JP2004264507A - 表示装置用電極基板 - Google Patents

表示装置用電極基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2004264507A
JP2004264507A JP2003053943A JP2003053943A JP2004264507A JP 2004264507 A JP2004264507 A JP 2004264507A JP 2003053943 A JP2003053943 A JP 2003053943A JP 2003053943 A JP2003053943 A JP 2003053943A JP 2004264507 A JP2004264507 A JP 2004264507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
resin film
shielding
film
pixel electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003053943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4159900B2 (ja
Inventor
Atsushi Morimitsu
淳 森光
Tetsuya Iizuka
哲也 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority to JP2003053943A priority Critical patent/JP4159900B2/ja
Publication of JP2004264507A publication Critical patent/JP2004264507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4159900B2 publication Critical patent/JP4159900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

【課題】アクティブマトリクス型液晶表示装置に用いられる表示装置用電極基板において、光透過性樹脂膜と画素電極端との間の光漏れを防止し、また信号線と画素電極端との間の容量変動を抑える。
【解決手段】光透過性樹脂膜7の端と遮光性樹脂膜8の端が略重畳し且つ光透過性樹脂膜7と遮光性樹脂膜8との境界となる第1の領域に遮光膜16aを配置し、且つTFT5近傍の信号線2上において、光透過性樹脂膜7と画素電極4の一隅とが重なる第2の領域に遮光膜16bを配置する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はアクティブマトリクス型の液晶表示装置に用いられる表示装置用電極基板に関し、詳しくはスイッチング素子としてアモルファスシリコンからなる薄膜トランジスタ(以下、TFT)を備えたアレイ基板の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、平面表示装置の分野では、高コントラストでクロストークが小さく、また透過型表示や大面積化が可能などの理由から、画素毎にスイッチング素子となるTFTを配置したアクティブマトリクス型の液晶表示装置(以下、液晶表示装置)が主流になりつつある。
【0003】
このうち、光透過型の液晶表示装置では、画素電極と信号線又は走査線間に生じる余計な容量分や短絡の防止、並びに光漏れを防止するために、画素電極の縁部と信号線との間の間隔、及び画素電極の縁部と走査線との間隔を覆う箇所に遮光膜を設けている。また、開口率を向上させるため、画素電極の下に絶縁性の厚型樹脂膜(以下、光透過性樹脂膜)を形成し、画素電極の四周の縁部を平面的に信号線及び走査線の端とそれぞれ重ね合わせることが行われている。さらに、従前の球状スペーサーで生じる凝集や分布の不均一等による表示不良を防止するため、アレイ基板上に柱状スペーサーを設けることが行われている。
【0004】
上述のような遮光膜、光透過性樹脂膜及び柱状スペーサーを備えたアレイ基板について、製造コストの低減及び製造効率の向上を図るため、光透過性樹脂膜には、TFTのチャネル部近傍の個所に抜き部を設けるとともに、遮光性(厚型)樹脂膜を前記抜き部の個所、及び走査線上の所定個所にのみ形成したアレイ基板が提案されている。これによれば、柱状スペーサーは遮光性樹脂膜と光透過性樹脂膜とが重ねられる、走査線上の所定個所でのみ形成され、TFTのチャネル部近傍は遮光性樹脂膜により充分に遮光される(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−182236号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
図4は、上記特開2002−182236号公報に開示されたアレイ基板のTFT近傍における部分断面図である(説明に必要な部分のみ符号を付す)。
【0007】
上述した遮光性樹脂膜8は、画素電極4の端からの光漏れを防ぐため、画素電極4の端と重なるように配置されている。しかし、製造時の位置ずれによって、遮光性樹脂膜8の端と画素電極4の端とが重ならない領域(図中A)が生じ、ここから光漏れを生じるという課題があった。
【0008】
また、TFT近傍の図示しない信号線上において、製造時の位置ずれにより光透過性樹脂膜7に対し画素電極4の端が重ならない領域が生じ、前記信号線と画素電極間の容量が変動するという課題があった。上記のような光漏れや容量の変動はいずれも画質の劣化を招き、製造上の歩留まりが低下する要因となっていた。
【0009】
本発明の目的は、光透過性樹脂膜と画素電極端との間の光漏れを防止し、また信号線と画素電極端との間の容量変動を抑えた表示装置用電極基板を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、主面上に、互いに交差するように配置された複数の走査線及び複数の信号線と、前記走査線と信号線の各交差部に配置された複数のスイッチング素子と、前記走査線及び信号線により囲まれる領域毎に配置され且つ対応する前記スイッチング素子にそれぞれ電気的に接続された複数の画素電極と、前記画素電極下で前記スイッチング素子を除いた前記領域を覆うように配置された光透過性樹脂膜と、前記スイッチング素子を覆うように配置された遮光性樹脂膜と、を備えた表示装置用電極基板において、前記光透過性樹脂膜の端と前記画素電極の端とが略重畳し且つ前記光透過性樹脂膜と前記遮光性樹脂膜との境界となる第1の領域、及び前記信号線上において前記光透過性樹脂膜と前記画素電極の一隅とが重畳する第2の領域に、それぞれ遮光膜を配置したことを要旨とする。
【0011】
請求項2の発明は、請求項1において、前記画素電極の端が、前記遮光膜の端と重畳する位置から前記遮光性樹脂膜の端と接する位置までの間に形成されることを要旨とする表示装置用電極基板である。
【0012】
請求項3の発明は、請求項1又は2において、前記遮光膜が、前記スイッチング素子を形成する際に同時に形成される金属膜であることを要旨とする表示装置用電極基板である。
【0013】
上記構成においては、製造時の位置ずれにより前記遮光性樹脂膜と前記画素電極とが重ならない領域が生じた場合でも、前記第1の領域に配置された遮光膜によって前記遮光性樹脂膜と前記画素電極間の光漏れを防止することができる。また、同じく製造時の位置ずれにより前記光透過性樹脂膜に対し画素電極の端が重ならない領域が生じた場合でも、前記第2の領域に配置された遮光膜と前記信号線との間に容量が生じるため、前記信号線と前記画素電極の端で生じる容量変動の影響をなくすことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、実施の形態として、本発明に係わる表示装置用電極基板を液晶表示装置のアレイ基板に適用した場合について説明する。
【0015】
図2は本実施の形態に係わるアレイ基板100を示す概略構成図であり、とくに一画素に相当する部分の構成を示している。図1は図2のTFT近傍を示す概略構成図である。また、図3は図2のB−C線における概略断面図である。
【0016】
ガラス基板12の主面上には、複数の信号線2と複数の走査線3が互いに交差するように配置されている。これら信号線2と走査線3とで囲まれた各矩形領域には透明電極である画素電極4が配置され、また各矩形領域において信号線2と走査線3との交差部にはスイッチング素子となるTFT5が配置されている。
【0017】
本実施の形態におけるTFT5は、ゲート電極9と、このゲート電極9上にゲート絶縁膜11を介して配置される図示しない半導体活性膜と、この半導体活性膜に電気的に接続されるソース電極17及びドレイン電極10とを含み、ソース及びドレイン電極間の図示しない半導体活性膜をチャネル部19とする。また、TFT5のゲート電極9は走査線3から延長された部分により形成され、ドレイン電極10は信号線2から延長された部分により形成されている。さらに、ソース電極17は後述する光透過性樹脂膜7を貫いて形成されたコンタクトホール18を通じて画素電極4と電気的に接続されている。
【0018】
画素電極4は、信号線2と走査線3により囲まれる矩形領域のうち、TFT5の近傍を除いた開口部全域を覆うとともに、四周の縁部が信号線2と走査線3と重なるように形成されている。
【0019】
光透過性樹脂膜7は画素電極4下に配置され、TFT5の近傍を露出させる抜き部6とコンタクトホール18を除いた領域に形成されている(図1では、抜き部6と光透過性樹脂膜7の範囲を同じ一点鎖線で示している)。なお、光透過性樹脂膜7は、赤、青、緑の各色を有する着色層であり、カラー表示を実現するためのカラーフィルタの役割も果たしている。
【0020】
色分けされて着色された光透過性樹脂膜7の形成のためには、例えば、3色のそれぞれについて、顔料又は染料を含む光透過性樹脂膜のコーティングと、マスクパターンを露光及びパターニングとを行うことができる。又は、完全に硬化する前の一つの染料受容性の無職の樹脂層に対してインクジェット法にて染料を所定領域毎に塗布することもできる。
【0021】
遮光性樹脂膜8は、図1の破線で示すように、抜き部6においてTFT5の上部を覆うように形成されている。ただし、遮光性樹脂膜8は図示しない柱状スペーサーよりも低い高さに形成されているために柱状スペーサーとしては機能せず、TFT5近傍を遮光するために配置されている。遮光性樹脂膜8は、例えば厚さ4〜6μmであり、絶縁性の樹脂材料からなる。とくに、光透過性樹脂膜7と同一のアクリル系樹脂等の材料から作成することができる。ただし、遮光性を付与するために、黒色の顔料又は染料が加えられる。
【0022】
TFT5の近傍において、光透過性樹脂膜7と遮光性樹脂膜8は、図3に示すように、それぞれの端7a、端8aが略重畳するように形成されている。そして、ガラス基板12上の、光透過性樹脂膜7と遮光性樹脂膜8との境界となる第1の領域(斜線の大きな矩形領域)には遮光性のある金属膜(以下、遮光膜という)16aが配置されている。遮光膜16aは、光透過性樹脂膜7と遮光性樹脂膜8の製造時の位置ずれ分に相当する分の幅を備えている。また、画素電極4の端4aは、図3に示すように、光透過性樹脂膜7と重畳する位置まで形成されている。ただし、画素電極4の端4aは、遮光膜16aの端と重畳する位置から遮光性樹脂膜8と接する位置、すなわち図中aの位置までの間に形成されていればよい。
【0023】
さらに、図1に示すように、TFT5近傍の信号線2上において、光透過性樹脂膜7と画素電極4の一隅とが重なる第2の領域(斜線の小さな矩形領域)には、ガラス基板上に遮光膜16bが配置されている。遮光膜16a、16bは、TFT5の電極を形成する際に同時に形成することができる。
【0024】
なお、図3に示すように、TFT5のゲート電極9上にはゲート絶縁膜11を介してチャネル保護膜15が形成され、さらに層間絶縁膜14を介して上述した光透過性樹脂膜7や遮光性樹脂膜8が形成されている。
【0025】
上記のように構成されたアレイ基板100では、光透過性樹脂膜7と遮光性樹脂膜8のそれぞれの端7a、8aが重畳し且つ光透過性樹脂膜7と遮光性樹脂膜8との境界となる第1の領域に、光透過性樹脂膜7と遮光性樹脂膜8の製造時の位置ずれ分に相当する分の幅を備えた遮光膜16aが配置されているため、製造時の位置ずれにより遮光性樹脂膜8と画素電極4とが重ならない領域が生じた場合でも、ガラス基板12上に配置された遮光膜16aにより、遮光性樹脂膜8と画素電極4間の光漏れを防止することができる。
【0026】
また、TFT5近傍の信号線2上において、光透過性樹脂膜7と画素電極4の一隅とが重なる第2の領域に遮光膜16bが配置されているため、製造時の位置ずれにより光透過性樹脂膜7に対し画素電極4の端が重ならない領域が生じた場合でも、遮光膜16bと信号線2との間に容量が生じるため、信号線2と画素電極4の端で生じる容量変動の影響をなくすことができる。
【0027】
したがって、本実施の形態に係わるアレイ基板100では、光漏れや容量変動に起因する画質の劣化を招くことがなく、アレイ基板を歩留まり良く作製することができる。また、本実施の形態に係わるアレイ基板100を用いることにより、画質に優れた液晶表示装置を作製することが可能となる。
【0028】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係わる表示装置用電極基板によれば、電極基板上に配置した遮光膜により、光透過性樹脂膜と画素電極端との間の光漏れを防止し、また信号線と画素電極端との間の容量変動を抑えることができる。したがって、光漏れや容量変動に起因する画質の劣化を招くことがなく、表示装置用電極基板を歩留まり良く作製することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2のTFT近傍を示す概略構成図。
【図2】実施の形態に係わるアレイ基板を示す概略構成図。
【図3】図2のB−C線における概略断面図。
【図4】従来例のアレイ基板のTFT近傍における部分断面図。
【符号の説明】
2…信号線
3…走査線
4…画素電極
5…TFT
6…抜き部
7…光透過性樹脂膜
8…遮光性樹脂膜
9…ゲート電極
10…ドレイン電極
11…ゲート絶縁膜
12…ガラス基板
14…層間絶縁膜
15…チャネル保護膜
16a、16b…遮光膜
17…ソース電極
18…コンタクトホール
19…チャネル部
100…アレイ基板

Claims (3)

  1. 主面上に、互いに交差するように配置された複数の走査線及び複数の信号線と、前記走査線と信号線の各交差部に配置された複数のスイッチング素子と、前記走査線及び信号線により囲まれる領域毎に配置され且つ対応する前記スイッチング素子にそれぞれ電気的に接続された複数の画素電極と、前記画素電極下で前記スイッチング素子を除いた前記領域を覆うように配置された光透過性樹脂膜と、前記スイッチング素子を覆うように配置された遮光性樹脂膜と、を備えた表示装置用電極基板において、
    前記光透過性樹脂膜の端と前記画素電極の端とが略重畳し且つ前記光透過性樹脂膜と前記遮光性樹脂膜との境界となる第1の領域、及び前記信号線上において前記光透過性樹脂膜と前記画素電極の一隅とが重畳する第2の領域に、それぞれ遮光膜を配置したことを特徴とする表示装置用電極基板。
  2. 前記画素電極の端は、前記遮光膜の端と重畳する位置から前記遮光性樹脂膜の端と接する位置までの間に形成されることを特徴とする請求項1に記載の表示装置用電極基板。
  3. 前記遮光膜は、前記スイッチング素子を形成する際に同時に形成される金属膜であることを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置用電極基板。
JP2003053943A 2003-02-28 2003-02-28 表示装置用電極基板 Expired - Fee Related JP4159900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003053943A JP4159900B2 (ja) 2003-02-28 2003-02-28 表示装置用電極基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003053943A JP4159900B2 (ja) 2003-02-28 2003-02-28 表示装置用電極基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004264507A true JP2004264507A (ja) 2004-09-24
JP4159900B2 JP4159900B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=33118419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003053943A Expired - Fee Related JP4159900B2 (ja) 2003-02-28 2003-02-28 表示装置用電極基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4159900B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4159900B2 (ja) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007256371A (ja) カラーフィルタ及びその製造方法並びに液晶表示装置
JP2011138158A (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置
KR20100055883A (ko) 반도체 박막 트랜지스터 기판과 그 제조 방법
KR20100024731A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR101383703B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그의 제조 방법
KR101799938B1 (ko) 액정표시장치
US8089600B2 (en) Active device array substrate and display panel
KR100309209B1 (ko) 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른 액정표시장치
JP2006195098A (ja) マトリクスアレイ基板、その製造方法、及び平面表示装置
KR100893256B1 (ko) 액정 표시 장치
KR20030058214A (ko) 배면 노광을 이용한 비오에이 구조 액정표시장치 및 그의제조방법
JP4131520B2 (ja) 液晶表示装置
US20080149933A1 (en) Display panel
KR20170080215A (ko) 액정표시장치
JP4159900B2 (ja) 表示装置用電極基板
KR20130030652A (ko) 액정표시패널의 컬러필터 기판, 그의 제조 장치 및 제조방법
KR20120007323A (ko) 고 개구율을 갖는 액정표시장치 및 그 제조 방법
JP4561552B2 (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法、及び、電子機器
KR102405743B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20110100741A (ko) 표시패널 및 그 제조방법
KR101919455B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 제조 방법
KR20130018056A (ko) 액정표시장치
JP4467682B2 (ja) 液晶表示装置
JP5035454B2 (ja) カラーフィルタ及びその製造方法並びに液晶表示装置
KR20030050577A (ko) 액정 표시 장치, 그의 색 필터 기판 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4159900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees