JP2009187116A - 印刷システム、情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体、プログラム - Google Patents

印刷システム、情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009187116A
JP2009187116A JP2008024211A JP2008024211A JP2009187116A JP 2009187116 A JP2009187116 A JP 2009187116A JP 2008024211 A JP2008024211 A JP 2008024211A JP 2008024211 A JP2008024211 A JP 2008024211A JP 2009187116 A JP2009187116 A JP 2009187116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print setting
print
interface
printer driver
setting file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008024211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5025513B2 (ja
Inventor
Satoshi Tanaka
智 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008024211A priority Critical patent/JP5025513B2/ja
Priority to US12/365,087 priority patent/US20090195829A1/en
Publication of JP2009187116A publication Critical patent/JP2009187116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5025513B2 publication Critical patent/JP5025513B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1228Printing driverless or using generic drivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1254Automatic configuration, e.g. by driver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1257Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles

Abstract

【課題】 サーバが作成する独自のインタフェースの印刷設定をクライアントのプリンタドライバにより共通のインタフェースの印刷設定に置き換えることである。
【解決手段】 アプリケーションが行う印刷設定の中に、直接アクセスするプリンタドライバが使えないインタフェースを用いる必要があるかどうかを判断する(S601)。ここで、プリンタドライバが使えないインタフェースを用いる必要があると判断した場合は、ダミードライバが印刷設定の中で、独自インタフェースを用いる必要がないもので印刷設定を作成する(S602)。そして、クライアントのプリンタドライバによりバリデイトを実行して(S604)、共通のインタフェースの印刷設定に置き換える。次に、クライアントのプリンタドライバにより作成された印刷設定を用いて印刷処理を実行する(S605)の構成を特徴とする。
【選択図】 図8

Description

本発明は、サーバとクライアントとで印刷処理を行う印刷システムに関するものである。
クライアントコンピュータとプリンタから構成される印刷システムにおいて印刷を行う場合には、クライアントコンピュータに印刷アプリケーションとプリンタに印刷可能なプリンタドライバをインストールする。その場合、アプリケーションは、プリンタドライバとオペレーティングシステム(OS)で決められた共通のインタフェースを使って印刷指示や印刷設定を行う。
しかし、デバイス独自の拡張機能をアプリケーションから利用するような密接な連携を行う場合には、共通インタフェースに設定の方法が定義されていないため、利用することができないという課題があった。
ここで述べた拡張機能とは、例えばステイプルなどのプリンタ固有機能の設定や、プリンタ構成情報の取得のことを表わす。上記課題を解決するために、下記特許文献1では、プリンタドライバに、共通インタフェースとは別の独自インタフェースを作成し、アプリケーションが独自インタフェースを使用することで解決方法を提案している。
また、従来、ターミナルサーバとターミナルクライアントを備える印刷システム環境において、ユーザがドキュメントを印刷する場合には以下の方法をとっていた。
まず、ユーザはターミナルクライアントからターミナルサーバに接続する。次に、ターミナルサーバ上のアプリケーションを立ち上げ、ドキュメントをオープンする。
続いて、ユーザの操作に基づいて、アプリケーションメニューより、印刷を選択する。このとき、ターミナルサーバ上にインストールされているプリンタドライバが使用され、ユーザはそのプリンタドライバで印刷属性設定および印刷指示を行う。実際の印刷ジョブは、ターミナルサーバ上のプリンタドライバにより生成され、プリンタに送信されることとなる。
上記印刷システムにおいても、アプリケーションとプリンタドライバが共通のインタフェースで行えないような密接な連携を行いたい場合は、プリンタドライバに独自インタフェースを作成することで使用することが可能となる。
USP6847466
ところで、上述したターミナルサーバを備える印刷システム以外に、次のようなターミナルサーバ−ターミナルクライアントの印刷システムが発表されている。
このような印刷システムでは、ターミナルサーバにユーザが使用するアプリケーションおよびプリンタドライバがインストールされる。また、ターミナルクライアントにもプリンタドライバをインストールし、プリンタを接続する。
この場合、ターミナルクライアントからターミナルサーバに接続をして、ターミナルサーバのアプリケーションから印刷指示を行うと次のような印刷の流れとなる。
まず、ターミナルサーバのアプリケーションは、ターミナルサーバのプリンタドライバに印刷ジョブを送信する。
次に、ターミナルサーバのプリンタドライバは基本的にアプリケーションから受信した印刷ジョブをターミナルクライアントに送信する。ターミナルクライアント側では、印刷ジョブ受信部が印刷ジョブを受信する。次に、印刷ジョブ受信部は、ターミナルクライアントのプリンタドライバに印刷ジョブを送信する。
続いて、ターミナルクライアントのプリンタドライバは必要があれば印刷ジョブをプリンタが解釈可能な描画データに変換して印刷ジョブをプリンタに送信する。プリンタは、その印刷ジョブあるいは描画データを使用して印刷出力を行う。
ところが、この新しい形態の印刷システムでは、実際にプリンタに接続するプリンタドライバがターミナルクライアントにインストールしてあるため、アプリケーションからプリンタに接続するプリンタドライバにアクセスすることができない。
アプリケーションがアクセス可能なターミナルサーバのプリンタドライバは、ターミナルクライアントのドライバへ印刷ジョブを送信する機能のみを持つドライバであり、独自インタフェースを持たない。
また、ターミナルサーバのプリンタドライバの共通インタフェースは拡張が可能で、プリンタドライバが共通インタフェースを拡張すれば、独自インタフェースを使って行っていた密接な連携は可能となる。
しかし、アプリケーションは、独自のインタフェースで行っていた設定や情報取得を、拡張した共通インタフェースでどのように行えば良いか知ることができない。
従って、アプリケーションは、プリンタに接続するプリンタドライバの独自インタフェースが使用不可となる。そのため、上述した従来のターミナルサーバ−ターミナルクライアントクライアントで実現していたアプリケーションとプリンタドライバの密接な連携が難しいという課題があった。
また、上述した印刷システム以外にも、例えば以下の理由1〜3により、アプリケーションが今まで使っていたインタフェースが使用できない場合、アプリケーションとして機能が十分に発揮できない同様の課題があった。
理由1)システムの構成上の都合でアプリケーションがプリンタドライバに直接アクセスできない。
理由2)プリンタドライバの構成上の都合で独自インタフェースを作れない。
理由3)プリンタドライバの独自インタフェースが別のインタフェースに変更される。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、本発明の目的は、サーバが作成する独自のインタフェースの印刷設定をクライアントのプリンタドライバにより共通のインタフェースの印刷設定に置き換えられる仕組みを提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明の印刷システムは以下に示す構成を備える。
アプリケーションを記憶するサーバとプリンタドライバを記憶するクライアントを有する印刷システムであって、前記サーバは、印刷設定ファイルの中に、独自のインタフェースの印刷設定を埋め込む埋込手段と、前記埋込手段により独自のインタフェースの印刷設定が埋め込まれた印刷設定ファイルを前記プリンタドライバに送信する送信手段と、前記クライアントにより独自のインタフェースの印刷設定が共通のインタフェースの印刷設定に置き換えられた印刷設定ファイルを受信する受信手段とを備え、前記クライアントは、前記送信手段により送信された前記印刷設定ファイルを検証して、前記印刷設定ファイルの中に独自のインタフェースの印刷設定が含まれているかどうかを判断する判断手段と、前記判断手段により独自のインタフェースの印刷設定が含まれていると判断した場合、独自のインタフェースの印刷設定を共通のインタフェースの印刷設定に置き換える置換手段と、前記置換手段により置き換えられた共通のインタフェースの印刷設定を含む印刷設定ファイルを前記アプリケーションに返送する返送手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、サーバが作成する独自のインタフェースの印刷設定をクライアントのプリンタドライバにより共通のインタフェースの印刷設定に置き換えることができる。
次に本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
<システム構成の説明>
〔第1実施形態〕
図1、図2は、本発明の実施形態を示す印刷システムの構成を説明するブロック図である。本例は、ターミナルサーバ、ターミナルクライアントおよびプリンタから構成される印刷システム例である。
図1において、101はターミナルサーバであり、この印刷システムの構成例ではプリンタ103がターミナルサーバ101に接続されている。なお、ターミナルクライアントは、説明のために1台接続される場合を示すが、通常は複数台接続されている。
104は通信媒体で、ターミナルサーバ101とターミナルクライアント102を接続する。この印刷システムの構成例では、ユーザはターミナルクライアント102からターミナルサーバ101に接続し、アプリケーションおよび印刷に使用するためのプリンタドライバはターミナルサーバ101に搭載されているものを使用する。つまり、ユーザが印刷を行う場合、以下のような操作となる。
まず、ユーザがターミナルクライアント102に接続されるキーボード、ポインティング・デバイスを操作して、ターミナルサーバ101に搭載されているアプリケーションを使用し、アプリケーションメニューから印刷を指示する。
この印刷の指示に基づき、アプリケーションはプリンタドライバに印刷データを送り、プリンタドライバはプリンタ103が解釈可能な印刷コードに変換してプリンタ103に送る。
プリンタ103は送られてきた印刷コードをワークメモリを介して描画し、描画した印刷データをプリンタエンジンから出力する。
図2に示す印刷システムを、図1に示す印刷システムと比較すると、ターミナルサーバ101、ターミナルクライアントの構成は同じであるが、異なる点は、プリンタ103がターミナルクライアント102に接続されている点、及びプリンタドライバがターミナルクライアント102に搭載されている点である。
つまり、ユーザが印刷を行う場合、以下のような操作となる。
まず、ユーザがターミナルクライアント102のキーボード、ポインティング・デバイスを操作して、ターミナルサーバ101に搭載されているアプリケーションを使用し、アプリケーションメニューから印刷を指示する。この印刷の指示に基づき、アプリケーションは印刷データをターミナルサーバ101のシステムを通してターミナルクライアント102に送る。
ターミナルクライアント102側では、送られてきた印刷データを、ターミナルクライアント102に搭載されているプリンタドライバを使用してプリンタが解釈可能に印刷コードに変換してプリンタ103に送る。プリンタ103は送られてきた印刷コードをワークメモリを介して描画し、描画した印刷データをプリンタエンジンから出力する。
このようにして、図1、図2のターミナルサーバ101およびターミナルクライアント102から構成される印刷システムにおいて印刷が実行される。
以下、本実施形態は、図2に示したターミナルサーバ101およびターミナルクライアント12から構成される印刷システムについて詳述する。
<ターミナルサーバ/ターミナルクライアントの印刷データの流れ>
図3は、図2のターミナルサーバ101およびターミナルクライアント102から構成される印刷システムにおける印刷データの流れを説明するためのブロック図である。なお、この印刷システムでは、ターミナルサーバ101からターミナルクライアント102に送信される印刷データとして、共通フォーマットのデータを想定する。
本実施形態の共通フォーマットには、Microsoft社のXPS(XML Paper Specification:プラットフォームに依存しないドキュメントフォーマット)を使用する。
まず、ターミナルサーバ101は、以下のように構成される。すなわち、ターミナルサーバ101には、ターミナルクライアント102から使用されるアプリケーション303が搭載されている。このアプリケーション303は、共通フォーマット印刷データを生成するものである。共通フォーマット印刷データは、ターミナルサーバ101に搭載されているターミナルサーバプリンタドライバ305に渡される。その渡された印刷データは、スプーラ306を通して、ターミナルクライアント102に送信される。
