JP2004234456A - データ処理方法、情報処理装置及びプログラム - Google Patents

データ処理方法、情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004234456A
JP2004234456A JP2003023824A JP2003023824A JP2004234456A JP 2004234456 A JP2004234456 A JP 2004234456A JP 2003023824 A JP2003023824 A JP 2003023824A JP 2003023824 A JP2003023824 A JP 2003023824A JP 2004234456 A JP2004234456 A JP 2004234456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
program
issuing
receiving
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003023824A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Ono
肇 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003023824A priority Critical patent/JP2004234456A/ja
Priority to US10/761,291 priority patent/US7519971B2/en
Publication of JP2004234456A publication Critical patent/JP2004234456A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration

Abstract

【課題】外部の情報処理装置からのデータに基づいてデータ処理を行う情報処理装置において、情報処理装置で実行されるデータ処理、例えば、情報処理装置に既にインストールされているアプリケーションプログラムの動作をカスタマイズしやすくする。
【解決手段】外部の情報処理装置からのデータに基づいてデータ処理をする情報処理装置において、配信データに対応するプログラムを起動して、起動されたプログラムにおける処理であってイベント通知に対応する処理を実行する。
【選択図】 図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
サーバ装置からクライアント装置に送信されたデータに基づいて、クライアント装置がデータ処理を行うデータ処理システムに関するものであり、例えば、サーバ装置からクライアント装置に送信して帳票の印刷を行うプリントシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
帳票フォームデータ(帳票テンプレートデータ)と埋め込みデータ(フィールドデータ)とを重ね合わせて帳票の画像データを生成するオーバーレイ処理を行うプリントシステムがあった。これらのプリントシステムでは、サーバ装置が帳票フォームデータと埋め込みデータとを管理して、クライアント装置からの印刷要求に応じて、帳票フォームデータと埋め込みデータとを配信データとしてクライアント装置に配信する。クライアント装置は、上記のオーバレイ処理を実行して、帳票を印刷する(例えば、特許文献1)。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−163596号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記のプリントシステムでは、クライアント装置が、制御情報に従って、サーバ装置から送信された配信データに基づいて表示・印刷処理を行っていた。しかし、制御情報にない処理をクライアント装置に行わすことはできなかった。また、新たな処理をクライアント装置に行わすためには、新たな処理を制御情報の中で定義しなおし、さらに、クライアント装置が新たな定義に対応できるようにするために、クライアント装置のプログラムを作り直す必要があった。
【0005】
そこで、本発明では、クライアント装置で行われる処理を柔軟にカスタマイズできるようにするために、ユーザ定義の処理を行うために必要な情報をサーバ装置からクライアント装置に配信し、クライアント装置がこれを検知して、ユーザ定義の処理を呼び出せるようにする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明に係るデータ処理方法は、外部の情報処理装置からのデータに基づいてデータ処理をする情報処理装置で行われるデータ処理方法であって、前記外部の情報処理装置からの配信データを受信する受信ステップと、前記受信ステップで受信された配信データに対応するプログラムを起動する起動ステップと、前記受信ステップで受信された配信データを解析して、所定のデータが含まれているかを判定する判定ステップと、所定のデータが含まれていると前記判定ステップで判定された場合、イベント通知を発行する発行ステップと、前記起動ステップで起動されたプログラムにおける処理であって前記発行ステップで発行されたイベント通知に対応する処理を実行する実行ステップとを有することを特徴とする。
【0007】
