JP2004263020A - 白色led用蛍光体とそれを用いた白色led - Google Patents

白色led用蛍光体とそれを用いた白色led Download PDF

Info

Publication number
JP2004263020A
JP2004263020A JP2003053084A JP2003053084A JP2004263020A JP 2004263020 A JP2004263020 A JP 2004263020A JP 2003053084 A JP2003053084 A JP 2003053084A JP 2003053084 A JP2003053084 A JP 2003053084A JP 2004263020 A JP2004263020 A JP 2004263020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
light
white led
borate
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003053084A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Toda
健司 戸田
Takayoshi Kaihara
隆義 槐原
Susumu Miyazaki
進 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2003053084A priority Critical patent/JP2004263020A/ja
Publication of JP2004263020A publication Critical patent/JP2004263020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Abstract

【課題】発光スペクトル中の480nmの青緑色の光の強度が従来より低い白色LED用の蛍光体および該蛍光体を用いてなる白色LEDを提供する。
【解決手段】ホウ酸塩蛍光物質からなることを特徴とする白色LED用蛍光体。ホウ酸塩蛍光物質が、組成式mMO・nB(式中のMはMg、Ca、SrおよびBaからなる群より選ばれる1種以上であり、mは1以上4以下の範囲であり、nは0.5以上10以下の範囲である。)で表される化合物に付活剤としてEu、Dyからなる群より選ばれる1種以上が含有されてなる蛍光物質である上記記載の蛍光体。上記いずれかに記載の蛍光体と青色に発光する発光素子を用いてなる白色LED。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、白色LED用蛍光体および白色LEDに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
青色に発光する発光素子(青色LEDの発光素子)と、その青色の光により励起され、黄色(黄緑色とオレンジ色も含む)に発光する蛍光体とを組み合わせ、目視では白色に見える光を発する白色LEDが知られている。
青色に発光する発光素子から発せられる光の波長範囲は350〜500nmであるので、その波長範囲の光により励起され、かつ黄色に発光する蛍光体が、白色LED用蛍光体として用いることができることが知られている。励起スペクトルのピーク波長がこの350〜500nmの波長範囲にあり、この波長範囲の光で効率良く励起され、黄色に発光する蛍光体が求められている。
【0003】
青色に発光する発光素子と蛍光体を組み合わせた白色LED用であり、350〜500nmの波長範囲に励起スペクトルのピーク波長がある黄色蛍光体としては、従来から(Y1−aGd(Al1−bGa12:Ceで表される化合物が実用化されている(例えば、特許文献1参照。)。しかし、この蛍光体の発光スペクトルには波長が480nmの青緑色の光が、発光スペクトルのピークの強度の20%程度の強度で混入しているため、青色LEDと組み合わせた場合、純粋な白色を発することは難しく、白色LED用蛍光体としては不十分であった。
【0004】
【特許文献1】
特開平10−242513号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、黄色に発光し、発光スペクトル中の波長480nmの青緑色の光の強度が従来より低い白色LED用の蛍光体および該蛍光体を用いてなる白色LEDを提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
そこで本発明者らは、かかる状況下、上記の課題を解決すべく、蛍光体の組成について鋭意検討した結果、ホウ酸塩蛍光物質からなる蛍光体は350〜500nmの波長範囲に励起スペクトルのピーク波長があり、黄色に発光し、しかも該蛍光体の発光スペクトル中の波長480nmの青緑色の光の強度が従来より低いことを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
すなわち本発明は、ホウ酸塩蛍光物質からなる白色LED用蛍光体を提供する。また、本発明は、ホウ酸塩蛍光物質が、組成式mMO・nB(式中のMはMg、Ca、SrおよびBaからなる群より選ばれる1種以上であり、mは1以上4以下の範囲でありnは0.5以上10以下である。)で表される化合物と付活剤としてEu、Dyからなる群より選ばれる1種以上とを含有してなる蛍光物質である前記記載の蛍光体を提供する。また本発明は、ホウ酸塩蛍光物質が、武田石(Takedaite)と同じ結晶構造を有する化合物からなる前記いずれかに記載の蛍光体を提供する。さらに本発明は、前記いずれかに記載の蛍光体と発光素子を用いてなる白色LEDを提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下に本発明について詳しく説明する。
本発明の白色LED用蛍光体は、ホウ酸塩蛍光物質からなる。ホウ酸塩蛍光物質とは、BとOを含む複合酸化物の結晶からなる蛍光物質である。ホウ酸塩蛍光物質には蛍光物質として作用するために、B、O以外に金属元素として、付活剤が含まれる。付活剤となる金属元素としては、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、YbおよびMnからなる群より選ばれる1種以上を挙げることができる。また、付活剤以外に含まれてもよい金属元素としては、周期表の1族(Li、Na、K、Rb)、2族(Be、Mg、Ca、Sr、Ba)、3族(Sc、Y)、4族(Ti、Zr,Hf)、13族(B、Al、Ga、In)、14族(Ge、Sn)、15族(Sb、Bi)からなる群より選ばれる1種以上の金属元素を挙げることができる。
【0009】
ホウ酸塩蛍光物質としては組成式
mMO・nB (1)
で表される化合物と、付活剤としてEu、Dyからなる群より選ばれる1種以上とを含有するホウ酸塩蛍光物質が、発光スペクトル中の波長480nmの青緑色の強度が小さいので好ましい。ここで、(1)式中のMはMg、Ca、SrおよびBaからなる群より選ばれる1種以上であり、mは1以上4以下の範囲でありnは0.5以上10以下である。
その中でも特に武田石(Takedaite)と同じ結晶構造を持つものがより好ましい。
【0010】
上記組成式(1)においてm=3およびn=1である場合の組成式(1)により表わされる化合物に付活剤としてEuを含み、一般式
(M 1−aEu (2)
で表される化合物からなるかまたは該化合物と共付活剤としてDyとを含有してなる蛍光物質からなる蛍光体が白色LED用蛍光体としてさらに好ましい。ここで、(2)式中のMは前記と同じものを表わし、aは好ましくは0.0001以上0.5以下の範囲であり、より好ましくは0.001以上0.3以下であり、さらに好ましくは0.005以上0.2以下である。
【0011】
次に本発明の蛍光体の製造方法について説明する。
本発明の蛍光体は、次のようにして製造することができるが、製造方法はこれに限定されるものではない。本発明の蛍光体は、金属化合物の混合物であって、焼成によりホウ酸塩蛍光体となる混合物を焼成することにより製造することができる。すなわち、ホウ酸塩蛍光体を構成する金属元素(Bも金属元素とする。)を含む化合物を所定の組成となるように秤量して混合し、焼成することにより製造することができる。例えば、好ましい組成の一つである組成式(Sr0.97Eu0.03で表される化合物からなる蛍光体は、SrCO、Eu、HBOを、Sr:Eu:Bのモル比が2.91:0.09:2になるように秤量し、混合して焼成することにより製造することができる。
【0012】
本発明の蛍光体を製造するための出発原料となるB以外の金属元素の化合物としては、高純度(99%以上)の水酸化物、炭酸塩、硝酸塩、ハロゲン化物、シュウ酸塩など高温で分解し酸化物になりうるものかまたは高純度(99.9%以上)の酸化物が使用できる。
Bの化合物としては、HBO(95%以上)、B(90%以上)を用いることができるが、高純度(99%以上)のものが好ましい。
【0013】
これらの原料の混合には、通常工業的に用いられているボールミル、V型混合機、攪拌装置等を用いることができる。
【0014】
混合した後、例えば1000℃から1500℃の温度範囲にて1〜100時間焼成することにより本発明の蛍光体が得られる。原料に水酸化物、炭酸塩、硝酸塩、ハロゲン化物、シュウ酸塩等の高温で分解し酸化物になりうるものを使用した場合、焼成の前に、例えば600℃から900℃の温度範囲にて仮焼することも可能である。
【0015】
焼成に用いる雰囲気は、特に限定されるものではなく、窒素、アルゴン等の不活性雰囲気;空気、酸素、酸素含有窒素、酸素含有アルゴン等の酸化性雰囲気;水素含有窒素、水素含有アルゴン等の還元性雰囲気のいずれでも用いることができるが、例えば、窒素やアルゴン等の不活性ガスに水素を0.1から10体積%含有させた還元性雰囲気で焼成することが好ましい。また、さらに強い還元雰囲気で焼成するために、適量の炭素を添加してもよい。また仮焼の雰囲気は、大気雰囲気、還元性雰囲気のいずれでもよい。また、結晶性を高めるために、適量のフラックスを添加してもよい。
【0016】
さらに、上記方法にて得られる蛍光体を、例えばボールミル、ジェットミル等を用いて粉砕することができる。また、洗浄、分級することができる。得られる蛍光体の結晶性を高めるために、再焼成を行うこともできる。
【0017】
以上のようにして得られる本発明の蛍光体は励起スペクトルのピーク波長が350から500nmの範囲にあるので、その波長範囲の光で効率良く励起され、黄色に発光し、その発光スペクトル中の波長が500nm付近の青緑色の光の強度が低く、白色LED用に好適である。
【0018】
青色に発光する発光素子、すなわち蛍光体を励起する350から500nmの波長の光を発する発光素子としては、窒化物半導体からなる発光素子を挙げることができる。窒化物半導体は1.95eV(InN)〜6.19eV(AlN)までのバンドギャップを有する半導体材料として知られており、理論的には約633nm〜201nmの波長範囲の光の発光が可能である(特開平11−191638号公報)。また、窒化物半導体は構成元素の比率により発光波長を変えることができ、例えば、Ga−N系では320から450nmの範囲、In−Al−Ga−N系では300から500nmの波長範囲で発光の波長のピークを制御できる。窒化物半導体からなる発光素子としては、発光層が組成式InAlGa1−x−yN(0<x、0<y、x+y<1)で表わされる化合物からなり、ヘテロ構造またはダブルヘテロ構造を有する発光素子が具体的に挙げられる。
【0019】
本発明の白色LEDは、本発明の蛍光体を用いて特開平5−152609号公報、特開平7−99345号公報等に開示されているような公知の方法によって製造することができる。すなわち、本発明の蛍光体をエポキシ樹脂、ポリカーボネート、シリコンゴムなどの透光性樹脂中に分散させ、蛍光体を分散させた樹脂を、ステム上の発光素子(窒化物半導体)を取り囲むように成形することにより、本発明の白色LEDを製造することができる。
【0020】
また、本発明の蛍光体は単独で使用できるが、例えば赤色に発光する蛍光体や緑色に発光する蛍光体など他の蛍光体との併用によって色を調整し、より白色度の高い白色LEDとすることも可能である。
【0021】
【実施例】
次に、本発明を実施例によりさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0022】
実施例1
(Sr0.97Eu0.03を製造するにあたり、出発原料として、炭酸ストロンチウム(SrCO)、酸化ユーロピウム(Eu)、ホウ酸(HBO)を用いた。これら原料をSr:Eu:Bのモル比が2.91:0.09:2になるように配合し、さらにフラックスとして生成物(Sr0.97Eu0.03の1モルに対してHBOを0.1モル添加し、乳鉢でアセトン中で十分湿式混合し、乾燥した。得られた混合原料をステンレス製の金型に入れ、40MPaの圧力で加圧して直径15mm×厚さ3mmの円形ペレットに成形した。得られたペレットをアルミナルツボに入れ、空気中において1000℃で10時間保持し、さらに5体積%H−95体積%Ar雰囲気中において1000℃で10時間保持して焼成した。得られた蛍光体の結晶構造をX線回折により分析した結果、武田石と同じ結晶構造であった。焼成後得られた蛍光体につき、波長254nmもしくは365nmの紫外線にて励起するといずれも高輝度の黄色発光を示した。図1に励起および発光スペクトルを示した。励起スペクトルのピーク波長は380nm付近であり、発光スペクトルのピーク波長は572nmであった。発光スペクトル中の波長480nmの光の強度は、ピーク波長の572nmの光の強度の2%であった。
【0023】
窒化物半導体からなる青色の発光素子の上に得られた蛍光体を塗布して発光させると、窒化物半導体からの光と蛍光体からの光の混色によって、目視により純粋な白色に見えるLEDを得ることができた。
【0024】
窒化物半導体は、発光層にIn0.3Ga0.7Nの組成を有し、波長450nmに発光ピークを有するものを使用した。窒化物半導体は、TMG(トリメチルガリウム)ガス、TEG(トリエチルガリウム)、TMI(トリメチルインジウム)ガス、アンモニア及びドーパントガス(シラン(SiH)とシクロペンダジエニルマグネシウム(CpMg))を用い、洗浄したサファイヤ基板上にMOVPE(有機金属気相成長)法で製造した。この窒化物半導体に電極を形成し、発光素子とした。
【0025】
【発明の効果】
本発明の蛍光体は、青色の発光素子が発する350〜500nmの波長範囲の光により効率良く励起され、黄色に発光し、その発光スペクトル中の波長が500nm付近の青緑色の光の強度が低く、青色の発光素子と組み合わせることにより、従来より純粋な白色の光を発する白色LEDを製造することができるので、本発明は工業的に極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の白色LED用蛍光体である組成式(Sr0.97Eu0.03で表される化合物からなる蛍光体の励起および発光スペクトル。横軸は光の波長であり、単位はnmである。縦軸は発光の強度であり、単位は任意単位である。
【符号の説明】
1 励起スペクトル(572nmモニター)
2 発光スペクトル(382nm励起)

Claims (5)

  1. ホウ酸塩蛍光物質からなることを特徴とする白色LED用蛍光体。
  2. ホウ酸塩蛍光物質が、組成式mMO・nB(式中のMはMg、Ca、SrおよびBaからなる群より選ばれる1種以上であり、mは1以上4以下の範囲であり、nは0.5以上10以下の範囲である。)で表される化合物に付活剤としてEu、Dyからなる群より選ばれる1種以上が含有されてなる蛍光物質である請求項1に記載の蛍光体。
  3. ホウ酸塩蛍光物質が、武田石と同じ結晶構造を有する蛍光物質である請求項1または2に記載の蛍光体。
  4. ホウ酸塩蛍光物質が、組成式(M 1−aEu(式中のMは前記と同じものを表わし、aは0.0001以上0.5以下の範囲である。)で表される化合物からなるかまたは該化合物と付活剤としてDyとを含有してなる蛍光物質である請求項2または3に記載の蛍光体。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の蛍光体と青色に発光する発光素子を用いてなることを特徴とする白色LED。
JP2003053084A 2003-02-28 2003-02-28 白色led用蛍光体とそれを用いた白色led Pending JP2004263020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003053084A JP2004263020A (ja) 2003-02-28 2003-02-28 白色led用蛍光体とそれを用いた白色led

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003053084A JP2004263020A (ja) 2003-02-28 2003-02-28 白色led用蛍光体とそれを用いた白色led

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004263020A true JP2004263020A (ja) 2004-09-24

Family

ID=33117799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003053084A Pending JP2004263020A (ja) 2003-02-28 2003-02-28 白色led用蛍光体とそれを用いた白色led

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004263020A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006057357A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 Mitsubishi Chemical Corporation 発光装置
JP2008280501A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Jiaotong Univ 白色光光源に用いられる新規な蛍光体及びその製造方法
JP2018188326A (ja) * 2017-05-01 2018-11-29 国立研究開発法人産業技術総合研究所 化合物、それを用いた蛍光体、および化合物の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006057357A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 Mitsubishi Chemical Corporation 発光装置
JP2008280501A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Jiaotong Univ 白色光光源に用いられる新規な蛍光体及びその製造方法
JP2018188326A (ja) * 2017-05-01 2018-11-29 国立研究開発法人産業技術総合研究所 化合物、それを用いた蛍光体、および化合物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7229571B2 (en) Phosphor for white LED and a white LED
JP5188687B2 (ja) 蛍光体及びその製造法並びに発光装置
JP4966530B2 (ja) 蛍光体
EP2361960B1 (en) Fluorescent material and light-emitting device employing the same
US8877095B2 (en) Process for production of fluorescent substance
US9534169B2 (en) Method for producing a powdery precursor material, powdery precursor material and use thereof
KR100533922B1 (ko) 황색 형광체 및 이를 이용한 백색 발광 장치
US20110291142A1 (en) Oxynitride phosphor, method for preparing the same, and light-emitting device
JP2007254517A (ja) 蛍光体用複合酸化物および蛍光体
US7892451B2 (en) Phosphor
US20110018426A1 (en) Fluorophores and manufacturing method thereof
JP2009227714A (ja) 蛍光体および発光装置
JP2004263020A (ja) 白色led用蛍光体とそれを用いた白色led
JP2006348070A (ja) 酸窒化物系蛍光体及びその製造法
KR101856534B1 (ko) 산질화물계 형광체 및 이를 포함하는 발광장치
JP2007046004A (ja) 窒化物蛍光体の製造方法
KR100571882B1 (ko) 황색 형광체 및 이를 포함하는 백색 발광 장치
JP7144002B2 (ja) 蛍光体及びこれを用いた蛍光体組成物、並びにこれらを用いた発光装置、照明装置及び画像表示装置
KR20160078113A (ko) 혼합 형광체 및 이를 이용하는 백색 발광장치
KR101496559B1 (ko) 향상된 결정 구조의 나이트라이드 형광체, 그의 제조방법, 및 이를 포함하는 백색 발광 소자