次に、ターミナルクライアント102は以下のように構成される。すなわち、ターミナルクライアント102には、ターミナルサーバ101から送られてきた共通フォーマット印刷データを受信する307のプリント制御モジュールがある。
また、ターミナルクライアント102に搭載されるプリンタドライバ310は、共通フォーマット印刷データをターミナルサーバ101から受信して、プリンタ311が解釈可能な印刷データに変換しプリンタ311に送信するものである。
なお、プリンタ311が共通フォーマット印刷データを直接レンダリングして印刷出力可能な場合には、プリンタドライバ310は受け取った共通フォーマット印刷データをそのままプリンタ311に送信する。
以上説明したように、ユーザは、ターミナルクライアント102からターミナルサーバ101のアプリケーションにより、ユーザのドキュメントを印刷することが可能となっている。
<従来の独自インタフェースを用いた密接な連携方法>
アプリケーションとプリンタドライバが同じコンピュータ上にインストールされている一般的な印刷システム構成上で、アプリケーションからプリンタドライバの独自インタフェースを用いた密接な連携を行う場合、図4のような構成となる。
図4は、一般的な印刷システムのモジュール構成を説明するブロック図である。
図4において、コンピュータ401には、アプリケーション402とプリンタドライバ404とスプーラ405が存在する。なお、オペレーティングシステム(OS)については図示は省略している。
アプリケーション402が印刷を行う際、通常の印刷であれば、共通インタフェース403を用いて、プリンタドライバ404から情報を取得して印刷データを送信する。
プリンタドライバ404は、スプーラ405を経由して、プリンタ406に印刷データを送信する。また、アプリケーション402が、共通インタフェース403には存在しないステイプル設定やプリンタ406の詳細情報を取得する場合には、独自インタフェース407を使って行うことができる。
<アプリケーションとプリンタドライバの密接な連携方法>
図1に示した印刷システムにおいては、アプリケーションとプリンタ103に接続されたプリンタドライバが同じターミナルサーバ101に存在するため、図4に示した印刷システムの構成と同様となり、独自インタフェースを用いた密接な連携を行うことが可能となる。
一方、図2に示しステップ印刷システムにおいては、詳細は後述するが、独自インタフェースを用いた密接な連携を行えない構成となっている。
<バリデイト処理>
近年のプリンタドライバには、バリデイト処理と呼ばれる機能が実装されている。
このバリデイト処理は、アプリケーションなどからプリンタドライバに送られてきた印刷設定のファイル内容を検証し、プリンタドライバが扱える正しい印刷設定ファイルに修正を行う機能である。
バリデイト処理内容を大きく分類すると、「フォーマットの検証」、「記載内容の検証」、「設定値の検証」の3つの処理となる。
ここで、「フォーマットの検証」は、印刷設定ファイルの文書フォーマットがプリンタドライバで扱えるフォーマットであるかを検証するものである。
例えば、本実施形態では、共通フォーマットにXPSを想定しているため、プリンタドライバは、印刷設定ファイルが、XMLドキュメントとして正しいかどうかを検証する。
もし、上記印刷設定ファイルを扱えないフォーマットであるとプリンタドライバが判断した場合は、扱えない文章として、アプリケーションに通知する。
一方、プリンタドライバが扱えるフォーマットであると判断した場合は、次の「記載内容の検証」を行う。
ここで、「記載内容の検証」とは、上記印刷設定ファイルに記載してある記載内容をプリンタドライバが解釈できるかどうかを検証するものである。
もし、プリンタドライバが扱えない記載であると判断した場合は、該当する記載を削除して、次の設定の検証を行う。そして、全設定の検証が完了すると、次の「設定値の検証」を行う。
ここで、「設定値の検証」とは、プリンタドライバの印刷設定に設定同士が矛盾(コンフリクト)を起こしていないかを検証するものである。
もし、プリンタドライバが設定同士が矛盾を起こしていると判断した場合は、プリンタドライバ内の矛盾解決ルールに従って、矛盾を解消する。
例えば、ステイプル設定と用紙サイズ設定が行われており、ステイプルができない用紙サイズである場合、これら2つの設定が矛盾しているとプリンタドライバが判断する。
また、プリンタドライバ内のルールが、ステイプル設定と用紙サイズが矛盾を起こしている場合の矛盾解決ルールが、ステイプル設定を行わないようするとなっていたとすると、プリンタドライバは、ステイプル設定を行わないように設定ファイルを書き換える。
上記検証を終えた印刷設定ファイルは、バリデイト処理が完了した印刷設定ファイルとして、プリンタドライバは、アプリケーションに印刷設定ファイルを送信し、バリデイト処理を完了させる。
次に、前述した図2に示した印刷システムにおけるアプリケーションとプリンタドライバが密接な連携を行う際の問題点と、アプリケーションとプリンタドライバが密接な連携を行うための方法について説明する。
図2に示した印刷システムにおいては、アプリケーションは、ターミナルサーバ101に存在し、プリンタドライバはプリンタ103に接続されたターミナルクライアント102に存在するため、図4に示した印圧システムの構成とは異なる。
アプリケーションは、ターミナルサーバ101に存在するターミナルサーバ用のプリンタドライバにのみアクセスが可能となり、プリンタ103に接続されたターミナルクライアント102内のプリンタドライバにアクセスすることができない。このため、ターミナルクライアント102内のアプリケーションは、プリンタドライバの独自インタフェースを使うことができない。
また、ターミナルクライアント102内のプリンタドライバは、共通インタフェースの拡張を行っているが、ターミナルサーバ101のアプリケーションは、独自インタフェースで行っていた設定や情報取得を、拡張した共通インタフェースでの方法に変換できない。
そのため、ターミナルサーバ101のアプリケーションは、ターミナルクライアント102のプリンタドライバと、従来の方法を用いて密接な連携を行うことはできない。
<アプリケーションとプリンタドライバが密接な連携を行うための方法>
本実施形態のアプリケーションとプリンタドライバが密接な連携を実施するための方法を図3を用いて説明する。
図3に示したアプリケーション303に、アクセス可能なプリンタドライバで使用できない独自インタフェースで設定する印刷設定がある場合、独自インタフェースの記載を、共通インタフェースのフォーマット内に埋め込む処理を追加する。
この埋込処理は、独自インタフェースの記載だけでなく、独自インタフェースであることを示すタグを合わせて埋め込む。加えて、アプリケーション303に、共通インタフェースを用いて、ターミナルサーバプリンタドライバ305に対し印刷設定フォーマットのバリデイト(検証)を行う処理(図8参照)を追加する。
図5は、図2に示した印刷システムにおける印刷設定ファイルの一例を示す図である。本例は、共通インタフェースで利用可能な印刷設定フォーマットの中に、独自インタフェースを埋め込む際の例と、置換え後の例である。(1)が置換え前の例で、(2)が置換え後の例である。
図5において、(1)は、独自インタフェースの記載を、共通インタフェースのフォーマットに埋め込んだ状態に対応する。
加えて、アプリケーション303に、印刷の際、バリデイト処理で置き換えられた印刷設定と共通インタフェースを用いて、ターミナルサーバプリンタドライバ305に印刷を行う処理を追加する。
プリンタドライバ310には、バリデイト対象の印刷設定フォーマットの中に、独自インタフェースであることを示すタグがあった場合、共通インタフェースで利用可能な記載に置き換える処理をバリデイト処理へ追加する(図9参照)。
(2)は、独自インタフェースの記載を共通インタフェースの記載に置換えた例である。
上記処理を追加することで、独自インタフェースを用いて行っていた密接な連携と同等の連携を行うことが可能となる。
また、情報取得に関しても印刷設定と同様に、バリデイトを行う際の印刷設定フォーマットの中に独自インタフェースの情報取得の指示を埋め込むことで、共通インタフェースを使って情報取得処理(図10参照)が可能となる。
図5において、5001、5006は、5001と5006の間の記載が置換え対象であることを示すタグである。
5002、5005は、5002と5005の間の記載が文字列であることを示すタグである。5003は、独自インタフェースでステイプル設定を行うための指示である。5004は、独自インタフェースでステイプルの位置を示すための指示である。
5011、5017は、5011と5016の間の記載が置換え終了された記載であることを示すタグである。
5012、5016は、5012と5016の間の記載が文字列であることを示すタグである。5013、5015は、共通インタフェースでステイプル設定を行うための指示のためのタグである。
5014は、共通インタフェースでステイプルの位置を示すための指示のためのタグである。5015は、共通インタフェースでステイプル設定を行うための指示のためのタグである。
図6は、本実施形態を示す印刷システムにおけるモジュールの構成を説明するブロック図である。以下、図6を用いて、印刷処理を詳細に説明する。
図6において、ターミナルサーバ101には、アプリケーション1003とダミードライバ1004がインストールしてある。ここで、アプリケーション1003とダミードライバ1004は、ターミナルサーバ101が備える不揮発性メモリ、例えばハードディスク等に記憶されている。また、ターミナルサーバ101のCPUは、上記アプリケーション1003とダミードライバ1004をRAMにロードして実行する。
ダミードライバ1004は、ターミナルクライアント102のプリンタドライバ1005に共通インタフェース1008を通じて印刷指示や情報取得処理を行うことが可能に構成されている。ターミナルクライアント102には、プリンタドライバ1005がインストールされており、プリンタドライバ1005は、インタフェース1009を介してプリンタ103に印刷指示や情報取得処理を行うことが可能である。
アプリケーション1003がプリンタ103を使用して印刷を行う場合、ダミードライバ1004を通じて、プリンタドライバ1005を使って印刷を行う。
しかし、アプリケーション1003とダミードライバ1004の共通インタフェース1007は、共通インタフェースであり、プリンタドライバ1005との間では使える独自インタフェースが使えない。
そこで、アプリケーション1003は、まず、独自インタフェースの印刷設定1011を、ダミードライバ1004との共通インタフェース1007で使えるフォーマットに埋め込み、印刷設定ファイル1010を作成する。
次に、アプリケーション1003は、ダミードライバ1004に対して、バリデイト指示と印刷設定ファイル1010を送信する。ダミードライバ1004は、アプリケーション1003からバリデイト指示を受け取ると、当該バリデイト指示と合わせて受信した印刷設定ファイル1010を、ターミナルクライアント102のプリンタドライバ1005へ、バリデイト指示と共に送信する。
ターミナルクライアント102のプリンタドライバ1005は、バリデイト指示と印刷設定ファイル1012をダミードライバ1004から受信すると、図9に一例を示すバリデイト処理を開始する。
プリンタドライバ1005による上記バリデイト処理により、印刷設定ファイル1012に埋め込まれている独自設定1013を共通設定1015に置換えた印刷設定ファイル1014が作成される。
そして、プリンタドライバ1005は、作成した印刷設定ファイル1014を、バリデイト処理完了の通知と共に、ターミナルサーバ101のダミードライバ1004へ返送する。
ターミナルサーバ101のダミードライバ1004は、バリデイト処理完了の通知をターミナルクライアント102のプリンタドライバ1005から受信すると、共通インタフェース1007を使って、印刷設定ファイル1016を送信する。
また、アプリケーション1003は、上記バリデイト処理完了通知を受信したら、バリデイトされた印刷設定ファイル1016を使って、ダミードライバ1004にプリンタドライバ1005へ印刷するように、印刷指示を出す。
その際、印刷データと共に送信する印刷設定ファイルは、バリデイト処理が完了した印刷設定ファイル1016を用いる。ダミードライバ1004は、アプリケーション1003から印刷指示を受信すると、共通設定1017に基づく印刷指示をプリンタドライバ1005に送信すると共に、受信した印刷データと印刷設定ファイルもプリンタドライバ1005に送信する。
プリンタドライバ1005は、共通設定1017に基づく印刷指示をアプリケーション1003から受信すると、共に受信した印刷データと印刷設定ファイル1016を使い、プリンタ1006により印刷を行う。
次に、上記で説明した印刷設定ファイル内に記載された独自インタフェースの記載をバリデイト処理で置き換えることができないプリンタドライバに対して印刷する場合を、図7を用いて説明する。
図7は、本実施形態を示す印刷システムにおける他のモジュールの構成を説明するブロック図である。以下、図7を用いて、印刷処理を詳細に説明する。
図6に示した構成と異なるのは、プリンタドライバ1101とプリンタ1102を追加した点である。
図7において、プリンタドライバ1101は、独自インタフェースを持っていないプリンタドライバで、図6に示したプリンタドライバ1005のように、印刷設定ファイル内に記載された独自インタフェースの記載をバリデイト処理で置き換えることもできない。
そのため、図7に示す構成では、プリンタ1102に対して密接な連携を、図6と同じ方法で行うことができない。
そこで、図7に示す構成では、最初にプリンタドライバ1005でバリデイト処理のみを行い、独自インタフェースの記載を含んだ印刷設定ファイル1010を印刷設定ファイル1107に置き換えて保存しておく。そして、印刷時には、保存しておいた印刷設定ファイル1107を使って、ダミードライバ1004に、プリンタドライバ1101へ印刷指示を行うように指示を出す。
ターミナルクライアント102のプリンタドライバ1101は、印刷指示をダミードライバ1004から受信すると、共に受信した印刷データと印刷設定ファイル1107を使い、インタフェース1104を介してプリンタ1102により印刷を行う。
図8は、本実施形態を示す情報処理装置における第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。本例は、アプリケーションで、共通インタフェースを用いて、独自インタフェースの印刷設定作成処理に対応する。
なお、S601〜S606は各ステップを示し、各ステップは、ターミナルサーバ101のCPUがRAMにロードされるダミードライバ1004を実行することで実現される。
S601は、ターミナルサーバ101のCPUはダミードライバ1004を実行することにより、アプリケーション1003が行う印刷設定の中に、直接アクセスするプリンタドライバ1005が使えないインタフェースを用いる必要があるかどうかをテーブルを参照して判断する。ここで、テーブルは、ターミナルサーバ101が備える記憶装置に保持されている。
具体的には、独自インタフェースを使用する必要がある印刷設定の項目をテーブルにもっておき、ダミードライバ1004がそのテーブルの印刷設定に該当するかどうかを判断する。ここで、ダミードライバ1004が該当すると判断した場合は、プリンタドライバ1005が使えないインタフェースを用いる必要があると判断する。
S601で、プリンタドライバが使えないインタフェースを用いる必要があるとダミードライバ1004が判断した場合は、S602へ進む。
一方、プリンタドライバが使えないインタフェースを用いる必要がないとダミードライバ1004が判断した場合は、S606へ進む。
S602では、ダミードライバ1004が印刷設定の中で、独自インタフェースを用いる必要がないもので印刷設定を作成する。
そして、S603で、ダミードライバ1004は、S602で作成した印刷設定の中に、独自インタフェースであることを示すタグと独自インタフェースで行う印刷設定の記載を追記する。
次に、S604で、ダミードライバ1004は、S603で作成した印刷設定をバリデイトするために、プリンタドライバ1005に送信する。
そして、S605で、ダミードライバ1004は、S604でバリデイトされた印刷設定を使って印刷処理を実行して、本処理を終了する。
一方、S606では、ダミードライバ1004は、独自インタフェースがないため、共通インタフェースの記載のみを使って、印刷設定を作成して、本処理を終了する。
図9は、本実施形態を示す情報処理装置における第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。本例は、図6に示したターミナルクライアント102のプリンタドライバ105が実行する印刷設定内の独自インタフェースの記載を共通インタフェースの記載に置換えるバリデイトの処理例である。
なお、S701〜S705は各ステップを示し、各ステップは、ターミナルクライアント102のCPUがRAMにロードされるプリンタドライバ1005を実行することで実現される。
S701で、プリンタドライバ1005は、アプリケーション1003から共通インタフェース1008経由で、印刷設定を受信する。そして、S702で、プリンタドライバ1005が印刷設定内に置換え部分があるかを調べる。ここで、プリンタドライバ1005が印刷設定内に置き換え部分があると判断した場合は、S703へ進み、置き換え部分がないと判断した場合は、S704へ進む。
そして、S703で、プリンタドライバ1005は、印刷設定内の置換え対象部分に記載されている独自インタフェースの記載を、共通インタフェースの記載に置き換える。
次に、S704で、プリンタドライバ1005は、通常のバリデイト処理を行い、印刷設定の記載の検証を行う。そして、S705で、プリンタドライバ1005は、共通インタフェース1008を介して、アプリケーション1003へ印刷設定を送信して、本処理を終了する。
図10は、本実施形態を示す情報処理装置における第3のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。本例は、アプリケーションで、共通インタフェースを用いて、独自インタフェースの情報取得処理を行うための処理に対応する。
なお、S801〜S806は各ステップを示し、各ステップは、ターミナルサーバ101のCPUがRAMにロードされるアプリケーション1003を実行することで実現される。
S0801は、アプリケーション1003が行う情報取得処理の中に、直接アクセスするプリンタドライバ1005が使えないインタフェースを用いる必要があるかどうかを判断する。ここで、アプリケーション1003が直接アクセスするプリンタドライバ1005が使えないインタフェースを用いる必要があると判断した場合は、S802へ進む。
一方、S802で、直接アクセスするプリンタドライバ1005が使えないインタフェースを用いる必要がないと判断した場合は、S806へ進む。
S802では、アプリケーション1003は、情報取得処理の中で、独自インタフェースを用いる必要がないインタフェースにより情報の取得処理を実行する。
そして、S803で、アプリケーション1003は、独自インタフェースであることを示すタグと独自インタフェースで行う情報取得処理を記載した印刷設定を作成する。
次に、S804で、S803で作成した印刷設定をバリデイトするために、ダミードライバ1004を介してプリンタドライバ1005に送信する。
そして、S805で、アプリケーション1003は、S804によりバリデイトされた印刷設定を使って、より具体的には、バリデイト結果内の変換済みの命令を取得して、情報取得処理を実行して、本処理を終了する。
一方、S806では、独自インタフェースがないため、アプリケーション1003は、共通インタフェース1008を使って、情報取得処理を行い、本処理を終了。
これにより、アプリケーションが、システムの構成上の都合でプリンタドライバに直接アクセスできない場合に、独自インタフェースが使える環境とほぼ同じ密接な連携を行うことが可能となる。また、プリンタドライバの都合など他の理由で、独自インタフェースが使えなくなった場合でも同様に、独自インタフェースが使える環境とほぼ同じ密接な連携を行うことが可能となる。
〔第2実施形態〕
図11は、本実施形態を示す印刷システムのモジュール構成を説明するブロック図である。本例は、同一のコンピュータ901に、アプリケーション902とプリンタドライバ904が存在するが、第1実施形態とは別の要因で、共通インタフェース903のみしか使えない環境を想定している例である。
ここで、独自インタフェース907が使えない要因とは、以下を想定している。
要因(1)
プリンタドライバが独自インタフェースを持っていない場合
要因(2)
プリンタドライバが独自インタフェースを別の独自インタフェースに変更した場合
このように構成された印刷システムの環境で、アプリケーション902とプリンタドライバ904が密接な連携を行うための方法を示す。
図11において、アプリケーション902に、アクセス可能なプリンタドライバ904で使用できない独自インタフェースで設定する印刷設定がある場合、独自インタフェースの記載を、共通インタフェース903のフォーマット内に埋め込む処理を追加する。
この埋め込み処理は、独自インタフェース907の記載だけでなく、独自インタフェースであることを示すタグを合わせて埋め込む(図12参照)。
加えて、アプリケーション902に、共通インタフェース903を用いて、プリンタドライバ904に対し印刷設定フォーマットのバリデイト(検証)を行う処理(図8参照)を追加する。
具体的には、図12の(1)に示すように、独自インタフェースの記載を共通インタフェースのフォーマットに埋め込む処理を行う。
加えて、アプリケーション902に、印刷の際、バリデイト処理で置き換えられた印刷設定と共通インタフェース903を用いて、プリンタドライバ904に印刷を行う処理を追加する。
プリンタドライバ904には、バリデイト対象の印刷設定フォーマットの中に、独自インタフェースであることを示すタグがあった場合、共通インタフェースで利用可能な記載に置き換える処理をバリデイト処理へ追加する(図9参照)。
図12の(2)は、独自インタフェースの記載を共通インタフェースの記載に置換えた例である。
上記処理を追加することで、独自インタフェースを用いて行っていた密接な連携と同等の連携を行うことが可能となる。また、情報取得に関しても印刷設定と同様に、バリデイトを行う際の印刷設定フォーマットの中に独自インタフェースの情報取得指示を埋め込むことで、共通インタフェースを使って情報取得処理(図8参照)が可能となる。ここで、取得される情報とは、現在のプリンタドライバの設定値や、設定項目が含まれる。
図12は、図11に示した印刷システムにおける印刷設定ファイルの一例を示す図である。本例は、共通インタフェースで利用可能な印刷設定フォーマットの中に、情報取得用の独自インタフェースを埋め込む際の例と、置換え後の例である。(1)が置換え前の例で、(2)が置換え後の例である。
図12の(1)において、12001、12005は、12001と12005の間の記載が置換え対象であることを示すタグである。
12002、12004は、12002と12004の間の記載が文字列であることを示すタグである。
12003は、独自インタフェースで現在のステイプル位置を取得するための指示である。
図12の(2)において、12011、12017は、12011と12017の間の記載が置換え終了された記載であることを示すタグである。
12012、12016は、12012と12016の間の記載が文字列であることを示すタグである。
12013は、現在のステイプル位置を取得するための指示である。
上記実施形態によれば、アプリケーションが取得した印刷設定をターミナルサーバ内の記憶装置に保持しておくので、変換後の印刷設定が対応しているインタフェースのプリンタドライバであれば、特別な対応を行わなくても、プリンタ固有の印刷設定や情報取得を行うことが可能になる。
〔第3実施形態〕
以下、図13に示すメモリマップを参照して本発明に係る情報処理装置で読み取り可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。
図13は、本発明に係る情報処理装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。
さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、各種プログラムをコンピュータにインストールするためのプログラムや、インストールするプログラムが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。
本実施形態における図8、図9、図10に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
従って、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する。そして、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは、圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバやftpサーバ等も本発明の請求項に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけではない。例えばそのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行う。そして、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込ませる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。
本発明の様々な例と実施形態を示して説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は、本明細書内の特定の説明に限定されるのではない。
本発明の実施形態を示す印刷システムの構成を説明するブロック図である。 本発明の実施形態を示す印刷システムの構成を説明するブロック図である。 図2のターミナルサーバおよびターミナルクライアントから構成される印刷システムにおける印刷データの流れを説明するのブロック図である。 一般的な印刷システムのモジュール構成を説明するブロック図である。 図2に示した印刷システムにおける印刷設定ファイルの一例を示す図である。 本実施形態を示す印刷システムにおけるモジュールの構成を説明するブロック図である。 本実施形態を示す印刷システムにおける他のモジュールの構成を説明するブロック図である。 本実施形態を示す情報処理装置における第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。 本実施形態を示す情報処理装置における第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。 本実施形態を示す情報処理装置における第3のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。 本実施形態を示す印刷システムのモジュール構成を説明するブロック図である。 図11に示した印刷システムにおける印刷設定ファイルの一例を示す図である。 本発明に係る情報処理装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
符号の説明
101 ターミナルサーバ
102 ターミナルクライアント
103 アプリケーション
104 ダミードライバ
1005 プリンタドライバ

Claims (8)

  1. アプリケーションを記憶するサーバとプリンタドライバを記憶するクライアントを有する印刷システムであって、
    前記サーバは、
    印刷設定ファイルの中に、独自のインタフェースの印刷設定を埋め込む埋込手段と、
    前記埋込手段により独自のインタフェースの印刷設定が埋め込まれた印刷設定ファイルを前記プリンタドライバに送信する送信手段と、
    前記クライアントにより独自のインタフェースの印刷設定が共通のインタフェースの印刷設定に置き換えられた印刷設定ファイルを受信する受信手段とを備え、
    前記クライアントは、
    前記送信手段により送信された前記印刷設定ファイルを検証して、前記印刷設定ファイルの中に独自のインタフェースの印刷設定が含まれているかどうかを判断する判断手段と、
    前記判断手段により独自のインタフェースの印刷設定が含まれていると判断した場合、独自のインタフェースの印刷設定を共通のインタフェースの印刷設定に置き換える置換手段と、
    前記置換手段により置き換えられた共通のインタフェースの印刷設定を含む印刷設定ファイルを前記アプリケーションに返送する返送手段とを備えることを特徴とする印刷システム。
  2. プリンタドライバを記憶するクライアントに印刷設定ファイルを送信する情報処理装置であって、
    印刷設定ファイルの中に、独自のインタフェースの印刷設定を埋め込む埋込手段と、
    前記埋込手段により独自のインタフェースの印刷設定が埋め込まれた印刷設定ファイルを前記プリンタドライバに送信する送信手段と、
    前記クライアントにより置き換えられた印刷設定ファイルを受信する受信手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。
  3. アプリケーションを記憶するサーバから印刷設定ファイルを受信する情報処理装置であって、
    前記サーバから送信される前記印刷設定ファイルを検証して、前記印刷設定ファイルの中に独自のインタフェースの印刷設定が含まれているかどうかを判断する判断手段と、
    前記判断手段により独自のインタフェースの印刷設定が含まれていると判断した場合、独自のインタフェースの印刷設定を共通のインタフェースの印刷設定に置き換える置換手段と、
    前記置換手段により置き換えられた共通インタフェースの印刷設定を含む印刷設定ファイルを前記アプリケーションに返送する返送手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。
  4. アプリケーションを記憶するサーバとプリンタドライバを記憶するクライアントを有する印刷システムにおけるデータ処理方法であって、
    前記サーバは、
    印刷設定ファイルの中に、独自のインタフェースの印刷設定を埋め込む埋込ステップと、
    前記埋込ステップにより独自のインタフェースの印刷設定が埋め込まれた印刷設定ファイルを前記プリンタドライバに送信する送信ステップと、
    前記クライアントにより独自のインタフェースの印刷設定が共通のインタフェースの印刷設定に置き換えられた印刷設定ファイルを受信する受信ステップとを備え、
    前記クライアントは、
    前記送信ステップにより送信された前記印刷設定ファイルを検証して、前記印刷設定ファイルの中に独自のインタフェースの印刷設定が含まれているかどうかを判断する判断ステップと、
    前記判断ステップにより独自のインタフェースの印刷設定が含まれていると判断した場合、独自のインタフェースの印刷設定を共通のインタフェースの印刷設定に置き換える置換ステップと、
    前記置換ステップにより置き換えられた共通のインタフェースの印刷設定を含む印刷設定ファイルを前記アプリケーションに返送する返送ステップとを備えることを特徴とするデータ処理方法。
  5. プリンタドライバを記憶するクライアントに印刷設定ファイルを送信する情報処理装置におけるデータ処理方法であって、
    印刷設定ファイルの中に、独自のインタフェースの印刷設定を埋め込む埋込ステップと、
    前記埋込ステップにより独自のインタフェースの印刷設定が埋め込まれた印刷設定ファイルを前記プリンタドライバに送信する送信ステップと、
    前記クライアントにより置き換えられた印刷設定ファイルを受信する受信ステップとを備えることを特徴とするデータ処理方法。
  6. アプリケーションを記憶するサーバから印刷設定ファイルを受信する情報処理装置におけるデータ処理方法であって、
    前記サーバから送信される前記印刷設定ファイルを検証して、前記印刷設定ファイルの中に独自のインタフェースの印刷設定が含まれているかどうかを判断する判断ステップと、
    前記判断ステップにより独自のインタフェースの印刷設定が含まれていると判断した場合、独自のインタフェースの印刷設定を共通のインタフェースの印刷設定に置き換える置換ステップと、
    前記置換ステップにより置き換えられた共通インタフェースの印刷設定を含む印刷設定ファイルを前記アプリケーションに返送する返送ステップとを備えることを特徴とするデータ処理方法。
  7. 請求項5〜6のいずれか1項に記載のデータ処理方法をコンピュータに実行させるプログラムを記憶したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
  8. 請求項5〜6のいずれか1項に記載のデータ処理方法をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2008024211A 2008-02-04 2008-02-04 印刷システム、情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体、プログラム Expired - Fee Related JP5025513B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008024211A JP5025513B2 (ja) 2008-02-04 2008-02-04 印刷システム、情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体、プログラム
US12/365,087 US20090195829A1 (en) 2008-02-04 2009-02-03 Printing system, information processing apparatus, data processing method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008024211A JP5025513B2 (ja) 2008-02-04 2008-02-04 印刷システム、情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009187116A true JP2009187116A (ja) 2009-08-20
JP5025513B2 JP5025513B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=40931373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008024211A Expired - Fee Related JP5025513B2 (ja) 2008-02-04 2008-02-04 印刷システム、情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090195829A1 (ja)
JP (1) JP5025513B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011150604A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、印刷プログラム及び印刷システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007082A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Digital Electronics Corp 入出力制御装置、入出力制御システム、入出力制御方法、ならびに入出力制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20020131066A1 (en) * 2001-03-19 2002-09-19 Young Bruce M. Printer based printing system and method
JP2007011808A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Brother Ind Ltd 印刷システム及び印刷装置
JP2007328639A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Canon Inc 印刷システム、サーバ装置、クライアント装置及び印刷設定方法
US20080246985A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-09 Microsoft Corporation Printer Redirection

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6847466B1 (en) * 2000-04-27 2005-01-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing method
JP4759464B2 (ja) * 2006-07-31 2011-08-31 キヤノン株式会社 文書処理装置および文書処理方法
US8446599B2 (en) * 2008-05-09 2013-05-21 Ricoh Company, Ltd Methods and structures for converting JDF information into commands for a printer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007082A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Digital Electronics Corp 入出力制御装置、入出力制御システム、入出力制御方法、ならびに入出力制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20020131066A1 (en) * 2001-03-19 2002-09-19 Young Bruce M. Printer based printing system and method
JP2007011808A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Brother Ind Ltd 印刷システム及び印刷装置
JP2007328639A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Canon Inc 印刷システム、サーバ装置、クライアント装置及び印刷設定方法
US20080246985A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-09 Microsoft Corporation Printer Redirection

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011150604A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、印刷プログラム及び印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5025513B2 (ja) 2012-09-12
US20090195829A1 (en) 2009-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6983614B2 (ja) プログラム
JP4182094B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
US8627343B2 (en) Information processing apparatus and data output managing system
US20070044009A1 (en) Information processing apparatus and method
US9329825B2 (en) Information processing apparatus, computer-readable storage medium, and method that generate a screen based on stored screen information and functional information
JP2010113623A (ja) 情報処理装置及び印刷制御方法
JP2009009241A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、情報処理システム
US8767253B2 (en) Information processing apparatus and computer program product
JP2008251009A (ja) エンドユーザのコンピュータでターゲット装置のドライバをインストールするための方法及び周辺装置
US8432556B2 (en) Information processing apparatus, print setting method, and computer-readable medium
US8055998B2 (en) Processing instructions in a changed document object
JP5025513B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体、プログラム
JP4886501B2 (ja) 印刷装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP4425808B2 (ja) 印刷情報処理装置、印刷情報処理プログラム及び記録媒体
JP2005157686A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法およびコンピュータプログラム
US10891087B2 (en) Print system, printer and non-transitory computer-readable recording medium storing instructions therefor
JP5235446B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びコンピュータプログラム
JP4693911B2 (ja) 情報処理システム及びその制御方法及びサーバ装置とその制御プログラム
JP2007286680A (ja) 画像形成システム及びその制御方法、並びにプログラム
JP2009289121A (ja) 情報処理装置、出力装置、出力処理方法、及びプログラム
JP5821194B2 (ja) 出力装置、出力情報送信装置、出力システム、及びプログラム
JP5389219B2 (ja) 情報処理装置、印刷設定方法、及びプログラム
JP2004295754A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2022028840A (ja) プログラムおよび情報処理装置
JP2006085529A (ja) アプリケーションプログラム、情報処理装置および情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120619

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees