JP2004253436A - 発光ダイオード - Google Patents

発光ダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP2004253436A
JP2004253436A JP2003039355A JP2003039355A JP2004253436A JP 2004253436 A JP2004253436 A JP 2004253436A JP 2003039355 A JP2003039355 A JP 2003039355A JP 2003039355 A JP2003039355 A JP 2003039355A JP 2004253436 A JP2004253436 A JP 2004253436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
emitting diode
emitting element
resin body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003039355A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisaku Okuwaki
大作 奥脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Electronics Co Ltd
Original Assignee
Citizen Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Electronics Co Ltd filed Critical Citizen Electronics Co Ltd
Priority to JP2003039355A priority Critical patent/JP2004253436A/ja
Publication of JP2004253436A publication Critical patent/JP2004253436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48471Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area being a ball bond, i.e. wedge-to-ball, reverse stitch

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】発光素子から発せられた光を特定の方向及び角度で出射させることで、液晶等の表示部を備えた表示装置を均一且つ明るく照明することのできる発光ダイオードを提供することである。
【解決手段】基板22と、この基板22上に実装される発光素子24と、該発光素子24の上方を封止する樹脂体26とを備えた発光ダイオード21において、前記樹脂体26の上方にあって、発光素子24の上方を通過する頂辺31から二方向に傾斜させた発光出射面32a,32bを有する山型形状の光屈折部30を設けた。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、各種表示装置の光源として使用される発光ダイオードにあって、特に広角な指向性を備えた発光ダイオードに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図7は、従来の表面実装型の発光ダイオードの構造を示したものである。この発光ダイオード1は、一対の電極部が形成されたガラスエポキシ等の基板2の上面に発光素子3を載置し、この発光素子3の素子電極部と前記基板2の電極部とをボンディングワイヤあるいは半田バンプによって電気的に接続すると共に、前記発光素子3の上方を透明な樹脂体4で封止して全体を薄型四角形状にして成形したものである。このような構造の発光ダイオード1にあっては、発光素子3で発した光が樹脂体4内部を透過し、発光出射面8からそのまま外部に出射される。
【0003】
前記発光ダイオード1の発光出射面8から出射される光は、図8に示したような指向特性を有しており、それによれば発光素子3(図8の発光中心点0)から四方八方の全方向に偏りなく光が分散している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の発光ダイオード1にあっては、図8に示した指向特性からも明らかなように、発光出射面8の上方全体に光が分散する特性を有するために、特定の方向にだけ強く発光させることが難しかった。一方、上記発光ダイオード1の樹脂体4の内部に微粒状の光散乱剤を混入させて光の屈折方向を変えるなどの方法が考えられるが、光散乱剤の混入量や分散状態によって光の屈折方向や角度が微妙に異なり、意図した指向特性が得られない。また、前記光散乱剤を使用することで光透過率が低下するため、発光ダイオード全体の発光輝度が低下するといった問題もある。このため、前記発光ダイオードを液晶等で構成された表示装置の光源として組み込んだ際に、表示部の輝度の低下やバラツキが発生するおそれがあった。
【0005】
そこで、本発明の目的は、発光素子から発せられた光を特定の方向及び角度で出射させることで、液晶等の表示部を備えた表示装置を均一且つ明るく照明することのできる発光ダイオードを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の請求項1に係る発光ダイオードは、基板と、この基板上に実装される発光素子と、該発光素子の上方を封止する樹脂体とを備えた発光ダイオードにおいて、前記発光素子と対向する樹脂体の発光出射面で、且つ前記発光素子から発光出射面と直交するように延ばした直線と交わる位置を頂点とした山型形状の光屈折部を設けたことを特徴とする。
【0007】
この発明によれば、発光ダイオードを封止する樹脂体の表面を傾斜させた光屈折部を設けたので、発光素子で発した光を前記光屈折部によって特定の方向に屈折させて照射することができる。特に、発光素子の真上に当たる箇所を頂点とした山型状に形成することで、発光素子の正面輝度が特に高く、その周辺部においては適度に散乱して発光する発光ダイオードとなる。また、前記光屈折部の傾斜角を変えることで、発光の指向性や輝度をコントロールすることができる。
【0008】
前記光屈折部は、発光素子の上方を通過する1本の頂辺から二方向に傾斜させた発光出射面を備えることで、前記頂辺に沿った部分が明るく発光する線状光源となる。また、発光素子の真上を頂点として四方向に傾斜させた発光出射面を備えることで、前記頂点を中心とした点状光源となる。このように、光屈折部の形状によって照射する表示物に適した光源が形成できる。
【0009】
また、前記光屈折部は三角形状に突起した金型を用い、樹脂封止工程で同時に形成することもできる。このように、形成が容易で、従来に比べて特別な設備も不要であるため、工数及びコストが掛からず安価に製造できる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に基づいて本発明に係る発光ダイオードの実施形態を詳細に説明する。図1は本発明に係る発光ダイオードの第1実施形態の斜視図、図2は前記発光ダイオードの発光作用を示す説明図である。
【0011】
図1及び図2に示されるように、本発明の第1実施形態に係る発光ダイオード21は、ガラスエポキシやBTレジン(Bismaleimide Triazine Resin)などからなる基板22と、この基板22上に載置される発光素子24と、該発光素子24を基板22上に封止する樹脂体26と、この樹脂体26の上面に一体形成される断面三角形状の光屈折部30とで構成されている。前記基板22には、発光素子24との導通及びマザーボード等の外部基板に実装するための電極23a,23bが設けられている。発光素子24は、一対の素子電極部(アノード電極,カソード電極)を上下面に備えた微小な四角形状のシリコンチップであり、下面が前記基板22に設けられた一方の電極23a上に導通接続され、また、上面の素子電極部が基板22に設けられた他方の電極23bにボンディングワイヤ25で接続されている。樹脂体26は、発光素子24を中心にして基板22上に形成された略直方体形状の封止部材であり、透光性を備えたエポキシ系の樹脂材を金型等に充填することによって形成される。そして、前記発光素子24及びボンディングワイヤ25を封止すると共に、発光素子24から発した光を透過させ外部に出射する。
【0012】
前記光屈折部30は、前記樹脂体26と同じ透光性を備えたエポキシ系の樹脂材で形成され、発光素子24の真上を一対の電極23a,23b方向に延びる辺を頂辺31として、この頂辺31を境に二方向に傾斜した発光出射面32a,32bを備えている。この光屈折部30は、樹脂体26を成形する金型内に前記光屈折部30を予め形成しておいて樹脂材を充填して形成する方法と、厚めに形成された直方体形状の樹脂体26の上面を切削加工して形成する方法とがある。
【0013】
図2に示したように、基板22上に載置された発光素子24から発せられる光は、樹脂体26を発光出射面32a,32bに向かって放射状に透過する。前記発光出射面32a,32bに到達した光はプリズム作用によって屈折しながら外部に出射されるが、その光の出射方向や角度は発光出射面32a,32bの場所によって異なる。発光素子24の真上に当たる頂辺31の近傍では、樹脂体26内部を放射状に広がりながら透過した光が頂辺31寄りに屈折されて上方に真直ぐ発光する。一方、発光出射面32a,32bの裾に掛かる箇所を透過する光は、そのまま外部に放射状に広がりながら散乱発光する。このため、発光素子24の真上部分では発光ダイオード24からの光が集光して輝度が高い状態となり、逆に前記発光出射面32a,32bの裾近辺では光が広範囲に広がって散乱発光する。
【0014】
前記光屈折部30は、図1に示したように、頂辺31を基板22に形成されている電極23a,23bが対向する方向に設けたが、発光素子24の真上を通る位置であれば、前記頂辺31と交錯する方向に頂辺を設けた三角柱体に形成することも可能である。このような光屈折部の形状は、発光ダイオードの設置場所や使用目的等に応じて選択することができる。
【0015】
図3は上記光屈折部30を備えた発光ダイオード21の発光の指向特性を示したものである。この特性図によれば、発光素子24の中心(発光中心点0)寄りに光が多く分散されて、発光ダイオード21の正面輝度が高められることが分る。なお、前記発光ダイオード21は、光屈折部30の長手方向に設けられた頂辺31に沿った部分が特に明るく発光するため、ある一定の幅を有した部分を中心的に明るく照射する線状光源に適している。
【0016】
図4は基板22の上に発光素子24を載置し、樹脂体26で直方体形に封止し、その上方を四面の発光出射面43a,43b,43c,43dからなる光屈折部40を設けた第2実施形態の発光ダイオード41である。前記発光出射面43a〜43dは、発光素子24の真上に位置する頂点42を中心として四方向に広がる二等辺三角形状の傾斜面で形成されている。この光屈折部40は前記第1実施形態の発光ダイオード21と同様に、発光素子24を樹脂封止する際に使用される金型内に前記光屈折部40の外形を形成し、樹脂材を充填して成形する方法と、発光素子24を封止する樹脂体26を厚めに形成しておいて、後で所定形状に切削する方法とをとることができる。
【0017】
前記発光ダイオード41では、発光素子24から放射状に広がりながら樹脂体26内を透過していく光が前記光屈折部40を通ることによって、所定方向に屈折される。この光の屈折は透過する発光出射面43a〜43dの部位によって異なる。頂点42近傍では斜面での屈折による集光性が大きく作用するので、頂点42を真直ぐ上方に延ばした線上に発光した光が収束する。このため、比較的距離の長い方向を集中して照射する点状光源に適している。
【0018】
なお、上記発光ダイオード21,41は樹脂体26と光屈折部30,40とを一体形成した場合について説明したが、光屈折部30,40を別体で形成しておいて、直方体形状をした既存の樹脂体26上に透明な接着剤等を介して接合形成することも可能である。
【0019】
上記第1実施形態及び第2実施形態では、山型状の光屈折部30,40を直方体形に形成した樹脂体26の上面に一体あるいは別体で形成したものであったが、前記樹脂体26を始めから山型状に形成してもよい。図5に示す第3実施形態の発光ダイオード51は、発光素子24を封止する樹脂体56を最初から断面三角形状の金型を用いて成形したものである。光の屈折作用は、前記第1実施形態の発光ダイオード21の光屈折部30と同様に、発光出射面53a,53bの頂辺52近傍では発光素子24から発せられる光が上方に向かって集光し、前記発光出射面53a,53bの裾近辺では周囲に散乱する。このため、発光ダイオード51の正面輝度を特に高めることができる。また、図6に示す第4実施形態の発光ダイオード61は、基板22の上に形成された山型状の樹脂体66の頂上部62を平坦化して断面略台形状に成形したものである。この発光ダイオード61の光屈折作用は、前記第3実施形態の発光ダイオード51と似ており、発光出射面63a,63bの頂上部62近傍に集光するが、前記頂上部62が平坦面となっているので、この箇所で光が若干散乱する点で異なる。なお、前記発光ダイオード51,61にあっても、図3で示した発光ダイオード41のように、四方向に広がる発光出射面を備えた構成をとることも可能である。
【0020】
上記示した各実施形態における発光ダイオード21,41,51,61は、光屈折部の高さや傾斜角を発光仕様に応じて任意に設定可能である。また、発光ダイオードの形状や実装方式には限定されず、ワイヤボンディングによる実装形態あるいは半田バンプ等を用いたフリップチップ実装形態をとることが可能である。
【0021】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る発光ダイオードによれば、発光素子を封止する樹脂体の上面が山型状の光屈折部となっているので、発光素子から発する光を前記光屈折部によって特定の方向に屈折させて照射することができる。また、前記光屈折部を構成する発光出射面の傾斜角によって、光の屈折方向や屈折角を変えられるので、設置場所や発光目的に適合した発光ダイオードを精度よく形成することができる。
【0022】
また、前記光屈折部は金型を使用して樹脂体成形と同時に形成することができるので、同一品質の発光ダイオードを安価に大量生産することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る発光ダイオードの第1実施形態の斜視図である。
【図2】上記図1の発光ダイオードの発光作用を示す説明図である。
【図3】上記図1の発光ダイオードにおける発光の指向特性図である。
【図4】本発明に係る発光ダイオードの第2実施形態の断面図である。
【図5】本発明に係る発光ダイオードの第3実施形態の断面図である。
【図6】本発明に係る発光ダイオードの第4実施形態の断面図である。
【図7】従来の発光ダイオードの断面図である。
【図8】上記従来の発光ダイオードにおける発光の指向特性図である。
【符号の説明】
21,41,51,61 発光ダイオード
22 基板
24 発光素子
26,56,66 樹脂体
30,40 光屈折部
31,52 頂辺
32a,32b 発光出射面
42 頂点
43a,43b,43c,43d 発光出射面

Claims (3)

  1. 基板と、この基板上に実装される発光素子と、該発光素子の上方を封止する樹脂体とを備えた発光ダイオードにおいて、
    前記発光素子と対向する樹脂体の発光出射面で、且つ前記発光素子から発光出射面と直交するように延ばした直線と交わる位置を頂点とした山型形状の光屈折部を設けたことを特徴とする発光ダイオード。
  2. 前記光屈折部が、発光素子の上方を通過する頂辺から二方向に傾斜させた発光出射面を備えた請求項1記載の発光ダイオード。
  3. 前記光屈折部が、発光素子の真上を頂点として四方向に傾斜させた発光出射面を備えた請求項1記載の発光ダイオード。
JP2003039355A 2003-02-18 2003-02-18 発光ダイオード Pending JP2004253436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003039355A JP2004253436A (ja) 2003-02-18 2003-02-18 発光ダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003039355A JP2004253436A (ja) 2003-02-18 2003-02-18 発光ダイオード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004253436A true JP2004253436A (ja) 2004-09-09

Family

ID=33023558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003039355A Pending JP2004253436A (ja) 2003-02-18 2003-02-18 発光ダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004253436A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180520A (ja) * 2005-10-25 2007-07-12 Philips Lumileds Lightng Co Llc 異なる補助光学素子を有する複合発光ダイオード
JP2007214524A (ja) * 2006-01-13 2007-08-23 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置およびその製造方法
WO2008143201A1 (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Showa Denko K.K. 半導体発光装置
JP2017073549A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 日亜化学工業株式会社 発光装置、集積型発光装置および発光モジュール

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5981051U (ja) * 1982-11-25 1984-05-31 日本電気株式会社 指向性発光ダイオ−ド
JPH01161347U (ja) * 1988-04-27 1989-11-09
JPH0499855U (ja) * 1991-02-08 1992-08-28
JPH06112534A (ja) * 1991-12-09 1994-04-22 Rohm Co Ltd 発光ダイオード
JP2003046140A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5981051U (ja) * 1982-11-25 1984-05-31 日本電気株式会社 指向性発光ダイオ−ド
JPH01161347U (ja) * 1988-04-27 1989-11-09
JPH0499855U (ja) * 1991-02-08 1992-08-28
JPH06112534A (ja) * 1991-12-09 1994-04-22 Rohm Co Ltd 発光ダイオード
JP2003046140A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180520A (ja) * 2005-10-25 2007-07-12 Philips Lumileds Lightng Co Llc 異なる補助光学素子を有する複合発光ダイオード
JP2007214524A (ja) * 2006-01-13 2007-08-23 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置およびその製造方法
WO2008143201A1 (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Showa Denko K.K. 半導体発光装置
JPWO2008143201A1 (ja) * 2007-05-17 2010-08-05 昭和電工株式会社 半導体発光装置
US8058668B2 (en) 2007-05-17 2011-11-15 Showa Denko K.K. Semiconductor light-emitting apparatus
JP2017073549A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 日亜化学工業株式会社 発光装置、集積型発光装置および発光モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6099901B2 (ja) 発光装置
US7111964B2 (en) LED package
JP5726723B2 (ja) 発光装置、面光源、及び表示装置
JP5647028B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
US8342720B2 (en) Vehicle light and road illumination device
US20170317251A1 (en) Directional light emitting arrangement and a method of producing the same
EP1087447A1 (en) Light-emitting semiconductor chip
US20040061440A1 (en) Light emitting diode and back light unit
JP6253949B2 (ja) Led発光装置
JP2003234509A (ja) 発光ダイオード
KR20130098886A (ko) 둥근 사각형 렌즈를 갖는 led 패키지
ES2931474T3 (es) Paquete integrado de fuentes de luz LED múltiples
JP2004111882A (ja) 発光装置
JP6501564B2 (ja) 発光装置
JP2002324917A (ja) 表面実装型発光ダイオード及びその製造方法
JP4400786B2 (ja) 発光ダイオード
JP2001077430A (ja) 発光ダイオード
EP2233828B1 (en) Vehicle light and road illumination device
JP2009026846A (ja) Ledパッケージおよび表示装置
JPH1154802A (ja) 発光装置およびそれを用いて作製されたディスプレイ装置
JP2004253436A (ja) 発光ダイオード
JPH05251747A (ja) 発光表示体及びその製造方法
JP2004039778A (ja) 照明用発光素子
JP2004193451A (ja) 発光ダイオード
TWI474521B (zh) 發光二極體封裝結構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090313