JP2004248548A - トマトの皮むき方法 - Google Patents

トマトの皮むき方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004248548A
JP2004248548A JP2003040741A JP2003040741A JP2004248548A JP 2004248548 A JP2004248548 A JP 2004248548A JP 2003040741 A JP2003040741 A JP 2003040741A JP 2003040741 A JP2003040741 A JP 2003040741A JP 2004248548 A JP2004248548 A JP 2004248548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tomato
paring
flesh
solving
deterioration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003040741A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Tsujimura
正之 辻村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEW MACHINE CO Ltd
Original Assignee
NEW MACHINE CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEW MACHINE CO Ltd filed Critical NEW MACHINE CO Ltd
Priority to JP2003040741A priority Critical patent/JP2004248548A/ja
Publication of JP2004248548A publication Critical patent/JP2004248548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)

Abstract

【課題】従来技術から行われてきたトマトの皮むき方法である「湯むき」でトマトの皮むきを行うとトマトの肉質に劣化が発生したり、効率が悪い為熱風処理や加圧下での蒸気を使った皮むき方法が考案されてきた。しかし、これらの方法も著しい軟弱化が発生したり、トマト表面の乾燥による鮮度の劣化を起こすという欠点があった。これを解消しトマトの肉質や表面の状態を損なうことなく皮むき出来るようにすることを課題とする。
【解決手段】常圧下で過熱水蒸気をトマトに照射させることで従来の技術で発生してしまうトマトの肉質の軟弱化や表面の乾燥等の問題点を解決することが可能になり、かつ処理速度の向上も見られる。また、設備も簡易になり常圧のため安全性も向上する。

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、従来技術の課題を解決し品質の劣化が少なくて皮むき効率の良いトマトの皮むき方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の皮むき方法として、過熱水蒸気又は加熱気体を加圧条件下で作用させた後に常圧へ戻す方法{特公昭46−40747号、特公昭54−34071号、特公昭56−45753号等}、加熱水蒸気を作用させた後にアルカリ(主に水酸化ナトリウム)処理する方法{特公昭50−20132号}、また塩化カルシウムや脂肪酸の類を作用させる方法、さらには常圧下における加熱空気流の利用による剥皮する方法等{特開昭59−210876号、特開昭59−166070号等}、多くが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明で解決することは、加圧条件で皮むきする方法では相応の耐圧容器や付帯設備が必要であり圧力操作とは別に関連作業が発生し面倒である点。薬剤の作用を必要とする処理法では、該当薬剤の取扱の厄介さと食品衛生や公害上の問題が避けられない点。加熱空気を利用した剥皮方法では使用温度が300℃以上と高く、かつ空気利用のため空気の持つエンタルピーが低いことで熱効率が悪く大量の空気が必要となる。また、使用温度の高さから装置の酸化が発生し酸化物の飛散等食品への影響が考えられる、さらに高温の空気を高速で素材表面に吹き付ける為素材表面から水分が奪われ素材が変質してしまう問題もある。これらの問題点の解決である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
常圧の過熱水蒸気をトマトに吹き付けることにより皮むきをする。過熱水蒸気は同温、同量の加熱空気に比べて約4倍程度の熱量を保有しているため流量や温度条件を下げて素材にダメージの少ない条件で使用できる。また、加熱空気と同じ温度、流量であればトマトの皮むき時間を約1/4に短縮できる。また、皮むき処理の際に過熱蒸気が素材表面に水分として凝縮し表面からの水分蒸発を防ぎ鮮度を保つという利点もある。さらに常圧で皮むきすることが可能なため圧力容器などの大型装置が不要であり操作の煩わしさがなく排気も簡単であり爆発性もないため安全性が高い。また、構成の単純性から既設設備からの置き換えも容易である。
【0005】
【発明の実施の形態】
トマトの皮むきという目的を、常圧下で過熱水蒸気を利用することで容易に実現した。

Claims (1)

  1. 常圧下で過熱水蒸気をトマトに照射させることにより容易に皮をむくことが出きる方法。
JP2003040741A 2003-02-19 2003-02-19 トマトの皮むき方法 Pending JP2004248548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003040741A JP2004248548A (ja) 2003-02-19 2003-02-19 トマトの皮むき方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003040741A JP2004248548A (ja) 2003-02-19 2003-02-19 トマトの皮むき方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004248548A true JP2004248548A (ja) 2004-09-09

Family

ID=33024510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003040741A Pending JP2004248548A (ja) 2003-02-19 2003-02-19 トマトの皮むき方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004248548A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101877959B1 (ko) * 2017-12-08 2018-07-12 (주)다손 과열증기를 이용한 토마토 건조방법
KR20180117741A (ko) * 2017-04-19 2018-10-30 사단법인 장수식품클러스터사업단 토마토 껍질의 탈피방법 및 이에 따라 탈피된 토마토

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180117741A (ko) * 2017-04-19 2018-10-30 사단법인 장수식품클러스터사업단 토마토 껍질의 탈피방법 및 이에 따라 탈피된 토마토
KR101996001B1 (ko) * 2017-04-19 2019-07-04 사단법인 장수식품클러스터사업단 토마토 껍질의 탈피방법 및 이에 따라 탈피된 토마토
KR101877959B1 (ko) * 2017-12-08 2018-07-12 (주)다손 과열증기를 이용한 토마토 건조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO901982D0 (no) Fremgangsmaate og apparat for energibesparende toerking.
DK163136B (da) Apparat til fremstilling af hurtigkogende ris og groensager
RU2007115329A (ru) Получение избыточного водяного пара в установках для реформинга с водяным паром
JP2004248548A (ja) トマトの皮むき方法
JP2008054548A (ja) 良渋皮剥皮系ニホングリ品種の渋皮剥皮法
RU2551057C1 (ru) Способ консервирования компота из черешни
CA2393368A1 (en) Method at mouldering
SE8406149D0 (sv) Anleggning for torkning av animaliskt eller vegetabiliskt material
RU2450564C2 (ru) Способ стерилизации компота из черешни
US3959504A (en) Peeling root vegetables with NaOH and hot gas treatment
JP2011147365A (ja) 良渋皮剥皮系ニホングリ品種の冷凍渋皮剥皮法
JP2004041098A (ja) 過熱水蒸気による食品の処理方法
CN108354149A (zh) 一种草莓果干的制备方法
CN103566193B (zh) 去除中药材表面二氧化硫残留的方法
RU2006104039A (ru) Способ обработки картонных контейнеров
JPS57159522A (en) Apparatus for drying gas
CN107712484A (zh) 一种果蔬汁生产中蒸汽与硫化处理装置
JP4001267B2 (ja) 低級モノカルボン酸製造方法
RU2009126819A (ru) Способ консервирования компота из груш и айвы
RU2649585C1 (ru) Способ производства компота из айвы
CN1099848C (zh) 一种板鸭加工方法
RU2647081C1 (ru) Способ производства компота из кизила
JPS52105566A (en) Method and apparatus of removing bad smell at animal matter treating p rocess
JPS55135578A (en) Separation of individual cell from segment of orange fruit
JPH07112420B2 (ja) 海生物内臓の加圧加温脱水処理装置