JP2004259123A - Rfidシステムおよびrfid用プログラム - Google Patents

Rfidシステムおよびrfid用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004259123A
JP2004259123A JP2003050967A JP2003050967A JP2004259123A JP 2004259123 A JP2004259123 A JP 2004259123A JP 2003050967 A JP2003050967 A JP 2003050967A JP 2003050967 A JP2003050967 A JP 2003050967A JP 2004259123 A JP2004259123 A JP 2004259123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
communicable range
interrogator
control signal
transponders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003050967A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Watanabe
克己 渡辺
Tomoji Sato
友治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Micro Systems Co Ltd
Original Assignee
Renesas Micro Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Micro Systems Co Ltd filed Critical Renesas Micro Systems Co Ltd
Priority to JP2003050967A priority Critical patent/JP2004259123A/ja
Priority to DE102004009508A priority patent/DE102004009508A1/de
Priority to US10/789,608 priority patent/US6917292B2/en
Publication of JP2004259123A publication Critical patent/JP2004259123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10019Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers.
    • G06K7/10029Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the time domain, e.g. using binary tree search or RFID responses allocated to a random time slot
    • G06K7/10039Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the time domain, e.g. using binary tree search or RFID responses allocated to a random time slot interrogator driven, i.e. synchronous
    • G06K7/10049Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the time domain, e.g. using binary tree search or RFID responses allocated to a random time slot interrogator driven, i.e. synchronous binary tree
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer

Abstract

【課題】通信可能範囲に存在している複数の応答器を高速に識別する。
【解決手段】ホストコンピュータによる識別処理が、通信可能範囲に対応した制御信号の初期化により通信可能範囲を初期状態にするステップS1と、識別番号の番号空間の探査域を指定する探査基準に基づき識別番号の番号空間をバイナリサーチ識別するステップS2〜S9と、制御信号に基づき全ての通信可能範囲の終了を判定するステップS10と、このステップS10で未終了の場合、制御信号の変更により通信可能範囲を変更し、ステップS2へ戻るステップS11とを含む。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、RFID(Radio Frequency IDentification)システムに関し、特に、応答器の識別番号の番号空間をバイナリサーチし通信可能範囲の全応答器を識別するRFIDシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のRFIDシステムは、それぞれ固有の識別番号を記憶し無線周波数通信により質問に応答する複数の応答器と、これら応答器に対して質問し応答を受ける質問器との通信を制御し、通信可能範囲の全応答器を識別するために用いられている。また、識別対象の応答器は、半導体集積回路チップにより超小型に構成され、無線電波から取り出した電力でも動作可能であり、例えば、非接触ICカード,ICタグ,無線タグまたはトランスポンダなどと称されて、識別対象物に取り付けまたは所持されて用いられている。
【0003】
図9は、この従来のRFIDシステムの構成例を示すブロック図である。図9を参照すると、この従来のRFIDシステムは、複数の応答器103〜106,質問器20およびホストコンピュータ30を備える。
【0004】
複数の応答器103〜106は、半導体集積回路チップにより超小型に構成され、無線電波から取り出した電力でも動作可能であり、それぞれ固有の識別番号を記憶し、内蔵のアンテナを介して無線周波数通信により、識別番号の番号空間の探査域を指定する探査基準を含む質問を質問器20から受信し、探査基準に識別番号が合致の場合、質問器20へ応答を送信し、また、質問器20から不活性指示を受信し、自身の応答を不活性化する。なお、この従来例では、これら応答器103〜106が、それぞれ固有の3ビットの識別番号001,011,101,110を記憶し、質問器20の通信可能範囲R0に存在するとして説明する。
【0005】
質問器20は、ホストコンピュータ30により探査基準を含む送信データに基づき、無線周波数通信により、複数の応答器103〜106に対し探査基準に基づき質問をリクエスト送信し、探査基準に合致した識別番号の応答器103〜105または106の応答を受信および検波し、検波出力をホストコンピュータ30へ出力し、また、送信データに基づき、不活性指示を送信する。なお、これら質問器は、スキャナ,読取機または無線局などと称される場合もある。
【0006】
ホストコンピュータ30は、RFID用プログラムが制御プログラムとして搭載され、ソフトウェア機能手段として識別手段を備える。この識別手段は、複数の応答器103〜106および質問器20の通信を制御し、探査基準を含む送信データを質問器20へ出力し、質問器20を介して、複数の応答器103〜106に対し探査基準に基づき質問をリクエスト送信し、または、不活性指示を送信し、質問器20の検波出力に基づき、複数の応答器103〜105または106から受信した応答受信番号に衝突が有ったか否かを判定して識別番号の番号空間をバイナリサーチし、通信可能範囲R0の全応答器103〜106を識別する。
【0007】
図10は、図9のRFIDシステムにおける質問器20のRFブロック部の構成例を示すブロック図である。この質問器20のRFブロック部は、受信アンテナ200,送信アンテナ201,BPF(Band Pass Filter)202,電力増幅器203,変調器204,発振器205,BPF206,位相器207,同期検波器208,LPF(Low Pass Filter)209,同期検波器210およびLPF211を備える。
【0008】
受信アンテナ200は、電波を受信しBPF106へ供給し、送信アンテナ201は、BPF202からの出力信号を電波として空中放電する。
【0009】
BPF202は、バンドパスフィルタであり、増幅された送信信号の帯域を制限し、電力増幅器203は、変調された信号を増幅し出力し、変調器204は、発振器205から出力される基準信号を送信データに基づき変調し、発振器205は、発振回路であり、基準信号を変調器204,同期検波器208,210へ供給する。
【0010】
BPF206は、バンドパスフィルタであり、受信アンテナ200により受信した電波の帯域を制限し、位相器207は、入力された信号の位相を90゜変換し、元の信号および変換信号を出力する。また、2つの同期検波器208,210は、位相器207から供給される元の信号,変換信号を発振器205の基準信号に基づきそれぞれ同期検波して、必要な周波数の信号だけを取り出し、2つのLPF209,112は、ロウパスフィルタであり、同期検波器208,210により検波された信号の帯域をそれぞれ制限し検波出力をホストコンピュータ30へ出力する。
【0011】
図11は、図9のRFIDシステムにおけるホストコンピュータ30によるバイナリサーチ識別の手順例を示す流れ図である。
【0012】
まず、ステップS2において、識別番号の番号空間の探査域を指定する探査基準を初期化設定し、全ビットを不定値Xとして全空間を指定する。
【0013】
ステップS3,S4において、探査基準に基づき質問を質問器20にリクエスト送信させ、探査基準に合致した識別番号の応答器103〜105または106の応答を質問器20に受信させ、ステップS5において、質問器20が受信した応答受信番号に衝突が有ったか否かを判定し、衝突の有無に対応して、ステップS6またはS7に進む。
【0014】
ステップS6において、探査基準として、応答受信番号の衝突不発生ビットをそのままに再設定し、衝突発生ビットを2進固定値0,1に順にそれぞれ再設定し、ステップS3に戻る。
【0015】
ステップS7,S8において、応答受信番号を通信可能範囲R0の応答器103〜105または106の識別番号として記憶し、識別した応答器103〜105または106に不活性指示を送信させ、ステップS9において、探査基準に基づき番号空間のバイナリサーチ識別の終了を判定し、未終了の場合、ステップS6へ戻る。
【0016】
次に、図9〜11を参照して、従来のRFIDシステムの具体的な動作例について説明する。ここで、図9で示したように、質問器20の通信可能範囲R0には、複数の応答器103〜106が存在し、それぞれ固有の3ビットの識別番号001,011,101,110を記憶するとする。
【0017】
まず、図11のステップS2において、3ビットの探査基準が初期化設定され、全ビット不定値Xとした探査基準XXXが設定される。
【0018】
ステップS3〜S5において、質問器20が、探査基準XXXに基づき応答器103〜106に対してリクエスト送信し、探査基準XXXにそれぞれ合致する識別番号001,011,101,110の応答器103〜106は、リクエスト送信に対して自身の識別番号をそれぞれ応答する。このため、質問器20が受信した応答受信番号のビット2〜0の全てに衝突が発生し、ステップS6において、探査基準が再設定される。このとき、探査基準として、応答受信番号の衝突発生ビット2が2進固定値0に再設定され、探査基準0XXとなる。
【0019】
次に、ステップS3〜S5において、質問器20が、再設定の探査基準0XXに基づき応答器103〜106に対してリクエスト送信し、探査基準0XXに合致する識別番号001,011の応答器103,104が、リクエスト送信に対して自身の識別番号をそれぞれ応答する。このため、質問器20が受信した応答受信番号のビット1に衝突が発生し、ステップS6において、探査基準が再設定される。このとき、探査基準として、応答受信番号の衝突不発生ビット2,0がそのまま再設定され、衝突ビット1が2進固定値0に再設定され、探査基準001となる。
【0020】
次に、ステップS3〜S5において、同様に、質問器20が、再設定の探査基準001に基づき応答器103〜106に対してリクエスト送信し、探査基準001に合致する識別番号001の応答器103のみが、リクエスト送信に対して自身の識別番号を応答する。このため、質問器20が受信した応答受信番号に衝突が発生せず、ステップS7,S8において、応答受信番号001を通信可能範囲R0の応答器の識別番号として記憶し、識別した応答器103に対して、以降のリクエスト送信に応答しないよう不活性指示が送信される。
【0021】
ステップS9において、全ての識別番号の識別が終了していないため、ステップS6において、探査基準が再設定される。このとき、探査基準として、前回衝突が発生し2進固定値0に再設定したビット1を2進固定値1に再設定し、探査基準011となる。
【0022】
以後、同様に、バイナリサーチ識別を行い、応答器104,105,106が順に識別および不活性化され、通信可能範囲R0に存在する全応答器103〜106の識別が終了する。
【0023】
次に示す表は、これらバイナリサーチ識別の処理過程をリクエスト送信ごとに纏めて示したものである。
Figure 2004259123
【0024】
また、他の従来のRFIDシステムの構成例として、例えば、特許文献1に記載された非接触ICカードのシステムがあり、応答器が移動体に取り付けられた場合の課題を解決するために提案された。このシステムは、移動体の非接触ICカードから受信信号を検出して、検出値が一定になるように無線局の送信電力をフィードバック制御し、非接触ICカードから受信完了の時点でコントローラから通信完了信号が出力され無線局の送信電力を初期状態に戻す構成であり、これにより、移動体が無線局に近づくほど、その通信可能範囲が狭くなり、後続の移動体が通信可能範囲から外れて、混信が発生しなくなり、通信完了後に、次の移動体との交信を早く開始できる。
【0025】
【特許文献1】
特開平5−341325号公報(段落0015〜0016,図1)
【0026】
【発明が解決しようとする課題】
一般に、移動体に取り付けまたは所持された非接触ICカード,ICタグ,無線タグまたはトランスポンダなどの応答器が、通信可能範囲に複数存在し、高速移動中の場合、RFIDシステムは、通信可能範囲に存在する全ての応答器をリアルタイムで高速に識別し最適処理することが求められる。また、高速移動中でなくとも、多数の応答器が通信可能範囲に存在し移動している場合も、RFIDシステムは、通信可能範囲に存在している複数の応答器を高速に識別し最適処理することが求められる。
【0027】
従って、本発明の目的は、通信可能範囲に存在している複数の応答器を高速に識別することにある。
【0028】
【課題を解決するための手段】
そのため、本発明は、それぞれ固有の識別番号を記憶し無線周波数通信により質問に応答する複数の応答器と、これら応答器に対して質問し応答を受ける質問器と、これら応答器および質問器の通信を制御し前記識別番号の番号空間をバイナリサーチし通信可能範囲の全応答器を識別するホストコンピュータとを備えるRFIDシステムにおいて、
前記ホストコンピュータが、ソフトウェア機能手段として、通信可能範囲に対応した制御信号を生成して通信可能範囲を順に変更し変更前後の各通信可能範囲で前記番号空間をバイナリサーチして識別し、識別した応答器を不活性化する識別手段を備えている。
【0029】
また、前記制御信号により前記通信可能範囲を順に段階的に拡大変更している。
【0030】
また、前記質問器が、前記制御信号に基づき電力増幅制御して送信出力のレベルを順に段階的に増大し出力する電力増幅器を備えている。
【0031】
また、前記質問器が、指向性を有する送信アンテナおよび受信アンテナと、
これら送信アンテナおよび受信アンテナを前記制御信号に対応して回転させ前記通信可能範囲を変更するローテータを備えている。
【0032】
また、前記質問器が、複数グループの送信アンテナおよび受信アンテナと、
これら複数グループの送信アンテナおよび受信アンテナから1グループを前記制御信号に対応して切り替え選択し前記通信可能範囲を変更する切り替え器を備えている。
【0033】
また、複数の質問器と、
これら複数のRFID質問器から1つを前記制御信号に対応して切り替え選択し前記通信可能範囲を変更する切り替え器を備えている。
【0034】
また、本発明は、それぞれ固有の識別番号を記憶し無線周波数通信により質問に応答する複数の応答器と、これら応答器に対して質問し応答を受ける質問器との通信を制御し前記識別番号の番号空間をバイナリサーチし通信可能範囲の全応答器を識別する識別処理をホストコンピュータに実行させるためのRFID用プログラムにおいて、
前記識別処理が、通信可能範囲に対応した制御信号を生成して通信可能範囲を順に変更し変更前後の各通信可能範囲で前記番号空間をバイナリサーチして識別し、識別した応答器を不活性化している。
【0035】
また、前記識別処理が、前記制御信号の初期化により通信可能範囲を初期状態にする範囲初期化ステップと、
前記番号空間の探査域を指定する探査基準を初期化設定し全ビットを不定値として全空間を指定する探査初期化ステップと、
前記探査基準に基づき質問を前記質問器にリクエスト送信させるリクエスト送信ステップと、
前記探査基準に合致した識別番号の応答器の応答を前記質問器に受信させる応答受信ステップと、
前記質問器が受信した応答受信番号に衝突が有ったか否かを判定する衝突判定ステップと、
この衝突判定ステップで衝突有りの場合、前記探査基準として前記応答受信番号の衝突不発生ビットをそのままに再設定し衝突発生ビットを2進固定値に順にそれぞれ再設定し前記リクエスト送信ステップに戻る再設定ステップと、
前記衝突判定ステップで衝突無しの場合、前記応答受信番号を通信可能範囲の応答器の識別番号として記憶する識別記憶ステップと、
識別記憶した応答器に不活性指示を送信させる不活性指示ステップと、
前記探査基準に基づき前記番号空間のバイナリサーチの終了を判定し未終了の場合、前記バイナリ設定ステップへ戻るサーチ終了判定ステップと、
このサーチ終了判定ステップで終了の場合、前記制御信号に基づき全ての通信可能範囲の終了を判定する全範囲終了判定ステップと、
この全範囲終了判定ステップで未終了の場合前記制御信号の変更により通信可能範囲を変更し前記探査初期化ステップへ戻る範囲変更ステップとを含んでいる。
【0036】
【発明の実施の形態】
次に、本発明について、図面を参照して説明する。図1は、本発明のRFIDシステムの実施形態1を示すブロック図である。図1を参照すると、本実施形態のRFIDシステムは、複数の応答器103〜106,質問器21およびホストコンピュータ31を備える。
【0037】
複数の応答器103〜106は、図9の従来のRFIDシステムの複数の応答器103〜106と同じく、半導体集積回路チップにより超小型に構成され、無線電波から取り出した電力でも動作可能であり、それぞれ固有の識別番号を記憶し、内蔵のアンテナを介して無線周波数通信により、識別番号の番号空間の探査域を指定する探査基準を含む質問を質問器21から受信し、探査基準に合致した識別番号の質問器21へ応答を送信し、また、質問器21から不活性指示を受信し、自身の応答を不活性化する。なお、従来と同じく、これら応答器103〜106が、それぞれ固有の3ビットの識別番号001,011,101,110を記憶し、応答器103,104が通信可能範囲R1に存在し、応答器105,106が通信可能範囲R1外の通信可能範囲R2に存在するとして説明する。
【0038】
質問器21は、ホストコンピュータ31により、制御信号に基づき送信出力レベルを制御して通信可能範囲を順に段階的に拡大変更し、変更前後の各通信可能範囲R1,R2で、探査基準を含む送信データに基づき通信制御され、無線周波数通信により、複数の応答器103〜106に対し探査基準に基づき質問または指示をリクエスト送信し、探査基準に合致した識別番号の応答器103〜105または106の応答を受信および検波し、検波出力をホストコンピュータ31へ出力し、また、送信データに基づき、不活性指示を送信する。
【0039】
ホストコンピュータ31は、RFID用プログラムが制御プログラムとして搭載され、ソフトウェア機能手段として識別手段を備える。この識別手段は、質問器21の制御信号を生成して通信可能範囲を順に変更する。また、変更前後の各通信可能範囲R1,R2で、複数の応答器103〜105または106および質問器21の通信を制御し、探査基準を含む送信データを質問器21へ出力し、質問器21を介して、複数の応答器103〜106に対し探査基準に基づき質問をリクエスト送信し、または、不活性指示を送信し、質問器21の検波出力に基づき、複数の応答器103〜105または106から受信した応答受信番号に衝突が有ったか否かを判定して識別番号の番号空間をバイナリサーチし、各通信可能範囲R1,R2の応答器103〜105または106をそれぞれ識別する。
【0040】
図2は、図1のRFIDシステムにおける質問器21のRFブロック部の構成例を示すブロック図である。この質問器21のRFブロック部は、受信アンテナ200,送信アンテナ201,BPF(Band Pass Filter)202,電力増幅器213,変調器204,発振器205,BPF206,位相器207,同期検波器208,LPF(Low Pass Filter)209,同期検波器210およびLPF211を備える。これらブロック200〜202,204〜211は、図9の従来のRFIDシステムの各ブロックとそれぞれ同じであり、図9の従来のRFIDシステムのブロックと異なる電力増幅器213のみについて、次に説明する。
【0041】
電力増幅器213は、ホストコンピュータ31からの制御信号に基づき電力増幅制御して送信出力のレベルを順に段階的に増大し出力する。これにより、本実施形態では、質問器21の通信可能範囲が通信可能範囲R1から通信可能範囲R2へ段階的に拡大変更される。
【0042】
図3は、図1のRFIDシステムにおけるホストコンピュータ31によるバイナリサーチ識別の手順例を示す流れ図である。
【0043】
まず、ステップS1において、制御信号を初期化して通信可能範囲を初期状態に設定し、ステップS2〜S9において、図11の従来のRFIDシステムにおけるホストコンピュータ31によるバイナリサーチ識別と同様に、バイナリサーチ識別を行い、ステップS10において、制御信号に基づき全ての通信可能範囲の終了を判定し、未終了の場合、ステップS11において、制御信号を変更して通信可能範囲を変更し、ステップS2へ戻る。
【0044】
次に、図1〜3を参照して、本実施形態のRFIDシステムの具体的な動作例について説明する。ここで、図1で示したように、複数の応答器103〜106が、それぞれ固有の3ビットの識別番号001,011,101,110を記憶し、応答器103,104が通信可能範囲R1に存在し、応答器105,106が通信可能範囲R1外の通信可能範囲R2に存在するとする。
【0045】
まず、図3のステップS1において、制御信号を初期化して通信可能範囲を初期状態に設定し、通信可能範囲R1となる。
【0046】
次に、S2〜S9において、従来と同様に、探査基準に基づきバイナリサーチ識別が行われ、通信可能範囲R1に存在する応答器103,104が識別され、不活性される。
【0047】
次に、S10において、全ての通信可能範囲R1,R2の処理が終了していないため、ステップS11において、通信可能範囲が通信可能範囲R1から通信可能範囲R2へ変更され、ステップS2へ戻る。
【0048】
次に、S2〜S9において、従来と同様に、探査基準に基づきバイナリサーチ識別が行われる。このとき、2つの通信可能範囲R2,R1に重複して存在する応答器103,104は、既に識別され不活性されているので重複して応答せず、通信可能範囲R1外の通信可能範囲R2に存在する応答器103,104が、新たに識別され不活性される。
【0049】
次に、S10において、全ての通信可能範囲R1,R2の処理が終了したと判定される。
【0050】
次に示す表は、これらバイナリサーチ識別の処理過程をリクエスト送信ごとに纏めて示したものである。
Figure 2004259123
【0051】
このように、本実施形態のRFIDシステムは、図9で説明した従来のRFIDシステムに比較して、バイナリサーチ識別が高速に行われ、この処理時間の差は、識別対象の応答器の個数nが増加するほど大きくなる。
【0052】
その理由は、一般に、バイナリサーチによりn個の応答器から1個の応答器を識別するために要する探査基準による最大探査回数Nは、N=log2(n)+1の式で求められ、n個の応答器すべてを識別するために要する最大探査回数Naは、次式で求められる。
Figure 2004259123
【0053】
一方、本発明のように、n個の応答器をm回に分割してそれぞれバイナリサーチにより識別しn個の応答器すべてを識別するために要する最大探査回数Namは、次式で求められるためである。
Figure 2004259123
【0054】
例えば、応答器数n=4としたとき、従来のように分割数m=1の場合、最大探査回数Nam=9となるのに対し、本実施形態のように分割数m=2の場合、最大探査回数Nam=6となる。また、応答器数n=10としたとき、従来のように分割数m=1の場合、最大探査回数Nam=36となるのに対し、本実施形態のように分割数m=2の場合、最大探査回数Nam=18となり、バイナリサーチ識別の処理時間の差は、識別対象の応答器の個数nが増加するほど大きくなる。
【0055】
また、本実施例では、応答器の識別番号を3ビットとして説明したが、実際のRFIDシステムで用いられる応答器の識別番号は32〜128bitにもなるため、バイナリサーチにより1個の応答器を識別する時間はその分だけ長大になり、本実施形態のRFIDシステムは、識別にかける時間を大きく短縮できる。
【0056】
図4は、本発明のRFIDシステムの実施形態2を示すブロック図である。図4を参照すると、本実施形態のRFIDシステムは、複数の応答器103〜106,質問器22およびホストコンピュータ31を備え、図1の実施形態1のRFIDシステムと比較すると、質問器22のみ異なる。本実施形態における質問器22は、ホストコンピュータ31からの制御信号に基づき、通信可能範囲R1から各通信可能範囲R2,R3およびR4へ通信可能範囲を順に回転変更する。
【0057】
図5は、本実施形態のRFIDシステムにおける質問器22のRFブロック部の構成例を示すブロック図である。本実施形態における質問器21のRFブロック部は、図10の従来の質問器20における各ブロック202〜211を備え、指向性を有する送信アンテナ201および受信アンテナ200と、これら送信アンテナ201および受信アンテナ200を制御信号に対応して90度ずつ回転させ通信可能範囲を変更するローテータ220を備える。
【0058】
本実施形態のRFIDシステムにおいて、通信可能範囲が順に回転変更される以外、図1の実施形態1のRFIDシステムと同様に、バイナリサーチ識別を行うことができ、同様の効果が奏せられる。また、送信アンテナ201および受信アンテナ200を任意の角度で回転変更しても、同様の効果が奏せられることは明らかであろう。
【0059】
図6は、本発明のRFIDシステムの実施形態3を示すブロック図である。図6を参照すると、本実施形態のRFIDシステムは、複数の応答器103〜106,質問器23およびホストコンピュータ31を備え、図1の実施形態1のRFIDシステムと比較すると、質問器23のみ異なる。本実施形態における質問器23は、ホストコンピュータ31からの制御信号に基づき、複数グループの送受信アンテナにそれぞれ対応した各通信可能範囲R1,R2,R3を順に切り替え選択変更する。
【0060】
図7は、本実施形態のRFIDシステムにおける質問器23のRFブロック部の構成例を示すブロック図である。本実施形態における質問器21のRFブロック部は、図10の従来の質問器20における各ブロック202〜211を備え、複数グループの送受信アンテナ201a,200aと201b,200bと201c,200cと、これら複数グループの送信アンテナおよび受信アンテナから1グループを制御信号に基づき切り替え選択し通信可能範囲を変更する2つの切り替え器230,231を備える。
【0061】
図8は、本発明のRFIDシステムの実施形態4を示すブロック図である。図8を参照すると、本実施形態のRFIDシステムは、複数の応答器103〜106,複数の質問器20a,20b,20c,切り替え器40およびホストコンピュータ31を備え、図1の実施形態1のRFIDシステムと比較すると、複数の応答器103〜106,複数の質問器20a,20b,20cおよび切り替え器40が異なる。
【0062】
本実施形態における複数の質問器20a,20b,20cは、図10の従来の質問器20とそれぞれ同じであり、切り替え器40は、ホストコンピュータ31からの制御信号に基づき、複数の質問器20a,20b,20cの送信データおよび検波出力の1組を順に切り替え選択しホストコンピュータ31と接続し、複数の質問器20a,20b,20cにそれぞれ対応した各通信可能範囲R1,R2,R3を順に切り替え選択変更する。
【0063】
上述した2つの実施形態3,4のRFIDシステムにおいても、通信可能範囲が順に切り替え選択変更される以外、図1の実施形態1のRFIDシステムと同様に、バイナリサーチ識別を行うことができ、同様の効果が奏せられる。
【0064】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によるRFIDシステムは、通信可能範囲に存在する複数の応答器を分割してそれぞれバイナリサーチ識別でき、識別対象の応答器の個数が増加するほど、また、識別番号のビット長が長くなるほど、バイナリサーチ識別の処理時間を著しく短縮できるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のRFIDシステムの実施形態1を示すブロック図である。
【図2】図1のRFIDシステムにおける質問器21のRFブロック部の構成例を示すブロック図である。
【図3】図1のRFIDシステムにおけるホストコンピュータ31によるバイナリサーチ識別の手順例を示す流れ図である。
【図4】本発明のRFIDシステムの実施形態2を示すブロック図である。
【図5】図4のRFIDシステムにおける質問器22のRFブロック部の構成例を示すブロック図である。
【図6】本発明のRFIDシステムの実施形態3を示すブロック図である。
【図7】図6のRFIDシステムにおける質問器23のRFブロック部の構成例を示すブロック図である。
【図8】本発明のRFIDシステムの実施形態4を示すブロック図である。
【図9】従来のRFIDシステムの構成例を示すブロック図である。
【図10】図9のRFIDシステムにおける質問器20のRFブロック部の構成例を示すブロック図である。
【図11】図9のRFIDシステムにおけるホストコンピュータ30によるバイナリサーチ識別の手順例を示す流れ図である。
【符号の説明】
103,103,105,106 応答器
20,20a,20b,20c,21,22,23 質問器
30,31 ホストコンピュータ
40,230,231 切り替え器
200,200a,200b,200c 受信アンテナ
201,201a,201b,201c 送信アンテナ
202,206 BPF
203,213 電力増幅器
204 変調器
205 発振器
207 位相器
208,210 同期検波器
209,211 LPF
R0,R1,R2,R3,R4 通信可能範囲
S1〜S11 ステップ

Claims (8)

  1. それぞれ固有の識別番号を記憶し無線周波数通信により質問に応答する複数の応答器と、これら応答器に対して質問し応答を受ける質問器と、これら応答器および質問器の通信を制御し前記識別番号の番号空間をバイナリサーチし通信可能範囲の全応答器を識別するホストコンピュータとを備えるRFID(Radio Frequency IDentification)システムにおいて、
    前記ホストコンピュータが、ソフトウェア機能手段として、通信可能範囲に対応した制御信号を生成して通信可能範囲を順に変更し変更前後の各通信可能範囲で前記番号空間をバイナリサーチして識別し、識別した応答器を不活性化する識別手段を備えることを特徴とするRFIDシステム。
  2. 前記制御信号により前記通信可能範囲を順に段階的に拡大変更する、請求項1記載のRFIDシステム。
  3. 前記質問器が、前記制御信号に基づき電力増幅制御して送信出力のレベルを順に段階的に増大し出力する電力増幅器を備える、請求項2記載のRFIDシステム。
  4. 前記質問器が、指向性を有する送信アンテナおよび受信アンテナと、
    これら送信アンテナおよび受信アンテナを前記制御信号に対応して回転させ前記通信可能範囲を変更するローテータを備える、請求項1記載のRFIDシステム。
  5. 前記質問器が、複数グループの送信アンテナおよび受信アンテナと、
    これら複数グループの送信アンテナおよび受信アンテナから1グループを前記制御信号に対応して切り替え選択し前記通信可能範囲を変更する切り替え器を備える、請求項1記載のRFIDシステム。
  6. 複数の質問器と、
    これら複数のRFID質問器から1つを前記制御信号に対応して切り替え選択し前記通信可能範囲を変更する切り替え器を備える、請求項1記載のRFIDシステム。
  7. それぞれ固有の識別番号を記憶し無線周波数通信により質問に応答する複数の応答器と、これら応答器に対して質問し応答を受ける質問器との通信を制御し前記識別番号の番号空間をバイナリサーチし通信可能範囲の全応答器を識別する識別処理をホストコンピュータに実行させるためのRFID用プログラムにおいて、
    前記識別処理が、通信可能範囲に対応した制御信号を生成して通信可能範囲を順に変更し変更前後の各通信可能範囲で前記番号空間をバイナリサーチして識別し、識別した応答器を不活性化することを特徴とするRFID用プログラム。
  8. 前記識別処理が、前記制御信号の初期化により通信可能範囲を初期状態にする範囲初期化ステップと、
    前記番号空間の探査域を指定する探査基準を初期化設定し全ビットを不定値として全空間を指定する探査初期化ステップと、
    前記探査基準に基づき質問を前記質問器にリクエスト送信させるリクエスト送信ステップと、
    前記探査基準に合致した識別番号の応答器の応答を前記質問器に受信させる応答受信ステップと、
    前記質問器が受信した応答受信番号に衝突が有ったか否かを判定する衝突判定ステップと、
    この衝突判定ステップで衝突有りの場合、前記探査基準として前記応答受信番号の衝突不発生ビットをそのままに再設定し衝突発生ビットを2進固定値に順にそれぞれ再設定し前記リクエスト送信ステップに戻る再設定ステップと、
    前記衝突判定ステップで衝突無しの場合、前記応答受信番号を通信可能範囲の応答器の識別番号として記憶する識別記憶ステップと、
    識別記憶した応答器に不活性指示を送信させる不活性指示ステップと、
    前記探査基準に基づき前記番号空間のバイナリサーチの終了を判定し未終了の場合、前記バイナリ設定ステップへ戻るサーチ終了判定ステップと、
    このサーチ終了判定ステップで終了の場合、前記制御信号に基づき全ての通信可能範囲の終了を判定する全範囲終了判定ステップと、
    この全範囲終了判定ステップで未終了の場合前記制御信号の変更により通信可能範囲を変更し前記探査初期化ステップへ戻る範囲変更ステップとを含む、請求項7記載のRFID用プログラム。
JP2003050967A 2003-02-27 2003-02-27 Rfidシステムおよびrfid用プログラム Pending JP2004259123A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003050967A JP2004259123A (ja) 2003-02-27 2003-02-27 Rfidシステムおよびrfid用プログラム
DE102004009508A DE102004009508A1 (de) 2003-02-27 2004-02-27 Funkidentifikationssystem, Verfahren zum Durchführen einer Funkidentifikation und ein Programm für eine Funkidentifikation
US10/789,608 US6917292B2 (en) 2003-02-27 2004-02-27 Radio-frequency identification system, method of carrying out radio-frequency identification, and program for radio-frequency identification

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003050967A JP2004259123A (ja) 2003-02-27 2003-02-27 Rfidシステムおよびrfid用プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004259123A true JP2004259123A (ja) 2004-09-16

Family

ID=32958639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003050967A Pending JP2004259123A (ja) 2003-02-27 2003-02-27 Rfidシステムおよびrfid用プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6917292B2 (ja)
JP (1) JP2004259123A (ja)
DE (1) DE102004009508A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350636A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Nec Electronics Corp Icタグ、リーダ・ライタ、それらを用いた通信方法及び通信システム
JP2008508604A (ja) * 2004-07-29 2008-03-21 オムニセル, インコーポレイテッド Rfidキャビネット
JP2016106291A (ja) * 2010-07-23 2016-06-16 リム,ソン−キュ 品物の紛失防止及び迅速な探索のための装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004114240A2 (en) * 2003-06-13 2004-12-29 Xtec, Incorporated Differential radio frequency identification reader
JP4440739B2 (ja) * 2004-09-06 2010-03-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 周波数共用型送信機
US20060176152A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-10 Psc Scanning, Inc. RFID power ramping for tag singulation
US20060208893A1 (en) * 2005-02-28 2006-09-21 Anson Gary S Weight audit methods and systems utilizing data reader
US20060267733A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Psc Scanning, Inc. Apparatus and methods for saving power in RFID readers
US20090179738A1 (en) * 2005-09-21 2009-07-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tag reading device
US20070222614A1 (en) * 2006-03-24 2007-09-27 Rapp Patricia A System and method to monitor wear of an object
US7821400B2 (en) * 2006-09-29 2010-10-26 Datalogic Scanning, Inc. System and method for verifying number of wireless tagged items in a transaction
US7884702B2 (en) * 2006-12-14 2011-02-08 Symbol Technologies, Inc. Queued operations in HF/UHF RFID applications
US7884718B2 (en) * 2006-12-20 2011-02-08 Symbol Technologies, Inc. Frequency selective surface aids to the operation of RFID products
DE102007030901A1 (de) * 2007-07-03 2009-01-08 SCHÜCO International KG Verfahren und RFID-System zur Kennzeichnung von Gegenständen
CN101359358B (zh) * 2007-07-30 2013-01-02 日电(中国)有限公司 标签识别系统、标签读取装置和标签位置确定方法
US20090210382A1 (en) * 2008-02-15 2009-08-20 Eliel Louzoun Method for priority search using a tcam
US20100289623A1 (en) * 2009-05-13 2010-11-18 Roesner Bruce B Interrogating radio frequency identification (rfid) tags
US10315119B2 (en) * 2011-05-17 2019-06-11 Activision Publishing, Inc. Video game with concurrent processing of game-related physical objects
US8894462B2 (en) 2011-12-22 2014-11-25 Activision Publishing, Inc. Interactive video game with visual lighting effects
CA2891844C (en) 2012-11-19 2019-10-29 Omnicell, Inc. Storage cabinet with multiple rfid readers
US8858339B2 (en) 2012-12-11 2014-10-14 Activision Publishing, Inc. Interactive video game system comprising toys with rewritable memories
US20150261986A1 (en) * 2014-03-14 2015-09-17 Qualcomm Incorporated Wireless search
CN110910524B (zh) * 2019-12-20 2021-06-25 腾讯科技(深圳)有限公司 自动签到系统、方法、装置、电子设备及计算机存储介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5500650A (en) * 1992-12-15 1996-03-19 Micron Technology, Inc. Data communication method using identification protocol
US5591951A (en) * 1995-10-12 1997-01-07 The Regents Of The University Of California System and method for simultaneously collecting serial number information from numerous identity tags
US5959568A (en) * 1996-06-26 1999-09-28 Par Goverment Systems Corporation Measuring distance
US6118789A (en) * 1998-02-19 2000-09-12 Micron Technology, Inc. Method of addressing messages and communications system
US6061344A (en) * 1998-02-19 2000-05-09 Micron Technology, Inc. Method of addressing messages and communications system
GB9804584D0 (en) * 1998-03-04 1998-04-29 Trolley Scan Pty Limited Identification of objects by a reader
US6104279A (en) * 1998-03-23 2000-08-15 Atmel Corporation Method of communication between a plurality of remote units and a control unit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508604A (ja) * 2004-07-29 2008-03-21 オムニセル, インコーポレイテッド Rfidキャビネット
JP2006350636A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Nec Electronics Corp Icタグ、リーダ・ライタ、それらを用いた通信方法及び通信システム
JP4732024B2 (ja) * 2005-06-15 2011-07-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Icタグ、リーダ・ライタ、それらを用いた通信方法及び通信システム
JP2016106291A (ja) * 2010-07-23 2016-06-16 リム,ソン−キュ 品物の紛失防止及び迅速な探索のための装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040178886A1 (en) 2004-09-16
DE102004009508A1 (de) 2005-01-20
US6917292B2 (en) 2005-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004259123A (ja) Rfidシステムおよびrfid用プログラム
CN106934316B (zh) 射频识别装置和方法
US8519823B2 (en) Radio frequency identification (RFID) tag location systems and methods
US7982584B2 (en) Mobile RFID reader and control method thereof
EP1758256A1 (en) Interrogator for wireless tag communication system
JP4291389B2 (ja) Rfid通信制御方法及び,これを用いるrfidシステム
US20100176928A1 (en) Apparatus for communicating with rfid tag
EP3214574B1 (en) Encoded information reading terminal with locate functionality
US20110165838A1 (en) Method and System for Utilizing a Frequency Modulation (FM) Antenna for Near Field Communication (NFC) and Radio Frequency Identification (RFID)
CN107343255B (zh) 交互通信装置、具备交互通信装置的系统及计算机可读存储介质
US9501731B2 (en) Multi-frequency transponder
US10289877B2 (en) Directional antenna for RFID tag finder
JP5868876B2 (ja) 無線タグ通信装置及びプログラム
KR102018527B1 (ko) 고주파 대역의 다량 태그 일괄 인식 시스템
US11620459B2 (en) Apparatus and method for searching and registering tags in local positioning system
JP2009282642A (ja) 質問装置、rfid質問器、rfid質問プログラム及びrfid質問方法
JP4336379B2 (ja) Rfidキャリアセンス方法及び,これを用いるrfidシステム
US20110163852A1 (en) Rfid tag communication system and rfid tag communication apparatus
EP3278609A1 (en) Systems and methods for location-based tuning
JP5868877B2 (ja) 無線タグ通信装置及びプログラム
JP5061365B2 (ja) 非接触通信媒体読み取り装置、および非接触通信媒体読み取り方法
EP3239888A1 (en) Interrogation device, system including interrogation device, and program
CN102194138A (zh) 询问器
EP2620895B1 (en) System for managing RFID tags
KR102225318B1 (ko) Rfid 리더, 이를 이용하는 태그 위치 센싱 방법, 및 rfid 관리 서버

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060308

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081021