例えば図4に示すような、蓋体部7あるいは、内筒管2または外筒管1の一方側に突起81を設け、他方側には該突起81と係合するL型溝82等の鍵溝を設けて互いに係合させて取り付け、パッキン等により気密を維持するような手段を用いると、蓋体部7との着脱が容易な作用により、設置後の掃除などのメンテナンスを容易とすることができ更に好ましい。
【0021】
そして、該蓋体部7の側面には流入口4及び流出口5が設けられるが、本加熱装置が、直線的な配管の途中に装置の長手方向を該配管の流れ方向と直角に取り付けることを基本とするため、外筒管1、内筒管2の長手方向と直角に、かつ同一水平面上に直線となる位置に各々設定され、流入口4及び流出口5各々に隣接する配管の継ぎ手との接続部として雌ネジ部76、77が施され、流入口4には、外側通路11に連通する流入口通路41を、流出口5には内側通路21に連通する流出口通路51を連通して設け構成している。尚、本例においては、前記したような直線配管の途中への取り付けを想定しため流入口4、流出口5は直線となる位置に設けたが、配管の曲がり位置に取り付ける場合などでは該流入口4、流出口を同一水平面上の適当な角度に配置すればよい。
更に、蓋体部7の上面側には、前記内筒管2と同軸になる位置に蓋体部7を貫通して着脱自在に設けられる、加熱ユニット3との装着部となる雌ネジ部75、及び、流出口5近傍の流出口通路51に設置される、感熱部6の装着部となる雌ネジ部78を対応して設けて構成される。
【0022】
図3は、本発明の一例の加熱ユニットを示す一部断面図で、本例においてはフランジ部を設けた筒状のシーズヒーターを用いている。シーズヒーターは、ステンレスあるいは銅よりなる中空の金属製シース31の内部に、マグネシアセラミック等を焼成した芯となるコアー32にニクロム線等の発熱線33を巻配し、該発熱線33とシース31とが接触しないように酸化マグネシウム等の電気絶縁剤34をシース内部に充填し、端部を封止して構成しており、当然、発熱線33端部はシース端部に設けるターミナルキャップ37内でリード線と接続されている。本加熱ユニットは、このシーズヒーターの端部とターミナルキャップ37との間に、前記蓋体部7との接続部となるネジ35及び着脱作業のためのプラグ36を設けて構成しており、前記蓋体部7の雌ネジ部75に着脱自在に接続されている。
【0023】
ここで流体の流路を再度確認すると、流入口4より流入した冷たい流体が流入口通路41で流れを直角方向に変え、外側通路11(外筒管1内周面と、内筒管2外周面の隙間)を僅かに予熱されながら流れ、外筒管1の底部12でUターンして内側通路21(内筒管2内周面と加熱ユニット3周面の隙間)に流入し、該内側通路51を加熱されながら流れ、流出口通路51で流れを再び直角方向に変え加熱された流体が流出口より流出する経路をたどる。
【0024】
【発明の効果】
本発明の流体加熱装置によれば、前述した構成、作用により、加熱ユニットにより発生した熱が加熱装置外部へ放熱するのを最小限に抑えることができることより、エネルギーの無駄を廃した熱のロスが少ない効率のよい流体加熱装置を提供することができる。
【0025】
また、前述した構成、作用により、機械装置への取り付けのさいに、多くの継ぎ手を必要とせずに配管が容易で、周囲の配管の長手方向へのスペースを必要とせず、更に、加熱装置以外の他の配管等への影響が少ない構成により、装置への組み込み後であっても、ヒーター容量の変更等が可能で、加熱ユニット等のメンテナンスも容易となることで、用途が広く汎用な、使用勝手の良い流体加熱装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の流体加熱装置の一例を示す構成断面図
【図2】本発明の流体加熱装置の一例の蓋体部を示す構成断面図
【図3】本発明の流体加熱装置の一例の加熱ユニットを示す一部断面図
【図4】本発明の蓋体部と外筒管あるいは内筒管の接続手段の一例を示す模式図
【図5】従来の流体加熱装置の一例を示す模式図
【符号の説明】
1. 外筒管
11. 外側通路(外筒管と内筒管の隙間)
12. 底部
2. 内筒管
21. 内側通路(内筒管と加熱ユニットの隙間)
3. 加熱ユニット
31. 金属シース
32. コアー
33. 発熱線
34. 電気絶縁剤
35. ネジ
36. プラグ
37. ターミナルキャップ
4. 流体流入口
41. 流入口通路
5. 流体流出口
51. 流出口通路
6. 温度感知部
61. 感知部装着プラグ
7. 蓋体部
71. 上部蓋体部
72. 下部蓋体部
81. 突起
82. L型溝

Claims (6)

  1. 流体の流入口及び流入通路(以下、単に流入口)と内腔を連通する筒状函体の外筒管と、
    該外筒管と同軸に隙間を有して内包される、流体の流出口及び流出通路(以下、単に流出口)と内腔を連通する筒状の内筒管と、
    該内筒管に隙間を有して囲繞される加熱ユニットと、
    流体の温度制御のため、流出口近傍に設ける温度感知部より構成し、
    流体の流入口、外筒管と内筒管の隙間、内筒管と加熱ユニットの隙間、流体の流出口の順路で流路を形成することを特徴とする流体加熱装置。
  2. 前記流体加熱装置に隣接する配管内を流れる流体の流動方向に対し、前記外筒管、内筒管、及び加熱ユニットの長手方向が直角となる請求項1の流体加熱装置。
  3. 前記流体の流入口及び流体の流出口は、各々外筒管及び内筒管の上端部側、同一水平面上に設けられる請求項1乃至2の流体加熱装置。
  4. 前記加熱ユニット及び温度感知部は、前記流体加熱装置より自在に着脱可能な請求項1乃至3の流体加熱装置。
  5. 前記流体の流入口及び流体の流出口を一体的に有し、前記外筒管、内筒管、加熱ユニット、及び温度感知部を取り付け可能な蓋体部を設けて構成する請求項1乃至4の流体加熱装置。
  6. 前記加熱ユニットは、筒状パイプの内部に発熱体を配した電気ヒーターより構成し、前記外筒管及び内筒管と同軸に設ける請求項1乃至5の流体加熱装置。
JP2003058015A 2003-03-05 2003-03-05 流体加熱装置 Expired - Fee Related JP3878142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003058015A JP3878142B2 (ja) 2003-03-05 2003-03-05 流体加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003058015A JP3878142B2 (ja) 2003-03-05 2003-03-05 流体加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004270954A true JP2004270954A (ja) 2004-09-30
JP3878142B2 JP3878142B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=33121224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003058015A Expired - Fee Related JP3878142B2 (ja) 2003-03-05 2003-03-05 流体加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3878142B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100398900C (zh) * 2005-04-30 2008-07-02 中国科学院等离子体物理研究所 基于多层管道结构获得高温热流体的方法
WO2014147876A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 株式会社テクノス ドライ真空ポンプの内部で副生成物が凝固堆積することを防止する方法及び窒素ガス昇温装置
JP2016011794A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 住友電気工業株式会社 流体加熱器
WO2017078250A1 (ko) * 2015-11-05 2017-05-11 엘지전자 주식회사 증발기 및 이를 구비하는 냉장고
WO2023132121A1 (ja) * 2022-01-07 2023-07-13 日本特殊陶業株式会社 液体加熱装置
WO2023199541A1 (ja) * 2022-04-14 2023-10-19 日本特殊陶業株式会社 液体加熱装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100398900C (zh) * 2005-04-30 2008-07-02 中国科学院等离子体物理研究所 基于多层管道结构获得高温热流体的方法
WO2014147876A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 株式会社テクノス ドライ真空ポンプの内部で副生成物が凝固堆積することを防止する方法及び窒素ガス昇温装置
JP2016011794A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 住友電気工業株式会社 流体加熱器
WO2017078250A1 (ko) * 2015-11-05 2017-05-11 엘지전자 주식회사 증발기 및 이를 구비하는 냉장고
KR101742587B1 (ko) * 2015-11-05 2017-06-01 엘지전자 주식회사 증발기 및 이를 구비하는 냉장고
CN107003045A (zh) * 2015-11-05 2017-08-01 Lg 电子株式会社 蒸发器和具有该蒸发器的冰箱
US20180245826A1 (en) * 2015-11-05 2018-08-30 Lg Electronics Inc. Evaporator and refrigerator having the same
CN107003045B (zh) * 2015-11-05 2020-05-22 Lg 电子株式会社 蒸发器和具有该蒸发器的冰箱
US11149995B2 (en) 2015-11-05 2021-10-19 Lg Electronics Inc. Evaporator and refrigerator having the same
WO2023132121A1 (ja) * 2022-01-07 2023-07-13 日本特殊陶業株式会社 液体加熱装置
WO2023199541A1 (ja) * 2022-04-14 2023-10-19 日本特殊陶業株式会社 液体加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3878142B2 (ja) 2007-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080023362A (ko) 유체 가열 장치 및 이를 구비한 세정 장치
JP2004270954A (ja) 流体加熱装置
JP2010169356A (ja) 電気ボイラ
US5892887A (en) Electric water heater with a pair of interconnected heating chambers having concentric copper tube structures
JP2010094660A (ja) マイクロリアクタ
CN202149591U (zh) 即热式水加热器
CN210688423U (zh) 地暖管组件及蓄热式地暖系统
KR20200001256A (ko) 열교환기 및 그를 가지는 가온장치
JPH0456216B2 (ja)
US8107802B2 (en) Tankless electric water heater with efficient thermal transfer
KR200391168Y1 (ko) 유체 가열 장치
KR200410278Y1 (ko) 스팀 청소기의 스팀 발생 장치
KR102496163B1 (ko) 유체 가열 장치
JP2016110740A (ja) 流体加熱装置の製造方法及び流体加熱装置
KR19990032971U (ko) 히트파이프 가열장치
JP6959821B2 (ja) 過熱水蒸気発生装置
RU45015U1 (ru) Водонагреватель электродный
CN215505490U (zh) 一种用于加热流体的加热装置
CN218208024U (zh) 龙头结构
CN216590236U (zh) 一种水龙头的加热结构
CN220110073U (zh) 一种加热电动洗鼻器
CN215216688U (zh) 节能型外壳绝热加热器
WO2023132121A1 (ja) 液体加熱装置
CN212511779U (zh) 一种热水器电加热管组件
KR102628873B1 (ko) 전기 가열 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3878142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees