JP2004269493A - 繊維を含む化粧品組成物 - Google Patents

繊維を含む化粧品組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004269493A
JP2004269493A JP2003328874A JP2003328874A JP2004269493A JP 2004269493 A JP2004269493 A JP 2004269493A JP 2003328874 A JP2003328874 A JP 2003328874A JP 2003328874 A JP2003328874 A JP 2003328874A JP 2004269493 A JP2004269493 A JP 2004269493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
composition according
fiber
eyelashes
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003328874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4115912B2 (ja
Inventor
Lezer Nathalie Jager
ナタリー・ジャジェ・レゼ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2004269493A publication Critical patent/JP2004269493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4115912B2 publication Critical patent/JP4115912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/027Fibers; Fibrils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/85Polyesters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/87Polyurethanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/88Polyamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1075Partially aromatic polyimides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/14Polyamide-imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/12Applications used for fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors

Abstract

【課題】 不均一で比較的不明確なメイクアップの結果のようなある一定数の欠点を有さず、組成物の適用の後に睫毛を最適に長くする効果を得ることを可能にし、特に密集し、及び/または長くて、及び/またはカールした睫毛の場合に美的に許容できるものであり、均一で正確なメイクアップの結果を与える化粧品組成物、特にマスカラ組成物を提供すること。
【解決手段】 生理学的に許容可能な媒体中に、合成ポリマーの堅くて実質的に直線状の繊維を含む化粧品組成物であって、前記ポリマーが、ポリウレタン類、ポリエステル類、アクリルポリマー類、ポリオレフィン類、非芳香族ポリアミド類、及び芳香族ポリイミド−アミド類から選択される、化粧品組成物の提供。
【選択図】 なし

Description

本発明は、繊維を含む、ケラチン物質のための化粧用メイクアップまたはケア組成物に関する。
本発明はまた、ケラチン物質、特に睫毛、眉毛、及び毛髪をメイクアップするためのこの組成物の使用、並びにこれらの物質のメイクアップまたはケアのための美容方法に関する。
本発明に係る組成物及びメイクアップ方法は、とりわけヒトのケラチン繊維、特に実質的に長く直線状の繊維、例えばつけ睫毛を含む睫毛、眉毛、及び毛髪について企図される;本発明に係る組成物及びメイクアップ方法は、好ましくは睫毛に対して企図される。
前記組成物は、メイクアップ組成物、メイクアップベース、「トップコート」としても知られているメイクアップの上に適用される組成物、またはケラチン繊維の美容処理若しくはケアのための組成物であって良い。本発明はとりわけマスカラに関する。
当該技術分野では、化粧品特性を改良するためにケラチン物質のためのメイクアップまたはケア組成物において繊維を使用することが知られて実施されている。
かくして、睫毛に、それを長くして太くする効果を与えるために、マスカラ組成物に繊維を使用することが、文献JP-A-3 151 613(特許文献1)に知られて実施されている。文献JP-A-57 158 714(特許文献2)及びJP-A-9 263 518(特許文献3)は、水性分散物である繊維とアクリルタイプのポリマーとを含むマスカラ組成物を記載している。
同様に、文献JP-A-6 9340(特許文献4)及びJP-A-7 179 323(特許文献5)は、水性分散物である繊維とポリマーとを含むマスカラ組成物を記載している。
文献FR-A-2 817 477(特許文献6)は、ポリプロピレン、PET、ポリアミド5、及びポリアミド66のような合成または人工ポリマーに基づく繊維を含む化粧品組成物または製剤を記載している。
特開平3−151613号公報 特開昭57−158714号公報 特開平9−263518号公報 特開平6−6340号公報 特開平7−179323号公報 仏国特許出願公開第2817477号明細書
しかしながら、従来技術の繊維を含む化粧品組成物は、不均一で比較的不明確なメイクアップの結果のようなある一定数の欠点を有する。
特に、従来技術の繊維を含むマスカラ組成物は、組成物の適用の後に睫毛を最適に長くする効果を得ることを可能にしない。これについての理由は、繊維が、睫毛に沿って一列に存在するというよりはむしろ、ランダムに配向して分布するためである。
従来技術の繊維を含むマスカラ組成物によって得られる効果は、特に密集し、及び/または長くて、及び/またはカールした睫毛の場合に、しばしば美的に許容できるものではなく、この場合には特に見苦しい睫毛の「クリスマスツリー」の外観が得られてしまう。
かくして、優れた化粧品特性と、均一で正確なメイクアップの結果を与える化粧品組成物、特にマスカラ組成物に対する必要性が存在している。
睫毛の正確な連続において完璧に長くすること、睫毛に沿って正確に一列に、繊維を規則的でランダムではなく配置すること、かくして最適な美的を有し長くする効果を与えるマスカラ組成物に対して特に必要性が存在している。
さらに、この組成物は好ましくは、経時的に長くする効果を維持するべきである。
本発明の目的は、とりわけ前述の必要性に適合し、これらの必要条件を満足することである。
この目的及び他のものは、生理学的に許容可能な媒体中に、合成ポリマーの堅くて実質的に直線状の繊維を含む化粧品組成物によって、本発明に従って達成され、ここで前記ポリマーは、ポリウレタン類、ポリエステル類、アクリルポリマー類、ポリオレフィン類、非芳香族ポリアミド類、及び芳香族ポリイミド−アミド類から選択される。有利には、数値の点で少なくとも50%、好ましくは少なくとも75%、さらに好適には少なくとも90%の繊維が、0.8mmから5mmの範囲、好ましくは1から4mmの範囲、より好ましくは1から3mmの範囲、より好適には2mmの同じ長さの繊維について、繊維の一方の末端で繊維の中央の縦軸に対する接線と、繊維の長さの半分に対応する繊維の中央の縦軸上の点と前記末端とを結ぶ直線との間で形成される角度が15°以下であり、繊維に沿って半分の点での繊維の中央の縦軸に対する接線と、繊維の長さの半分に対応する繊維の中央の縦軸上の点と一方の末端とを結ぶ直線との間で形成される角度が15°以下である形状を有する。
有利には、前述の角度は、繊維の両方の末端と、繊維に沿った半分の点で測定され、言い換えるとこの場合3箇所の測定が実施され、測定された角度の平均が15°以下である。
繊維のいずれの点の角度も、特に15°以下の角度を形成する。
本特許出願では、繊維上の点での接線によって形成される角度は、繊維上の前記点で繊維の中央の縦軸に対する接線と、繊維の長さの半分に対応する繊維の中央の縦軸上の点に対して、前記の点により近い繊維の末端とを結ぶ直線との間で形成される角度である。
一般的に、組成物に含まれる繊維は、同じ繊維の長さまたは実質的に同等な長さを有する。
本発明に係る組成物は、従来技術の組成物とは本質的に異なる;第一に、鉱物、合成、及び天然繊維のような化粧品組成物中に取り込んで良い無数のタイプの繊維の中で、わずか5種の特定のファミリーの繊維のみが選択されており、それらは、本発明によれば合成ポリマー繊維であり、前記合成ポリマーは、ポリウレタン類、ポリエステル類、アクリルポリマー類、ポリオレフィン類、非芳香族ポリアミド類、及び芳香族ポリイミド−アミド類(またはポリアミド−イミド類)から選択される。
かくして、それらの構造の点で異なる非常に制限された数のタイプの合成ポリマーが、本発明の組成物中に取り込むように選択されている。
さらに、本発明に係る組成物中の繊維は、特定の範囲に存在する特定のパラメーターによって規定されている。このパラメーターは、0.8mmから5mmの範囲、好ましくは1から4mmの範囲、より好ましくは1から3mmの範囲、より好適には2mmの同じ長さの繊維について、一方の末端での繊維の中央の縦軸に対する接線と、繊維の長さに沿った半分に対応するまたは位置する繊維の中央の縦軸上の点と上記末端とを結んだ直線とによって(その間で)形成される角度が、本発明によれば、15°以下、好ましくは10°以下、より好ましくは5°以下でなければならず、さらに繊維に沿った半分に位置する点での繊維の中央の縦軸に対する接線と、繊維の半分の長さに対応する繊維の中央の縦軸上の点と一方の末端とを結んだ直線との間で形成される角度が、本発明によれば、15°以下、好ましくは10°以下、より好ましくは5°以下でなければならないというものである。この角度の条件は、少なくとも大部分の繊維、即ち数値の点で、50%の繊維、好ましくは少なくとも75%の繊維、より好適には少なくとも90%の繊維によってさらに満足されなければならない。
とりわけ、本発明によれば、繊維が1重量%の繊維濃度で分散した媒体を、2.5の倍率を可能にする対物レンズを使用して全視野で顕微鏡下で観察した場合、大多数の繊維、即ち数値の点で少なくとも50%の繊維、好ましくは少なくとも75%の繊維、より好適には少なくとも90%の繊維が、前述の角度条件を満足しなければならない。角度の値を導く測定は、同じ繊維の長さについて実施され、この長さは、0.8mmから5mmの範囲、好ましくは1から4mmの範囲、より好ましくは1から3mmの範囲、より好適には2mmの範囲である。全視野は、繊維が完全に視野に入ることを可能にする。
観察が実施される媒体は、繊維の良好な分散を可能にする分散媒体、例えば水、クレーまたは会合ポリウレタンの水性ゲルである。繊維を含む組成物の直接的な観察もまた実施されて良い。
実際、堅い繊維ではなく、それ故顕微鏡下で観察した場合比較的大きな湾曲を有するカール形状の従来技術の組成物中の繊維とは対照的に、本発明の組成物に含まれる繊維はまた、堅い繊維であるものとして定義されて良い。
言い換えると、分散媒体に配置された場合、最初に実質的に直線状である本発明の組成物中の繊維は、前述の角度条件によって反映される形状の実質的な変化を受けず、実質的に直線状で、真っ直ぐで、一直線である「スティック」形状として記載できる形状を表す。
この角度条件は、繊維の保存された堅度を反映し、それは本発明の組成物で使用される繊維と同じくらい小さい目的物について、本発明によって選択されるもの以外のパラメーターによる困難さで表されて良い。
より正確には、本発明の組成物中の繊維が満たさなければならない角度条件が、繊維の堅度を説明して実質的に直線状を維持する繊維の形状の保存を表す。
「直線状のスティック」の形態ではなく、それ故本発明の組成物中の繊維の角度条件を満足しない従来技術の繊維では、長くする効果を得ることができず、それ故最適化できない。
柔軟である従来技術の繊維は、最初に直線状である形状を有さず、化粧品組成物のような分散媒体中に配置された場合、これらの繊維は変形してカールを形成し、長くする効果を与えず、睫毛の外観を魅力的ではないものとしてしまう。わかりやすく例えると、本発明に係る繊維は、堅くて直線状である料理の前のスパゲッティに匹敵し、それらはこの形状を維持する一方で、柔軟である従来技術の繊維は、変形し、カールし、直線状の形状を維持できない料理後のスパゲッティに匹敵するものである。
前述の特定の繊維を取り込んだ本発明の組成物は、優れた化粧特性を有する;特にそれらは、マスカラである場合に均一で正確なメイクアップを可能にする。本発明の組成物中の繊維は、ランダムに整列しないが、睫毛に沿って直線状に配置するようになる。実際、本発明に係る組成物は、それが含む特定の繊維によって、睫毛にそれを非常に良好な長くする効果を与え、繊維は睫毛に沿って直線状に完全に正確に配置されるようになる。実際に本発明の組成物は、堅くない繊維を含む従来技術の組成物では全く不可能である、文字通りの睫毛の「補助具」を生産することを可能にする。
本発明に係るマスカラ組成物は、カールする堅くはない繊維を含む従来技術の組成物で特に魅力的ではない効果が得られていた、密集した、及び/または長い、及び/またはカールした睫毛の場合でさえ、それらを完全に長くして最適な美的効果を与えるものである。
本発明に係るマスカラ組成物は、繊維が睫毛に沿って正確に直線状となり、睫毛を完全に「模倣する」ため、肉眼では繊維をもはや観察できない程度に、睫毛の完全な連続性を生ずる。
用語「繊維」は、長さLと直径Dの対象物を意味するように理解されるべきであり、ここでLは一般的にDよりずっと大きく、Dは繊維の断面が内接する円の直径である。特に、L/Dの比(または形状因子)は、3.5から2500、好ましくは5から500、より好適には5から150の範囲で選択される。
本発明の組成物で使用されて良い繊維は、個別的または組織化されていて良く、例えば編み込まれていて良く、中空または固体でも良い。それらは、いずれの形状、即ち断面形状を有しても良く、断面は、考慮される特定の応用に依存して、特に円形または多角形、例えば三角形、四角形、六角形、または正八角形であって良く、あるいはマルチローバル(クローバー形状)であっても良い。一般的にそれらの末端は、傷害を防止するように平滑化され、及び/または削られている。さらに、本発明の組成物で使用される繊維は、多層ポリマー構造(少なくとも二つの層を含む)を有する繊維、例えば平坦な繊維ではなく、前記多層構造は、層に依存して異なって分散して散乱する光線の干渉による着色効果を作り出す;そのような繊維は、文献EP-A-911 217、EP-A-686 858、及びUS-A-5 472 798に記載されている。
一般的に、本発明の繊維は、0.8から5mm、好ましくは1から4mm、好適には1mmから3mmの範囲、例えば2mmの長さを有する。それらの断面は、2nmから500μmの範囲、好ましくは100nmから100μmの範囲、好適には1μmから50μmの範囲の直径を有する円内に存在して良い。
繊維のヤーン数に基づく重量は、しばしばデニール単位で与えられ、9kmのヤーン当たりのグラム単位の重量を表す。好ましくは、本発明に係る繊維は、0.15から30デニール、好適には0.18から18デニールの範囲で選択されるヤーン数を有する。
前記繊維は、前記組成物の全重量に対して、0.01から10重量%、好ましくは0.1から5重量%、好適には0.3から3重量%の範囲の含量で、本発明に係る組成物中に存在して良い。
本発明に係る繊維は、非芳香族ポリアミド繊維、例えば特定のナイロン(登録商標)、アクリルポリマー繊維、ポリオレフィン繊維、特にポリエチレンまたはポリプロピレン繊維、ポリエステル繊維、ポリウレタン繊維、及び芳香族ポリイミド−アミド繊維、例えばRhodia社製のKermel(登録商標)及びKermel Tech(登録商標)繊維、並びに前述のもののようなポリマーの混合物から形成される繊維、例えばポリアミド/ポリエステル繊維から選択される。
堅い繊維に含まれる例としては、以下のものが挙げられる:
− 堅いポリエステル繊維、例えばDupont de Nemours社によりFibre 255-100-R11-242T Size 3mm(8の突出部の断面)、Fibre 265-34-R11-56T Size 3mm(丸い断面)、Fibre Coolmax 50-34-591 Size 3mm(4の突出部の断面)の名称で市販されているヤーンを刻んで得られるもの;
− 堅いポリアミド繊維、例えばCellusuede Products社によりTrilobal Nylon 0.120-1.8 DPF;Trilobal Nylon 0.120-18 DPF;Nylon 0.120-6 DPFの名称で市販されているもの;またはDupont de Nemours社によりFibre Nomex Brand 430 Size 3mmの名称で市販されているヤーンを刻んで得られるもの。
さらに、前記繊維は、例えば活性剤、及び/または染料、及び/または顔料で、表面処理されていてもいなくても良く、被覆されていてもいなくても良い。
繊維上への例えば活性剤、及び/または顔料、及び/または染料の被覆または沈着は、繊維の表面に活性剤をグラフトまたは吸着させるために、活性剤の溶液中に繊維を浸すことによって実施されても良い。
活性剤、及び/または顔料、及び/または染料はまた、繊維を形成するポリマーのマトリックス中の非常に大量のポリマーに取り込ませても良い。繊維内での活性剤の存在は、特にそれがいずれかの種類の分解に感受性である活性剤であれば、繊維の安定性を改良することを可能にする。
繊維内または繊維上へ活性剤を取り込ませることによって、繊維が皮膚の表面で維持され、活性剤の最適な拡散を許容するため、より大きな活性剤の拡散がより長い期間に亘り得られ、一方でこの活性剤が繊維に取り込まれないで単独で使用される場合、それは皮脂、涙等のような体液によって攻撃されて除去される。
言い換えると、繊維内への活性剤、及び/または顔料、及び/または染料の取り込みは、一般的に残留効果として記載されている効果を引き起こす。
例えばKermel(登録商標)及びKermel Tech(登録商標)といった製品は、全体で染色されており、それは経時的に色素の非常に長い継続時間を与える。
有利には、水溶性繊維が使用されて良い。
しかしながら、本発明の組成物に取り込まれて良い、特に好ましい繊維は、Rhodia社製のKermel(登録商標)及びKermel Tech(登録商標)繊維のような芳香族ポリイミド−アミドまたはポリアミド−イミド繊維である。
マスカラ組成物のような化粧品組成物へのこれらの非常に特定の芳香族ポリイミド−アミドの取り込みは、特にまつげを長くし「模倣する」効果の観点で、上述の有益な効果の全てを得ることを可能にする。
明らかにこれらのポリアミド−イミド繊維は、本発明によって使用される全ての繊維が満足しなければならない堅度及びカーリングの条件を満足する。
これらの繊維は、良好な化粧品の無害性;溶媒に対する良好な化学的耐性及び良好な機械的強度を示す。
本発明に係る組成物の組成物に含まれる芳香族ポリイミド−アミドは、いずれの芳香族ポリイミド−アミドであっても良いが、一般的に以下の一般式(I)に対応する繰り返し単位を含む:
Figure 2004269493
これらの芳香族ポリイミド−アミドはまた、式(II)の繰り返し単位(「アミド」単位)を任意に含む:
−NH−R−NH−CO−R−CO− (II)
これらの芳香族ポリイミド−アミドはまた、式(III)の繰り返し単位(「アミド」単位)を任意に含む:
Figure 2004269493
これらの芳香族ポリイミド−アミドはまた、式(IV)の繰り返し単位(「アミド」単位)を任意に含む:
Figure 2004269493
[式中、Rは二価芳香族基を表し、Rは二価芳香族基を表し、Rは四価芳香族基を表し、Rは三価芳香族基を表し、Mはアルカリ金属またはアルカリ土類金属を表す]。
は、6から10の炭素原子を含む少なくとも一つの任意に置換された炭素ベースの芳香環を含む三価の基を表し、及び/または5から10の炭素原子を含み、S、N及びOから選択される一つ以上のヘテロ原子を含む芳香族の性質の任意に置換された複素環を表す。
前述の式(I)では、Rは例えば、1から10Cのアルキル及びアルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、及びスルホニル基から選択される一つまたは二つの置換基で任意に置換されたベンゼン環;または1から10Cのアルキル及びアルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、及びスルホニル基から選択される一つ以上の置換基で任意に置換されたいくつかのベンゼン環であって良い;例えばRは、単一結合、または二価基を介して共に結合した2から5の環を含んで良く、前記環の鎖は、独立にメタまたはパラ位であることができる。
前記環を結合する前記二価基は、例えば以下のものから選択される:
− F、Cl、Br、及びIから選択される一つ以上のハロゲンで、及び/または一つ以上のヒドロキシル基で、好ましくは同じ炭素上で任意に置換された、1から10Cの直鎖状または分枝状アルキル基(例えばアルキリデンまたはアルキレン基)から由来する二価の基で、より好ましくはパーフルオロアルキル基、例えばパーフルオロアルキレンから由来する二価の基;
− O及びSから選択されるヘテロ原子;
Figure 2004269493
[式中、Rはメチル、エチル、イソプロピル等のような1から10Cのアルキル基から選択される]。
はまた、1から10Cのアルキル基及びアルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、及びスルホニル基から選択される一つ以上の置換基で任意に置換された、融合多環式の炭素ベースの基を表して良く、前記多環式の炭素ベースの基は、例えばナフタレン、フェナントレン、コロネン、ペリレン、フェニリンダン等から選択される2から5のベンゼン環を含んで良い。
はまた、例えばチオフェン、ピラジン、ピリジン、フラン、キノリン、キノキサリン、またはイソベンゾフランのような芳香族の性質の複素環または融合複素環を表して良く、この複素環は、1から10Cのアルキル(例えばメチル、エチル、イソプロピル等)及びアルコキシ基、ハロゲン原子(F、Cl、Br、またはI)、ニトロ基、及びスルホニル基から選択される一つ以上の置換基で任意に置換される。
本発明の文脈で使用されて良いポリイミド−アミドの中では、Rがベンゼン環、酸素架橋を介して共に結合した二つのベンゼン環の組合せ、またはナフタレン環であるものが挙げられる。
好ましいR基は以下のものである:
Figure 2004269493
基は、三価基よりもむしろ四価基である点を除いて、R基についてのものと同じ定義に対応する。
R及びRは、同一でも異なっても良く、例えばメチル、エチル、イソプロピル、ブチル、メトキシ等のような1から10Cのアルキル及びアルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、及びスルホニル基から選択される一つ以上の置換基で任意に置換された、メタまたはパラ位で鎖を有する二価ベンゼン環;または1から10Cのアルキル及びアルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、及びスルホニル基から選択される一つ以上の置換基で任意に置換されたいくつかのベンゼン環をそれぞれ表す;例えばR及びRは、単一結合または二価基を介して共に結合した2から5の環を含んで良い。
RまたはRのベンゼン環を結合する前記二価基は、例えば以下のものから選択される:
− F、Cl、Br、及びIから選択される一つ以上のハロゲンで、及び/または一つ以上のヒドロキシル基で、好ましくは同じ炭素上で任意に置換された、1から10Cの直鎖状または分枝状アルキル基(例えばアルキリデンまたはアルキレン基)から由来する二価の基で、より好ましくはパーフルオロアルキル基、例えばパーフルオロアルキレンから由来する二価の基;
− O及びSから選択されるヘテロ原子;
Figure 2004269493
[式中、Rはメチル、エチル、イソプロピル等のような1から10Cのアルキル基から選択される]。
R及びRはまた、1から10Cのアルキル基及びアルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、及びスルホニル基から選択される一つ以上の置換基で任意に置換された、融合多環式の炭素ベースの基を表して良く、前記多環式の炭素ベースの基は、例えばナフタレン、フェナントレン、コロネン、ペリレン、フェニリンダン等から選択される2から5のベンゼン環を含んで良い。
はまた、例えばチオフェン、ピラジン、ピリジン、フラン、キノリン、キノキサリン、またはイソベンゾフランのような芳香族の性質の複素環または融合複素環を表して良く、この複素環は、1から10Cのアルキル及びアルコキシ基、例えばメチル、エチル、イソプロピル、またはメトキシ、ハロゲン原子(F、Cl、Br、またはI)、ニトロ基、及びスルホニル基から選択される一つ以上の置換基で任意に置換される。
好ましいポリイミド−アミドは、Rがジフェニルメタン基であり、Rがフェニル−1,4−ジイル基であるもの;またはRがジフェニルエーテル基であり、Rがフェニル−1,4−ジイル基であるものである。
基の例は、既に前述の通りである:
Figure 2004269493
基の例は、以下のものである:
Figure 2004269493
Figure 2004269493
基の他の例は、前述の四価R基の三価同等物であることに注意すべきである。
R及びR基の例は、以下の通りである:
Figure 2004269493
Figure 2004269493
本発明の組成物で使用される繊維を形成する芳香族ポリイミド−アミドは、好ましくはジイソシアナートとトリメリト酸無水物と反応させることによって、芳香族ポリイミド−アミドを調製するために当業者に既知のいずれかの方法によって得られて良い。
調製方法は、以下に引用されるPigeonによる文献及び文献US-A-3 802 841に特に記載されている。
本発明の組成物のために使用されて良いポリイミド−アミドヤーンまたは繊維は、例えばR. Pigeon及びP. Allardによる文献、Chimie Macromoleculaire Appliquee, 40/41 (1974),第139-158頁(No. 600)に記載されており、そこ文献が参考にされて良い。ポリアミド−イミドは、以下の式:
O=C−N−R−N−C=O
の芳香族ジイソシアナートとトリメリト酸無水物の、COを除去しながらの直接的重縮合によって調製される。
芳香族ジイソシアナートは、下式のウレタン誘導体で置換されても良い:
Figure 2004269493
これらの式で、既に上述の意味を有して良いRは、好ましくは以下のものを表す:
Figure 2004269493
さらに、コポリイミド−イミドは、トリメリト酸無水物(TMA)を二カルボン酸または二無水物(第三成分)で部分的に置換することによって得られても良く、それはポリマー中のアミド/アミド比の変更を引き起こす。第三成分は、イソフタル酸、テレフタル酸、ジフェニル酸、フェニリンダン−ジカルボン酸、及びピロメリト酸無水物から選択されて良い。この第三成分は、TMAと第三成分の混合物に対して、10、20、30、または40mol%までの範囲であって良い割合で存在して良い。
トリメリト酸とジイソシアナートの反応は、DMF、DMAC、またはNMP、及びそれらの混合物のような極性溶媒で実施される。前記溶媒及び試薬は、好ましくは高純度である。
化学量での試薬が反応器に攪拌しながら添加され、所定の加熱プログラムに従って加熱され、正しい粘度が得られると、冷却によって反応が停止される。
例えば、特にポリジフェニルメタントリメリチドアミドを得るための反応は、80から150℃で3.5時間の加熱、次いで450℃で4.5時間の加熱によって、または80℃から150℃、例えば80、120または150℃から150℃で8時間の加熱によって実施されて良い。
濃度とフィルタリングを調節した後、既知のウェットルートとドライルートのプロセスに従って溶液を紡ぎ、本発明に係る組成物に取り込ませるように所望の繊維長にヤーンを刻む。
粘度と濃度の間の正確な比が存在することを条件に、ドライルートプロセスまたはウェットルートプロセスのいずれかを介して、いかなる特定の困難性もなくスピニングが生じる。
ドライスピニング操作では、垂直に加熱されたタンクの上部末端に存在するスピニングノズルによって、滴定ポンプを使用して溶液が圧縮される。溶液は、ガスのフローの作用を使用して蒸発し、濃縮によって再びトラップされる。
ウェットスピニング操作では、スピニングノズルは水と溶媒の沈降化バスに浸液される。このバスでは、ポリマーは単一繊維のゲルの形態で沈降し、次いでそれが部分的にドローされ、洗浄されて乾燥される。しかしながら、溶媒を完全に除去するために、溶液を使用する従来の繊維のスパンについてよりも徹底的である洗浄処理が実施されなければならない。他の添加剤、特に顔料が、いずれの問題もなくスピニング溶液に添加されてもよい。この態様では、エンドレスヤーン及び繊維ヤーンの両者について、良好な堅度を示す一連の着色物が得られても良い。
本発明の組成物において繊維を形成するために使用されて良い他のポリイミド−アミドは、文献US-A-3 802 841に記載されており、この文献の記載が参照されても良い。
このUS文献は、芳香族ジイソシアナートのようなジアミンまたはその誘導体を、酸無水物またはその誘導体と反応させることによるポリイミド−アミドの調製を記載している。
芳香族ジイソシアナートは、例えばトリレンジイソシアナート、4’,4’−ジイソシアナトジフェニルトリレン、4’,4’−ジイソシアナトジフェニルプロパン、及び4’−ジイソシアナトジフェニルエーテルである。かくしてこの文献では、ポリカルボン酸、好ましくはトリカルボン酸が、一つ以上のジアミンと反応される。ポリアミド−イミドの調製において有利に使用されるポリカルボン酸は、例えばトリメリト酸、ベンゾフェノン−3,3’,4’−トリカルボン酸、及びナフタレン−1,4,5−トリカルボン酸、またはそれらの誘導体である。
さらに、酸塩化物のような二酸またはその誘導体が、アミド−イミド結合を形成するために同じ反応システムで使用されて良い;これらの酸の例は、任意に置換されたイソフタル酸及びテレフタル酸である。他のジカルボン酸及びその酸塩化物は、前記文献の第3欄、第32行から第4欄、第42行に記載されており、この文献が参照されて良い。
ジアミンは、前記文献の第1欄、第44行から第2欄、第51行に記載されており、この文献が参照されて良い。
前記文献で調製されるポリイミド−アミドの例は、100molの4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタンを、80molのトリメリト酸無水物、16molのテレフタル酸、及び4molの5−スルホイソフタル酸のナトリウム塩と反応させることによって得られる。
本発明の組成物で使用されて良い他の芳香族ポリイミド−アミドは、文献FR-A-2 079 785の主題を形成し、その文献は、少なくとも3%の単位を含むポリイミド−アミド、またはN−メチルピロリドンを含む水性凝固バスにおいて、N−メチルピロリドン中のポリマー溶液のウェットスピニング、引き続きドローイング、洗浄及び乾燥による、アルカリ金属またはアルカリ土類金属3,5−ジカルボキシベンゼンスルホナートから由来する配列に基づく光沢のあるヤーンを記載している。
本発明の組成物はまた、芳香族ポリイミド−アミド繊維を含んでも良く、それらのポリマーは、文献EP-A1-0 360 728に記載されている。
このポリマーは、以下のものを含む:
− 下式のアミド−イミド単位:
Figure 2004269493
− 下式のアミド単位:
−NY−R−NH−CO−R−CO−
− 及び任意に、下式のアミド単位:
Figure 2004269493
[式中、及び既に先述のように、Rは二価芳香族基を表し、Rは三価芳香族基を表し、Rは二価芳香族基を表し、Mはアルカリ金属またはアルカリ土類金属である]。
好ましくは、単位(I)は単位の80%から100%を占め、単位(II)は単位の1%から5%を占め、単位(III)は全ての単位の0%から20%を占める。
前記文献中のポリイミド−アミド(PIA)は、いずれかの適切な溶媒中の以下のものの重縮合によって得られる:
− 下式の少なくとも一つのジイソシアナート:
OCN−R−NCO
[式中、Rは既に前述の二価芳香族基、例えば4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン、及び好ましくは4,4’−ジイソシアナトジフェニルエーテル、またはそれらの混合物]と、
− 芳香族酸無水物、例えばトリメリト酸無水物;
− 芳香族二酸、例えばテレフタル酸;
− 及び任意に、アルキルまたはアルカリ土類金属ジカルボキシベンゼンスルホナート、好ましくはナトリウムまたはカリウムジカルボキシベンゼンスルホナート。
前記文献中のヤーン及び繊維は、前述の化学構造を有し、式中、Rは以下のような基である:
Figure 2004269493
及び好ましくは:
Figure 2004269493
及びRは好ましくは以下の基:
Figure 2004269493
は好ましくは以下の基:
Figure 2004269493
及びMは好ましくはNaまたはKである。
前記文献に従ったPIAヤーンは、溶媒または溶媒混合物中のポリマーの溶液を使用するウェットスピニングによって得られる。スピニング溶液の濃度は、4%から35%の間、好ましくは5%から35%の間である。ポリマーは、5から100重量%のpH<7のジメチルエチレンウレア、及び0から55重量%の無水非プロトン性極性溶媒、例えばN−メチルピロリドン、ジメチルアセタミド、ジメチルホルムアミド、テトラメチルウレア、またはγ−ブチロラクトンを含む溶媒または溶媒混合物に溶解される。
使用されて良い溶液は、100から200ポアズの間、好ましくは150から160ポアズの間の粘度を有さねばならない。それらはまた、特定の特性を改良するために、各種のアジュバント、例えば顔料及びつや消し剤をも含まなければならない。
PIA溶液は、30%から80%の溶媒及び20%から70%の水の割合、好ましくは40%から70%の溶媒の割合で、溶媒または溶媒混合物を含む二重または三重の水性凝固バスで紡がれる。
使用される溶媒は、ジメチルホルムアミド、ジメチルエチレンウレア、またはそれらの混合物であって良い。スピニングバスは、15から40℃の間、好ましくは20から30℃の間で維持される。凝固バスの長さは、溶媒濃度と温度の関数として一般的に適合されて良い。より高い溶媒含量を有するバスは、より優れた引っ張り力、かくしてより優れた最終特性を有するヤーンを得ることを可能にする。しかしながら、溶媒濃度が高いと、より長いバスが必要である。次いでゲルの形態で凝固バスから生じるフィラメントは、例えば式V2/V1×100[式中、V2はドローイングローラーの速度であり、V1はフィードローラーの速度である]によって規定される比で空気中に引っ張られる。ゲルの形態のヤーンのドロー比は、少なくとも100%、好ましくは少なくとも110%以上の長さである。
ドローイングの後、フィラメントはそれらを溶媒から解放するための既知の手段を使用して洗浄される。この洗浄は、例えば連続的な大桶で実施されて良く、そこでは水が対流方式で、または洗浄ローラー上で、またはいずれかの他の手段によって、好ましくは室温で循環している。
次いで洗浄したフィラメントを、例えばドライアーまたはローラーといった既知の手段によって乾燥する。この乾燥操作の温度は、温度が高ければ比例的に高速になるように、広範囲で変化して良い。段階的に増大する温度で乾燥操作を実施することが一般的に有利であり、この温度は例えば200℃以上にすることができる。
次いで、特定の使用に有利であるフィラメントの機械的質、及び特にその弾性を改良するために、フィラメントをホットオーバードローイングに任意に掛けても良い。
このホットオーバードローイング操作は、好ましくは閉ざされたチェンバーで、いずれの既知の手段:オーブン、プレート、ローラー、ローラーとプレートによって実施されても良い。それは少なくとも150℃の温度で実施されるべきであり、その温度は200から300℃以上であっても良い。その比は一般的に少なくとも150%であるが、最終ヤーンについて所望される性質に依存して、広範囲で変化しても良い。全ドロー比は、少なくとも250%、好ましくは少なくとも260%である。
組み合わせたドローイングとオーバードローイング操作が、前述の操作と連続的またはバッチワイズの態様で一つ以上の段階で実施されても良い。さらに、第二のドローイング操作が、乾燥操作と組み合わされても良い。これを実施するために、乾燥操作の最後で、オーバードローイング操作を可能にするより高温の領域を準備することで十分である。
本発明の組成物中に取り込ませるために、次いでフィラメントは、前述の所望の長さの繊維に刻まれる。
この文献の主題を形成し、本発明の組成物に含まれる繊維を形成できるポリマーは、以下のモノマーから調製される:
− トリメリト酸無水物:40mol%;
− イソフタル酸:8mol%;
− 5−スルホイソフタル酸のナトリウム塩:2mol%;
− 4,4’−ジイソシアナトジフェニルエーテル:50mol%。
文献EP-A-0 549 494もまた、本発明の組成物に取り込まれて良いポリイミド−アミドに基づく繊維を記載している。これらは、以下のものよりなるPAI繊維である:
− 式(I)のアミド−イミド単位;
− 任意に式(II)の単位;
− 任意に式(III)の単位;
− 式(IV)の単位。
R、R、R、R、及びRは、既に前述の意味を有する。特にRはトリレン及び/またはメタ−フェニレン基を表す。単位(I)は、0から100%、好ましくは20%から100%の割合で存在し、単位(II)は、0から100%未満の割合で存在し、単位(III)は、0から5%の割合で存在し、単位(IV)は、0から100%未満、好ましくは0から80%の割合で存在する。単位(I)、(II)、(III)及び(IV)の合計は、100%に等しい。
既に前述の通り、好ましい芳香族ポリイミド−アミド繊維はKermel Tech(登録商標)繊維であり、ここで前記ポリイミド−アミドは、下式の繰り返し単位を含み、トリレンジイソシアナートとトリメリト酸無水物の重縮合によって得られる。
Figure 2004269493
本発明の組成物は、メイクアップ組成物、メイクアップベース、メイクアップの上に適用するトップコート組成物、またはケラチン物質若しくは繊維のための化粧用トリートメントまたはケア組成物である。
本発明に係る組成物は、とりわけ睫毛に適用される。従って本発明の組成物は、睫毛を被覆するための組成物、特にマスカラとして知られている、睫毛のメイクアップ組成物、トップコートとして知られている、睫毛のメイクアップの上に適用される組成物、または特にヒトの睫毛若しくはつけ睫毛といった睫毛を処理するための組成物であって良い。
本特許出願では、用語「生理学的に許容可能な媒体」は、特に睫毛または眉毛といったヒトのケラチン物質と適合可能な非毒性の媒体、例えば化粧品媒体を意味し、前記化粧品媒体は、親水性または親油性化粧品媒体であることができる。
本発明に係る組成物は、組成物の連続相であっても良い、水性相を構成する水性媒体を含んで良い。
前記組成物は、水、及び任意に一つ以上の親水性有機溶媒、即ち一つ以上の水混和性有機溶媒、例えばアルコール、及び特に2から5の炭素原子を含むモノアルコール、例えばエタノール、イソプロパノール、またはn−プロパノール、2から8の炭素原子を含むポリオール、例えばグリセロール、ジグリセロール、プロピレングリコール、エチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ソルビトール、ペンチレングリコール、C−Cケトン、及びC−Cアルデヒドを含んで良い。
水、または水と親水性有機溶媒との混合物は、組成物の全重量に対して0.1から90重量%、好ましくは0.1から60重量%の範囲の含量で、本発明に係る組成物中に存在して良い。
前記組成物はさらに脂肪相を含んでも良く、脂肪相は、油、有機溶媒、ワックス、及びペースト状脂肪物質、及びそれらの混合物から選択される脂肪物質を含んで良い。脂肪相は、組成物の連続相を形成して良い。特に本発明に係る組成物は無水物であっても良い。
脂肪相は、鉱物、動物、植物、または合成起源の炭素ベースの油、炭化水素ベースの油、フルオロ油、及び/またはシリコーン油から特に選択されるいずれかの生理学的に許容可能な、特に化粧品的に許容可能な油を単独または混合物として含んで良い。
組成物の全脂肪相は、組成物の全重量に対して0.1から98重量%、好ましくは1から80重量%を占めて良い。
有利には組成物の脂肪相は、少なくとも一つの揮発性有機溶媒または油、及び/または少なくとも一つの非揮発性油を含んで良い。とりわけ脂肪相は、少なくとも一つの揮発性油を含む。
本発明の目的のため、用語「揮発性化合物」、例えば「揮発性油または有機溶媒」は、室温で大気圧で1時間未満で、皮膚あるいはケラチン繊維または物質と接触した際に蒸発できるいずれの化合物(または非水性媒体)を意味する。揮発性化合物、例えば本発明の揮発性有機溶媒及び揮発性油は、室温で液体である、特に室温で大気圧で、特に10−3から300mmHg(0.13Paから40000Pa)の範囲で、とりわけ1.3Paから13000Pa(0.01から100mmHg)の範囲で、より特には1.3Paから1300Pa(0.01から10mmHg)の範囲でゼロの蒸気圧を有する、揮発性化粧品化合物(これらは例えば有機溶媒及び揮発性化粧品油)である。これに対して、用語「非揮発性化合物」、例えば「非揮発性油」は、少なくとも数時間室温で大気圧で皮膚あるいはケラチン繊維または物質上で維持され、特に10−3mmHg(0.13Pa)未満の蒸気圧を有する化合物、例えば油を意味する。
これらの油は、炭化水素ベースの油、シリコーン油、またはフッ素化油、あるいはこれらの混合物であって良い。
用語「炭化水素ベースの油」は、特に水素原子と酸素原子とを含み、任意に酸素、窒素、硫黄、またはリン原子を含む油を意味する。揮発性炭化水素ベースの油は、8から16の炭素原子を含む炭化水素ベースの油、特に分枝状C−C16アルカン、例えば石油起源のC−C16イソアルカン(イソパラフィンとしても知られている)、例えばイソドデカン(2,2,4,4,6−ペンタメチルヘプタンとしても知られている)、イソデカン、及びイソへキサデカン、例えばIsoparまたはPermetylの商標名で市販されている油、分枝状C−C16エステル、及びイソヘキシルネオペンタノアート、並びにこれらの混合物から選択されて良い。他の揮発性炭化水素ベースの油、例えば石油蒸留物、特にShell社によりShell Soltの名称で市販されているものも使用されて良い。揮発性溶媒は好ましくは、8から16の炭素原子を含む揮発性炭化水素ベースの油、及びそれらの混合物から選択される。
使用されて良い揮発性油は、揮発性シリコーン、例えば揮発性直鎖状または環状シリコーン油、特に≦6センチストローク(6×10−6/s)の粘度を有し、特に2から10のケイ素原子を含むものを含み、これらのシリコーンは任意に、1から22の炭素原子を含むアルキルまたはアルコキシ基を含む。本発明で使用されて良い揮発性シリコーン油としては、特にオクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、ヘプタメチルヘキシルトリシロキサン、ヘプタメチルオクチルトリシロキサン、ヘキサメチルジシロキサン、オクタメチルトリシロキサン、デカメチルテトラシロキサン、及びドデカメチルペンタシロキサン、並びにこれらの混合物が挙げられる。
揮発性フッ素化溶媒、例えばノナフルオロメトキシブタン、またはパーフルオロメチルシクロペンタンもまた使用されて良い。
揮発性油は、組成物の全重量に対して0.1から98重量%、好ましくは1から65重量%の範囲の含量で、本発明に係る組成物中に存在して良い。
前記組成物はさらに、非揮発性炭化水素ベースの油、及び/またはシリコーン、及び/またはフッ素化油からとくに選択される少なくとも一つの非揮発性油を含んで良い。
非揮発性炭化水素ベースの油としては、特に以下のものが挙げられる:
− 植物起源の炭化水素ベースの油、例えばグリセロールの脂肪酸エステルからなるトリグリセリドで、その脂肪酸がCからC24の可変的な鎖の長さを有し、これらの鎖が直鎖状または分枝状で、飽和または不飽和であることができるもの;これらの油は特に、麦芽油、ヒマワリ油、グレープシード油、ゴマ種油、トウモロコシ油、アプリコット油、ヒマシ油、カリテ油、アボカド油、オリーブ油、ダイズ油、スイートアーモンド油、ヤシ油、レイプシード油、綿実油、ヘーゼルナッツ油、マカダミア油、ホホバ油、アルファルファ油、ポピー油、パンプキン油、マロー油、クロフサスグリ油、マツヨイグサ油、キビ油、オオムギ油、キノア油、ライ麦油、サフラワー油、ククイノキ油、トケイソウ油、及びマスクロース油;または代わりにカプリル酸/カプリン酸トリグリセリド、例えばStearineries Dubois社により市販されているもの、またはDynamit Nobel社によりMiglyol 810、812及び818の名称で市販されているもの;
− 10から40の炭素原子を含む合成エステル;
− 鉱物または合成起源の直鎖状または分枝状炭化水素、例えばワセリン、ポリデセン、水素化ポリイソブテン、例えばパーリーム、及びスクアラン、並びにそれらの混合物;
− 合成エステル、例えば式RCOORの油で、R1が1から40の炭素原子を含む直鎖状または分枝状の脂肪酸残基を表し、Rが特に1から40の炭素原子を含む分枝状炭化水素ベースの鎖を表し、ここでR+R≧10であるという条件を有する、例えばパーセンリン油(セトステアリルオクタノアート)、イソプロピルミリスタート、イソプロピルパルミタート、C12−C15アルキルベンゾアート、ヘキシルラウラート、ジイソプロピルアジパート、イソノニルイソノナノアート、2−エチルヘキシルパルミタート、イソステアリルイソステアラート、アルキル若しくはポリアルキルオクタノアート、デカノアート、若しくはリシノールアート、例えばプリピレングリコールジオクタノアート;ヒドロキシル化エステル、例えばイソステアリルラクタート、及びジイソステアリルマラート;及びペンタエリトリトールエステル;
− 12から26の炭素原子を含む分枝状及び/または不飽和炭素ベースの鎖を含む、室温で液体である脂肪アルコール、例えばオクチルドデカノール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、2−ヘキシルデカノール、2−ブチルオクタノール、または2−ウンデシルペンタデカノール;
− 高級脂肪酸、例えばオレイン酸、リノール酸、またはリノレン酸;
並びにこれらの混合物。
本発明に係る組成物で使用されてよい非揮発性シリコーン油は、非揮発性ポリジメチルシロキサン(PDMS)、シリコーン鎖にペンダント状及び/または末端で存在する2から24の炭素原子を含むアルキルまたはアルコキシ基を含むポリジメチルシロキサン、フェニルシリコーン、例えばフェニルトリメチコーン、フェニルジメチコーン、フェニルトリメチルシロキシジフェニルシロキサン、ジフェニルジメチコーン、ジフェニルメチルジフェニルトリシロキサン、及び2−フェニルエチルトリメチルシロキシシリカートであって良い。
本発明で使用されて良いフッ素化油は、特に文献EP-A-847 752に記載されている、フルオロシリコーン油、フッ素化ポリエーテル、またはフッ素化シリコーンである。
非揮発性油は、組成物の全重量に対して0.1から80重量%、好ましくは0.1から50重量%、好適には0.1から20重量%の範囲の含量で、本発明に係る組成物中に存在して良い。
本発明に係る組成物の脂肪相は、ワックスを含んでも良い。本発明の目的のため、用語「ワックス」は、30℃より高い、好適には55℃より高い、200℃まで、特に120℃までの融点を有する、可逆的な固体/液体状態変化が可能な、室温(25℃)で大気圧(760mmHg、即ち10Pa)で固体である親油性脂肪化合物を意味する。
ワックスを融点にもたらすことによって、油と混和させることが可能であり、微視的に均一な混合物を形成できるが、混合物を室温に冷却すると、混合物の油中にワックスの再結晶化が得られる。
本発明によれば、融点の値は、示差走査熱量測定計(D.S.C.)、例えばMettler社によりDSC 30の名称で市販され値得る熱量測定計を、1分あたり5または10℃の温度上昇で使用して測定された溶融ピークに対応する。
本発明の目的のため、ワックスは、一般的に化粧品及び皮膚科学で使用されるものである。特に、ミツロウ、ラノリンワックス、及びハクロウ;ライスワックス、カルナウバワックス、カンデリラワックス、モクロウ、及びスマックワックス;モンタンワックス、マイクロクリスタリンワックス、パラフィンワックス、オゾケライト、セレシンワックス、リグナイトワックス、ポリエチレンワックス、フィッシャー−トロプシュ合成により得られるワックス、40℃で固体であり、55℃より高温でもまだ固体であるグリセリドの脂肪酸エステルが挙げられる。
直鎖状または分枝状のC8−C32脂肪鎖を含む動物または植物油の触媒水素化によって得られるワックスもまた挙げられる。これらの中では、特に水素化ホホバ油、水素化ヒマワリ油、水素化ヒマシ油、水素化ココナッツ油、及び水素化ラノリン油が挙げられる。
シリコーンワックスまたはフッ素化ワックスもまた挙げられる。
組成物中に存在するワックスは、水性媒体中の粒子の形態で分散していても良い。これらの粒子は、50nmから10μm、好ましくは50nmから3.5μmの範囲の平均径を有して良い。
特にワックスは、水中ワックス型エマルションの形態で存在して良く、ワックスは、1μmから10μm、好ましくは1μmから3.5μmの範囲の平均径を有する粒子の形態で存在できる。
本発明に係る組成物の別の実施態様では、ワックスはワックスミクロ分散物の形態で存在して良く、ワックスは、1μm未満、特に50nmから500nmの範囲の平均径を有する粒子の形態で存在できる。ワックスミクロ分散物は、文献EP-A-557 196及びEP-A-1 048 282に記載されている。
ワックスはまた、0.05MPaから15MPaの範囲、好ましくは6MPaから15MPaの範囲の硬度を有して良い。硬度は、0.1mm/sの測定速度で移動し、0.3mmの浸透深度にワックス内で浸透する2mmの直径のステンレス−スチールシリンダーを備えた、Rheo社によってTA-XT2iの名称で市販されている硬度計を使用して20℃で測定された圧縮強度を測定することによって決定される。硬度を測定するために、ワックスを、ワックスの融点+20℃に等しい温度で溶融する。溶融したワックスを、直径30mmで深さ20mmの容器に注ぐ。ワックスを室温(25℃)で24時間に亘り再結晶化し、次いで20℃で少なくとも1時間貯蔵し、その後硬度の測定を実施する。硬度の値は、ワックスと接触した硬度計のシリンダーの領域によって分割された圧縮強度の測定値である。
ワックスは、組成物の全重量に対して0.1から50重量%、好ましくは0.5から30重量%、好適には1から20重量%の範囲の含量で、本発明に係る組成物中に存在して良い。
本発明に係る組成物は、室温でペースト状である少なくとも一つの脂肪化合物を含んでも良い。本発明の目的のため、用語「ペースト状脂肪物質」は、20から55℃、好ましくは25から45℃の範囲の融点を有し、60Hzで回転する軸を備えたContraves TVまたはRheomat 80粘度計を使用して測定すると、40℃で0.1から40Pa.s(1から400ポアズ)、好ましくは0.5から25Pa.sの範囲の粘度を有する脂肪物質を意味する。当業者は、試験されるペースト状化合物の測定を実施することが可能なように、その一般的な知見に基づいて、軸MS-r3及びMS-r4から粘度の測定のための軸を選択できる。
これらの脂肪物質は好ましくは、任意にポリマー状タイプの炭化水素ベースの化合物である;それらはまた、シリコーン及び/またはフッ素化化合物からも選択できる;それらはまた、炭化水素ベース、及び/またはシリコーン、及び/またはフッ素化化合物の混合物の形態でも存在して良い。各種のペースト状脂肪物質の混合物の場合、炭化水素ベースのペースト状化合物(主に水素原子と炭素原子を含み、任意にエステル記を含む)は好ましくは主要な割合で使用される。
本発明に係る組成物で使用されて良いペースト状化合物の中では、18から21Pa.s、好ましくは19から20.5Pa.sの粘度を有し、及び/または30から55℃の融点を有するラノリン及びラノリン誘導体、例えばアセチル化ラノリンまたはオキシプロピレン化ラノリンまたはイソプロピルラノラート、及びそれらの混合物が挙げられる。脂肪酸または脂肪アルコールのエステル、特に20から65の炭素原子を含むもの(約20から35℃の融点、及び/または40℃で0.1から40Pa.sの範囲の粘度)、例えばトリイソステアリルまたはセチルシトラート;アラキジルプロピオナート;ポリビニルラウラート;コレステロールエステル、例えば植物起源のトリグリセリド、例えば水素化植物油、粘性ポリエステル、例えばポリ(12−ヒドロキシステアリン酸)、並びにこれらの混合物を使用することも可能である。使用して良い植物起源のトリグリセリドは、水素化ヒマシ油誘導体、例えばRheox社製の"Thixinr"を含む。
ペースト状シリコーン脂肪物質、例えば8から24の炭素原子を含むアルキルまたはアルコキシタイプのペンダント鎖を含み、20−55℃の融点を有するポリジメチルシロキサン(PDMS)、例えばステアリルジメチコーン、特にDow Corning社によりDC2503及びDC25514の商標名で市販されているもの、並びにこれらの混合物もまた挙げられる。
ペースト状脂肪物質は、組成物の全量に対して0から60重量%(特に0.01から60重量%)の割合で、好ましくは組成物中に0.5から45重量%、好適には2から30重量%の範囲の割合で、本発明に係る組成物中に存在して良い。
本発明に係る組成物は、特に組成物の全重量に対して2から30重量%、好適には5から15重量%の範囲の割合で存在する、乳化界面活性剤を含むことができる。これらの界面活性剤は、アニオン性及び非イオン性界面活性剤から選択されて良い。界面活性剤の特性及び機能(乳化性)の定義については、文献"Encyclopedia of Chemical Technology, Kirk-Othmer", volume 22, pp. 333-423, 第3版, 1979 Wileyが参考にされて良く、特にアニオン性及び非イオン性界面活性剤については、前記文献のpp. 347-377が参照されて良い。
本発明に係る組成物で好ましく使用される界面活性剤は、以下のものから選択される:
− 非イオン性界面活性剤:脂肪酸、脂肪アルコール、ポリエトキシル化またはポリグリセロール化脂肪アルコール、例えばポリエトキシル化ステアリルまたはセチルステアリルアルコール、スクロースの脂肪酸エステル、アルキルグルコースエステル、特にC−Cアルキルグルコースのポリオキシエチレン化脂肪エステル、並びにこれらの混合物;
− アニオン性界面活性剤:アミン、水性アンモニア、またはアルカリ塩で中和されたC16−C30脂肪酸、並びにこれらの混合物。
水中油型または水中ワックス型エマルションを得ることを可能にする界面活性剤が好ましくは使用される。
本発明に係る組成物は、皮膜形成性ポリマーを含んでも良い。
皮膜形成性ポリマーは、組成物の水性相中に子の形態で溶解若しくは分散した、または液体脂肪相中に粒子の形態で溶解若しくは分散したポリマーであって良い。前記組成物は、これらのポリマーの混合物を含んでも良い。
皮膜形成性ポリマーは、組成物の全重量に対して0.1から60重量%、好ましくは0.5から40重量%、好適には1から30重量%の範囲の含量の固体で、本発明に係る組成物中に存在して良い。
本願では、用語「皮膜形成性ポリマー」は、それ自体で、または補助的皮膜形成剤の存在下で、支持体上に、特にケラチン物質上に、連続した接着性の皮膜を形成可能であるポリマーを意味する。
疎水性の皮膜を形成可能な皮膜形成性ポリマー、即ち25℃で水中に1重量%未満の溶解度を有する皮膜を形成するポリマーが好ましくは使用される。
本発明の組成物で使用されて良い皮膜形成性ポリマーの中では、ラジカル介在タイプまたは重縮合タイプの合成ポリマー、及び天然起源のポリマー、並びにこれらの混合物が挙げられる。
用語「ラジカル介在性の皮膜形成性ポリマー」は、不飽和、特にエチレン性不飽和を含む、ホモ重合可能なモノマー(重縮合物とは異なる)の重合によって得られるポリマーを意味する。
ラジカル介在タイプの皮膜形成性ポリマーは、特にビニルポリマーまたはコポリマー、特にアクリルポリマーであって良い。
ビニル皮膜形成性ポリマーは、エチレン性不飽和を含み、少なくとも一つの酸性基を含むモノマー、及び/またはこれらの酸性モノマーのエステル、及び/またはこれらの酸性モノマーのアミドの重合から由来できる。
使用して良い酸性基を有するモノマーは、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、またはイタコン酸である。(メタ)アクリル酸及びクロトン酸が好ましくは使用され、より好ましくは(メタ)アクリル酸が使用される。
酸性モノマーのエステルは有利には、(メタ)アクリル酸エステル((メタ)アクリラートとしても知られている)、特にアルキル、特にC−C30、好ましくはC−C20アルキルの(メタ)アクリラート、アリール、特にC−C10アリールの(メタ)アクリラート、ヒドロキシアルキル、特にC−Cヒドロキシアルキルの(メタ)アクリラートから選択される。
アルキル(メタ)アクリラートの中では、メチルメタクリラート、エチルメタクリラート、ブチルメタクリラート、イソブチルメタクリラート、2−エチルヘキシルメタクリラート、ラウリルメタクリラート、及びシクロヘキシルメタクリラートが挙げられる。
ヒドロキシアルキル(メタ)アクリラートの中では、ヒドロキシエチルアクリラート、2−ヒドロキシプロピルアクリラート、ヒドロキシエチルメタクリラート、及び2−ヒドロキシプロピルメタクリラートが挙げられる。
アリール(メタ)アクリラートの中では、ベンジルアクリラート、及びフェニルアクリラートが挙げられる。
特に好ましい(メタ)アクリル酸エステルは、アルキル(メタ)アクリラートである。
本発明によれば、エステルのアルキル基は、フッ素化されていても過フッ素化されていても良く、即ちアルキル基の水素原子のいくつかまたは全てがフッ素原子で置換されていても良い。
酸性モノマーのアミドの例としては、(メタ)アクリルアミド、特にC−C12アルキルのN−アルキル(メタ)アクリルアミドが挙げられる。N−アルキル(メタ)アクリルアミドの中では、N−エチルアクリルアミド、N−t−ブチルアクリルアミド、N−t−オクチルアクリルアミド、及びN−ウンデシルアクリルアミドが挙げられる。
ビニル皮膜形成性ポリマーはまた、ビニルエステル及びスチレンモノマーから選択されるモノマーのホモ重合または共重合から由来しても良い。特にこれらのモノマーは、前述のもののような、酸性モノマー、及び/またはそのエステル、及び/またはそのアミドと重合されても良い。
ビニルエステルの例としては、ビニルアセタート、ビニルネオデカノアート、ビニルピバラート、ビニルベンゾアート、及びビニルt−ブチルベンゾアートが挙げられる。
スチレンモノマーとしては、スチレン及びα−メチルスチレンが挙げられる。
アクリルモノマー及びビニルモノマー(シリコン鎖によって変性されたモノマーを含む)のカテゴリーに属する当業者に既知のいずれのモノマーも使用可能である。
皮膜形成性重縮合物の中では、ポリウレタン、ポリエステル、ポリエステルアミド、ポリアミド、エポキシエステル樹脂、及びポリウレアが挙げられる。
ポリウレタンは、アニオン性、カチオン性、非イオン性、及び両性ポリウレタン、ポリウレタン−アクリル酸、ポリウレタン−ポリビニルピロリドン、ポリエステル−ポリウレタン、ポリエーテル−ポリウレタン、ポリウレア、及びポリウレア/ポリウレタン、並びにこれらの混合物から選択されて良い。
ポリエステルは、既知の態様で、ジカルボン酸と、ポリオール、特にジオールとの重縮合によって得られても良い。
ジカルボン酸は、脂肪族、脂環式、または芳香族であっても良い。そのような酸の例は、以下のものが挙げられる:シュウ酸、マロン酸、ジメチルマロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、2,2−ジメチルグルタル酸、アゼライン酸、スベリン酸、セバシン酸、フマル酸、リンゴ酸、イタコン酸、フタル酸、ドデカンジオン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、イソフタル酸、テレフタル酸、2,5−ノルボルナンジカルボン酸、ジグリコール酸、チオジプロピオン酸、2,5−ナフタレンジカルボン酸、または2,6−ナフタレンジカルボン酸。これらのジカルボン酸モノマーは、単独で、または少なくとも二つのジカルボン酸モノマーの混合物として使用されて良い。これらのモノマーの中で好ましく選択されるものは、フタル酸、イソフタル酸、及びテレフタル酸である。
ジオールは、脂肪族、脂環式、及び芳香族ジオールから選択されて良い。使用されるジオールは、好ましくは以下のものから選択される:エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,3−プロパンジオール、シクロヘキサンジメタノール、及び4−ブタンジオール。
使用されて良い他のポリオールは、グリセロール、ペンタエリトリトール、ソルビトール、及びトリメチロールプロパンである。
ポリエステルアミドは、二酸とジアミンまたはアミノアルコールとの重縮合によって、ポリエステルと類似する態様で得られて良い。使用されて良いジアミンは、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、及びメタ−またはパラ−フェニレンジアミンである。使用されて良いアミノアルコールは、モノエタノールアミンである。
ポリエステルはまた、少なくとも一つの−SOM基を有する少なくとも一つのモノマーを含んで良く、ここで式中、Mは水素原子、アンモニウムイオンNH4、または金属イオン、例えばNa、Li、K、Mg2+、Ca2+,Cu2+、Fe2+,またはFe3+イオンを表す。そのような−SOM基を含む二官能性芳香族モノマーが、特に使用されて良い。
前述のような−SOM基を有する二官能性芳香族モノマーの芳香核は、例えばベンゼン、ナフタレン、アントラセン、ビフェニル、オキシビフェニル、スルホニルビフェニル、及びメチレンビフェニル核から選択されて良い。−SOM基を有する二官能性芳香族モノマーの例は以下のものが挙げられる:スルホイソフタル酸、スルホテレフタル酸、スルホフタル酸、4−スルホナフタレン−2,7−ジカルボン酸。
好ましく使用されるコポリマーは、イソフタラート/スルホイソフタラートに基づくもの、とりわけジエチレングリコール、シクロヘキサンジメタノール、イソフタル酸、及びスルホイソフタル酸の縮合によって得られるコポリマーである。そのようなポリマーは、例えばEastman Chemical Products社によりEastman(登録商標)AQの商標名で市販されている。
天然起源の任意に変性されたポリマーは、シェラック樹脂、サンダラックゴム、ダンマル樹脂、エレミゴム、コパール樹脂、及びセルロースベースのポリマー、並びにこれらの混合物から選択されて良い。
本発明に係る組成物の第一の実施態様によれば、皮膜形成性ポリマーは、ラテックスまたはシュードラテックスとして一般的に知られている、水性分散物中の粒子の形態で存在して良い。これらの分散物の調製方法は、当業者に周知である。
使用されて良い皮膜形成性ポリマーの水性分散物は、Avecia-Neoresins社によりNeocryl(登録商標)XK-90、Neocryl(登録商標)A-1070、Neocryl(登録商標)A-1090、Neocryl(登録商標)BT-62、Neocryl(登録商標)A-1079、及びNeocryl(登録商標)A-523の名称で、Dow Chemical社によりDow Latex(登録商標)432の名称で、Daito Kasey Kogyo社によりDaitosol(登録商標)5000 ADの名称で市販されているアクリル分散物;またはAvecia-Neoresins社によりNeorez(登録商標)R-981及びNeorez(登録商標)R-974の名称で、Goodrich社によりAvalure(登録商標)UR-405、Avalure(登録商標)UR-410、Avalure(登録商標)UR-425、Avalure(登録商標)UR-450、Sancure(登録商標)875、Sancure(登録商標)861、Sancure(登録商標)878、及びSancure(登録商標)2060の名称で、Bayer社によりImpranil(登録商標)85の名称で、及びHydromer社によりAquamere(登録商標)H-1511の名称で市販されているポリウレタンの水性分散物である。
使用されて良い皮膜形成性ポリマーの水性分散物は、ポリウレタン、ポリウレア、ポリエステル、ポリエステルアミド、及び/またはアルキドからなる群から選択される少なくとも一つのポリマーの事前に存在する粒子の表面内で及び/または部分的に、一つ以上のラジカルモノマーのフリーラジカル重合から生成するポリマー分散物を含む。これらのポリマーは、一般的にハイブリッドポリマーとして知られている。
本発明に係る組成物の第二の実施変形例によれば、皮膜形成性ポリマーは水溶性ポリマーであって良く、かくして溶解した形態で組成物の水性相に存在する。水溶性の皮膜形成性ポリマーの例としては、以下のものが挙げられる:
− タンパク質、例えば植物起源のタンパク質、例えばコムギタンパク質及びダイズタンパク質;動物起源のタンパク質、例えばケラチン、例えばケラチン加水分解産物及びスルホン酸ケラチン;
− アニオン性、カチオン性、両性、または非イオン性キチンまたはキトサンポリマー;
− セルロース、例えばヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、及びカルボキシメチルセルロース、並びに第四級化セルロース誘導体のポリマー;
− アクリルポリマーまたはコポリマー、例えばポリアクリラートまたはポリメタクリラート;
− ビニルポリマー、例えばポリビニルピロリドン、メチルビニルエーテルとリンゴ酸無水物とのコポリマー、ビニルアセタートとクロトン酸とのコポリマー、ビニルピロリドンとビニルアセタートとのコポリマー、ビニルピロリドンとカプロラクタムとのコポリマー;ポリビニルアルコール;
− 任意に変性された天然起源のポリマー、例えば:
− アラビアゴム、グアゴム、キサンタン誘導体、カラヤゴム;
− アルギナート及びカラギーナン;
− グリコアミノグリカン、ヒアルロン酸、及びその誘導体;
− シェラック樹脂、サンダラックゴム、ダンマル樹脂、エレミゴム、及びコパール樹脂;
− デオキシリボ核酸;
− モノポリサッカリド、例えばヒアルロン酸及びコンドロイチンスルファート、並びにこれらの混合物。
本発明に係る組成物の別の実施変形例によれば、皮膜形成性ポリマーは、前述のもののような有機溶媒または油を含む液体脂肪相に存在して良い。本発明の目的のため、用語「液体脂肪相」は、一般的に相互に適合可能である、油としても知られている、室温で液体である一つ以上の脂肪物質からなる、室温(25℃)で大気圧(760mmHg、即ち10Pa)で液体である脂肪相を意味する。
液体脂肪相は好ましくは、任意に非揮発性油と混合された植物油を含み、前記油は前述のものから選択できる。
本発明に係る組成物の第三の実施態様によれば、皮膜形成性ポリマーは、液体脂肪相に分散した表面安定化粒子の形態で存在して良い。
表面安定化ポリマー粒子の分散物は、文献EP-A-749 747に記載されたように製造されて良い。
ポリマー粒子は、単独でまたは混合物としてのブロックポリマー、グラフトポリマー、及び/またはランダムポリマーであって良い安定剤によって表面安定化される。
安定剤の存在下で液体脂肪相中の皮膜形成性ポリマーの分散物は、特に文献EP-A-749 749、EP-A-923 928、及びEP-A-930 060に記載されており、これらの文献の内容は、参考として本特許出願に取り込まれる。
水性相または液体脂肪相のいずれかにおける分散物中のポリマー粒子のサイズは、5nmから600nm、好ましくは20nmから300nmの範囲であって良い。
本発明に係る第四の実施態様によれば、皮膜形成性ポリマーは、液体脂肪相に溶解しても良く、この場合皮膜形成性ポリマーは、脂溶性ポリマーと称される。
脂溶性ポリマーの例としては、ビニルエステル(ビニル基がエステル基の酸素原子に直接結合しており、ビニルエステルは、エステル基のカルボニルに結合した、1から19の炭素原子の飽和した直鎖状または分枝状の炭化水素ベースの残基を含む)と、ビニルエステル(既に存在するビニルエステル以外のもの)、α−オレフィン(8から28の炭素原子を含む)、アルキルビニルエーテル(アルキル基は2から18の炭素原子を含む)、またはアリル性若しくはメタリル性エステル(エステル基のカルボニルに結合した、1から19の炭素原子の飽和した直鎖状または分枝状の炭化水素ベースの残基を含む)であって良い少なくとも一つの他のモノマーとのコポリマーである。
これらのコポリマーは、架橋剤の補助で架橋されても良く、架橋剤としては、ビニルタイプまたはアリル性若しくはメタリル性タイプのいずれか、例えばテトラアリルオキシエタン、ジビニルベンゼン、ジビニルオクタンジオアート、ジビニルドデカンジオアート、及びジビニルオクタデカンジオアートであっても良い。
これらのコポリマーの例としては、以下のコポリマーが挙げられる:ビニルアセタート/アリルステアロート、ビニルアセタート/ビニルラウラート、ビニルアセタート/ビニルステアラート、ビニルアセタート/オクタデセン、ビニルアセタート/オクタデシルビニルエーテル、ビニルプロピオナート/アリルラウラート、ビニルプロピオナート/ビニルラウラート、ビニルステアラート/1−オクタデセン、ビニルアセタート/1−ドデセン、ビニルアセタート/エチルビニルエーテル、ビニルプロピオナート/セチルビニルエーテル、ビニルステアラート/アリルアセタート、ビニル2,2−ジメチルオクタノアート/ビニルラウラート、アリル2,2−ジメチルペンタノアート/ビニルラウラート、ビニルジメチルプロピオナート/ビニルステアラート、アリルジメチルプロピオナート/ビニルステアラート、0.2%ジビニルベンゼンで架橋されたビニルプロピオナート/ビニルステアラート、0.2%ジビニルベンゼンで架橋されたビニルジメチルプロピオナート/ビニルラウラート、0.2%テトラアリルオキシエタンで架橋されたビニルアセタート/オクタデシルビニルエーテル、0.2%ジビニルベンゼンで架橋されたビニルアセタート/アリルステアラート、0.2%ジビニルベンゼンで架橋されたビニルアセタート/1−オクタデセン、及び0.2%ジビニルベンゼンで架橋されたアリルプロピオナート/アリルステアラート。
脂溶性皮膜形成性ポリマーの例としては、脂溶性コポリマー、特に9から22の炭素原子を含むビニルエーテル、またはアルキルアクリラート若しくはメタクリラートで、アルキル基が10から20の炭素原子を含むものの共重合から生成するものが挙げられる。
そのような脂溶性ホモポリマーは、ポリビニルステアラートコポリマー、ジビニルベンゼン、ジアリルエーテル、若しくはジアリルフタラートで架橋されたポリビニルステアラートコポリマー、ポリステアリル(メタ)アクリラートコポリマー、ポリビニルラウラートコポリマー、及びポリラウリル(メタ)アクリラートコポリマーから選択され、これらのポリ(メタ)アクリラートは、エチレングリコールジメタクリラートまたはテトラエチレングリコールジメタクリラートの補助で架橋することが可能である。
前述の脂溶性コポリマーは知られており、特に特許出願FR-A-2 232 303に記載されている;それらは2000から500000、好ましくは4000から200000の範囲の重量平均分子量を有して良い。
本発明で使用して良い脂溶性皮膜形成性ポリマーとしては、ポリアルキレン、特にC−C20アルケン、例えばポリブテン、直鎖状または分枝状の、飽和または不飽和C−Cアルキル基を有するアルキルセルロース、例えばエチルセルロース及びプロピルセルロースのコポリマー、ビニルピロリドン(VP)のコポリマー、特にビニルピロリドンと、CからC40、好適にはCからC20のアルケンとのコポリマーが挙げられる。本発明で使用して良いVPコポリマーの例としては、VP/ビニルアセタート、VP/エチルメタクリラート、ブチル化ポリビニルピロリドン(PVP)、VP/エチルメタクリラート/メタクリル酸、VP/エイコセン、VP/ヘキサデセン、VP/トリアコンテン、VP/スチレン、またはVP/アクリル酸/ラウリルメタクリラートの各コポリマーが挙げられる。
本発明に係る組成物は、皮膜形成性ポリマーでの皮膜の形成を促進する補助的皮膜形成剤を含んでも良い。そのような皮膜形成剤は、所望の機能を満たすことが可能であると当業者に既知のいずれかの化合物から選択されて良く、可塑剤及び合着剤から特に選択されて良い。
本発明に係る組成物はまた、染料、例えば微粉状染料、脂溶性染料、及び水溶性染料を含んでも良い。この染料は、組成物の全重量に対して0.01から30重量%の範囲の含量で存在して良い。
微粉状染料は、顔料及び真珠光沢剤から選択されて良い。
顔料は、白色または着色されていても良く、鉱物及び/または有機でも良く、被覆されていてもされていなくても良い。鉱物顔料の中では、任意に表面処理された二酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、または酸化セリウム、並びに酸化鉄、酸化クロム、マンガンバイオレット、ウルトラマリンブルー、水和クロム、及びフェリックブルーが挙げられる。有機顔料の中では、カーボンブラック、D&Cタイプの顔料、及びコチニールカルミン、またはバリウム、ストロンチウム、カルシウム、若しくはアルミニウムに基づくレーキが挙げられる。
真珠光沢剤は、チタン若しくはオキシ塩化ビスマスで被覆されたマイカのような白色真珠光沢顔料、酸化鉄で被覆されたチタンマイクのような着色真珠光沢顔料、特にフェリックブルー若しくは酸化クロムで被覆されたチタンマイカ、前述の有機顔料で被覆されたチタンマイカ、及びオキシ塩化ビスマスに基づく真珠光沢顔料から選択されて良い。
脂溶性染料は、例えばスーダンレッド、D&Cレッド17、D&Cグリーン6、β−カロチン、ダイズ油、スーダンブラウン、D&Cイエロー11、D&Cバイオレット2、D&Cオレンジ5、キノリンイエロー、及びアナットある。水溶性染料は、例えばビートルートジュース、またはメチレンブルーである。
本発明に係る組成物は、フィラーを含んでも良い。用語「フィラー」は、無色または白色の、いずれかの形状の鉱物または合成粒子を意味するように解され、それは前記組成物が製造される温度とは無関係に組成物の媒体に不溶性である。これらのフィラーは、特に組成物のレオロジーまたは極めを改変するように機能する。
フィラーは、鉱物または有機であって良く、いずれの形状を有しても良く、結晶学的な形状(例えば小葉状、立方晶状、六方晶状、斜方晶状等)とは無関係に、小板形状、球状、または楕円形状であって良い。タルク、マイカ、シリカ、カオリン、ポリアミドのパウダー、例えばナイロン(登録商標)の(Atochem社製のOrgasol(登録商標)、ポリ−β−アニリンの、及びポリエチレンのパウダー、テトラフルオロエチレンポリマーのパウダー、例えばテフロン(登録商標)、ラウロイルリシン、デンプン、窒化ホウ素、中空ポリマーミクロスフェア、例えばポリビニリデンクロリド/アクリロニトリルのもの、例えばExpancel(登録商標)(Nobel Industrie)、アクリル酸コポリマー、例えばPolytrap(登録商標)(Dow Corning)、及びシリコーン樹脂ミクロビーズ(例えばToshiba社製のTospearls(登録商標)、ポリオルガノシロキサンエラストマー粒子、沈降化炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、及び炭酸水素マグネシウム、ヒドロキシアパタイト、中空シリカミクロスフェア(Maprecos社製のSilica Beads(登録商標))、ガラス若しくはセラミックマイクロカプセル、8から22の炭素原子、好ましくは12から18の炭素原子を含む有機カルボン酸から由来する金属石鹸、例えばステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸リチウム、ラウリン酸亜鉛、またはミリスチン酸マグネシウムが挙げられる。
フィラーは、0.01から30重量%、好ましくは0.5から15重量%の割合で存在して良い。
本発明の組成物は、化粧品で通常使用されるいずれかの添加剤、例えば抗酸化剤、フィラー、防腐剤、香料、中和剤、増粘剤、界面活性剤、化粧品若しくは皮膚科学活性剤、例えば皮膚軟化剤、保湿剤、ビタミン、サンスクリーン剤、可塑剤、及び合着剤、並びにこれらの混合物を含んでも良い。これらの添加剤は、組成物の全重量の0.01から20%の範囲、好適には0.01から10%の範囲の含量で組成物中に存在して良い。
言うまでもなく当業者は任意の添加剤及び/またはその量を選択するのに注意を払い、本発明に係る組成物の有利な特性が、考慮される添加によって負に影響されない、または実質的に負に影響されないようにするであろう。
本発明に係る組成物は、化粧品または皮膚科学で一般的に使用される既知の方法によって製造されて良い。
本発明はまた、前述の組成物のケラチン物質への適用を含む、ケラチン物質のための美容処理またはメイクアップ方法に関する。
本発明はまた、前述の組成物の睫毛への適用を含む、睫毛を被覆する方法に関する。
本発明はまた、睫毛に沿って正確に一列に並んだまつげを長くするための、または睫毛に等しく(均一に)長くする効果を与えるための前述の組成物の使用に関する。
本発明はまた、睫毛に沿って正確に一列に並んだまつげを長くするための、または睫毛に等しく長くする効果を与えるための前述の繊維の、マスカラにおける使用に関する。
最後に本発明は、天然の睫毛を模倣または真似るための、前述の繊維のマスカラにおける使用、及び天然の睫毛を模倣または真似るための、マスカラのような前述の組成物の使用に関する。
本発明は、以下の実施例においてより詳細に説明される。
実施例1:
以下の組成を有するマスカラを調製した:
− Rhodia社によりKermel Techの名称で市販されている、
2mmの長さを有するポリイミド−アミド繊維 1g
− サポナイト(Vanderbilt社製のVeegum DGT) 10g
− 黒色酸化鉄 7g
− プロピレングリコール 7g
− 防腐剤 qs
− 水 qs 100g
このマスカラは、睫毛に適用するのが容易であり、睫毛に等しく(均一に)長くする効果を与える:堅い繊維は、睫毛に沿って並んで固定される。
実施例2:
以下の組成を有するマスカラを調製した:
− Dupont de Nemours社によりFibre Nomex Brand 430
の名称で市販されている繊維を使用する、
3mmの長さに刻まれたポリイミド繊維 1g
− サポナイト(Vanderbilt社製のVeegum DGT) 10g
− 黒色酸化鉄 7g
− プロピレングリコール 7g
− 防腐剤 qs
− 水 qs 100g
このマスカラは、睫毛に適用するのが容易であり、睫毛に等しく(均一に)長くする効果を与える:堅い繊維は、睫毛に沿って並んで固定される。

Claims (42)

  1. 生理学的に許容可能な媒体中に、合成ポリマーの堅くて実質的に直線状の繊維を含む化粧品組成物であって、前記ポリマーが、ポリウレタン類、ポリエステル類、アクリルポリマー類、ポリオレフィン類、非芳香族ポリアミド類、及び芳香族ポリイミド−アミド類から選択される、化粧品組成物。
  2. 数値の点で少なくとも50%、好ましくは少なくとも75%、さらに好適には少なくとも90%の繊維が、0.8mmから5mmの範囲、好ましくは1から4mmの範囲、より好ましくは1から3mmの範囲、より好適には2mmの同じ長さの繊維について、繊維の一方の末端で繊維の中央の縦軸に対する接線と、繊維の長さの半分に対応する繊維の中央の縦軸上の点と前記末端とを結ぶ直線との間で形成される角度が15°以下であり、繊維に沿って半分の点での繊維の中央の縦軸に対する接線と、繊維の長さの半分に対応する繊維の中央の縦軸上の点と一方の末端とを結ぶ直線との間で形成される角度が15°以下である形状を有する、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記角度が10°以下、好ましくは5°以下である、請求項2に記載の組成物。
  4. 前記繊維が0.8から5mm、好ましくは1から4mm、より好適には1から3mmの長さを有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 前記繊維の断面が、2nmから500μmの範囲、好ましくは100nmから100μmの範囲、より好適には1μmから50μmの範囲の直径(D)の円内に存在する、請求項1から4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記繊維が、長さLと繊維の断面が内接する円の直径Dについて、L/Dの比が3.5から2500、好ましくは5から500、より好適には5から150の範囲にあるような値を有する、請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 前記繊維が、0.15から30デニール、好ましくは0.18から18デニールの範囲のヤーン数を有する、請求項1から6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 前記繊維が、前記組成物の全重量に対して、0.01から10重量%、好ましくは0.1から5重量%、好適には0.3から3重量%の範囲の含量で存在する、請求項1から7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 前記繊維が芳香族ポリイミド−アミド繊維であり、前記芳香族ポリイミド−アミド繊維が、以下の式(I):
    Figure 2004269493
    の繰り返し単位と、任意に以下の式(II):
    −NH−R−NH−CO−R−CO− (II)
    の繰り返し単位と、任意に以下の式(III):
    Figure 2004269493
    の繰り返し単位と、任意に以下の式(IV):
    Figure 2004269493
    の繰り返し単位とを含む、請求項1に記載の組成物。
  10. が以下のもの:
    Figure 2004269493
    を表す、請求項9に記載の組成物。
  11. Rが以下の群:
    Figure 2004269493
    から選択される、請求項9または10に記載の組成物。
  12. が以下の式:
    Figure 2004269493
    の基である、請求項9から11のいずれか一項に記載の組成物。
  13. が以下の式:
    Figure 2004269493
    の基から選択される、請求項9から12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 前記ポリイミド−アミドが、トリレンジイソシアナートとトリメリト酸無水物との重合によって得られる、以下の式:
    Figure 2004269493
    の繰り返し単位を含む、請求項9から13のいずれか一項に記載の組成物。
  15. 前記繊維が、例えば活性剤、及び/または染料、及び/または顔料で、表面処理、及び/または被覆されている、請求項1から14のいずれか一項に記載の組成物。
  16. 前記活性剤、及び/または顔料、及び/または染料が、繊維を形成するポリマーの多数に取り込まれている、請求項1から14のいずれか一項に記載の組成物。
  17. 前記生理学的に許容可能な媒体が、親水性または親油性化粧品媒体である、請求項1から16のいずれか一項に記載の組成物。
  18. 水、または水と親水性有機溶媒との混合物を含む、請求項1から17のいずれか一項に記載の組成物。
  19. 前記親水性有機溶媒が、2から5の炭素原子を含むモノアルコール、2から8の炭素原子を含むポリオール、C−Cケトン、及びC−Cアルデヒドから選択される、請求項17に記載の組成物。
  20. 水、または水と親水性有機溶媒との混合物が、組成物の全重量に対して0.1から90重量%、好ましくは0.1から60重量%の範囲の含量で存在する、請求項18または19に記載の組成物。
  21. 脂肪相を含む、請求項1から20のいずれか一項に記載の組成物。
  22. 無水組成物である、請求項21に記載の組成物。
  23. 前記脂肪相が、油、有機溶媒、ワックス、及びペースト状脂肪物質、並びにこれらの混合物から選択される脂肪物質を含む、請求項21または22に記載の組成物。
  24. 前記脂肪相が、少なくとも一つの揮発性油を含む、請求項21から23のいずれか一項に記載の組成物。
  25. 前記揮発性油が、8から16の炭素原子を含む炭化水素ベースの油から選択される、請求項24に記載の組成物。
  26. 前記揮発性油が、組成物の全重量に対して0.1から98重量%、好ましくは1から65重量%の範囲の含量で存在する、請求項25に記載の組成物。
  27. 皮膜形成性ポリマーを含むことを特徴とする、請求項1から26のいずれか一項に記載の組成物。
  28. 前記皮膜形成性ポリマーが、ビニルポリマー類、ポリウレタン類、ポリエステル類、ポリアミド類、ポリウレア類、及びセルロースベースのポリマー類によって形成される群から選択される、請求項27に記載の組成物。
  29. 前記皮膜形成性ポリマーが、組成物の全重量に対して0.1から60重量%、好ましくは0.5から40重量%、好適には1から30重量%の範囲のポリマー固体含量で存在する、請求項28に記載の組成物。
  30. 染料を含むことを特徴とする、請求項1から29のいずれか一項に記載の組成物。
  31. 前記染料が、顔料、真珠光沢剤、脂溶性染料、及び水溶性染料から選択される、請求項30に記載の組成物。
  32. 前記染料が、組成物の全重量に対して0.01から30重量%の範囲の含量で存在する、請求項30または31に記載の組成物。
  33. 抗酸化剤、フィラー、防腐剤、香料、中和剤、増粘剤、界面活性剤、化粧品若しくは皮膚科学活性剤、可塑剤、及び合着剤、並びにこれらの混合物から選択される化粧品活性剤を含むことを特徴とする、請求項1から32のいずれか一項に記載の組成物。
  34. メイクアップ組成物、メイクアップベース、メイクアップの上に適用するトップコート組成物、またはケラチン物質若しくは繊維のためのトリートメントまたはケア組成物である、請求項1から33のいずれか一項に記載の組成物。
  35. 睫毛を被覆するための組成物、特にマスカラとして知られている、睫毛のメイクアップ組成物、トップコートとして知られている、睫毛のメイクアップの上に適用される組成物、または特にヒトの睫毛若しくはつけ睫毛といった睫毛を処理するための組成物である、請求項1から34のいずれか一項に記載の組成物。
  36. マスカラである、請求項35に記載の組成物。
  37. 請求項1から36のいずれか一項に記載の組成物のケラチン物質への適用を含む、ケラチン物質のための美容処理またはメイクアップ方法。
  38. 請求項1から36のいずれか一項に記載の組成物の睫毛への適用を含む、睫毛を被覆する方法。
  39. 睫毛に沿って正確に一列に並んだまつげを長くするための、または睫毛に等しく長くする効果を与えるための、請求項1から36のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  40. 睫毛に沿って正確に一列に並んだまつげを長くするための、または睫毛に等しく長くする効果を与えるための、請求項1から16のいずれか一項に記載の繊維の、マスカラにおける使用。
  41. 天然の睫毛を模倣または真似るための、請求項1から16のいずれか一項記載の繊維のマスカラにおける使用。
  42. 天然の睫毛を模倣または真似るための、請求項1から36のいずれか一項に記載の組成物の使用。
JP2003328874A 2002-09-20 2003-09-19 繊維を含む化粧品組成物 Expired - Fee Related JP4115912B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0211673A FR2844710B1 (fr) 2002-09-20 2002-09-20 Composition cosmetique comprenant des fibres

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004269493A true JP2004269493A (ja) 2004-09-30
JP4115912B2 JP4115912B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=31970857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003328874A Expired - Fee Related JP4115912B2 (ja) 2002-09-20 2003-09-19 繊維を含む化粧品組成物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1402876B1 (ja)
JP (1) JP4115912B2 (ja)
DE (1) DE60327731D1 (ja)
ES (1) ES2326525T3 (ja)
FR (1) FR2844710B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314391A (ja) * 2004-03-30 2005-11-10 Kose Corp 口唇化粧料
WO2006077848A1 (ja) * 2005-01-21 2006-07-27 Shiseido Company, Ltd. 睫毛用化粧料
WO2006137383A1 (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Shiseido Co., Ltd. ゲル組成物及びその製造方法、睫毛用化粧料
KR20200012849A (ko) * 2017-05-31 2020-02-05 가부시키가이샤 시세이도 마무리용 화장료

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7923002B2 (en) 2002-09-06 2011-04-12 L'oreal S.A. Composition for coating keratin fibres comprising a tacky wax
EP1424058B1 (fr) 2002-09-06 2007-07-18 L'oreal Procédé de maquillage des cils avec une composition comprenant une cire collante.
FR2866231B3 (fr) * 2004-02-13 2005-12-16 Oreal Composition de revetement des fibres keratiniques comprenant une cire collante et des fibres
FR2881344A1 (fr) * 2005-02-01 2006-08-04 Oreal Produit cosmetique bicouche, ses utilisations et kit de maquillage contenant ce produit
FR2939033B1 (fr) 2008-12-02 2012-08-31 Oreal Composition cosmetique de maquillage et/ou de soin des matieres keratiniques, et procede de maquillage
KR101937837B1 (ko) * 2012-04-30 2019-01-14 (주)아모레퍼시픽 메이크업 화장료 조성물

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2141556B1 (ja) * 1971-06-14 1974-03-22 Rhone Poulenc Textile
US5143723A (en) * 1988-11-23 1992-09-01 Estee Lauder, Inc. Colored cosmetic compositions
FR2793683B1 (fr) * 1999-05-20 2003-07-25 Oreal Composition anhydre de soin ou de maquillage contenant des fibres et des polyols
FR2815847B1 (fr) * 2000-10-27 2002-12-13 Oreal Composition cosmetique comprenant des fibres et une cire
US6503521B1 (en) * 2000-11-22 2003-01-07 L'ORéAL S.A. Fiber-containing base composition for use with mascara

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314391A (ja) * 2004-03-30 2005-11-10 Kose Corp 口唇化粧料
WO2006077848A1 (ja) * 2005-01-21 2006-07-27 Shiseido Company, Ltd. 睫毛用化粧料
CN101080213B (zh) * 2005-01-21 2010-09-29 株式会社资生堂 睫毛用化妆品
WO2006137383A1 (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Shiseido Co., Ltd. ゲル組成物及びその製造方法、睫毛用化粧料
JPWO2006137383A1 (ja) * 2005-06-20 2009-01-22 株式会社資生堂 ゲル組成物及びその製造方法、睫毛用化粧料
KR20200012849A (ko) * 2017-05-31 2020-02-05 가부시키가이샤 시세이도 마무리용 화장료
KR102591243B1 (ko) 2017-05-31 2023-10-19 가부시키가이샤 시세이도 마무리용 화장료

Also Published As

Publication number Publication date
JP4115912B2 (ja) 2008-07-09
FR2844710A1 (fr) 2004-03-26
ES2326525T3 (es) 2009-10-14
EP1402876B1 (fr) 2009-05-27
EP1402876A3 (fr) 2004-06-23
FR2844710B1 (fr) 2006-07-28
EP1402876A2 (fr) 2004-03-31
DE60327731D1 (de) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7410636B2 (en) Cosmetic composition comprising a polymer and fibres
EP1343454B1 (en) Cosmetic composition comprising a polymer and fibres
KR100502524B1 (ko) 섬유 및 왁스 함유 미용 조성물
JP4163687B2 (ja) 睫毛などのケラチン繊維用メイクアップ組成物
KR100740482B1 (ko) 점착성 왁스를 함유하는 케라틴 섬유 코팅용 조성물
US7993632B2 (en) Composition for coating keratin fibres having a threading nature
US20040142831A1 (en) Cosmetic composition comprising rigid fibres and at least one compound chosen from film-forming polymers and waxes
JP2004155768A (ja) 剛性繊維と造膜性ポリマーおよび/またはワックスから選択される化合物とを含む化粧料組成物
US20080050329A1 (en) Composition for Coating Keratin Fibres Comprising a Block Polymer and Fibres
KR100753620B1 (ko) 케라틴 재질, 특히 속눈썹과 같은 케라틴 섬유용 메이크업조성물
US20020192251A1 (en) Cosmetic composition containing a mixture of fibers
JP3974906B2 (ja) 揮発性オイル中のワックスの分散物を含む化粧料組成物
KR100635899B1 (ko) 특유의 섬조성을 갖는 케라틴 섬유 도포용 조성물
JP4115912B2 (ja) 繊維を含む化粧品組成物
US20060099231A1 (en) Make-up composition for keratin fibres such as eyelashes
US20050191259A1 (en) Composition for coating keratin fibers, comprising at least one tacky microcrystalline wax and fibers
US7820151B2 (en) Composition for coating keratin fibers, comprising at least one tacky wax and fibers
JP3971356B2 (ja) ケラチン繊維ケアまたはメイクアップ用化粧組成物
US7754196B2 (en) Cosmetic composition comprising fiber
JP3949631B2 (ja) 水落ちしない無ワックスのケラチン繊維ケアまたはメイクアップ用化粧組成物
FR2844709A1 (fr) Composition cosmetique comprenant des fibres rigides et une cire
WO2002049583A1 (en) Cosmetic composition comprising a polymer and fibres
FR2844708A1 (fr) Composition cosmetique comprenant des fibres rigides et un polymere filmogene

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050325

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070627

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4115912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees