JP2004248196A - 受信装置および受信方法 - Google Patents

受信装置および受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004248196A
JP2004248196A JP2003038450A JP2003038450A JP2004248196A JP 2004248196 A JP2004248196 A JP 2004248196A JP 2003038450 A JP2003038450 A JP 2003038450A JP 2003038450 A JP2003038450 A JP 2003038450A JP 2004248196 A JP2004248196 A JP 2004248196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bits
signal
receiving
transmission signal
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003038450A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Sudo
浩章 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003038450A priority Critical patent/JP2004248196A/ja
Publication of JP2004248196A publication Critical patent/JP2004248196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

【課題】誤り率を改善することができる受信装置および受信方法を提供すること。
【解決手段】受信部104は、送信装置からの送信信号に対して所定の受信処理を行う。また、受信部104は、前記送信信号の誤りが検出された場合に送信装置からの再送信号に対して所定の受信処理を行う。選択部108は、前記送信信号の所定数のビットの各々の受信品質に基づいて前記所定数のビットのうち受信品質が良い高品質ビットを選択する。合成部110は、前記再送信号を前記高品質ビットと合成する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、受信装置および受信方法に関し、特に、受信信号において誤りが検出された場合に再送信号を受信する受信装置および受信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、一般にH−ARQ(Hybrid − Automatic Repeat reQuest)方式と呼ばれる通信方式に関する検討が盛んに行われている。H−ARQ方式において、受信装置は、送信装置からの送信信号において誤りを検出した場合に送信装置に対して送信信号の再送信を要求し、送信装置から再送信された送信信号を再送信号として受信し、送信信号および再送信号を合成した結果を用いて受信信号を生成する(たとえば特許文献1参照)。このような通信方式は、たとえばHSDPA(High−Speed Downlink Packet Access)方式の無線通信システムにおいて採用されている技術である。
【0003】
以下、上記のH−ARQ方式の受信装置および受信方法について説明する。図7は、従来の受信装置の構成の一例を示すブロック図である。
【0004】
図7に示す受信装置700は、アンテナ702、受信部704、メモリ装置706、合成部708、誤り訂正部710、誤り検出部712および受信信号出力部714を具備している。
【0005】
受信部704は、アンテナ702を介して受信された送信装置からの送信信号に対してダウンコンバートおよび逆拡散等を含む所定の受信処理を行う。また、受信部704は、アンテナ702を介して受信された送信装置からの再送信号に対して所定の受信処理を行う。受信部704は、受信処理後の送信信号を出力する。受信部704は、受信処理後の再送信号を出力する。メモリ装置706は、受信部704から出力された送信信号を一時的に記憶する。
【0006】
合成部708は、受信部704から出力された送信信号をそのまま誤り訂正部710に出力する。また、合成部708は、再送要求が行われることを示す再送要求通知信号を受信信号出力部714から受ける。また、合成部708は、受信部704から出力された再送信号をメモリ装置706によって記憶された送信信号と合成する。そして、合成部708は、合成後の再送信号を誤り訂正部710に出力する。
【0007】
誤り訂正部710は、合成部708から出力された送信信号に対して誤り訂正を行う。誤り訂正部710は、誤り訂正後の送信信号を出力する。また、誤り訂正部710は、合成部708から出力された再送信号に対して誤り訂正を行う。誤り訂正部710は、誤り訂正後の再送信号を出力する。
【0008】
誤り検出部712は、誤り訂正部710から出力された送信信号に対して誤り検出を行う。誤り検出部712は、送信信号において誤りを検出した場合に誤り検出信号を生成して受信信号出力部714に出力する。また、誤り検出部712は、誤り訂正部710から出力された再送信号に対して誤り検出を行う。誤り検出部712は、再送信号において誤りを検出した場合に誤り検出信号を生成して受信信号出力部714に出力する。
【0009】
受信信号出力部714は、誤り訂正部710からの信号(送信信号または再送信号)を受信した時に誤り検出信号を受信しなかった場合、誤り訂正部710からの信号を受信信号として出力する。受信信号出力部714は、誤り訂正部710からの信号を受信した時に誤り検出信号を受信した場合、再送制御部(図示せず)に再送要求を行わせるための再送要求指示信号を出力する。また、受信信号出力部714は、再送要求通知信号を合成部708に出力する。
【0010】
【特許文献1】
特開2001−333049号公報
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、送信信号の受信品質は送信信号におけるビットによって異なるにもかかわらず、従来の受信装置および受信方法は送信信号の各ビットの受信品質を考慮せずに送信信号と合成された再送信号を用いるため、送信信号におけるビットの受信品質が悪い場合に誤り率がかえって悪化するという問題があった。
【0012】
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、誤り率を改善することができる受信装置および受信方法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明の受信装置は、送信装置からの送信信号の誤りが検出された場合に前記送信装置からの再送信号を受信する受信装置であって、前記送信信号の所定数のビットの各々の受信品質に基づいて前記所定数のビットのうちの受信品質が良い高品質ビットを選択する選択手段と、前記再送信号を前記高品質ビットと合成する合成手段と、を具備する構成を採る。
【0014】
この構成によれば、再送信号を送信信号の所定数のビットのうちの受信品質が悪い低品質ビットと合成せずに受信品質が良い高品質ビットと合成するため、低品質ビットがこの合成の結果に含まれないから、伝送効率を低下させることなく誤り率を改善することができる。
【0015】
本発明の受信装置は、上記構成において、前記選択手段が、前記送信信号が1シンボルあたり3ビット以上の情報を有する信号である場合に前記送信信号の上位2ビットを選択することにより前記高品質ビットの選択を行う構成を採る。
【0016】
この構成によれば、上記効果に加えて、再送信号を送信信号において受信品質が良い上位2ビットのみと合成するため、低品質ビットがこの合成の結果に含まれないから、伝送効率を低下させることなく誤り率を改善することができる。
【0017】
本発明の受信装置は、上記構成において、前記選択手段が、前記送信信号の振幅の大小を判定して振幅が大きいと判定される送信信号のみにおいて前記高品質ビットの選択を行う構成を採る。
【0018】
この構成によれば、上記効果に加えて、送信信号の振幅が大きいと判定される場合に再送信号を当該送信信号における高品質ビットと合成して、かつ、送信信号の振幅が小さいと判定される場合に再送信号を当該送信信号における所定数のビットのいずれとも合成しないため、さらに誤り率を改善することができる。
【0019】
本発明の受信装置は、上記構成において、前記選択手段が、前記送信信号における前記所定数のビットのうち前記高品質ビットとして選択すべきビットの個数を前記送信信号の受信レベルに応じて適応的に変化させる構成を採る。
【0020】
この構成によれば、上記効果に加えて、再送信号と合成される送信信号における高品質ビットの個数を送信信号の受信レベルに応じて適応的に変化させるため、如何なる伝搬環境の下においても誤り率を改善することができる。
【0021】
本発明の通信端末装置は、上記のいずれかに記載の受信装置を具備する構成を採る。
【0022】
この構成によれば、上記のいずれかに記載の受信装置と同様の作用効果を通信端末装置において実現することができる。
【0023】
本発明の基地局装置は、上記のいずれかに記載の受信装置を具備する構成を採る。
【0024】
この構成によれば、上記のいずれかに記載の受信装置と同様の作用効果を基地局装置において実現することができる。
【0025】
本発明の受信方法は、送信装置からの送信信号の誤りが検出された場合に前記送信装置からの再送信号を受信する受信装置における受信方法であって、前記送信信号の所定数のビットの各々の受信品質に基づいて前記所定数のビットのうちの受信品質が良い高品質ビットを選択する選択ステップと、前記再送信号を前記高品質ビットと合成する合成ステップと、を具備するようにした。
【0026】
この方法によれば、再送信号を送信信号の所定数のビットのうちの受信品質が悪い低品質ビットと合成せずに受信品質が良い高品質ビットと合成するため、低品質ビットがこの合成の結果に含まれないから、伝送効率を低下させることなく誤り率を改善することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】
本発明の骨子は、送信装置からの送信信号の所定数のビットのうちの受信品質が良い高品質ビットを選択して、前記送信装置からの再送信号を前記高品質ビットと合成することである。
【0028】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
【0029】
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る受信装置の構成を示すブロック図である。
【0030】
図1に示す受信装置100は、アンテナ102、受信部104、メモリ装置106、選択部108、合成部110、誤り訂正部112、誤り検出部114および受信信号出力部116を具備している。
【0031】
受信部104の入力端子は、アンテナ102に接続されている。メモリ装置106の入力端子は、受信部104に接続されている。選択部108の入力端子は、メモリ装置106および受信信号出力部116に接続されている。合成部110の入力端子は、受信部104、選択部108および受信信号出力部116に接続されている。誤り訂正部112の入力端子は、合成部110に接続されている。誤り検出部114の入力端子は、誤り訂正部112に接続されている。受信信号出力部116の入力端子は、誤り訂正部112および誤り検出部114に接続されている。
【0032】
受信部104は、アンテナ102を介して受信された送信装置からの送信信号に対してダウンコンバートおよび逆拡散等を含む所定の受信処理を行う。受信部104は、受信処理後の送信信号を出力する。また、受信部104は、アンテナ102を介して受信された送信装置からの再送信号に対して所定の受信処理を行う。受信部104は、受信処理後の再送信号を出力する。ここで、送信信号は、1シンボルあたり所定数のビット(たとえばNビット(Nは3以上の整数))の情報を有する。
【0033】
メモリ装置106は、受信部104から出力された受信処理後の送信信号を一時的に記憶する。
【0034】
選択部108は、再送要求が行われることを示す再送要求通知信号を受信信号出力部116から受けることにより、再送信号が受信されることを認識する。再送信号の受信時に、選択部108は、メモリ装置106に記憶された送信信号を読み出す。そして、選択部108は、送信信号の所定数のビットの各々の受信品質が良いか否かに基づいて、受信品質が良いビット(高品質ビット)を選択する。一方、選択部108は、受信品質が悪いビット(低品質ビット)を選択しない。選択部108は、高品質ビットを出力する。
【0035】
合成部110は、送信信号の受信時に、受信部104から出力された送信信号をそのまま誤り訂正部112に出力する。また、合成部110は、受信信号出力部116から再送要求通知信号を受けることにより、再送信号が受信されることを認識する。再送信号の受信時に、合成部110は、受信部104から出力された再送信号を選択部108によって選択された高品質ビットと合成する。そして、合成部110は、合成後の再送信号を誤り訂正部112に出力する。また、合成部110は、選択部108によって高品質ビットとして選択され出力されたビットがない場合に、再送信号をそのまま(つまり、送信信号と合成せずに)誤り訂正部112に出力する。ここで、合成部110によって行われる合成の方法の例としては、等利得合成法、最大比合成法またはMMSE(Minimum Mean Square Error)合成法等の方法が挙げられる。
【0036】
誤り訂正部112は、合成部110から出力された送信信号に対して誤り訂正を行う。誤り訂正部112は、誤り訂正後の送信信号を出力する。また、誤り訂正部112は、合成部110から出力された再送信号に対して誤り訂正を行う。誤り訂正部112は、誤り訂正後の再送信号を出力する。
【0037】
誤り検出部114は、誤り訂正部112から出力された送信信号に対して誤り検出を行う。誤り検出部114は、送信信号において誤りを検出した場合に誤り検出信号を生成して受信信号出力部116に出力する。また、誤り検出部114は、誤り訂正部112から出力された再送信号に対して誤り検出を行う。誤り検出部114は、再送信号において誤りを検出した場合に誤り検出信号を生成して受信信号出力部116に出力する。ここで、誤り検出部114によって行われる誤り検出の方法の一例としては、CRC(Cyclic Redundancy Check)を用いる方法等が挙げられる。
【0038】
受信信号出力部116は、誤り訂正部112からの信号(送信信号または再送信号)を受信した時に誤り検出信号を受信しなかった場合、誤り訂正部112からの信号を受信信号として出力する。受信信号出力部116は、誤り訂正部112からの信号を受信した時に誤り検出信号を受信した場合、再送制御部(図示せず)に再送要求を行わせるための再送要求指示信号を出力する。また、受信信号出力部116は、再送要求通知信号を選択部108および合成部110に出力する。
【0039】
次いで、上記構成を有する受信装置100の選択部108における動作の一例について説明する。以下、送信信号は、たとえば16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)方式によって変調され1シンボルあたり4ビットの情報を有するものとして説明する。
【0040】
選択部108は、再送信号の受信時に、メモリ装置106によって記憶された送信信号を読み出す。そして、選択部108は、読み出された送信信号の各シンボルにおける4ビットの各々の受信品質の良否を判定する。図2に示すとおり、この判定において、選択部108は、4ビットのうち上位の2ビット(1ビット目および2ビット目)を受信品質が良いと判定する。また、選択部108は、上位の2ビット以外のビット(この場合、3ビット目および4ビット目)を受信品質が悪いと判定する。そして、選択部108は、受信品質が良いと判定された上位2ビットを高品質ビットとして選択する。また、選択部108は、受信品質が悪いと判定された上位2ビット以外のビットを選択しない。そして、選択部108は、選択された上位2ビットを合成部110に出力する。
【0041】
ここで、選択部108が送信信号における4ビットのうちの上位2ビットに関して受信品質が良いと判定し、かつ、上位2ビット以外に関して受信品質が悪いと判定する動作の根拠について説明する。
【0042】
1シンボルで3ビット以上を伝送する場合に用いられる変調方式(たとえば16QAMおよび8PSK等)によって生成された信号において、上位2ビットよりも上位2ビット以外のビットに誤りが多く発生する顕著な傾向がある。たとえば16QAMに基づく変調処理の場合、生成される信号の信号点配置は図3に示される。この場合、1ビット目および2ビット目には極性を表す情報が重畳され、かつ、3ビット目および4ビット目には振幅を表す情報が重畳される。
【0043】
したがって、図3におけるI軸およびQ軸を示す実線は、1ビット目および2ビット目の閾値を表し、かつ、図3における4本の破線は、3ビット目および4ビット目の閾値を表す。つまり、図3に示すとおり、3ビット目および4ビット目の振幅を表す情報と当該情報を判定する閾値との差は、1ビット目および2ビット目の極性を表す情報と当該情報を判定する閾値との差の半分しかないので、1ビット目および2ビット目よりも3ビット目および4ビット目においてより多くの誤りが発生するのである。このように、送信信号が1シンボルあたり3ビット以上の情報を有する場合に送信信号の上位2ビットを選択するため、再送信号を送信信号において受信品質が良い上位2ビットのみと合成するから、低品質ビットがこの合成の結果に含まれないので、伝送効率を低下させることなく誤り率を改善することができる。
【0044】
なお、選択部108における動作は、上記のものに限定されない。たとえば、選択部108は、上記の動作に加えて、送信信号の振幅の大小を判定しても良い。この場合、選択部108は、この判定の結果として振幅が大きいと判定された送信信号のみにおいて高品質ビットの選択を行う。すなわち、選択部108は、この判定の結果として振幅が小さいと判定された送信信号において高品質ビットの選択を行わない。
【0045】
たとえば16QAMに基づく変調処理の場合、選択部108は、図4に示す信号点配置において外側に位置する12個の信号点のいずれかによって表される送信信号において高品質ビット(この場合、上位2ビット)の選択を行う。一方、選択部108は、図4に示す信号点配置において内側に位置する4個の信号点のいずれかによって表される送信信号において高品質ビットの選択を行わない。このため、送信信号の振幅が大きいと判定された場合に再送信号を当該送信信号における高品質ビット(ここでは2ビット)と合成して、かつ、送信信号の振幅が小さいと判定された場合に再送信号を当該送信信号における所定数のビット(ここでは4ビット)のいずれとも合成しないため、さらに誤り率を改善することができる。
【0046】
なお、上記において、送信信号の変調方式が16QAMである場合について説明したが、受信装置100を適用できる変調方式は、これに限定されない。受信装置100は、1シンボルで3ビット以上を伝送できる変調方式であれば任意の変調方式(たとえば、8PSK、16QAM、64QAMおよび256QAM等)に適用することができる。また、受信装置100は、変調方式を適応的に変化させる方式(一般に適応変調と呼ばれる)の場合にも適用することができる。
【0047】
このように、実施の形態1によれば、再送信号を送信信号の所定数のビットのうちの受信品質が悪い低品質ビットと合成せずに受信品質が良い高品質ビットと合成するため、低品質ビットがこの合成の結果に含まれないから、伝送効率を低下させることなく誤り率を改善することができる。
【0048】
なお、実施の形態1において、受信装置100は、選択部108がメモリ装置106の後段に配置された構成を有している。ただし、受信装置100の構成はこれに限定されない。たとえば、受信装置100は、選択部108がメモリ装置106の前段に配置される構成を有しても良い。この場合、選択部108は、送信信号の受信時に高品質ビットの選択を行い、そして、メモリ装置106は、選択された高品質ビットのみを一時的に記憶する。したがって、選択部108をメモリ装置106の前段に配置した場合には、メモリ装置106のメモリ容量を削減することができる。
【0049】
また、実施の形態1における受信装置100は、任意の伝送方式(たとえばCDMA方式、OFDM方式、OFDM−CDMA方式、DS−CDMA方式およびシングルキャリア方式等)の無線通信システムにおける基地局装置に適用することができる。この場合、上記の受信装置100の作用効果を基地局装置において実現することができる。さらに、実施の形態1における受信装置100は、任意の伝送方式の無線通信システムにおける通信端末装置に適用することができる。この場合、上記の受信装置100の作用効果を通信端末装置において実現することができる。
【0050】
(実施の形態2)
図5は、本発明の実施の形態2に係る受信装置の構成を示すブロック図である。なお、実施の形態2に係る受信装置は、実施の形態1において説明した受信装置100と同様の基本的構成を有しており、同一の構成要素には同一の参照符号を付し、その説明を省略する。
【0051】
図5に示す受信装置500は、図1に示す受信装置100における選択部108の代わりに適応選択部502を有し、さらに、受信レベル測定部504を具備してなるものである。
【0052】
受信部104の入力端子は、アンテナ102に接続されている。受信レベル測定部504の入力端子は、受信部104に接続されている。メモリ装置106の入力端子は、受信部104に接続されている。適応選択部502の入力端子は、メモリ装置106、受信信号出力部116および受信レベル測定部504に接続されている。合成部110の入力端子は、受信部104、適応選択部502および受信信号出力部116に接続されている。誤り訂正部112の入力端子は、合成部110に接続されている。誤り検出部114の入力端子は、誤り訂正部112に接続されている。受信信号出力部116の入力端子は、誤り訂正部112および誤り検出部114に接続されている。
【0053】
受信レベル測定部504は、アンテナ102を介して受信された送信装置からの送信信号を受信部104から取得する。受信レベル測定部504は、送信信号の受信レベルを測定する。また、受信レベル測定部504は、測定された受信レベルを表示するレベル表示信号(たとえばRSSI: Received Signal Strength Indicator)を出力する。
【0054】
適応選択部502は、再送要求が行われることを示す再送要求通知信号を受信信号出力部116から受けることにより、再送信号が受信されることを認識する。再送信号の受信時に、適応選択部502は、メモリ装置106に記憶された送信信号を読み出す。そして、適応選択部502は、送信信号の所定数のビットの各々の受信品質が良いか否かに基づいて、受信品質が良いビット(高品質ビット)を選択する。一方、適応選択部502は、受信品質が悪いビット(低品質ビット)を選択しない。適応選択部502は、高品質ビットを出力する。
【0055】
また、適応選択部502は、高品質ビットの選択を行う際に、受信レベル測定部504からのレベル表示信号に従って(つまり、送信信号の受信レベルに応じて)送信信号の所定数のビットのうち高品質ビットとして選択すべきビットの個数を適応的に変化させる。
【0056】
次いで、適応選択部502において高品質ビットとして選択すべきビットの個数を適応的に変化させる動作の一例について説明する。
【0057】
適応選択部502は、レベル表示信号において示された送信信号の受信レベルを予め記憶されている所定の閾値と比較する。そして、適応選択部502は、この比較の結果、受信レベルが閾値より高い場合に、送信信号における所定数のビットのうち上位2ビットを高品質ビットとして選択する。また、適応選択部502は、この比較の結果、受信レベルが閾値より低い場合に、送信信号における所定数のビットの全てを高品質ビットとして選択する。
【0058】
ここで、適応選択部502が上記のような動作を行う根拠について説明する。図6は、変調方式が16QAMであり、かつ、符号化率R=3/4の場合におけるマルチパス環境下でのパケット誤り率(PER: Packet Error Rate)特性を説明するための図である。図6に示すとおり、受信レベルが−60[dBm]より高い場合、PERは低下する。一方、受信レベルが−60[dBm]より低い場合、PERは上昇する。
【0059】
換言すれば、受信レベルが比較的高い場合、受信品質の劣化の主な要因はマルチパスによる符号間干渉またはCDMA方式の場合の拡散符号間干渉等である。一方、受信レベルが比較的低い場合、受信品質の劣化の主な要因は熱雑音である。したがって、受信レベルが比較的高い場合、送信信号の一部のビットを高品質ビットとして再送信号との合成に使用することにより、合成後の再送信号において低品質が含まれることがなくなる。また、受信レベルが比較的低い場合、送信信号の全てのビットを高品質ビットとして再送信号との合成に使用することにより、合成後の信号レベルを高くすることができる。
【0060】
このように、実施の形態2によれば、実施の形態1における効果に加えて、再送信号と合成される送信信号における高品質ビットの個数を送信信号の受信レベルに応じて適応的に変化させるため、如何なる伝搬環境の下においても誤り率を改善することができる。
【0061】
また、実施の形態2における受信装置500は、任意の伝送方式(たとえばCDMA方式、OFDM方式、OFDM−CDMA方式、DS−CDMA方式およびシングルキャリア方式等)の無線通信システムにおける基地局装置に適用することができる。この場合、上記の受信装置500の作用効果を基地局装置において実現することができる。さらに、実施の形態2における受信装置500は、任意の伝送方式の無線通信システムにおける通信端末装置に適用することができる。この場合、上記の受信装置500の作用効果を通信端末装置において実現することができる。
【0062】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、送信装置からの送信信号の所定数のビットの各々の受信品質が良いか否かに基づいて前記所定数のビットのうちの受信品質が良い高品質ビットを選択して、前記送信装置からの再送信号を前記高品質ビットと合成するから、誤り率を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る受信装置の構成を示すブロック図
【図2】本発明の実施の形態1に係る受信装置の選択部における動作の一例を説明するための図
【図3】16QAMの信号点配置を示す図
【図4】本発明の実施の形態1に係る受信装置の選択部における動作の他の例を説明するための図
【図5】本発明の実施の形態2に係る受信装置の構成を示すブロック図
【図6】本発明の実施の形態2に係る受信装置の適応選択部における動作の一例を説明するための図
【図7】従来の受信装置の構成の一例を示すブロック図
【符号の説明】
100、500 受信装置
102 アンテナ
104 受信部
106 メモリ装置
108 選択部
110 合成部
112 誤り訂正部
114 誤り検出部
116 受信信号出力部
502 適応選択部
504 受信レベル測定部

Claims (7)

  1. 送信装置からの送信信号の誤りが検出された場合に前記送信装置からの再送信号を受信する受信装置であって、
    前記送信信号の所定数のビットの各々の受信品質に基づいて前記所定数のビットのうちの受信品質が良い高品質ビットを選択する選択手段と、
    前記再送信号を前記高品質ビットと合成する合成手段と、
    を具備することを特徴とする受信装置。
  2. 前記選択手段は、
    前記送信信号が1シンボルあたり3ビット以上の情報を有する信号である場合に前記送信信号の上位2ビットを選択することにより前記高品質ビットの選択を行うことを特徴とする請求項1記載の受信装置。
  3. 前記選択手段は、
    前記送信信号の振幅の大小を判定して振幅が大きいと判定される送信信号のみにおいて前記高品質ビットの選択を行うことを特徴とする請求項1または請求項2記載の受信装置。
  4. 前記選択手段は、
    前記送信信号における前記所定数のビットのうち前記高品質ビットとして選択すべきビットの個数を前記送信信号の受信レベルに応じて適応的に変化させることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の受信装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の受信装置を具備することを特徴とする通信端末装置。
  6. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の受信装置を具備することを特徴とする基地局装置。
  7. 送信装置からの送信信号の誤りが検出された場合に前記送信装置からの再送信号を受信する受信装置における受信方法であって、
    前記送信信号の所定数のビットの各々の受信品質に基づいて前記所定数のビットのうちの受信品質が良い高品質ビットを選択する選択ステップと、
    前記再送信号を前記高品質ビットと合成する合成ステップと、
    を具備することを特徴とする受信方法。
JP2003038450A 2003-02-17 2003-02-17 受信装置および受信方法 Pending JP2004248196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003038450A JP2004248196A (ja) 2003-02-17 2003-02-17 受信装置および受信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003038450A JP2004248196A (ja) 2003-02-17 2003-02-17 受信装置および受信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004248196A true JP2004248196A (ja) 2004-09-02

Family

ID=33022982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003038450A Pending JP2004248196A (ja) 2003-02-17 2003-02-17 受信装置および受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004248196A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1804411A1 (en) 2005-12-28 2007-07-04 Fujitsu Ltd. Mobile terminal apparatus and channel compensation method of the same
JP2016171574A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 株式会社Nttドコモ データ再送方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1804411A1 (en) 2005-12-28 2007-07-04 Fujitsu Ltd. Mobile terminal apparatus and channel compensation method of the same
US7496335B2 (en) 2005-12-28 2009-02-24 Fujitsu Limited Mobile terminal apparatus and channel compensation method of the same
JP2016171574A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 株式会社Nttドコモ データ再送方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7688913B2 (en) Radio transmitting apparatus, radio receiving apparatus, and M-ary modulation communication system
JP4719247B2 (ja) 送信装置および無線通信方法
US9590834B2 (en) Radio communication apparatus capable of switching modulation schemes
JP3753698B2 (ja) 無線送信装置および伝送レート決定方法
JP3880437B2 (ja) 送受信装置及び送受信方法
JP2006217173A (ja) 基地局装置及びリソース割り当て方法
US20050169391A1 (en) Radio communications system using adaptive modulation, radio transmission apparatus and radio receiving apparatus
US20020114379A1 (en) Adaptive modulation communication system
US8661307B2 (en) Transmitter device, communication system, and communication method
WO2003061171A1 (fr) Dispositif de transmission radio, dispositif de reception radio et procede de transmission radio
JP4769834B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置および無線通信方法
JP5532055B2 (ja) 無線通信装置、無線通信システムおよび無線通信方法
JP2004260713A (ja) 受信機
JP2005012684A (ja) 通信装置
US8325859B2 (en) Communication device and control method
JP2007150906A (ja) 基地局、無線通信端末及び無線通信システム
JP2004248196A (ja) 受信装置および受信方法
WO2007027778A1 (en) Method and apparatus for scaling demodulated symbols for h-arq transmissions
US20070047675A1 (en) Method and apparatus for scaling demodulated symbols for fixed point processing
JP2007096382A (ja) 無線通信システムとその送信装置及び受信装置
JP7347871B2 (ja) 無線通信装置、データ受信方法及びプログラム
JPWO2011078097A1 (ja) 複合条件判定ユニット、伝送装置、複合条件判定方法
JP2009004882A (ja) 無線通信装置