JP2004266997A - 電力管理回路 - Google Patents

電力管理回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2004266997A
JP2004266997A JP2004053747A JP2004053747A JP2004266997A JP 2004266997 A JP2004266997 A JP 2004266997A JP 2004053747 A JP2004053747 A JP 2004053747A JP 2004053747 A JP2004053747 A JP 2004053747A JP 2004266997 A JP2004266997 A JP 2004266997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
battery
voltage
vcl
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004053747A
Other languages
English (en)
Inventor
Herbert Meier
メイヤー ハーバート
Ruediger Ganz
ガンズ リュエディガー
Andreas Hagl
ハグル アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Deutschland GmbH
Original Assignee
Texas Instruments Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Deutschland GmbH filed Critical Texas Instruments Deutschland GmbH
Publication of JP2004266997A publication Critical patent/JP2004266997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】電池寿命を保持するため誘導的インタフェースから受けるエネルギの最善の使用を図る。
【解決手段】誘導的に結合された回路からの及び電池からの組み合わされた電源を持つシステムのための電力管理回路は、電源の各々の電圧を検知するための電圧検知回路を含む。スィッチング装置は、電源の1つを選択的に単一のユーザ又は複数のユーザに接続する。スィッチング装置は、電圧検知回路からの出力に応じて適切な制御回路により制御される。
【選択図】図2

Description

本発明は、電力管理回路に関し、より詳しくは、誘導的に結合された回路から、及び電池からの組み合わされた電源を持つシステムとともに使用される電力管理回路に関する。
トランスポンダは、データ転送及びまたエネルギ転送のために誘導的結合を使用する典型的なシステムである。誘導的結合は、共振回路を形成するアンテナコイルとコンデンサ、及び記憶コンデンサをもつ整流器を含む。トランスポンダは、誘導的に転送されるエネルギから供給されるので電池無しでも良い。電池無しトランスポンダの例は、車両イモビライザである。車両イモビライザは、トランスポンダに加えて、錠に適合した物理的キーを含むことの出来る携帯装置である。この様な装置の基本的機能は、信頼性あるキーの機能であるが、他の特徴を加えても良い。例えば、遠隔制御機能は、快適のために進行中の要求に応える特徴の1つである。遠隔制御は、一般にRFトランシーバを含み、これは電池から給電される必要がある。これらの複雑さが増加しているにも拘らず、これらのシステムは、量産品であり、システムの費用を出来るだけ低く維持することが重要である。全体のシステム費用のかなりの削減は、複数の機能を単一の回路に組み合わせることにより、またコントローラ、暗号回路又はメモリの様な資源を共有し、チップサイズの減少を可能にすることにより達成される。共有される回路部品は、供給源が誘導的インタフェースから利用出来るか又は電池から利用出来るかに拘わらず供給されねばならない。各電源は、ゼロと、例えば8ボルトまでの最大電圧との間に電圧を持つことが出来るので、インテリジェント電力管理が要求される。電力管理は、電池寿命を保持するため誘導的インタフェースを越えて受けるエネルギの最良の使用を図るべきである。加えて、基本的機能に必要なエネルギより過剰にインタフェースから受けたエネルギは、電池を充電(もし再充電可能な電池が使用されるなら)するために利用されるべきである。又、電源間の競合は避けなければならない。
本発明は、2つの異なる電源からのエネルギの最適使用を可能にするインテリジェント電力管理回路を提供し、その一方は誘導的インタフェースをもち、その他方は電池を持つ。特に本発明は、誘導的に結合された回路から及び電池からの組み合わされた電源を持つシステムのための電力管理回路を提供する。この電力管理回路は、電源の各々の電圧を検知するための電圧検知回路を含む。スイッチング装置は、電源の1つを単一のユーザ又は複数のユーザに選択的に接続する。スイッチング装置は、電圧検知回路からの出力に応じて適切な制御回路により制御される。
発明の好ましい実施例においては、電力管理回路は、イモビライザアナログ回路の様な特別な回路部品が、電池の供給とは無関係に誘導的に結合された回路から供給されるのを可能にする。他のデイジタル及び共有回路部品は、電流消費を削減するために最小必要電圧レベルに近い電圧レギュレータを通じて供給されても良い。デイジタル及び共有回路部品は、代わりに誘導的インタフェースから供給されても良く、空の電池の場合もまた、電圧比較の結果に応じて電池供給源からでも良い。もし両方の供給源が利用できれば、電池寿命を保持するため誘導的インタフェースからの供給源に優先権が与えられる。
それ以上の好ましい実施例においては、RF送信機の様な比較的高い電流消費を持つ回路部品は、誘導的インタフェースから供給されても良い。その場合、他の重要な回路部品の動作に必要な最小値より下への電圧降下は、電圧レベルを監視しかつ電圧レギュレータを挿入することにより回避される。
再充電可能電池が使用される場合には、発明の好ましい実施例は、電池を充電する目的に使用されるため誘導的インタフェースから過剰なエネルギを受けることを許す。もし供給電圧がコントローラの動作に充分であれば、充電プロセスの制御のため別個のコントローラを使用しても良い。コントローラの動作に必要な電圧レベルより下では、電圧レギュレータはスイッチと組み合わされて電源が空の電池によりひどく負荷がかかるのを保護し、これにより重要な回路部品の動作に必要な最小レベルより下への電圧降下を回避する。
別の選択権は、電池の交換を許すために誘導的インタフェースからバックアップ供給を提供することである。
さらなる効果および特徴は、添付図面を参照することにより以下の好適実施例の詳細な説明から明らかになるであろう。
図1を参照すると、図は概略的に車両のダッシュボード10の背後の安全システムを示し、キーロックシリンダ12がその中に取り付けられる。エアーコイル(air coil)14がキーロックシリンダ12を取り巻いている。携帯装置16、即ち物理的なキーがキーロックシリンダ12の中に適合し、電子識別装置18を備えている。RFトランシーバ20はエアーコイル14に接続される。RFトランシーバ20はコントローラ22に接続され、後者はまた車両イモビライザ24に接続される。
電子識別装置18は、トランシーバ20と協力するトランスポンダを含む。特に、装置18内のトランスポンダは、内部アンテナコイル18aによりエアーコイル14に誘導的に結合される。動作において、RFトランシーバ20は、コントローラ22の制御の下にRF質問信号を用いてエアーコイル14を駆動する。質問信号はデータと電磁エネルギとの両方を運び、装置18内の内部アンテナコイル18aにより受信される。装置18は誘導的に、車両内に取り付けた安全システムに結合されるので、それは電池無しで良い。
これまで、図1において示したシステムは従来のものであり、近代の車両において見られる。
より複雑なシステムは、携帯装置16が、遠隔制御及び遠隔キーレスエントリの様な快適な機能をサポートすることを要求する。これらの機能はやむをえず、電池から供給されなければならないRF送信機を含む。電池の寿命を保持するために、インテリジェント電力管理が要求される。
携帯装置16のために再充電可能な電池が使用されるときは、ダッシュボード10の背後の据え付けの安全システムが充電局として機能しても良い。それは電池状態指示信号を携帯装置16から受け、これに答えて、電池充電プロセスを開始する。
図2を参照すると、図1の電子識別装置18において使用するための電力管理回路30は、誘導性LR(アンテナコイル18aにより実現される)とコンデンサCRとを含む並列共振回路により形成される誘導インタフェースを持つ。記憶コンデンサCLが、LRとCRとを含む並列共振回路の、端子VCLと呼ばれるノードの1つと接地端子GNDとの間に接続される。LRとCRとを含む並列共振回路の、端子RF1と呼ばれる他方のノードは整流器ダイオードDの陰極に接続され、その陽極は接地端子GNDに接続される。
もし図2の電力管理回路30がCMOS技術により実施されるならば、ダイオードDは基板ダイオードでも良い。
ダイオードDと記憶コンデンサCLとは整流器回路を形成する。もし、動作において、アンテナコイル18aがエアーコイル14に誘導的に結合しまた後者が適切な信号により駆動されるならば、端子VCLは接地端子GNDに関して第1の電源端子を構成する。実際の実施においては、端子VCLの電圧レベルは、ゼロと8ボルトより少ない最大値との間で変化することが出来る。従って、第1の電源は誘導的結合回路により形成される。
第2の電源は、接地端子GNDと回路30の端子VBATとの間に接続された再充電可能電池BATにより形成される。バッファコンデンサCBATが電池BATの両端に接続されても良い。
電力管理回路30は、少なくとも3つの異なる供給出力を持つ。
第1の供給出力は、端子VCLから直接取り出される。特定の実施例においては、これは車両イモビライザアナログ回路に対する供給源である。
VCCPCUと呼ばれる端子における第2の供給源は、端子VCLからか、又は端子VBATからか選択的に取り出される。両方の場合において、より詳細に開示される様に、電圧レギュレータ及びスイッチが挿入される。開示された特定の実施例において、第2の供給源は共用されるディジタル回路に対する供給源である。
端子VCCPCUにおける供給源が、端子VCLから取り出されるか又は端子VBATからかは、電圧検知回路32により決定され、これは端子VCLに接続された入力と端子VBATに接続された入力とを持つ。この電圧検知回路32はまた、2つの制御出力を持ち、各々が、端子VCL及びVBATからの供給経路における2つのスィッチSW1及びSW2の1つをそれぞれ制御する。端子VCLからの供給経路はスィッチSW1と直列に電圧レギュレータ34を含む。端子VBATからの供給経路はスィッチSW2と直列に電圧レギュレータ36を含む。
端子VBAT1における第3の供給出力もまた端子VCLから取り出されるが、より詳細に開示される様に、しきい値回路38及び電圧レギュレータ40を通る。ここで考慮される特定の実施例においては、第3の供給源は遠隔キーレスエントリコントローラのためのものである。
図2には示されないが、第4の供給源は、例えば、遠隔制御システムの送信機のために、端子VBATから直接取り出しても良い。
図3を参照すると、電圧検知回路32がより詳細に開示されている。図3における電圧検知回路は、端子VCLからの第1の供給源を、端子VBATからの第2の供給源を持ち、両者は共通接地端子GNDを基準としている。抵抗器R1がツェナーダイオードZD1と直列にVCLとGNDとの間に接続される。R1とZD1との間の共通ノードはPMOSトランジスタMP1のゲートに接続され、これはそのソースがVCLに接続され、またそのドレインが電流源を通じてGNDに接続される。MP1のドレインは、NMOSトランジスタMN1のゲートを駆動し、そのソースはGNDに接続され、そのドレインは電流源を通じてVBATに接続される。MN1のドレインは別のNMOSトランジスタMN2のゲートを駆動し、そのソースはGNDに接続され、またそのドレインは電流源を通じてVCLに接続される。
第1のバッファB1はMN2のドレインにより駆動され、またVCLから供給される。第2のバッファB2はMN1のドレインにより駆動され、またVBATから供給される。バッファB1は端子YESVCLに出力を持ち、またバッファB2は端子NOVCLに出力を持つ。レベルシフタを組み込んでいるラッチ回路Lは、端子YESVCLに接続されたイネーブル入力及び端子NOVCLに接続されたリセット入力を持つ。ラッチ回路Lの出力QはスィッチSW1を動作させ、また反転出力nQはスィッチSW2を動作させる。
動作において、MP1は、ZD1においてツェナー電圧に到達するまでは阻止されたままである。ZD1のツェナー電圧は、VCLから供給がされるよう意図されている論理回路の正しい動作のための最小要求電圧レベルに対応する様に選択される。
MP1が阻止(OFF)されていると、MN1もまた阻止されており、MN2は導通(ON)している。この結果、端子YESVCLは、GNDに近いレベルにあり、また端子NOVCLは、もしVBATが存在すれば、レベルVBATにある。電池はこの状態では負荷がかかっていない。ラッチ回路Lの出力nQは高であり、スィッチSW2は閉じ、出力Qは低であり、スィッチSW1は開いている。
MP1が導通(ON)していると、MN1もまた導通しており、MN2は阻止(OFF)されている。この結果、端子YESVCLは、VCLに近いレベルにあり、また端子NOVCLは、GNDに近いレベルにある。ラッチ回路Lの出力Qは高であり、スィッチSW1は閉じ、出力nQは低であり、スィッチSW2は開いている。ここで、電池は、1ユニット電流(典型的に100nA)で負荷がかかっているのみである。これは永久的ではなく、なぜならば、この状態は、VCLがRF界(field)から引き出される時のみ存在するからである。
この電圧検知回路は開示された様に、幾つかの重要な面をもつ。
第1に、それは、両方の供給源(VCL及びVBAT)に対する信頼性ある存在検査(existence check)の問題を取り上げている。電圧検知回路は、それ自身に対する供給源がない時は、信頼性ある出力を提供することは出来ない。
第2に、2つの供給源のどちらの代替接続も、如何なる電圧降下無しで動作する。
第3に、2つの高−アクテイブ信号が、VCLの存在及び不存在を示すために利用出来る。(注意:低−アクテイブ信号は、供給源なしと区別できない)
第4に、VCLの不存在(NOVCL)を示す信号はVBATから駆動される。この結果、弱いVCLは、VCLと無関係に、VBATでのみ示される。従って、SW2はVBATの存在でのみ閉じる。
第5に、VCLの存在(YESVCL)を示す信号は、VCLそれ自身から引き出される。これは、SW1は、VBATの存在無しでさえ閉じることを意味する。
第6に、両方の供給源(VCL及びVBAT)が存在する時、VCLは電池寿命を保持するための主たる供給源である。
第7に、待機モード、即ちVCLが不存在の時、電池の消費は発生しない。これは電池寿命を数年に亘り保証する。
電圧レギュレータ34及び36(図2)は、端子VCCPCUに接続されたユーザが、全体の電流消費を削減するため、正しい動作のための最小の必要電圧レベルで供給されることを保証する。
電力管理回路の好ましい実施例は、電池充電特徴及び電池交換のための電池バックアップ特徴を含む。
図4を参照すると、図2において前置レギュレータとも呼ばれるしきい値回路38は、抵抗器R2、ツェナーダイオードZD2及びVCLとGNDとの間のNMOSトランジスタMN3の直列接続を含む。抵抗器R2とツェナーダイオードZD2との間のノードは、パストランジスタPCH1のゲートに接続され、そのソースはVCLに接続され、またそのドレインは電圧レギュレータ40の入力VVC INに接続される。イネーブル入力は,トランジスタMN3のゲートに、また電圧レギュレータ40に、入力ENVBUP及びENCHRGを持つORゲート(図2)から印加される。
動作において、パストランジスタPCH1は、ダイオードZD2のツェナー電圧が到達するまでまたイネーブル信号が受信されるまで阻止されている。VCLの充分な電圧レベルでは、電圧レギュレータ40は、入力VCL INにおいて供給を受け、もしイネーブル入力が受信されれば、調整された出力V Regulatedを提供する。出力V Regulatedは、図2における供給出力VBAT1と等価であることを理解すべきである。これは、VCLが、VBAT1における負荷に無関係に、充分な電圧レベルより下に降下するのを防止する。
図2を参照すると、スィッチSW3が、電池充電指令(充電局により発せられる、図1を参照。)に応じて供給端子VBAT1を端子VBATに接続するため備えられる。スィッチSW3は、入力ENCHRG及び反転入力ENBUP,即ちNENVBUPを受けるゲート回路により制御される。
図2に見られるように、端子VBAT及びVBAT1は、バッファコンデンサCBAT及びCBAT1を夫々備えても良い。
図2から明らかな別の特徴はスィッチSW5であり、これは指令VBATONに応じて、端子VCLとVBATを相互に接続する。
図5を参照すると、電池充電プロセスがステップ100において開始される。もし識別装置がステップ102で検出されると、充電局(図1)は、エアーコイル14を駆動するため、ステップ104で、そのLF送信機をONに切換える。ステップ106において電池充電指令が送られる。ステップ108で、充電がイネーブルされる。ステップ110において、充電局は、装置18内の充電コントローラへ充電情報を送る。もし充電コントローラが、ステップ112において、充電情報が供給されかつ受信されたと決定すれば、電池充電ループはステップ114に入る。ステップ114において、充電コントローラは電池電圧VBATを測定する。ステップ116において決定される様に、電池電圧が、定格最大値より下である限りにおいて、充電プロセスは、待ちステップ118と共に継続される。さもなければ、充電ループは、ステップ120において充電不能で終了する。
もしステップ112が、充電情報が受信されないと決定し、又はもしステップ120が、充電不能の故にリターンするならば、ステップ122は、充電局のための数分の待ち時間と共に継続する。その後、ステップ124で、充電局におけるLF送信機はスィッチOffされる。「充電不能」指令が次にステップ126において発行され、ループはステップ102へ戻る。
以上の説明に関して更に以下の項を開示する。
(1)誘導的に結合された回路からの及び電池からの組み合わされた電源を持つシステムのための電力管理回路であって、
各前記電源の電圧を検知するための電圧検知回路と、
前記電源の1つを少なくとも単一のユーザに選択的に接続するためのスイッチング装置と、
前記電圧検知回路の出力に応じて前記スイッチング装置を制御するコントロール回路とを含む。
(2)第(1)項記載の電力管理回路において、電圧検知回路は、前記電源の1つが、前記ユーザの動作に対して充分と考えられる電圧を持つかどうかを示す出力を提供するしきい値回路を含む。
(3)第(1)項記載の電力管理回路において、電圧検知回路は、各電源に対して、夫々の電源が、前記ユーザの動作に対して充分と考えられる電圧を持つかどうかを示す出力を提供するしきい値回路を含む。
(4)第(3)項記載の電力管理回路において、両方の電源が、前記ユーザの動作に対して充分と考えられる電圧を持つ時、誘導的に結合された回路からの電源が、電池からの電源に対して優先権が与えられるように、前記しきい値回路の出力は組み合わされる。
(5)第(3)項または第(4)項記載の電力管理回路において、電圧検知回路は、前記電源の別の1つの電圧を検出するために、前記電源の1つを使用し、又この逆である。
(6)第(1)項から第(5)項のいずれかに記載の電力管理回路であって、更に電池充電回路を含み、これは、前記電源の電圧が所定のしきい値を超える時及びもし超えるなら、誘導的に結合された回路からの電源により供給される。
(7)第(6)項記載の電力管理回路において、所定のしきい値は、前記トランスポンダシステム内の回路の固有の基本的機能を確保するため選択される。
(8)第(6)項または第(7)項記載の電力管理回路において、前記電池充電回路は電圧レギュレータを含む。
(9)第(6)項から第(8)項のいずれかに記載の電力管理回路において、トランスポンダシステムの外部のマイクロコントローラは、前記電源が、前記マイクロコントローラの動作に充分な電圧を持つ時、前記誘導的に結合された回路からの電源により供給され、前記マイクロコントローラは次に電池充電プロセスを制御する。
(10)第(6)項から第(9)項のいずれかに記載の電力管理回路において、前記電池充電回路はスィッチを含み、これは充電局から受ける電池充電指令により制御される。
(11)第(1)項から第(10)項のいずれかに記載の電力管理回路において、誘導的に結合された回路は、アンテナコイル、コンデンサ及び整流器を持つ、トランスポンダの中の共振回路であり、整流器は電荷蓄積コンデンサを含み、又車両イモビライザ回路は電荷蓄積コンデンサから直接供給される。
(12)第(1)項から第(11)項のいずれかに記載の電力管理回路において、誘導的に結合された回路からの電源は、電圧レギュレータを通して車両遠隔制御キーレスエントリコントローラに供給する。
(13)第(12)項に記載の電力管理回路であって、電圧レギュレータの出力両端に接続されるバッファコンデンサを含む。
(14)第(1)項から第(13)項のいずれかに記載の電力管理回路において、電池からの電源は、遠隔キーレスエントリ回路に直接供給する。
(15)第(1)項から第(11)項のいずれかに記載の電力管理回路において、誘導的に結合された回路からの電源は、電池交換の間、電池のためにバックアップ供給を提供する。
(16)第(2)項から第(15)項のいずれかに記載の電力管理回路において、電圧検知回路は、一方の電源の不存在を示す高い出力を、他方の電源からの供給電圧を使用して提供する。
(17)誘導的に結合された回路からの及び電池からの組み合わされた電源を持つシステムのための電力管理回路は、電源の各々の電圧を検知するための電圧検知回路を含む。スィッチング装置は、電源の1つを選択的に一人のユーザ又は複数のユーザに接続する。スィッチング装置は、電圧検知回路からの出力に応じて適切な制御回路により制御される。電力管理は、電池寿命を保持するため、誘導的インタフェースから受けるエネルギの最良の使用を図る。
発明の電力管理回路を含む装置のための典型的環境を概略的に示す図である。 電力管理回路のブロック図である。 電圧検知回路の回路図である。 組み合わされたしきい値回路と電圧レギュレータとの回路図である。 電池充電プロセスを示す流れ図である。
符号の説明
10 ダッシュボード
14 エアーコイル
12 キーロックシリンダ
16 携帯装置
18 電子識別装置
20 RFトランシーバ
22 コントローラ
24 車両イモビライザ
32 電圧検知回路
34,36 電圧レギュレータ
38 しきい値回路

Claims (1)

  1. 誘導的に結合された回路からの及び電池からの組み合わされた電源を持つシステムのための電力管理回路であって、
    各前記電源の電圧を検知するための電圧検知回路と、
    前記電源の1つを選択的に少なくとも単一のユーザに接続するためのスィッチング装置と、
    前記電圧検知回路の出力に応じて前記スィッチング装置を制御する制御回路とを含む電力管理回路。
JP2004053747A 2003-02-28 2004-02-27 電力管理回路 Pending JP2004266997A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE20303301U DE20303301U1 (de) 2003-02-28 2003-02-28 Stromversorgung von elektronischen Systemen, die sowohl induktiv als auch aus einer wiederaufladbaren Batterie gespeist werden

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004266997A true JP2004266997A (ja) 2004-09-24

Family

ID=27618958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004053747A Pending JP2004266997A (ja) 2003-02-28 2004-02-27 電力管理回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7380150B2 (ja)
EP (1) EP1452998B1 (ja)
JP (1) JP2004266997A (ja)
DE (2) DE20303301U1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106541850A (zh) * 2015-09-18 2017-03-29 比亚迪股份有限公司 用于电动车远程锁止的控制器、控制方法和控制系统

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9130602B2 (en) * 2006-01-18 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for delivering energy to an electrical or electronic device via a wireless link
US8447234B2 (en) 2006-01-18 2013-05-21 Qualcomm Incorporated Method and system for powering an electronic device via a wireless link
JP4325744B2 (ja) * 2006-05-26 2009-09-02 株式会社村田製作所 データ結合器
US10032102B2 (en) * 2006-10-31 2018-07-24 Fiber Mountain, Inc. Excess radio-frequency (RF) power storage in RF identification (RFID) tags, and related systems and methods
US9652708B2 (en) 2006-10-31 2017-05-16 Fiber Mountain, Inc. Protocol for communications between a radio frequency identification (RFID) tag and a connected device, and related systems and methods
US9652709B2 (en) 2006-10-31 2017-05-16 Fiber Mountain, Inc. Communications between multiple radio frequency identification (RFID) connected tags and one or more devices, and related systems and methods
US9652707B2 (en) 2006-10-31 2017-05-16 Fiber Mountain, Inc. Radio frequency identification (RFID) connected tag communications protocol and related systems and methods
US9774086B2 (en) 2007-03-02 2017-09-26 Qualcomm Incorporated Wireless power apparatus and methods
US8378523B2 (en) 2007-03-02 2013-02-19 Qualcomm Incorporated Transmitters and receivers for wireless energy transfer
US9124120B2 (en) 2007-06-11 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Wireless power system and proximity effects
JP5697979B2 (ja) * 2007-08-09 2015-04-08 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ワイヤレスに電力供給および充電するためのシステムおよび方法
WO2009036405A1 (en) 2007-09-13 2009-03-19 Nigelpower, Llc Maximizing power yield from wireless power magnetic resonators
EP2208279A4 (en) * 2007-10-11 2016-11-30 Qualcomm Inc WIRELESS POWER TRANSFER USING MAGNETO-MECHANICAL SYSTEMS
US8629576B2 (en) 2008-03-28 2014-01-14 Qualcomm Incorporated Tuning and gain control in electro-magnetic power systems
DE102009021329B4 (de) * 2009-05-14 2018-02-01 Texas Instruments Deutschland Gmbh Halbduplex-RFID-Transponder und Verfahren zum Betreiben eines Halbduplex-RFID-Transponders
DE102011100095B4 (de) * 2011-04-29 2014-12-24 Gottfried Wilhelm Leibniz Universität Hannover Transpondereinheit
US9533230B2 (en) 2011-05-16 2017-01-03 Disney Enterprises, Inc. Ghost expressions based on ghost data augmented by user-provided information
CN104395153A (zh) * 2012-01-05 2015-03-04 Adac塑模公司 车辆访问系统
US20130249301A1 (en) * 2012-03-21 2013-09-26 Disney Enterprises, Inc., A Delaware Corporation System And Method For Powering An RFID Module Using An Energy Harvesting Element
US9563832B2 (en) 2012-10-08 2017-02-07 Corning Incorporated Excess radio-frequency (RF) power storage and power sharing RF identification (RFID) tags, and related connection systems and methods
US9069959B2 (en) * 2012-12-21 2015-06-30 Nxp B.V. Cryptographic circuit protection from differential power analysis
US9601267B2 (en) 2013-07-03 2017-03-21 Qualcomm Incorporated Wireless power transmitter with a plurality of magnetic oscillators
US9760747B2 (en) * 2014-03-11 2017-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and method for controlling the same
JP6438245B2 (ja) * 2014-09-05 2018-12-12 キヤノン株式会社 通信装置およびその制御方法、プログラム
US9660703B1 (en) 2016-05-04 2017-05-23 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Electronic circuit and system for wireless charging

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4401894A (en) * 1980-12-24 1983-08-30 Professional Products, Inc. Automatic uninterrupted D.C. power source switch
US4451742A (en) * 1981-05-27 1984-05-29 Mostek Corporation Power supply control for integrated circuit
US4692604A (en) * 1984-10-25 1987-09-08 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Flexible inductor
US5285779A (en) * 1992-03-27 1994-02-15 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for a cardiac defibrillator high voltage charging circuit
JPH0869513A (ja) 1994-08-30 1996-03-12 Mitsubishi Denki Semiconductor Software Kk 非接触icカード
US6489883B1 (en) 1997-04-30 2002-12-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-contact data carrier system
US6188309B1 (en) * 1998-01-07 2001-02-13 At&T Corp Method and apparatus for minimizing credit card fraud
US6275681B1 (en) 1998-04-16 2001-08-14 Motorola, Inc. Wireless electrostatic charging and communicating system
US7065658B1 (en) * 2001-05-18 2006-06-20 Palm, Incorporated Method and apparatus for synchronizing and recharging a connector-less portable computer system
US20030019942A1 (en) 2001-07-24 2003-01-30 Blossom George W. System and method for electronically readable card having power source

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106541850A (zh) * 2015-09-18 2017-03-29 比亚迪股份有限公司 用于电动车远程锁止的控制器、控制方法和控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20040189263A1 (en) 2004-09-30
DE20303301U1 (de) 2003-07-17
DE602004010730D1 (de) 2008-01-31
EP1452998B1 (en) 2007-12-19
EP1452998A2 (en) 2004-09-01
DE602004010730T2 (de) 2008-12-24
EP1452998A3 (en) 2005-08-10
US7380150B2 (en) 2008-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004266997A (ja) 電力管理回路
US10036182B2 (en) Electronic locking system
AU2015219706B2 (en) Method for preventing abnormality during wireless charging
JP5488507B2 (ja) 受電装置、電子機器および無接点電力伝送システム
TWI425735B (zh) 送電控制裝置、送電裝置、無接點電力傳送系統及電子機器
EP0838694B1 (en) Non-contact information storage medium and data transmission method for the medium
US6400255B1 (en) Vehicle lock apparatus
JP6192028B2 (ja) 非接触充電システム
US20040227619A1 (en) Electronic circuit for contactless tag, and contactless tag
JP6228245B2 (ja) 二重周波数hf−uhf識別デバイス
JP2000151460A (ja) 充電式能動トランスポンダ
WO2003091943A1 (en) Energy source recharging device and method
JPH0869513A (ja) 非接触icカード
CN108539806B (zh) 控制装置、受电装置和电子设备
JP2011134049A (ja) Ic付き電子媒体およびic付き電子媒体システム
CA2959850A1 (en) Smart rfid electrical power charger/adapter system
WO2012114949A1 (ja) 通信装置、通信方法、バッテリ装置、および電子機器
US8471547B2 (en) Circuit arrangement and method for inductive energy transfer
CN113965513B (zh) 用于激活nfc设备的电路和方法
JP5633620B2 (ja) Ic付き電子媒体およびic付き電子媒体システム
WO2021161565A1 (ja) Icカード及びicカードシステム
KR100630898B1 (ko) 절전형 알에프 아이디 태그
CN114825598A (zh) 低功耗智能锁和智能设备的防反热备电路、防反接方法
CN115051424A (zh) Nfc充电
CN108334920B (zh) 一种用于车辆收费的复合智能卡及其供电管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080418

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080519

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090605