JP2004238222A - 酸素ラジカル含有カルシウムアルミネート粉末及びその製造方法 - Google Patents

酸素ラジカル含有カルシウムアルミネート粉末及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004238222A
JP2004238222A JP2003026603A JP2003026603A JP2004238222A JP 2004238222 A JP2004238222 A JP 2004238222A JP 2003026603 A JP2003026603 A JP 2003026603A JP 2003026603 A JP2003026603 A JP 2003026603A JP 2004238222 A JP2004238222 A JP 2004238222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium aluminate
powder
surface area
specific surface
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003026603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4145674B2 (ja
JP2004238222A5 (ja
Inventor
Taku Kawasaki
卓 川崎
Kazuhiro Ito
和弘 伊藤
Masahiro Ibukiyama
正浩 伊吹山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2003026603A priority Critical patent/JP4145674B2/ja
Publication of JP2004238222A publication Critical patent/JP2004238222A/ja
Publication of JP2004238222A5 publication Critical patent/JP2004238222A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4145674B2 publication Critical patent/JP4145674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • Y02A50/2351Atmospheric particulate matter [PM], e.g. carbon smoke microparticles, smog, aerosol particles, dust

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】酸化触媒、抗菌剤などとして好適に用いられる高比表面積値の酸素ラジカル含有カルシウムアルミネート粉末を容易に再現性高く提供する。
【解決手段】C12を主成分とし、酸素ラジカルを1020cm−3以上含有し、比表面積が10m/g未満であるカルシウムアルミネートの粉末又は塊を、アセトン存在下で粉砕することでC12を主成分とし、酸素ラジカルを1020cm−3以上含有し、しかも比表面積が10m/g以上であるカルシウムアルミネート粉末とする。
【選択図】なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディーゼルエンジン排気ガス中のPM(Particulate Matter)燃焼触媒、焼却灰除害触媒、排煙脱硝触媒、ダイオキシン分解触媒、酸化カップリング反応触媒、その他各種酸化触媒、あるいは排気ガス浄化触媒、環境浄化触媒、空気清浄剤、抗菌剤、防黴剤、防虫剤、脱臭剤、除藻剤、コケ抑制剤などの用途展開が期待されている、活性酸素種であるO やOの酸素ラジカルを高濃度に含むカルシウムアルミネート粉末およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
やOの酸素ラジカルは、活性酸素の1種であり、有機物や無機物の酸化過程で重要な役割を果たすことが知られている。酸化物化合物の固体表面上に吸着したO については、広範な研究が行われている(非特許文献1、2参照)。
【0003】
【非特許文献1】
J.H.Lunsford、“Catal.Rev.”8,135,1973。
【0004】
【非特許文献2】
M.Che and A.J.Tench,“Adv.Catal”,32,1,1983。
【0005】
これらの研究では、γ線などの高エネルギーの放射線を酸化物化合物表面に照射することでO を作成している。
【0006】
を構成アニオンとする結晶はRO(R=アルカリ金属)が知られているが、これらの化合物はいずれも300℃以下の低温で容易に分解してしまうため、酸化触媒などの用途には使用できない。
【0007】
1970年にH.B.Bartlらは、12CaO・7Al(以下、C12という)結晶においては、2分子を含む単位胞にある66個の酸素のうち、2個はネットワークに含まれず、結晶の中に存在するケージ内の空間に「フリー酸素」として存在すると主張している(非特許文献3参照)。
【0008】
【非特許文献3】
H.B.Bartl and T.Scheller、“Neues Jarhrb.Mineral.,Monatsh.”1970、547。
【0009】
また、細野らは、CaCOとAlまたはAl(OH)を原料として空気中で1200℃の温度で固相反応により合成したC12結晶中に1×1019/cm程度のO が包接されていることを電子スピン共鳴の測定から発見し、フリー酸素の一部がO の形でゲージ内に存在するというモデルを提案している(非特許文献4参照)。
【0010】
【非特許文献4】
H.Hosono and Y.Abe,“Inorg.Chem.”26、1193、1997。
【0011】
12は、融点1415℃の安定な酸化物であり、包接されるO の量を増加させ、可逆的な取り込み、放出が可能となれば、酸化触媒、抗菌剤などとしての用途が開けるものと期待できる。
【0012】
細野らは更に、前記O を包接するC12について検討を行い、CaCO、Ca(OH)又はCaOと、Al又はAl(OH)とを原料に用い、酸素分圧10Pa以上、水蒸気分圧10Pa以下の乾燥酸化雰囲気下、1200℃以上1415℃未満に焼成し、固相反応させることで、活性酸素種であるO 及びOを1020/cm以上の高濃度で包接するC12を得ている(特許文献1参照)。
【0013】
【特許文献1】
特開2002―3218号公報。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、細野らの見いだした高濃度に活性酸素種を含有するC12を産業上利用する場合、更に解決するべき課題がある。
【0015】
すなわち、高濃度の酸素ラジカルを含有するC12を、ディーゼルエンジン排気ガス中のPM(Particulate Matter)燃焼触媒、焼却灰除害触媒、排煙脱硝触媒、ダイオキシン分解触媒、酸化カップリング反応触媒、その他各種酸化触媒、あるいは排気ガス浄化触媒、環境浄化触媒、空気清浄剤、抗菌剤、防黴剤、防虫剤、脱臭剤、除藻剤、コケ抑制剤などに適用する場合、当該用途に応じた機能を充分発揮させるためには、それぞれの用途に適合した様々な形態とする必要がある。
【0016】
12を粉末形態で使用する場合は、酸素ラジカルの可逆的な取り込み、放出を効率良く行うことが望ましい。酸素ラジカルの可逆的な取り込みや放出は粉末を構成する粒子の表面を介して行われるため、効率を向上させるためにはできるだけ粒子の表面積を広くしなければならない。このためC12粉末の比表面積を向上させる必要がある。
【0017】
粉末の比表面積を向上させる方法としては、粉末の元になる塊又は粗粉を、水を媒体に用い湿式粉砕する方法が一般的である。しかしC12は水と反応して酸素ラジカルを放出してしまうだけでなく、一旦水と反応するとその後如何なる方法によっても酸素ラジカルを取り込ませることが不可能になってしまう。
【0018】
このためC12は、粉砕効率の低い乾式粉砕によって粉砕せざるを得ず、比表面積は最大でも10m/g未満に止まるため、酸化触媒、抗菌剤などとして機能を発揮させるには不充分であった。
【0019】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、C12粉末の有する前記の問題点に対し、湿式粉砕において媒体として水と異なりアセトンを媒体として用いる時にのみ解決できること見出し、本発明に至ったものである。
【0020】
即ち、本発明は、C12を主成分とし、酸素ラジカルを1020cm−3以上含有し、しかも比表面積が10m/g以上であることを特徴とするカルシウムアルミネート粉末である。
【0021】
また、本発明は、C12を主成分とし、酸素ラジカルを1020cm−3以上含有し、比表面積が10m/g未満であるカルシウムアルミネートの粉末又は塊を、アセトン存在下で粉砕することでC12を主成分とし、酸素ラジカルを1020cm−3以上含有し、しかも比表面積が10m/g以上であるカルシウムアルミネート粉末とすることを特徴とするアルミネート粉末の製造方法である。以下、さらに詳しく本発明について説明する。
【0022】
【発明の実施の形態】
本発明は、本発明者が酸素ラジカル含有カルシウムアルミネート粉末の比表面積を向上させる方法を実験的にいろいろ検討した結果、アセトンを媒体に用いて湿式粉砕する時にのみ、酸素ラジカルを殆ど放出せず、しかも酸素ラジカルを取り込む性質を損なわずに酸素ラジカル含有カルシウムアルミネートを高比表面積まで粉砕することが可能になり、従来技術の前記問題が一気に解消できることを見出したことに基づいている。
【0023】
本発明におけるカルシウムアルミネートは、主たる元素がCa、Al、酸素(O)で構成され、さらに主たる鉱物相が結晶性の12CaO・7Al(C12)である。カルシウムアルミネートとしては、他に、3CaO・Al(CA)、CaO・Al(CA)、CaO・2Al(CA)、CaO・6Al(CA)などの鉱物相を含有できるが、結晶質のC12だけが酸素ラジカルを1020/cm以上の高濃度で包接する性質を有する。
【0024】
カルシウムアルミネートの主たる成分をC12にするためには、原料中に含まれるCaとAlのモル比を、0.77〜0.96とすれば良い。CaとAlのモル比が上記以外の範囲では、C12以外のカルシウムアルミネートであるCAやCAの生成量が多くなり、酸素ラジカルを包接する性質が損なわれる。このため本発明には適さない。
【0025】
本発明に用いられるカルシウムアルミネートは、前述の配合となるように、いろいろな原料から得ることができる。その原料として用いられるCa源の物質としては、例えば石灰石(CaCO)、消石灰(Ca(OH))または生石灰(CaO)などがあげられる。またAl源の物質としてはアルミナ(Al)、水酸化アルミニウム(Al(OH))、ボーキサイトまたはアルミ残灰などがあげられる。これらのうち、入手が容易であり安全性が高い事から、特にCaCO及びAlを好適に使用することができる。
【0026】
前記の原料を混合後、雰囲気と温度を制御した条件下で直接固相反応させることによって、あるいは固相反応後に雰囲気と温度を制御した条件下で保持することによって酸素ラジカルを1020/cm以上の高濃度で包接するカルシウムアルミネートが得られる。雰囲気と温度を制御した条件の具体例は、例えば酸素分圧10Pa以上、水蒸気分圧10Pa以下の乾燥酸化雰囲気、1200℃以上1415℃未満の温度である。
【0027】
前記操作で得た高濃度の酸素ラジカルを包接したカルシウムアルミネートは通常塊状であるが、必要に応じ粉砕を行い粉末に調製される。この時粉砕機としては、スタンプミル、トップグラインダー、ジョークラッシャー、ロールクラッシャー等の粗粉砕機や、粉砕ボール等の粉砕メディアを用いて粉砕するボールミル、振動ミル、アトリッションミル等の微粉砕機を用いることができる。但しカルシウムアルミネートが水分と反応するのを防ぐため、粉砕は通常乾式で行われる。
【0028】
乾式で粉砕を行う限り、カルシウムアルミネートから酸素ラジカルが放出されることは無く、また酸素ラジカルを取り込む性質が損なわれることも無い。但し乾式粉砕では10m/g以上の高比表面積まで粉砕することは不可能である。そこで本発明の湿式粉砕が行われる。この時湿式粉砕機は、ボールミル、振動ミル、アトリッションミル等の何れの微粉砕機を用いても良い。粉砕後、さらにろ過、乾燥及び解砕を行うことによって本発明の酸素ラジカル含有カルシウムアルミネート粉末として調製される。
【0029】
本発明に於いて湿式粉砕の媒体としてアセトンが選択される理由については、本発明者は次の通りに考えている。アセトンはカルシウムアルミネートと反応しないため、粉砕時に酸素ラジカルが放出されることが殆ど無く、また酸素ラジカルを取り込む性質が損なわれることも無い。さらにアセトンは粘度が低く、粉砕ボール等の粉砕メディアの運動量をロスなく効率的にカルシウムアルミネートに伝達できるため、10m/g以上の高比表面積まで粉砕が可能になると推定される。実際にアセトンよりも粘度が高いメタノールやエタノールを用いて湿式粉砕した場合には比表面積が10m/g未満に止まることからも、上記推定が裏付けられる。
【0030】
上述した通りに、本発明により、高濃度の酸素ラジカルを包接したカルシウムアルミネートの優れた性質が損なわれることなく、10m/g以上の高比表面積の粉末が得られるため、ディーゼルエンジン排気ガス中のPM(Particulate Matter)燃焼触媒、焼却灰除害触媒、排煙脱硝触媒、ダイオキシン分解触媒、酸化カップリング反応触媒、その他各種酸化触媒、あるいは排気ガス浄化触媒、環境浄化触媒、空気清浄剤、抗菌剤、防黴剤、防虫剤、脱臭剤、除藻剤、コケ抑制剤などとして好適に用いられる。
【0031】
【実施例】
以下、実施例及び比較例をあげて、さらに本発明を説明する。
【0032】
(実施例1)炭酸カルシウム(CaCO)粉末と、アルミナ(γ−Al)粉末を、CaとAlのモル比が1:0.82になるように混合した後、大気中、1300℃で3時間焼成して白色粉末を得た。冷却後X線回折測定を行い、この粉末がC12であることを確認した。
【0033】
さらに前記粉末を金型でブロック形状に成形し、酸素分圧4×10Pa、水蒸気分圧10Paの乾燥酸化雰囲気下、1250℃で2時間焼成した。冷却後のブロックをスタンプミルで1時間粉砕した後、目開き1mmの篩を用いて篩い落とした。得られた粉末の比表面積をBET1点法で測定したところ、0.9m/gであった。
【0034】
この粉末の、室温及び77KでのESRスペクトルを測定し、それぞれの吸収バンドの強度からO イオンラジカル及びOイオンラジカルの濃度を求めたところ、それぞれ5×1020cm−3であった。
【0035】
この粉末500g、φ10mmのジルコニア(ZrO)製粉砕ボール1500g及びアセトン1リットル(約790g)を、2リットルのポリエチレン製容器に充填し、ボールミルで一分間当たり72回の回転数で192時間連続粉砕した。得られた粉末をろ過、乾燥、解砕した後、X線回折測定を行い、C12であることを確認した。またESRスペクトルを測定から求めたO イオンラジカル及びOイオンラジカルの濃度は、それぞれ2×1020cm−3であった。さらに比表面積をBET1点法で測定したところ、15.6m/gであった。
【0036】
(実施例2)実施例1の比表面積0.9m/gの粉末250g、φ10mmのアルミナ(Al)製粉砕ボール700g及びアセトン0.5リットル(約390g)を、1リットルのアルミナ製容器に充填し、振動ミルで96時間連続粉砕した。得られた粉末をろ過、乾燥、解砕した後、X線回折測定を行い、C12であることを確認した。またESRスペクトル測定から求めたO イオンラジカル及びOイオンラジカルの濃度は、それぞれ3×1020cm−3であった。さらに比表面積をBET1点法で測定したところ、11.8m/gであった。
【0037】
(比較例1)アセトンの代わりにエタノール1リットル(約795g)を用いた他は実施例1と全く同様にしてボールミルで連続粉砕、ろ過、乾燥及び解砕を行い得られた粉末は、X線回折測定により、C12であることを確認した。またESRスペクトル測定から求めたO イオンラジカル及びOイオンラジカルの濃度は、それぞれ3×1020cm−3であった。さらに比表面積をBET1点法で測定したところ、6.7m/gであった。
【0038】
(比較例2)アセトンの代わりにメタノール0.5リットル(約390g)を用いた他は実施例2と全く同様にして振動ミルで連続粉砕、ろ過、乾燥及び解砕を行い得られた粉末は、X線回折測定により、C12であることを確認した。またESRスペクトル測定から求めたO イオンラジカル及びOイオンラジカルの濃度は、それぞれ2×1020cm−3であった。さらに比表面積をBET1点法で測定したところ、5.2m/gであった。
【0039】
(実施例3)炭素微粉(電気化学工業製、粉状アセチレンブラック)を大気中、熱重量分析/示差熱分析(TG/DTA)測定を行ったところ、610℃に発熱ピークが現れ、この前後で顕著な重量減少が認められたため、610℃を炭素微粉の燃焼温度とした。この炭素微粉1重量部に、実施例1の酸素ラジカル含有カルシウムアルミネート粉末10重量部を混合した後、大気中でTG/DTA測定を行ったところ、燃焼温度は430℃であった。
【0040】
(比較例3)実施例3で用いた炭素微粉1重量部に、比較例1の酸素ラジカル含有カルシウムアルミネート粉末10重量部を混合した後、大気中でTG/DTA測定を行ったところ、燃焼温度は520℃であった。
【0041】
【発明の効果】
本発明によって、高濃度に酸素ラジカルを含有するカルシウムアルミネートを、特性を損なうことなく高比表面積の粉末とすることができるので、ディーゼルエンジン排気ガス中のPM(Particulate Matter)燃焼触媒、焼却灰除害触媒、排煙脱硝触媒、ダイオキシン分解触媒、酸化カップリング反応触媒、その他各種酸化触媒、あるいは排気ガス浄化触媒、環境浄化触媒、空気清浄剤、抗菌剤、防黴剤、防虫剤、脱臭剤、除藻剤、コケ抑制剤などとして好適に用いられる酸素ラジカル含有カルシウムアルミネート粉末を容易に再現性高く提供することができ、産業上非常に有用である。

Claims (2)

  1. 12を主成分とし、酸素ラジカルを1020cm−3以上含有し、しかも比表面積が10m/g以上であることを特徴とするカルシウムアルミネート粉末。
  2. 12を主成分とし、酸素ラジカルを1020cm−3以上含有し、比表面積が10m/g未満であるカルシウムアルミネートの粉末又は塊を、アセトン存在下で粉砕することでC12を主成分とし、酸素ラジカルを1020cm−3以上含有し、しかも比表面積が10m/g以上であるカルシウムアルミネート粉末とすることを特徴とするカルシウムアルミネート粉末の製造方法。
JP2003026603A 2003-02-04 2003-02-04 酸素ラジカル含有カルシウムアルミネート粉末及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4145674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003026603A JP4145674B2 (ja) 2003-02-04 2003-02-04 酸素ラジカル含有カルシウムアルミネート粉末及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003026603A JP4145674B2 (ja) 2003-02-04 2003-02-04 酸素ラジカル含有カルシウムアルミネート粉末及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004238222A true JP2004238222A (ja) 2004-08-26
JP2004238222A5 JP2004238222A5 (ja) 2005-07-14
JP4145674B2 JP4145674B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=32954554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003026603A Expired - Fee Related JP4145674B2 (ja) 2003-02-04 2003-02-04 酸素ラジカル含有カルシウムアルミネート粉末及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4145674B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006240954A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 酸化反応促進用の材料とそれを用いた酸化反応促進方法
JP2006315930A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Denki Kagaku Kogyo Kk 成形体、その製造方法とそれを用いた酸化反応促進方法
JP2007117852A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2009208987A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 活性酸素貯蔵物質および燃焼触媒並びにこれらを用いた燃料添加剤、複合燃料、燃焼促進膜形成用塗料、燃焼促進膜、燃焼装置、抗菌剤、部材および紫外線吸収剤
CN106277000A (zh) * 2012-08-30 2017-01-04 国立大学法人东京工业大学 导电性钙铝石型化合物粉末的制造方法
JP2018085260A (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 日産自動車株式会社 電極触媒の製造方法
CN115634569A (zh) * 2022-10-21 2023-01-24 湖北禾谷环保有限公司 一种脱氯剂及其制备方法和应用

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006240954A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 酸化反応促進用の材料とそれを用いた酸化反応促進方法
JP2006315930A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Denki Kagaku Kogyo Kk 成形体、その製造方法とそれを用いた酸化反応促進方法
JP4708857B2 (ja) * 2005-05-16 2011-06-22 電気化学工業株式会社 成形体、その製造方法とそれを用いた酸化反応促進方法
JP2007117852A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2009208987A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 活性酸素貯蔵物質および燃焼触媒並びにこれらを用いた燃料添加剤、複合燃料、燃焼促進膜形成用塗料、燃焼促進膜、燃焼装置、抗菌剤、部材および紫外線吸収剤
CN106277000A (zh) * 2012-08-30 2017-01-04 国立大学法人东京工业大学 导电性钙铝石型化合物粉末的制造方法
US20170095793A1 (en) * 2012-08-30 2017-04-06 Tokyo Instittue Of Technology Method for producing conductive mayenite compound power
US10124319B2 (en) * 2012-08-30 2018-11-13 Tokyo Institute Of Technology Method for producing conductive mayenite compound powder having large specific surface area
JP2018085260A (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 日産自動車株式会社 電極触媒の製造方法
CN115634569A (zh) * 2022-10-21 2023-01-24 湖北禾谷环保有限公司 一种脱氯剂及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP4145674B2 (ja) 2008-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Synthesis of zeolite P1 from fly ash under solvent-free conditions for ammonium removal from water
HU219303B (hu) Kalcium-hidroxid-szemcsék, eljárás e szemcsék elõállítására, valamint e szemcsék alkalmazása
Wang et al. Synthesis of macroporous Li4SiO4 via a citric acid-based sol–gel route coupled with carbon coating and its CO2 chemisorption properties
Záleská et al. Biomass ash-based mineral admixture prepared from municipal sewage sludge and its application in cement composites
Mastin et al. New synthesis method for CaO-based synthetic sorbents with enhanced properties for high-temperature CO2-capture
CA2767416C (en) Particulate, heterogeneous solid co2 absorbent composition, method for its preparation and use thereof
TWI647180B (zh) 粉末狀雪矽鈣石型矽酸鈣系材料及其製造方法
WO2007069238A1 (en) Manganese oxide-cerium oxide composite
AU683992B2 (en) Absorbents
RU2735645C2 (ru) ДИСПЕРСНЫЙ СОДЕРЖАЩИЙ КАРБОНАТ ЩЕЛОЧНОЗЕМЕЛЬНОГО МЕТАЛЛА МАТЕРИАЛ И/ИЛИ ДИСПЕРСНЫЙ СОДЕРЖАЩИЙ ФОСФАТ ЩЕЛОЧНОЗЕМЕЛЬНОГО МЕТАЛЛА МАТЕРИАЛ ДЛЯ ПОГЛОЩЕНИЯ NOx
Chen et al. Fly-ash-modified calcium-based sorbents tailored to CO2 capture
Zdujić et al. Synthesis of CaOSiO2 compounds and their testing as heterogeneous catalysts for transesterification of sunflower oil
KR20220112802A (ko) 나트륨 페라이트 입자 분말 및 그 제조 방법
Kuwahara et al. A direct conversion of blast furnace slag to a mesoporous silica–calcium oxide composite and its application in CO 2 captures
WO2008015784A1 (fr) Matériau particulaire de type hydrotalcite et son procédé de fabrication
JP4145674B2 (ja) 酸素ラジカル含有カルシウムアルミネート粉末及びその製造方法
Hassani et al. Carbonation, regeneration, and cycle stability of the mechanically activated Ca (OH) 2 sorbents for CO2 capture: an in situ X-ray diffraction study
Sitarz-Palczak et al. Comparative study on the characteristics of coal fly ash and biomass ash geopolymers
Sasaki et al. Synthesis of calcium silicate hydrate with Ca/Si= 2 by mechanochemical treatment
Yu et al. Characteristics of alkali nitrates molten salt-promoted MgO as a moderate-temperature CO2 absorbent
de Carvalho Pinto et al. CO2 capture performance and mechanical properties of Ca (OH) 2-based sorbent modified with MgO and (NH4) 2HPO4 for Calcium Looping cycle
JP2021020218A (ja) 煙道ガスの浄化のための組成物
Koshy et al. Characterization of Na and Ca zeolites synthesized by various hydrothermal treatments of fly ash
Kurama et al. Magnesium hydroxide recovery from magnesia waste by calcinations and hydration processes
Štengl et al. Aerogel nanoscale magnesium oxides as a destructive sorbent for toxic chemical agents

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees