JP2004255676A - プリンタ装置及びネットワークプリンティングシステム - Google Patents

プリンタ装置及びネットワークプリンティングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2004255676A
JP2004255676A JP2003048155A JP2003048155A JP2004255676A JP 2004255676 A JP2004255676 A JP 2004255676A JP 2003048155 A JP2003048155 A JP 2003048155A JP 2003048155 A JP2003048155 A JP 2003048155A JP 2004255676 A JP2004255676 A JP 2004255676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
information
network
printing system
printer device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003048155A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Nakamura
裕 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003048155A priority Critical patent/JP2004255676A/ja
Publication of JP2004255676A publication Critical patent/JP2004255676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ネットワーク上に接続されている情報機器の位置情報から近くにある印刷可能なプリンタの位置情報、及びプリンタ自身の情報を参照して、所望の印刷を可能とするプリンタ装置及びネットワークプリンティングシステムを提供する。
【解決手段】ネットワーク1に接続可能なプリンタ装置10において、ファイル、データを含む資源及び情報を格納可能な記憶手段12と、資源及び情報を双方向に通信する通信手段13と、自身の位置情報を認識する位置認識手段14とを備えた。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プリンタ装置及びネットワークプリンティングシステムに関するものである。昨今、ノートパソコンや携帯電話などに代表されるモバイル情報機器を所有し携帯する人が多くなり、外出先で直ぐにでも紙に印刷したいという状況が多くなってきている。その外出先は会社などに代表される建物だけでなく、街中であったり、山中であったりする場合もありうる。そのようなときに近くに印刷可能なプリンタを見つけて出力することが可能なインターネット上のビジネスモデルにも本発明は応用できるものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、プリンタに印刷するときには、そのプリンタがどの機種でありどこに設置されているかを知った上で、プリンタドライバをインストールして印刷するという流れであった。昨今はネットワーク上に接続されているプリンタをサーチして使用可能なプリンタの一覧を得ることも可能であり、使う側にとっては非常に便利になってきているのは周知ではある。ただし、使用するプリンタドライバが最新のものであるかなどは、自ら調べなければならなかった。
従来技術では例えば、このドライバを最新に保つための技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)が、これはドライバサーバーを介して行う仕組みであり、そのためのパソコンなどを用意する必要がある。また、社外、室外などの屋外にいる状況において、急な印刷要望に対応するために、印刷データを可搬式記憶媒体を介して印刷するようにした技術も提案されている(例えば、特許文献2参照)。
【特許文献1】特開2002−23979公報
【特許文献2】特開2002−62996公報
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、印刷が行える場所(プリンタの設置場所)は限られており、その場所を探すのに時間がかかること、印刷スピードの差やカラーかモノクロかなど、用途によって使用したいプリンタも異なることを考慮すると、それらの情報が得られなければ要望の印刷が行えないことになる。
以上の問題に鑑み本発明は、ネットワーク上に接続されている情報機器の位置情報から近くにある印刷可能なプリンタの位置情報、及びプリンタ自身の情報を参照して、所望の印刷を可能とするプリンタ装置及びネットワークプリンティングシステムを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、ネットワークに接続可能なプリンタ装置において、ファイル、データを含む資源及び情報を格納可能な記憶手段と、資源及び情報を双方向に通信する通信手段と、自身の位置情報を認識する位置認識手段とを備えたプリンタ装置を最も主要な特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載のプリンタ装置において、記憶手段に常に最新のプリンタドライバを格納する制御手段を備えたプリンタ装置を主要な特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項2記載の複数のプリンタ装置と、印刷データをプリンタ装置に送信する情報機器装置とが少なくともネットワークに接続されたネットワークプリンティングシステムにおいて、情報機器装置は、自身の位置情報を認識する位置認識手段と、最寄りのプリンタ装置に印刷の可否を問い合わせる通信手段とを備え、プリンタ装置の制御手段は、問い合わせを受けて印刷の可否を通信手段を介して返答する機能を有するネットワークプリンティングシステムを最も主要な特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項2記載の複数のプリンタ装置と、印刷データをプリンタ装置に送信する情報機器装置と、コンピュータとがネットワークに接続されたネットワークプリンティングシステムにおいて、情報機器装置は、自身の位置情報を認識する位置認識手段と、最寄りのプリンタ装置の印刷の可否をコンピュータに問い合わせる通信手段とを備え、コンピュータは、情報機器装置の位置情報を基に最寄りのプリンタ装置を検索する位置検索手段と、当該プリンタ装置の情報を取得する情報取得手段と、当該プリンタ装置に印刷の可否を問い合わせる通信手段とを備え、プリンタ装置の制御手段は、問い合わせを受けて印刷の可否を通信手段を介して返答する機能を有するネットワークプリンティングシステムを最も主要な特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項3または4記載のネットワークプリンティングシステムにおいて、プリンタ装置の制御手段は、印刷要求を拒絶する機能を有するネットワークプリンティングシステムを主要な特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項5記載のネットワークプリンティングシステムにおいて、プリンタ装置の制御手段は、印刷要求を対価とともに受理する機能を有するネットワークプリンティングシステムを主要な特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、図を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。
図1は本発明のネットワークプリンティングシステムの一実施形態を示したブロック概念図である。本発明のネットワークプリンティングシステムは、インターネットなどに代表されるネットワーク1に、複数のプリンタ装置10、コンピュータ20、複数の情報機器装置30が接続されることで構成されている。
プリンタ装置10は、基本機能である印字手段11と、ファイル、データなどの資源及び情報を格納可能な記憶手段12と、ネットワーク1上で双方向に通信を行う通信手段13と、装置自身の位置あるいは位置情報を知ることができる位置認識手段14と、記憶手段12に格納されている情報について正誤、新旧などの判断を行ない、その他さまざまな制御機能を持つ制御手段15とを備えている。
コンピュータ20は、記憶手段21と、通信手段22と、後に説明する情報機器装置30からの位置情報に基づいて近くのプリンタ装置10を検索する位置検索手段23と、そこで使用するあるいはプリンタ装置10からの情報などを取得する情報取得手段24とを備えている。
【0006】
情報機器装置30は、記憶手段31と、通信手段32と、プリンタ装置10の位置認識手段14と同等の機能を持つ位置認識手段33とを備える。多種多様な情報機器装置30に適応するために複数用意されている。またここでいう情報機器装置30は、現在であればノートパソコンなどが代表的な存在であるが、携帯電話や電子手帳、デジタルカメラやデジタルビデオカメラなど多岐にわたるものであり、ここでは特に限定はしない。
屋外で情報機器装置30を使用中に物理的に紙に印刷する場合、まず自分自身がどこに位置するかを汎用的な情報として認識する必要がある。位置情報を知るシステムとして自動車などに搭載されているGPS(Global Positioning System)が一般的に知られている。位置情報を知るためにここでは現存するこのシステムを取り上げたが、これに限定するものではない。
位置認識手段33により自身の位置情報を認識した情報機器装置30は、その情報を記憶手段31に格納し、最寄りの印刷可能なプリンタ装置10を知るためにここではコンピュータ20に通信手段32を通して問い合わせをすることにする。なお、必ずしもネットワーク1上のコンピュータ20に問い合わせをすることに限定されない。
【0007】
コンピュータ20は通信手段22を通して問い合わせを受け、位置検索手段23により最寄りのプリンタ装置10を検索する。プリンタ装置10も位置認識手段14により認識した自身の位置情報を記憶手段12により保持しておく。これにより、プリンタ装置10とコンピュータ20とは、通信手段13、22によりコミュニケーションすることによって位置情報、プリンタ情報を送受信できる。
また、プリンタ装置10は、記憶手段12により自身のプリンタドライバを保持することが可能であり、通信手段13を通じて、制御手段15により、保持しているドライバが最新のものであるかどうかを、例えば自身のプリンタメーカーのWebサイトに定期的に確認する。
そして、より新しいものがWebサイトに存在すれば、それをダウンロードして、記憶手段12を通じて保持するプリンタドライバをアップデート可能とすることで、情報機器装置30に該当するプリンタドライバが存在しなくてもプリンタ装置10でプリンタドライバを更新することができる。ここで、プリンタドライバの更新方法についてはWebサイトの自動巡回を一例としてあげたが、それに限定されるものではない。
【0008】
さて、コンピュータ20は、ネットワーク1上の数多くのプリンタ装置10から情報機器装置30と距離的に近いプリンタ装置10の位置とそのプリンタ情報を取得し、その情報を情報機器装置30に返す役割を担う。これらはWebアプリケーションなどのサービスとして実現させることができる。情報機器装置30は以上の情報を基に出力を希望するプリンタ装置10を任意に選択することが可能である。
また、プリンタ装置10は公用であることが想定され、所有者は勝手に印刷されることを拒むことが推測される。一例として、情報機器装置30からコンピュータ20を通じて得られた情報からプリンタ装置10に印刷要求を行うときに、コンピュータ20を介して、プリンタ装置10が印刷要求を受け入れるかどうかを通信手段22、通信手段13を通して確認し、プリンタ装置10の回答が拒否である場合、その旨情報機器装置30に通達することにより印刷を行えないようにすることができる。
これを実現する手法としては、本例のほかにプリンタ装置10のプリンタドライバにより、データの中に固有の情報を埋め込むことで、コンピュータ20を介さずにプリンタ装置10自身が制御手段15により印刷可否を判断する方法や、印刷データのボリュームに応じてプリンタ装置10が同様の手段で印刷可否を判断する方法などさまざまなものがあり、その手法に関してはここでは限定しない。
【0009】
さらに考察して、印刷に対して例えば1枚当たり何円という何らかの対価が得られるのであれば、先に説明した印刷拒否を行わないことも考えられる。本例では簡単にするため対価を金額として捉えると、コンビニエンスストアなどで、コピーを取るときにその枚数に応じてキャッシャで支払いを行うことは一般的になっている。
プリンタドライバは、昨今プリンタ装置10がHDDなどのストレージを内部に持つことを前提として機密印刷のような機能を持つものがある。これは、印刷を実行しても直ぐには紙には出力せずに、プリンタ装置10の記憶手段12により一旦内部に印刷データが保持され、実際に紙に印刷する時に設定した暗号と同じものを入力して、制御手段15により正しい暗号が入力されているかチェックした上で一致していなければ印刷されないような機能である。
このような機密印刷機能を有することで、プリンタ装置10で不用意に印刷されないことになり、無駄な紙、消耗品の使用を避けることができるとともに適正な料金を徴収することが可能となる。また、最近はオンラインショッピングと言われる一種の通信販売も盛んになり、この決裁にはクレジットカードやデビットカードなどの所謂電子マネーも使われていることから、対価の徴収としてはこれらを利用したものもあり、特にその方法に関してはここでは限定しない。
また本例ではネットワーク1をインターネットとして説明に使用したが、もちろんLANであってもよく広義の意味でのネットワークを対象としている。
【0010】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によればどのような場所にいたとしても携帯する情報機器装置から物理的な用紙に印刷(一般的な写真やポスター印刷なども含む)を行いたいときに該当するプリンタ装置があれば印刷することができ、緊急あるいは即時的に印刷要望があっても合理的に要望する出力結果を手に入れることが可能となる。
また対価を設定することにより、新たなビジネスモデルへの展開も想定することができ、使用者側から見ると高価なプリンタ装置を個人で所有しなくても使いたいときにどこにいても印刷できるという新しいライフスタイルを創出できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のネットワークプリンティングシステムの一実施形態を示したブロック概念図である。
【符号の説明】
10 プリンタ装置
12 記憶手段
13 通信手段
14 位置認識手段
15 制御手段
20 コンピュータ
22 通信手段
23 位置検索手段
24 情報取得手段
30 情報機器装置
32 通信手段
33 位置認識手段

Claims (6)

  1. ネットワークに接続可能なプリンタ装置において、ファイル、データを含む資源及び情報を格納可能な記憶手段と、資源及び情報を双方向に通信する通信手段と、自身の位置情報を認識する位置認識手段と、を備えたことを特徴とするプリンタ装置。
  2. 請求項1記載のプリンタ装置において、記憶手段に常に最新のプリンタドライバを格納する制御手段を備えたことを特徴とするプリンタ装置。
  3. 請求項2記載の複数のプリンタ装置と、印刷データをプリンタ装置に送信する情報機器装置とが少なくともネットワークに接続されたネットワークプリンティングシステムにおいて、
    前記情報機器装置は、自身の位置情報を認識する位置認識手段と、最寄りのプリンタ装置に印刷の可否を問い合わせる通信手段とを備え、プリンタ装置の制御手段は、問い合わせを受けて印刷の可否を通信手段を介して返答する機能を有することを特徴とするネットワークプリンティングシステム。
  4. 請求項2記載の複数のプリンタ装置と、印刷データをプリンタ装置に送信する情報機器装置と、コンピュータとがネットワークに接続されたネットワークプリンティングシステムにおいて、
    前記情報機器装置は、自身の位置情報を認識する位置認識手段と、最寄りのプリンタ装置の印刷の可否をコンピュータに問い合わせる通信手段とを備え、コンピュータは、情報機器装置の位置情報を基に最寄りのプリンタ装置を検索する位置検索手段と、当該プリンタ装置の情報を取得する情報取得手段と、当該プリンタ装置に印刷の可否を問い合わせる通信手段とを備え、プリンタ装置の制御手段は、問い合わせを受けて印刷の可否を通信手段を介して返答する機能を有することを特徴とするネットワークプリンティングシステム。
  5. 請求項3または4記載のネットワークプリンティングシステムにおいて、プリンタ装置の制御手段は、印刷要求を拒絶する機能を有することを特徴とするネットワークプリンティングシステム。
  6. 請求項5記載のネットワークプリンティングシステムにおいて、プリンタ装置の制御手段は、印刷要求を対価とともに受理する機能を有することを特徴とするネットワークプリンティングシステム。
JP2003048155A 2003-02-25 2003-02-25 プリンタ装置及びネットワークプリンティングシステム Pending JP2004255676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003048155A JP2004255676A (ja) 2003-02-25 2003-02-25 プリンタ装置及びネットワークプリンティングシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003048155A JP2004255676A (ja) 2003-02-25 2003-02-25 プリンタ装置及びネットワークプリンティングシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004255676A true JP2004255676A (ja) 2004-09-16

Family

ID=33114201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003048155A Pending JP2004255676A (ja) 2003-02-25 2003-02-25 プリンタ装置及びネットワークプリンティングシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004255676A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012199838A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Fujitsu Ltd 通信設定方法、通信設定サーバ、中継装置および通信設定プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012199838A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Fujitsu Ltd 通信設定方法、通信設定サーバ、中継装置および通信設定プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7738674B2 (en) Retrieving location data by sensing coded data on a surface
JP3424474B2 (ja) データ転送出力システム及びサービスセンター装置
JP4078196B2 (ja) データ提供方法、コード発行装置およびプログラム
US8079511B2 (en) Online association of a digital photograph with an indicator
US20060176504A1 (en) Mobile device-based printing system and method
WO2001061462A1 (fr) Systeme intermediaire d'impression en reseau
CN101681477A (zh) 电子票券的兑现技术
US7920854B2 (en) Printing a map using a mobile device
JP2002032433A (ja) 情報入出力システムおよび画像形成装置
JP2001103233A (ja) 情報入出力システム、移動体通信端末および入出力制御装置
JP4594374B2 (ja) データ提供方法
JP2002032292A (ja) 情報入出力システム
JP2007287159A (ja) 情報入出力システムおよびそれに用いる端末ならびに情報入出力方法
US7880911B2 (en) Printing a position using a mobile device
JP2004255676A (ja) プリンタ装置及びネットワークプリンティングシステム
JP4407436B2 (ja) 画像出力装置および画像出力方法
JP2002073460A (ja) データ出力システム、データ出力方法、携帯端末装置およびプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002007443A (ja) 情報提示方法、情報提示装置、及び情報端末
JP2004287825A (ja) 画像入出力システム
US20040103140A1 (en) Method and device for providing access to remotely stored data
JP2005071272A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
KR20180090208A (ko) 출력물 보안을 지원하기 위한 출력 서버, 장치 및 방법
JP3710774B2 (ja) 画像データ提供システム、画像データ提供方法、及びプログラム
JP2005275515A (ja) モバイルプリントサービスシステム
JP2005173793A (ja) データ出力システム