また、本発明に係るデータ処理方法は、サーバ装置からのデータに基づいて印刷処理をするクライアント装置で行われるデータ処理方法であって、フォームデータと、当該フォームデータに合成されるデータとを少なくとも含む配信データを前記サーバ装置から受信する受信ステップと、前記受信ステップで受信された配信データに対応するプログラムを起動する起動ステップと、前記受信ステップで受信された配信データを解析して、所定のデータが含まれているかを判定する判定ステップと、所定のデータが含まれていると前記判定ステップで判定された場合、イベント通知を発行する発行ステップと、前記起動ステップで起動されたプログラムにおける処理であって前記発行ステップで発行されたイベント通知に対応する処理を実行する実行ステップと、前記発行ステップで発行されたイベント通知に対応する処理が、前記フォームデータと当該フォームデータに合成されるデータとを合成する画像生成処理であった場合、前記フォームデータと、当該フォームデータに合成されるデータとを合成する合成ステップとを有することを特徴とする。
【0008】
また、本発明に係るデータ処理方法は、外部の情報処理装置からのデータに基づいてデータ処理をする情報処理装置で行われるデータ処理方法であって、パスワード認証を行うパスワード認証プログラムを少なくとも含む配信データを前記外部の情報処理装置から受信する受信ステップと、前記受信ステップで受信された配信データに対応するプログラムを起動する第1起動ステップと、前記受信ステップで受信された配信データを解析して、所定のデータが含まれているかを判定する判定ステップと、所定のデータが含まれていると前記判定ステップで判定された場合、イベント通知を発行する発行ステップと、前記発行ステップで発行されたイベント通知に対応して、前記起動ステップで起動されたプログラムが前記パスワード認証プログラムを起動する第2起動ステップとを有することを特徴とする。
【0009】
また、本発明に係る情報処理装置は、外部の情報処理装置からのデータに基づいてデータ処理をする情報処理装置であって、前記外部の情報処理装置からの配信データを受信する受信手段と、前記受信手段により受信された配信データに対応するプログラムを起動する起動手段と、前記受信手段により受信された配信データを解析して、所定のデータが含まれているかを判定する判定手段と、所定のデータが含まれていると前記判定手段により判定された場合、イベント通知を発行する発行手段と、前記起動手段により起動されたプログラムにおける処理であって前記発行手段により発行されたイベント通知に対応する処理を実行する実行手段とを有することを特徴とする。
【0010】
また、本発明に係る情報処理装置は、サーバ装置からのデータに基づいて印刷処理をする情報処理装置であって、フォームデータと、当該フォームデータに合成されるデータとを少なくとも含む配信データを前記サーバ装置から受信する受信手段と、前記受信手段により受信された配信データに対応するプログラムを起動する起動手段と、前記受信手段により受信された配信データを解析して、所定のデータが含まれているかを判定する判定手段と、所定のデータが含まれていると前記判定手段により判定された場合、イベント通知を発行する発行手段と、前記起動手段で起動されたプログラムにおける処理であって前記発行手段で発行されたイベント通知に対応する処理が、前記フォームデータと当該フォームデータに合成されるデータとを合成する画像生成処理であった場合、前記フォームデータと、当該フォームデータに合成されるデータとを合成する合成手段とを有することを特徴とする。
【0011】
また、本発明に係る情報処理装置は、外部の情報処理装置からのデータに基づいてデータ処理をする情報処理装置で行われる情報処理装置であって、パスワード認証を行うパスワード認証プログラムを少なくとも含む配信データを前記外部の情報処理装置から受信する受信手段と、前記受信手段により受信された配信データに対応するプログラムを起動する第1起動手段と、前記受信手段により受信された配信データを解析して、所定のデータが含まれているかを判定する判定手段と、所定のデータが含まれていると前記判定手段により判定された場合、イベント通知を発行する発行手段と、前記発行手段により発行されたイベント通知に対応して、前記起動手段により起動されたプログラムが前記パスワード認証プログラムを起動する第2起動手段とを有することを特徴とする。
【0012】
また、本発明に係るプログラムは、上記のデータ処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明に係るデータ処理システムで用いられる情報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
【0014】
情報処理装置10は、以下の各部から構成されている。入力装置11は、キーボードや、マウスなどのポインティングデバイスである。CPU12は、中央処理装置であって、プログラムに従って各部及び処理を制御する。メモリ13は、RAMやROMなどの主記憶装置である。表示装置14は、CRTディスプレイなどである。外部メモリ15は、記憶媒体ドライブ(または記憶媒体)やハードディスクドライブ(またはハードディスク)などである。外部入出力インターフェース16は、外部ネットワーク18に接続するためのものであり、例えばネットワークインターフェースカードなどである。印刷装置17は、プリンタ、複写機、複合機、ファクシミリ装置などの画像処理装置である。
【0015】
情報処理装置は、基本I/Oプログラム、オペレーティングシステム(OS)及びその他プログラムに従ってCPUがデータ処理を行うことにより、動作する。基本I/Oプログラムはメモリ13に記憶されており、OSは外部メモリ15に記憶されている。情報処理装置の電源がオンされると、基本I/Oプログラムの中のイニシャル・プログラム・ローディング(IPL)機能によりOSが外部メモリ15からメモリ1に読み出され、OSによる処理が開始される。
【0016】
図2は、本発明に係る制御プログラム及び関連データを格納した記憶媒体の内容を示す図である。記憶媒体には、ボリューム情報、ディレクトリ情報、制御プログラムの実行ファイル、制御プログラムの関連データファイルが格納されている。記憶媒体に記憶された制御プログラム及び関連データは、記憶媒体ドライブを通じて情報処理装置内にロードされる。ユーザが記憶媒体を記憶媒体ドライブに挿入すると、OS及び基本I/Oプログラムの制御の下に、制御プログラム及び関連データが記憶媒体から読み出されて、メモリ13にロードされる。これで、制御プログラムによる処理が動作可能になる。
【0017】
図3は、メモリ13のメモリマップを示す図である。図中では、基本I/Oプログラム、OS、制御プログラムがメモリ13にロードされている。また、データエリアM1、ワークエリアW1〜W3が確保されている。
【0018】
記憶媒体から制御プログラム及び関連データが直接メモリ13にロードされるように説明したが、この他に、記憶媒体からハードディスクに一旦格納された後、メモリ13にロードされるようにしてもよい。また、記憶媒体は、フロッピー(登録商標)ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、ICカードメモリなどであってよい。また、制御プログラムが格納された読取専用のメモリ(ROM)を情報処理装置内に設けてもよい。
【0019】
以下、本発明に係るデータ処理システム(ネットワークプリントシステム)に関して説明する。図4は、ネットワークプリントシステムの機能構成を示す図である。
【0020】
サーバ装置400は、Web(ウェブ)サーバの機能を有する情報処理装置である。サーバ装置400は以下の機能部を有する。データ格納部401は、データベース等であり、業務に必要なデータを格納する。データ格納部401に格納されているデータは、後述のフィールドデータとして使用される。帳票フォーム格納部402は、帳票プリントを行うに当たって帳票画像データを生成するために必要な帳票フォームデータ(または、帳票テンプレートデータ)を格納する。
ユーザ定義データ格納部403は、後述のユーザ定義データを格納する。
【0021】
配信データ生成部404は、クライアント装置からの要求に基づいて、画像データの生成に必要なデータ及び帳票フォームデータを含む配信データを生成する。または、データ格納部401に格納されているデータと帳票フォームデータとを合成して画像データを生成し、画像データを含む配信データを生成する場合もある。ネットワーク通信制御部405は、Webサーバの機能を果たし、ネットワーク通信を制御する。
【0022】
クライアント装置401は、PCなどの情報処理装置である。クライアント装置410は以下の機能部を有する。データ入出力部411は、サーバ装置400に対してデータの入出力を行い、Webブラウザの機能も有する。データ処理部412は、配信データを解析し画像データの生成に必要なデータ、フィールドデータ、帳票フォームデータなどを復元する。
【0023】
帳票フォーム一時格納部413は、データ処理部412によって復元された帳票フォームデータを格納する。帳票フォーム格納部414は、帳票フォームデータを格納する。画像生成部415は、決められた様式に従って、帳票フォームデータと、フィールドデータとを合成して、画像データを生成する。生成された画像データは、帳票イメージを示している。プリント出力部416は、画像生成部415で生成された画像データをプリンタ430が処理可能なデータ形式に変換する。一般には、プリンタドライバと呼ばれるプログラムによって構成されている。
【0024】
ネットワーク440は、サーバ装置400とクライアント装置401とを通信化のにするための通信媒体である。ネットワーク440の形態としては、LAN、インターネット、無線などがあり、Web環境の通信手順に対応しているのが望ましい。
【0025】
ユーザアプリケーション420は、クライアント装置410で起動され、後述のコアモジュールと連携して、配信データに基づく処理を行う。ユーザアプリケーション420は、発行されたイベントに従って、ユーザ定義データ処理、帳票フォームデータ処理、フィールドデータ処理、画像データ生成処理、プリント出力処理、その他のユーザ定義のイベント処理を実行する。
【0026】
図5は、より具体的な処理の流れを示すフローチャートである。
【0027】
ここでは、ユーザアプリケーション420は、実行形式のファイル(EXE)で作成され、コアモジュールがダイナミックリンクライブラリ形式のコンポーネントとして構成されている。また、ユーザ定義データとして、パスワード認証実行プログラム(password.exe)がサーバ装置400によって配信データに埋め込まれる。
【0028】
クライアント装置410のウェブサーバが、帳票を発行するための情報が埋め込まれたWebページにアクセスすると、配信データがサーバ装置400からクライアント装置410に送信される(ステップS501)。Webブラウザは、配信データを受信すると、配信データのMIMEタイプ登録に対応する実行プログラムを起動する(ステップS502)。
【0029】
本実施例の場合には、ユーザアプリケーションが予めクライアント装置410にインストールされ、配信データのMIMEタイプと関連付けられている。それによって、ユーザアプリケーション420が起動される。
【0030】
ユーザアプリケーション420が起動されると、まず、コアモジュールをロードする(ステップS601)。コアモジュールには、配信データを解析する配信データ解析処理、帳票表示処理、帳票印刷処理が実装されている。コアモジュールのロードが完了すると、続いて、ユーザアプリケーションに実行されている全てのイベント処理をコアモジュールに登録する(ステップS602)。一方、コアモジュールのイベント管理機構では、イベントと、当該イベントに対応するイベント処理の読み出し先(プログラム)とを対応付けて登録する(ステップS701)。本実施例の場合には、実装されているイベント処理は、ユーザ定義データを検知するイベント処理(ユーザ定義データ検知イベント)である。
【0031】
イベント処理の登録後、ユーザアプリケーションは、コアモジュールの配信データ解析処理を呼び出す(ステップS603)。すると、制御がコアモジュール内部に移り、配信データの解析処理が開始される。
【0032】
配信データの解析処理の最初に、配信データ内にユーザ定義データが含まれているかどうかを判断する(ステップS801)。ユーザ定義データが含まれていると判断された場合には、コアモジュールは、ユーザ定義データ検知イベントを発行し、ユーザ定義データを処理先に渡す(ステップ802)。イベント管理機構は、このユーザ定義データ検知イベントが発行されたことを認識して、ユーザ定義データ検知イベントが登録されているかを判定し、登録されている場合には、ユーザ定義データ検知イベントに対応するイベント処理を判定する(ステップ702)。ここでは、ユーザ定義データ検知イベントに対応するプログラムは、ユーザアプリケーションとする。
【0033】
ユーザ定義データ検知イベントが登録されていて、ユーザアプリケーションがユーザ定義データ検知イベントに対応している場合には、ユーザ定義データがユーザアプリケーションに渡され、制御がユーザアプリケーション内のユーザ定義データ処理に移る。ユーザ定義データ処理では、ユーザ定義データが実行プログラムであることが認識されている。これは、ユーザ定義データを埋め込み処理の開発者と、ユーザアプリケーションの開発者との間で、仕様が取り決められているかである。従って、ユーザ定義データに名前を付けてファイル(password.exe)として保存し、続いてこれを起動する(ステップS604)。
【0034】
本実施例の場合には、ユーザ定義データとして「password.exe」が埋め込まれているので、パスワード認証実行プログラム(password.exe)が起動される。パスワード認証実行プログラムは、まず、パスワードの入力を求める画面を表示する(ステップS901)。
【0035】
ユーザがパスワードを入力する(ステップS902)。すると、パスワードの正当性を判定して(ステップS903)、判定結果をユーザアプリケーションに渡す(ステップS904)。このとき、真偽値を終了コードとして起動元の親プログラムに渡す処理を行う。
【0036】
ユーザ定義データ処理では、判定結果を受信し(ステップS605)、判定結果の内容を判断する(ステップS606)。そして、ユーザが正しいパスワードを入力した場合(終了コードが「TURE」の場合)には、ユーザ定義データ処理を終了し、制御をコアモジュールに渡す。ユーザが正しくないパスワードを入力した場合(終了コードが「FALSE」の場合)には、図6のステップS611に進む。
【0037】
続いて、配信データに帳票フォームデータが含まれているかどうかを判断する(ステップ803)。帳票フォームデータが含まれている場合には、帳票フォームデータ検知イベントを通知して、帳票フォームデータを処理先に渡す(ステップS804)。イベント管理機構は、帳票フォームデータ検知イベントが登録されているかを判定し、登録されている場合には、帳票フォームデータ検知イベントに対応するイベント処理を判定する(ステップS703)。帳票フォームデータ検知イベントに対応して帳票フォームデータ処理が登録されている場合には、帳票フォームデータ処理を実行する(ステップS607)。
【0038】
同様に、配信データにフィールドデータが含まれているかどうかを判断する(ステップ805)。フィールドデータとは、帳票フォームデータの所定の位置に合成されるデータである。フィールドデータが含まれている場合には、フィールドデータ検知イベントを通知して、フィールドデータを処理先に渡す(ステップS806)。イベント管理機構は、フィールドデータ検知イベントが登録されているかを判定し、登録されている場合には、フィールドデータ検知イベントに対応するイベント処理を判定する(ステップS704)。フィールドデータ検知イベントに対応してフィールドデータ処理が登録されている場合には、フィールドデータ処理を実行する(ステップS608)。
【0039】
解析処理が終了すると、制御がコアモジュールからユーザアプリケーションに移動する。すると、ユーザアプリケーションはコアモジュールの印刷処理を呼び出す(ステップ609)。すると、コアモジュールの印刷処理が開始される。
【0040】
印刷処理では、予め定義された印刷に関するイベントを発行する(ステップS807)。イベント管理機構は、発行されたイベントが登録されているかを判定し、登録されている場合には、発行されたイベントに対応するイベント処理を判定する。このイベント処理には、画像データ生成処理やプリント出力処理(ステップS610)などがある。画像データ生成処理は、画像生成部415を制御して画像生成部415に画像データを生成させる。プリント出力処理は、プリント出力部416を制御してプリントデータをプリンタ430に送信させる。
【0041】
印刷処理が終了すると、制御がコアモジュールからユーザアプリケーションに移る。そして、ユーザアプリケーションは、コアモジュールをアンロードして(ステップS610)、処理を終了する。
【0042】
password.exeを起動するところにおいて説明したように、ユーザ定義データを使って実行プログラムを指定することにより、様々なプログラムをクライアント装置において起動させることができる。これが、本発明によって実現されるシステムの柔軟性を示す例である。
【0043】
すなわち、一旦出荷・配布したアプリケーションであって、多数のクライアント装置にインストールされたアプリケーションの動作を、出荷・配布後にカスタマイズすることができる。
【0044】
【発明の効果】
本発明によれば、外部の情報処理装置からのデータに基づいてデータ処理を行う情報処理装置において、情報処理装置で実行されるデータ処理、例えば、情報処理装置に既にインストールされているアプリケーションプログラムの動作をカスタマイズしやすくすることができる。
【0045】
または、外部の情報処理装置からのデータに基づいて印刷処理を行う情報処理装置において、情報処理装置で実行されるデータ処理、例えば、情報処理装置に既にインストールされているアプリケーションプログラムの動作を、印刷処理のためにカスタマイズしやすくすることができる。
【0046】
または、外部の情報処理装置からのデータに基づいてデータ処理を行う情報処理装置において、情報処理装置にパスワード認証ためのプログラムがない場合でも、情報処理装置で実行されるデータ処理、例えば、情報処理装置に既にインストールされているアプリケーションプログラムの動作をカスタマイズしてパスワード認証が行われるようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】情報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
【図2】制御プログラム及び関連データを格納した記憶媒体の内容を示す図である。
【図3】メモリ13のメモリマップを示す図である。
【図4】ネットワークプリントシステムの機能構成を示す図である。
【図5】処理の流れを示すフローチャートである。
【図6】処理の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
400 サーバ装置
401 データ格納部
402 帳票フォーム格納部
403 ユーザ定義データ格納部
404 配信データ生成部
405 ネットワーク通信制御部
410 クライアント装置
411 データ入出力部
412 データ処理部
413 帳票フォーム一時格納部
414 帳票フォーム格納部
415 画像生成部
416 プリント出力部
420 ユーザアプリケーション
430 プリンタ
440 ネットワーク

Claims (15)

  1. 外部の情報処理装置からのデータに基づいてデータ処理をする情報処理装置で行われるデータ処理方法であって、
    前記外部の情報処理装置からの配信データを受信する受信ステップと、
    前記受信ステップで受信された配信データに対応するプログラムを起動する起動ステップと、
    前記受信ステップで受信された配信データを解析して、所定のデータが含まれているかを判定する判定ステップと、
    所定のデータが含まれていると前記判定ステップで判定された場合、イベント通知を発行する発行ステップと、
    前記起動ステップで起動されたプログラムにおける処理であって前記発行ステップで発行されたイベント通知に対応する処理を実行する実行ステップとを有することを特徴とするデータ処理方法。
  2. 前記起動ステップで起動されたプログラムで実装されている処理を登録する登録ステップと、
    前記発行ステップで発行されたイベント通知に対応する処理が登録されているかを判定するイベント判定ステップとを有し、
    登録されていると前記イベント判定ステップで判定された場合、前記発行ステップで発行されたイベントに対応する処理が実行されることを特徴とする請求項1に記載のデータ処理方法。
  3. 所定のデータが実行可能なプログラムであった場合、前記実行ステップでは、当該実行可能なプログラムを起動することを特徴とする請求項1或いは2に記載のデータ処理方法。
  4. サーバ装置からのデータに基づいて印刷処理をするクライアント装置で行われる印刷制御方法であって、
    フォームデータと、当該フォームデータに合成されるデータとを少なくとも含む配信データを前記サーバ装置から受信する受信ステップと、
    前記受信ステップで受信された配信データに対応するプログラムを起動する起動ステップと、
    前記受信ステップで受信された配信データを解析して、所定のデータが含まれているかを判定する判定ステップと、
    所定のデータが含まれていると前記判定ステップで判定された場合、イベント通知を発行する発行ステップと、
    前記起動ステップで起動されたプログラムにおける処理であって前記発行ステップで発行されたイベント通知に対応する処理を実行する実行ステップと、
    前記発行ステップで発行されたイベント通知に対応する処理が、前記フォームデータと当該フォームデータに合成されるデータとを合成する画像生成処理であった場合、前記フォームデータと、当該フォームデータに合成されるデータとを合成する合成ステップとを有することを特徴とする印刷制御方法。
  5. 外部の情報処理装置からのデータに基づいてデータ処理をする情報処理装置で行われるデータ処理方法であって、
    パスワード認証を行うパスワード認証プログラムを少なくとも含む配信データを前記外部の情報処理装置から受信する受信ステップと、
    前記受信ステップで受信された配信データに対応するプログラムを起動する第1起動ステップと、
    前記受信ステップで受信された配信データを解析して、所定のデータが含まれているかを判定する判定ステップと、
    所定のデータが含まれていると前記判定ステップで判定された場合、イベント通知を発行する発行ステップと、
    前記発行ステップで発行されたイベント通知に対応して、前記起動ステップで起動されたプログラムが前記パスワード認証プログラムを起動する第2起動ステップとを有することを特徴とするデータ処理方法。
  6. 外部の情報処理装置からのデータに基づいてデータ処理をする情報処理装置であって、
    前記外部の情報処理装置からの配信データを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された配信データに対応するプログラムを起動する起動手段と、
    前記受信手段により受信された配信データを解析して、所定のデータが含まれているかを判定する判定手段と、
    所定のデータが含まれていると前記判定手段により判定された場合、イベント通知を発行する発行手段と、
    前記起動手段により起動されたプログラムにおける処理であって前記発行手段により発行されたイベント通知に対応する処理を実行する実行手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
  7. 前記起動手段により起動されたプログラムで実装されている処理を登録する登録手段と、
    前記発行手段により発行されたイベント通知に対応する処理が登録されているかを判定するイベント判定手段とを有し、
    登録されていると前記イベント判定手段により判定された場合、前記発行手段により発行されたイベントに対応する処理が実行されることを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 所定のデータが実行可能なプログラムであった場合、前記実行手段によりは、当該実行可能なプログラムを起動することを特徴とする請求項6或いは7に記載の情報処理装置。
  9. サーバ装置からのデータに基づいて印刷処理をする情報処理装置であって、
    フォームデータと、当該フォームデータに合成されるデータとを少なくとも含む配信データを前記サーバ装置から受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された配信データに対応するプログラムを起動する起動手段と、
    前記受信手段により受信された配信データを解析して、所定のデータが含まれているかを判定する判定手段と、
    所定のデータが含まれていると前記判定手段により判定された場合、イベント通知を発行する発行手段と、
    前記起動手段で起動されたプログラムにおける処理であって前記発行手段で発行されたイベント通知に対応する処理が、前記フォームデータと当該フォームデータに合成されるデータとを合成する画像生成処理であった場合、前記フォームデータと、当該フォームデータに合成されるデータとを合成する合成手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
  10. 外部の情報処理装置からのデータに基づいてデータ処理をする情報処理装置で行われる情報処理装置であって、
    パスワード認証を行うパスワード認証プログラムを少なくとも含む配信データを前記外部の情報処理装置から受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された配信データに対応するプログラムを起動する第1起動手段と、
    前記受信手段により受信された配信データを解析して、所定のデータが含まれているかを判定する判定手段と、
    所定のデータが含まれていると前記判定手段により判定された場合、イベント通知を発行する発行手段と、
    前記発行手段により発行されたイベント通知に対応して、前記起動手段により起動されたプログラムが前記パスワード認証プログラムを起動する第2起動手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
  11. 外部の情報処理装置からのデータに基づいてデータ処理をする情報処理装置を制御するためのプログラムであって、
    前記外部の情報処理装置からの配信データを受信する受信ステップと、
    前記受信ステップで受信された配信データに対応するプログラムを起動する起動ステップと、
    前記受信ステップで受信された配信データを解析して、所定のデータが含まれているかを判定する判定ステップと、
    所定のデータが含まれていると前記判定ステップで判定された場合、イベント通知を発行する発行ステップと、
    前記起動ステップで起動されたプログラムにおける処理であって前記発行ステップで発行されたイベント通知に対応する処理を実行する実行ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  12. 前記起動ステップで起動されたプログラムで実装されている処理を登録する登録ステップと、
    前記発行ステップで発行されたイベント通知に対応する処理が登録されているかを判定するイベント判定ステップとをコンピュータに実行させ、
    登録されていると前記イベント判定ステップで判定された場合、前記発行ステップで発行されたイベントに対応する処理が実行されることを特徴とする請求項11に記載のプログラム。
  13. 所定のデータが実行可能なプログラムであった場合、前記実行ステップでは、当該実行可能なプログラムを起動することを特徴とする請求項11或いは12に記載のプログラム。
  14. サーバ装置からのデータに基づいて印刷処理をするクライアント装置を制御するためのプログラムであって、
    フォームデータと、当該フォームデータに合成されるデータとを少なくとも含む配信データを前記サーバ装置から受信する受信ステップと、
    前記受信ステップで受信された配信データに対応するプログラムを起動する起動ステップと、
    前記受信ステップで受信された配信データを解析して、所定のデータが含まれているかを判定する判定ステップと、
    所定のデータが含まれていると前記判定ステップで判定された場合、イベント通知を発行する発行ステップと、
    前記起動ステップで起動されたプログラムにおける処理であって前記発行ステップで発行されたイベント通知に対応する処理を実行する実行ステップと、
    前記発行ステップで発行されたイベント通知に対応する処理が、前記フォームデータと当該フォームデータに合成されるデータとを合成する画像生成処理であった場合、前記フォームデータと、当該フォームデータに合成されるデータとを合成する合成ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  15. 外部の情報処理装置からのデータに基づいてデータ処理をする情報処理装置を制御するためのプログラムであって、
    パスワード認証を行うパスワード認証プログラムを少なくとも含む配信データを前記外部の情報処理装置から受信する受信ステップと、
    前記受信ステップで受信された配信データに対応するプログラムを起動する第1起動ステップと、
    前記受信ステップで受信された配信データを解析して、所定のデータが含まれているかを判定する判定ステップと、
    所定のデータが含まれていると前記判定ステップで判定された場合、イベント通知を発行する発行ステップと、
    前記発行ステップで発行されたイベント通知に対応して、前記起動ステップで起動されたプログラムが前記パスワード認証プログラムを起動する第2起動ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2003023824A 2003-01-31 2003-01-31 データ処理方法、情報処理装置及びプログラム Withdrawn JP2004234456A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003023824A JP2004234456A (ja) 2003-01-31 2003-01-31 データ処理方法、情報処理装置及びプログラム
US10/761,291 US7519971B2 (en) 2003-01-31 2004-01-22 Data processing method, information processing apparatus, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003023824A JP2004234456A (ja) 2003-01-31 2003-01-31 データ処理方法、情報処理装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004234456A true JP2004234456A (ja) 2004-08-19

Family

ID=32767581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003023824A Withdrawn JP2004234456A (ja) 2003-01-31 2003-01-31 データ処理方法、情報処理装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7519971B2 (ja)
JP (1) JP2004234456A (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6415284B1 (en) * 1999-06-30 2002-07-02 Rivio, Inc. Intelligent forms for improved automated workflow processing
US7370076B2 (en) * 1999-10-18 2008-05-06 4Yoursoul.Com Method and apparatus for creation, personalization, and fulfillment of greeting cards with gift cards
JP2001175440A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Canon Inc データ処理装置並びに画像記録装置並びにデータ処理装置の制御方法並びに画像記録装置の制御方法および記憶媒体
US7042588B2 (en) 2000-11-29 2006-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing methods and print systems
JP2002163596A (ja) 2000-11-29 2002-06-07 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプリントシステム
EP1215573A1 (en) * 2000-12-13 2002-06-19 Sun Microsystems, Inc. Local and remote processing
JP2003216310A (ja) * 2001-09-28 2003-07-31 Ricoh Co Ltd キー操作監視方法、描画情報取得方法、キー操作再生方法、これらの方法をコンピュータに実行させるプログラムおよび画像形成装置
US20030069943A1 (en) * 2001-10-04 2003-04-10 International Business Machines Corporation Method and apparatus for user personalized and adaptive business processing modeling and integration

Also Published As

Publication number Publication date
US7519971B2 (en) 2009-04-14
US20040154025A1 (en) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100407127C (zh) 能够定制设备驱动程序的信息处理装置、方法
US7907302B2 (en) Printing system, printing method, data server, recording medium, and program for performing printing via a communications network
US20030084132A1 (en) Network system, information processing apparatus, information processing method, and control program
JP5440252B2 (ja) 情報処理装置、外部装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US6738156B1 (en) Reusable job editing and delivery system
KR20060105501A (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 프로그램, 및 기억 매체
JP2005338940A (ja) インストール方法、情報処理装置、及びデバイスドライバ
US20110067088A1 (en) Image processing device, information processing method, and recording medium
JP2005096458A (ja) ドキュメント起動処理を有するプリンタ
JP2006309724A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、プログラム、記憶媒体
US7958452B2 (en) System and method for thin client development of a platform independent graphical user interface
JP2008186386A (ja) 情報処理装置及びその制御方法及び該方法を実行するプログラム
WO2004077287A1 (ja) 印刷制御プログラムを格納した電子計算機、そのプログラム及びプログラムの記録媒体
US20050108649A1 (en) Control apparatus, control instruction apparatus, control program product and control instruction program product for transmitting/receiving data described in extensible markup language
US11789683B2 (en) Storage medium, computer, and method related to application for providing print setting screen
JP2004234456A (ja) データ処理方法、情報処理装置及びプログラム
JP2005196275A (ja) 情報処理装置及びその方法、プログラム、記憶媒体並びにプリフライトチェックシステム
JP5630556B2 (ja) 情報処理装置、外部装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2009289121A (ja) 情報処理装置、出力装置、出力処理方法、及びプログラム
JP2009187116A (ja) 印刷システム、情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体、プログラム
JP3715799B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2000155657A (ja) データ処理装置およびデータ処理装置のドライバ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2005327130A (ja) 情報処理装置とその制御方法及び印刷システムと印刷制御方法
JP2004021464A (ja) 印刷制御装置
JP2003291425A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060404