JP2004234140A - 投資支援システムおよび投資支援サービス提供方法、並びにプログラム - Google Patents

投資支援システムおよび投資支援サービス提供方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004234140A
JP2004234140A JP2003019560A JP2003019560A JP2004234140A JP 2004234140 A JP2004234140 A JP 2004234140A JP 2003019560 A JP2003019560 A JP 2003019560A JP 2003019560 A JP2003019560 A JP 2003019560A JP 2004234140 A JP2004234140 A JP 2004234140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
investment
purchase
investor
price
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003019560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3993112B2 (ja
Inventor
Takashi Kobayashi
小林  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Securities Group Inc
Original Assignee
Daiwa Securities Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Securities Group Inc filed Critical Daiwa Securities Group Inc
Priority to JP2003019560A priority Critical patent/JP3993112B2/ja
Publication of JP2004234140A publication Critical patent/JP2004234140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3993112B2 publication Critical patent/JP3993112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】金融商品の価格または指標値の変動に応じて投資金額を変動させることができ、または投資形態を切り換えることができる投資支援システムおよび投資支援サービス提供方法を提供する。
【解決手段】変動する金融商品の価格等(株価等)について投資家に仕切らせて複数の区分を形成し、かつ、各区分毎に実行される投資関連処理も投資家に設定させてこれらを投資家設定記憶手段51に記憶しておき、時価情報取得手段42で時価情報を定期的に取得し、区分判断手段43および投資関連処理把握手段44により、時価がいずれの区分に属するかを毎回判断してその区分に対応する投資関連処理を把握し、投資関連処理実行手段45によりその処理を実行する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、投資家による金融商品への継続的な投資を支援する投資支援システムおよび投資支援サービス提供方法、並びにプログラムに係り、例えば、継続的な株式投資やファンド購入により中長期的な資産形成を行う場合等に利用できる。
【0002】
【背景技術】
従来より、毎月一定金額を投資する金融商品として、例えば、株式累積投資「るいとう」、ミリオン、従業員持株会制度等が存在している。株式累積投資「るいとう」は、投資家が毎月一定金額(1万円以上1000円単位)を投資し、証券会社が選定した証券取引所に上場している株式等のうち投資家自らが選定した銘柄の株式等の買い付けを継続していく金融商品であり、ドル・コスト平均法の効果により、1株当たりの平均買付コストを安くし、取得できる株数を多くすることができる(非特許文献1参照)。
【0003】
また、ミリオンは、日経平均株価等の国内の株価指数に連動する投資成果を目指し、給与天引き等により資産形成を図る投資信託として開発された累積投資専用ファンドであり、このファンドを毎月一定金額購入することにより、平均取得価額を低くする投資方法であるドル・コスト平均法の効果を得ることができる(非特許文献2参照)。
【0004】
さらに、従業員持株会制度は、各従業員が給与天引き等により毎月一定金額を拠出し、これらの各従業員の投資金額を従業員持株会がまとめ、窓口となって自社株を購入する制度であり、この制度でもドル・コスト平均法の効果が得られる(非特許文献3参照)。
【0005】
【非特許文献1】
大和証券株式会社、“株式累積投資(るいとう)”、[online]、大和証券ホームページ、[平成15年1月17日検索]、インターネット<URL:http://www.daiwa.co.jp/PR/Leaflet/rui.htm>
【非特許文献2】
社団法人投資信託協会、“投資信託いろいろ(給与の天引きでできる投資信託の紹介)”、[online]、投資信託協会ホームページ、[平成15年1月6日検索]、インターネット<URL: HYPERLINK http://www.toushin.or.jp/lineup/tenbiki.thm http://www.toushin.or.jp/lineup/tenbiki.htm>
【非特許文献3】
野村証券株式会社、“野村の従業員持株会(購入・運用は着実なドル・コスト平均法で。)”、[online]、野村証券ホームページ、[平成15年1月6日検索]、インターネット<URL: HYPERLINK http://www.toushin.or.jp/lineup/tenbiki.thm http://www.nomura.co.jp/retail/mochikabu/d_cost.html>
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、前述した株式累積投資「るいとう」、ミリオン、従業員持株会制度では、いずれも毎回定期的に同じ金額で継続的に株式等を買い付ける投資方法であるドル・コスト平均法の効果を得ることができる。ドル・コスト平均法は、1940年代に米国で開発され、中長期の投資に最適な手法として現在も多くの金融商品で採用されており、株価が安いときは多く、高いときは少ない株数を購入することで、平均買付値段を株価の平均価格よりも安くし、“安く買って、高く売る”という株式投資の基本を実践できる投資方法であると言われている。
【0007】
しかし、ドル・コスト平均法による投資を行う従来の金融商品では、毎回の投資金額が一定しているため、投資家の負担軽減を図ることはできるものの、株価が下落した段階で投資金額を増やし、株価が上昇した段階で投資金額を減らすことで、株価の低いときに投資金額を増やして保有株数を増やすという投資は行うことができない。従って、“安く買って、高く売る”という株式投資の基本を十分に実践できているとはいえない。
【0008】
このため、投資家に対し、ドル・コスト平均法による投資を行う従来の金融商品に代わる新しい金融商品を提供し、株価が下落した段階で投資金額を増やし、株価が上昇した段階で投資金額を減らすという投資方法を実現できるシステムが望まれる。
【0009】
本発明の目的は、金融商品の価格または指標値の変動に応じて投資金額を変動させることができ、または投資形態を切り換えることができる投資支援システムおよび投資支援サービス提供方法、並びにプログラムを提供するところにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、投資家による金融商品への継続的な投資を支援する投資支援システムであって、変動する金融商品の価格または指標値について投資家により仕切られて形成された複数の区分と、これらの各区分毎に投資家により設定された投資関連処理とを対応させて記憶する投資家設定記憶手段と、金融商品の価格または指標値の時価情報を定期的に取得する時価情報取得手段と、この時価情報取得手段により定期的に取得した時価が各区分のいずれに属するかを毎回判断する区分判断手段と、この区分判断手段により時価が属すると判断された区分について設定されている投資関連処理を、投資家設定記憶手段に記憶された設定情報から毎回把握する投資関連処理把握手段と、この投資関連処理把握手段により把握した投資関連処理を毎回実行する投資関連処理実行手段とを備え、各区分に対応する各投資関連処理として、それぞれ内容の異なる二以上の処理が設定される構成とされ、かつ、これらの二以上の処理のうちの少なくとも一つの処理は、金融商品についての毎回の投資金額を指定した購入処理または毎回の売却金額を指定した売却処理であることを特徴とするものである。
【0011】
ここで、「金融商品」とは、例えば、株式、株式や公社債等を投資運用対象とした投資信託、その他、指標値を有する各種ファンド等である。
【0012】
また、「価格」とは、例えば株価等であるが、その代替値(例えば、ある時期の価格を基準(100%)とした指数等)も含まれる。
【0013】
さらに、「指標値」とは、金融商品の連動基準値、あるいは金融商品の価値や運用成績等を示すバロメータとなるものであり、例えば、日経平均株価等の株価指数のような各種投資信託のインデックス等である。
【0014】
そして、「投資関連処理」としては、例えば、指定した投資金額で金融商品を毎回購入する購入処理、指定した金額分の金融商品を毎回売却する売却処理、金融商品の購入も売却も行わない不売買処理、投資家により定期的に拠出される毎回の拠出金額のうち金融商品の購入に充当されなかった分をプール金として貯めておくプール処理、金融商品の購入を行うとともにプール金が貯蓄されている場合にはプール金の少なくとも一部についても金融商品の購入に充当するプール金追加型購入処理、購入した金融商品の売却を行うとともに売却により得られた資金をプール金として貯めておく売却・プール処理等が挙げられる。
【0015】
また、「複数の区分」とは、二以上の区分である。そして、「各区分に対応する各投資関連処理として、それぞれ内容の異なる二以上の処理が設定される構成」とは、三以上の区分が形成されている場合に、それらの全ての区分に対応する各投資関連処理の内容が、それぞれ異なっている必要はない趣旨である。従って、例えば、第1区分(価格または指標値が最も高い値となる区分)、第2〜第5区分(中間的な値の区分)、第6区分(最も低い値となる区分)に対し、これらの第1〜第6区分に対応する各投資関連処理を、それぞれ順に投資金額1万円、1万円、2万円、2万円、3万円、3万円での購入処理とし、複数の区分に対し、同じ投資金額での購入処理を設定してもよい。
【0016】
さらに、投資家に投資関連処理を「設定」させることには、例えば、購入処理であることがシステム上で決まっている場合において投資金額を設定させること、売却処理であることがシステム上で決まっている場合において売却金額を設定させること、プール金追加型購入処理であることがシステム上で決まっている場合においてプール金を金融商品の購入に充当する毎回の最大限度額を設定させること等が含まれる。
【0017】
そして、投資家による各区分および各投資関連処理の設定情報を「投資家設定記憶手段」に記憶させる際には、例えば、ネットワークを用いて投資家端末装置から送られてくる投資家による入力設定情報を受信して記憶させてもよく、あるいは投資家から提供された設定情報(例えば、所定の記入用紙への記入情報、OCR用紙への記入情報、フレキシブルディスク(FD)等の記録媒体への入力情報)を投資支援サービス提供者(システムの運用・維持・管理等を行う者)が受け取り、入力作業を行って記憶させてもよい。
【0018】
このような本発明の投資支援システムにおいては、金融商品への継続的な投資(購入のみならず、売却も含む。)を行う際に、金融商品の価格または指標値について投資家に複数の区分を形成させるとともに、これらの各区分毎に実行される各投資関連処理についても投資家に設定させ、これらの投資家による設定情報を、投資家設定記憶手段に記憶しておく。そして、毎回(例えば毎月等)定期的に投資を行う際には、時価情報取得手段により金融商品の価格または指標値についての時価を取得し、区分判断手段により、その投資時点での時価が、設定した各区分のいずれに属するかを判断し、属すると判断された区分に対応する投資関連処理を、投資関連処理把握手段により投資家設定記憶手段から把握した後、把握した投資関連処理を、投資関連処理実行手段により実行する。
【0019】
このため、金融商品の価格または指標値が変動すると、毎回(例えば毎月等)の投資時点での時価の属する区分が変わるので、これに伴って毎回実行される投資関連処理も、異なる内容の処理となる。従って、金融商品の価格または指標値の変動に応じ、投資金額を変動させたり、あるいは投資形態を切り換える投資を行うことが可能となる。
【0020】
また、各区分およびこれらの各区分に対応する各投資関連処理は、投資家により設定されるので、投資家は自分に適した投資プランを設定または選択し、継続的な投資を行うことができるようになり、これらにより前記目的が達成される。
【0021】
また、前述した投資支援システムにおいて、各区分に対応する各投資関連処理として、金融商品についての毎回の投資金額の異なる二以上の購入処理が設定されるか、金融商品の購入処理および金融商品の購入も売却も行わない不売買処理が設定されるか、または金融商品についての毎回の投資金額の異なる二以上の購入処理および金融商品の購入も売却も行わない不売買処理が設定される構成とされ、不売買処理と購入処理とでは、不売買処理の方が購入処理よりも金融商品の価格または指標値の高い区分に対応する投資関連処理として設定される構成とされ、毎回の投資金額の異なる二以上の購入処理同士の間では、投資金額の小さい購入処理の方が投資金額の大きい購入処理よりも金融商品の価格または指標値の高い区分に対応する投資関連処理として設定される構成とされていることが望ましい。
【0022】
ここで、「金融商品についての毎回の投資金額の異なる二以上の購入処理」が設定される場合とは、例えば、第1区分(価格または指標値が最も高い値となる区分)〜第3区分(最も低い値の区分)に対し、それぞれ順に投資金額1万円、2万円、3万円での購入処理が設定される場合、あるいは第1区分(高い値の区分)、第2区分(低い値の区分)に対し、それぞれ1万円、2万円での購入処理が設定される場合等である。
【0023】
また、「金融商品の購入処理および金融商品の購入も売却も行わない不売買処理」が設定される場合とは、例えば、第1区分(価格または指標値が高い値の区分)に対して不売買処理が設定され、第2区分(低い値の区分)に対して投資金額2万円での購入処理が設定される場合等である。従って、価格または指標値の変動に応じ、毎回(毎月)の購入履歴が、例えば、0万円、2万円、0万円、2万円、2万円、0万円…という具合になり、投資する回(月)と、投資しない回(月)とが生じ得る。
【0024】
さらに、「金融商品についての毎回の投資金額の異なる二以上の購入処理および金融商品の購入も売却も行わない不売買処理」が設定される場合とは、上記の設定を組み合わせた場合であり、例えば、第1区分(価格または指標値が最も高い値となる区分)に対して不売買処理が設定され、第2区分(中間的な値の区分)、第3区分(低い値の区分)に対し、それぞれ1万円、2万円での購入処理が設定される場合等である。従って、価格または指標値の変動に応じ、毎回(毎月)の購入履歴が、例えば、0万円、1万円、2万円、1万円、0万円、0万円、2万円、1万円、0万円…という具合になり、投資する回(月)と、投資しない回(月)とが生じ得るとともに、投資する回(月)については、その投資金額が複数通り生じ得る。
【0025】
このように各投資関連処理として、投資金額の異なる二以上の購入処理の設定、購入処理および不売買処理の設定、あるいはこれらの組合せの設定が行われる構成とした場合には、金融商品の価格または指標値の変動に応じ、投資を行わない場合も含めて毎回の投資金額を変動させることが可能となるため、金融商品の価格または指標値が高いときには、投資金額を小さくし、一方、低いときには、投資金額を大きくする投資が実現される。従って、例えば、株式購入の場合には、1株当たりの平均買付コストを安くし、取得できる株数を多くすることが可能となる。
【0026】
そして、前述した投資支援システムにおいて、各区分に対応する各投資関連処理として、投資家により定期的に拠出される毎回の拠出金額のうち金融商品の購入に充当されなかった分をプール金として貯めておくプール処理と、金融商品の購入を行うとともにプール金が貯蓄されている場合にはプール金の少なくとも一部についても金融商品の購入に充当するプール金追加型購入処理とを含ませる設定が行われる構成とされ、プール処理の方がプール金追加型購入処理よりも金融商品の価格または指標値の高い区分に対応する投資関連処理として設定される構成とされていることが望ましい。
【0027】
ここで、「プール処理」には、投資家により定期的に拠出される毎回の拠出金額の全額をプール金とする処理と、毎回の拠出金額の一部により金融商品を購入し、残りの一部をプール金として貯めておく処理とが含まれる。
【0028】
また、「プール金追加型購入処理」には、プール金が貯蓄されている場合に、そのプール金の全額をまとめて一度に(一回の投資処理で)金融商品の購入に充当する処理と、金融商品の購入に充当するプール金の額に上限を設けてプール金の一部(但し、プール金の貯蓄額が上限に達していない場合には、プール金の全額になる。)を金融商品の購入に充当する処理とが含まれる。
【0029】
このように各投資関連処理として、プール処理およびプール金追加型購入処理が設定される構成とした場合には、金融商品の価格または指標値の変動に応じ、プール処理とプール金追加型購入処理とを切り換えることが可能となる。このため、金融商品の価格または指標値が高いときには、金融商品の購入を行わずに拠出金額をプールし、一方、低いときには、金融商品の購入を行うとともに、プール金が貯蓄されている場合には、プール金の少なくとも一部についても金融商品の購入に充当する投資が実現される。従って、例えば、株式購入の場合には、1株当たりの平均買付コストを安くし、取得できる株数を多くすることが可能となる。
【0030】
また、上記のように各投資関連処理として、プール処理およびプール金追加型購入処理が設定される構成とした場合において、各区分に対応する各投資関連処理として、プール処理およびプール金追加型購入処理の他に、金融商品の購入のみを行う購入処理を含ませる設定が行われる構成とし、購入処理の方がプール処理よりも金融商品の価格または指標値の低い区分に対応し、かつ、プール金追加型購入処理よりも金融商品の価格または指標値の高い区分に対応する投資関連処理として設定される構成としてもよい。
【0031】
このように各投資関連処理として、プール処理およびプール金追加型購入処理の他に、金融商品の購入のみを行う購入処理を含ませる設定が行われる構成とした場合には、金融商品の価格または指標値の変動に応じ、プール処理と、定常的な購入処理(毎回の拠出金額のみによる固定額での購入処理)と、プール金追加型購入処理とを切り換えることが可能となる。このため、金融商品の価格または指標値が高いときには、金融商品の購入を行わずに拠出金額をプールし、一方、中間的な値のときには、毎回の拠出金額のみにより金融商品を購入し、さらには、金融商品の価格または指標値が低いときには、毎回の拠出金額による金融商品の購入を行うとともに、プール金が貯蓄されている場合には、プール金の少なくとも一部についても金融商品の購入に充当する投資が実現される。
【0032】
さらに、前述した投資支援システムにおいて、各区分に対応する各投資関連処理として、既に購入している金融商品の売却を行うとともに売却により得られた資金をプール金として貯めておく売却・プール処理と、金融商品の購入を行うとともにプール金が貯蓄されている場合にはプール金の少なくとも一部についても金融商品の購入に充当するプール金追加型購入処理とを含ませる設定が行われる構成とされ、売却・プール処理の方がプール金追加型購入処理よりも金融商品の価格または指標値の高い区分に対応する投資関連処理として設定される構成とされていることが望ましい。
【0033】
このように各投資関連処理として、売却・プール処理およびプール金追加型購入処理が設定される構成とした場合には、金融商品の価格または指標値の変動に応じ、売却・プール処理とプール金追加型購入処理とを切り換えることが可能となる。このため、金融商品の価格または指標値が高いときには、既に購入している金融商品の売却を行うとともに売却により得られた資金をプールしておき(投資家により定期的に拠出される毎回の拠出金額がある場合には、その拠出金額もプール金として貯めておく。)、一方、金融商品の価格または指標値が低いときには、金融商品の購入を行うとともに、プール金が貯蓄されている場合には、プール金の少なくとも一部についても金融商品の購入に充当する投資が実現される。従って、例えば、株式購入の場合には、1株当たりの平均買付コストを安くし、取得できる株数を多くすることが可能となる。
【0034】
そして、上記のように各投資関連処理として、売却・プール処理およびプール金追加型購入処理が設定される構成とした場合において、各区分に対応する各投資関連処理として、売却・プール処理およびプール金追加型購入処理の他に、金融商品の購入のみを行う購入処理を含ませる設定が行われる構成とし、購入処理の方が売却・プール処理よりも金融商品の価格または指標値の低い区分に対応し、かつ、プール金追加型購入処理よりも金融商品の価格または指標値の高い区分に対応する投資関連処理として設定される構成としてもよい。
【0035】
このように各投資関連処理として、売却・プール処理およびプール金追加型購入処理の他に、金融商品の購入のみを行う購入処理を含ませる設定が行われる構成とした場合には、金融商品の価格または指標値の変動に応じ、売却・プール処理と、定常的な購入処理(毎回の拠出金額のみによる固定額での購入処理)と、プール金追加型購入処理とを切り換えることが可能となる。このため、金融商品の価格または指標値が高いときには、既に購入している金融商品の売却を行うとともに売却により得られた資金をプールしておき(投資家により定期的に拠出される毎回の拠出金額がある場合には、その拠出金額もプール金として貯めておく。)、一方、中間的な値のときには、毎回の拠出金額のみにより金融商品を購入し、さらには、金融商品の価格または指標値が低いときには、毎回の拠出金額による金融商品の購入を行うとともに、プール金が貯蓄されている場合には、プール金の少なくとも一部についても金融商品の購入に充当する投資が実現される。
【0036】
また、前述した投資支援システムにおいて、金融商品についての毎回の売却金額の異なる二以上の売却処理が設定されるか、金融商品の売却処理および金融商品の売却も購入も行わない不売買処理が設定されるか、または金融商品についての毎回の売却金額の異なる二以上の売却処理および金融商品の売却も購入も行わない不売買処理が設定される構成とされ、不売買処理と売却処理とでは、売却処理の方が不売買処理よりも金融商品の価格または指標値の高い区分に対応する投資関連処理として設定される構成とされ、毎回の売却金額の異なる二以上の売却処理同士の間では、売却金額の大きい売却処理の方が売却金額の小さい売却処理よりも金融商品の価格または指標値の高い区分に対応する投資関連処理として設定される構成とされていることが望ましい。
【0037】
ここで、「金融商品についての毎回の売却金額の異なる二以上の売却処理」が設定される場合とは、例えば、第1区分(価格または指標値が最も高い値となる区分)〜第3区分(最も低い値の区分)に対し、それぞれ順に売却金額3万円、2万円、1万円での売却処理が設定される場合、あるいは第1区分(高い値の区分)、第2区分(低い値の区分)に対し、それぞれ2万円、1万円での売却処理が設定される場合等である。
【0038】
また、「金融商品の売却処理および金融商品の売却も購入も行わない不売買処理」が設定される場合とは、例えば、第1区分(価格または指標値が高い値の区分)に対して売却金額2万円での売却処理が設定され、第2区分(低い値の区分)に対して不売買処理が設定される場合等である。従って、価格または指標値の変動に応じ、毎回(毎月)の売却履歴が、例えば、0万円、2万円、0万円、2万円、2万円、0万円…という具合になり、売却を行う回(月)と、売却を行わない回(月)とが生じ得る。
【0039】
さらに、「金融商品についての毎回の売却金額の異なる二以上の売却処理および金融商品の売却も購入も行わない不売買処理」が設定される場合とは、上記の設定を組み合わせた場合であり、例えば、第1区分(価格または指標値が最も高い値となる区分)、第2区分(中間的な値の区分)に対し、それぞれ2万円、1万円での売却処理が設定され、第3区分(低い値の区分)に対して不売買処理が設定される場合等である。従って、価格または指標値の変動に応じ、毎回(毎月)の売却履歴が、例えば、0万円、1万円、2万円、1万円、0万円、0万円、2万円、1万円、0万円…という具合になり、売却を行う回(月)と、売却を行わない回(月)とが生じ得るとともに、売却を行う回(月)については、その売却金額が複数通り生じ得る。
【0040】
このように各投資関連処理として、売却金額の異なる二以上の売却処理の設定、売却処理および不売買処理の設定、あるいはこれらの組合せの設定が行われる構成とした場合には、金融商品の価格または指標値の変動に応じ、売却を行わない場合も含めて毎回の売却金額を変動させることが可能となるため、金融商品の価格または指標値が高いときには、売却金額を大きくし、一方、低いときには、売却金額を小さくする売却プランが実現される。従って、例えば、保有している株式を売却して現金化を図りたいが、一度に換金せずに中長期的に徐々に現金化を図りたいという希望がある場合等に、より有利な条件で現金化を図る設定(例えば、極端に悪い条件での売却だけは回避する設定等)が可能となる。
【0041】
なお、上記の設定において、投資家は、金融商品の売却単位数(例えば、売却株数等)を直接に指定するのではなく、売却金額を指定するが、その際には、投資家は、各区分と、これらの各区分に対応する各売却金額との関係を調整することにより、金融商品の価格または指標値が高いときには、売却単位数(例えば、売却株数等)が多くなり、一方、低いときには、売却単位数(例えば、売却株数等)が少なくなるように設定することが可能である。但し、各区分と、これらの各区分に対応する各売却金額との設定の仕方によっては、金融商品の価格または指標値が高いときの売却単位数の方が、低いときの売却単位数よりも少なくなることがあってもよく、この場合であっても、売却金額について見れば、金融商品の価格または指標値が高いときの売却金額の方が、低いときの売却金額よりも大きくなる設定が行われている。また、投資家により指定された毎回の売却金額に対し、売却できる金融商品の単位数(例えば、売却株数等)に端数が生じる場合には、システム上、指定された売却金額以内で最もその売却金額に近い金額相当分の売却処理を行うようにしてもよく、あるいは指定された売却金額以内かまたは超えるかに関係なく最もその売却金額に近い金額相当分の売却処理を行うようにしてもよい。
【0042】
そして、以上に述べた投資支援システムにおいて、投資家が操作する投資家端末装置と、この投資家端末装置とネットワークにより接続されて投資支援処理を行う投資支援サーバとを備え、投資支援サーバは、投資家設定記憶手段と、時価情報取得手段と、区分判断手段と、投資関連処理把握手段と、投資関連処理実行手段とに加え、投資家端末装置で投資家が各区分およびこれらの各区分に対応する各投資関連処理を入力設定するための入力フォームを記憶する入力フォーム記憶手段と、投資家の要求に応じて入力フォーム記憶手段に記憶された入力フォームを投資家端末装置に送信するとともに投資家端末装置で入力フォームを用いて入力された各区分および各投資関連処理の設定情報を受信する投資家設定受付処理手段とを備えた構成とすることが望ましい。
【0043】
ここで、「ネットワーク」には、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネット、あるいはこれらの組合せ等、様々な形態のものが含まれ、有線であるか無線であるか、さらには有線および無線の混在型であるかは問わず、要するに、複数地点(距離の長短は問わない。)間で、ある程度の速度をもって情報を伝送することができるものであればよい。
【0044】
また、「投資支援サーバ」は、一台のコンピュータあるいは一つのCPUにより実現されるものに限定されず、複数のコンピュータ等で分散処理を行うことにより実現されるものであってもよい。
【0045】
さらに、「投資家端末装置」は、主としてコンピュータにより実現されるが、これに限定されるものではなく、例えば、携帯電話機(PHSも含む。)、携帯情報端末(PDA)、電子手帳、ゲーム機、腕時計、デジタル・テレビ等であっても、中央演算処理装置(CPU)の性能、画面の解像度、メモリ容量等が本発明に適するものであれば採用することができる。
【0046】
そして、「入力フォーム」には、初期設定用の入力フォーム、変更設定用の入力フォーム、初期設定および変更設定の兼用の入力フォームが含まれる。
【0047】
このように投資家端末装置と投資支援サーバとをネットワークで接続した場合には、投資家は、遠隔地で入力フォームを用いて各区分およびこれらの各区分に対応する各投資関連処理を入力設定することができるので、投資家の設定作業の手間が軽減されるうえ、投資支援サービス提供者の管理作業の手間が軽減される。
【0048】
また、以上に述べた本発明の投資支援システムにより実現されるサービス提供方法として、次のような本発明の投資支援サービス提供方法が挙げられる。
【0049】
すなわち、本発明は、投資家による金融商品への継続的な投資を支援する投資支援サービス提供方法であって、変動する金融商品の価格または指標値について投資家に仕切らせて複数の区分を形成するとともに、これらの各区分毎に実行される投資関連処理として、それぞれ内容の異なる二以上の処理を投資家に設定させ、かつ、この設定の際には、二以上の処理のうちの少なくとも一つの処理として、金融商品についての毎回の投資金額を指定した購入処理または毎回の売却金額を指定した売却処理を設定させ、これらの各区分と各投資関連処理とを対応させて投資家設定記憶手段に記憶しておき、時価情報取得手段により、金融商品の価格または指標値の時価情報を定期的に取得し、区分判断手段により、時価情報取得手段により定期的に取得した時価が各区分のいずれに属するかを毎回判断し、投資関連処理把握手段により、区分判断手段により時価が属すると判断された区分について設定されている投資関連処理を、投資家設定記憶手段に記憶された設定情報から毎回把握し、投資関連処理実行手段により、投資関連処理把握手段により把握した投資関連処理を毎回実行することを特徴とするものである。
【0050】
このような本発明の投資支援サービス提供方法においては、前述した本発明の投資支援システムで得られる作用・効果がそのまま得られ、これにより前記目的が達成される。
【0051】
さらに、本発明は、投資家による金融商品への継続的な投資を支援する投資支援システムとして、コンピュータを機能させるためのプログラムであって、変動する金融商品の価格または指標値について投資家により仕切られて形成された複数の区分と、これらの各区分毎に投資家により設定された投資関連処理とを対応させて記憶する投資家設定記憶手段と、金融商品の価格または指標値の時価情報を定期的に取得する時価情報取得手段と、この時価情報取得手段により定期的に取得した時価が各区分のいずれに属するかを毎回判断する区分判断手段と、この区分判断手段により時価が属すると判断された区分について設定されている投資関連処理を、投資家設定記憶手段に記憶された設定情報から毎回把握する投資関連処理把握手段と、この投資関連処理把握手段により把握した投資関連処理を毎回実行する投資関連処理実行手段とを備え、各区分に対応する各投資関連処理として、それぞれ内容の異なる二以上の処理が設定される構成とされ、かつ、これらの二以上の処理のうちの少なくとも一つの処理は、金融商品についての毎回の投資金額を指定した購入処理または毎回の売却金額を指定した売却処理であることを特徴とする投資支援システムとして、コンピュータを機能させるためのものである。
【0052】
なお、上記のプログラムまたはその一部は、例えば、光磁気ディスク(MO)、コンパクトディスク(CD)を利用した読出し専用メモリ(CD−ROM)、CDレコーダブル(CD−R)、CDリライタブル(CD−RW)、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)を利用した読出し専用メモリ(DVD−ROM)、DVDを利用したランダム・アクセス・メモリ(DVD−RAM)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ、ハードディスク、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去および書換可能な読出し専用メモリ(EEPROM)、フラッシュ・メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)等の記録媒体に記録して保存や流通等させることが可能であるとともに、例えば、LAN、MAN、WAN、インターネット、イントラネット、エクストラネット等の有線ネットワーク、あるいは無線通信ネットワーク、さらにはこれらの組合せ等の伝送媒体を用いて伝送することが可能であり、また、搬送波に載せて搬送することも可能である。さらに、上記のプログラムは、他のプログラムの一部分であってもよく、あるいは別個のプログラムと共に記録媒体に記録されていてもよい。
【0053】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。図1には、本実施形態の投資支援システム10の全体構成が示されている。図2には、投資支援システム10による処理の流れがフローチャートで示されている。図3〜図7には、投資支援システム10による処理に伴う画面例が示されている。図8は、各投資方法による投資効果を比較するための株価推移の例が示されている。投資支援システム10は、投資家による株式投資を支援するシステムである。
【0054】
図1において、投資支援システム10は、一つまたは複数の投資家端末装置20と、投資支援サーバ30と、株価情報提供システム60と、株式売買システム70と、投資家拠出資金管理システム80と、プール金管理システム90と、投資家保有株式管理システム100とを備えて構成され、これらは互いにネットワーク1により接続されている。
【0055】
ネットワーク1は、例えば、インターネット、投資支援システム10による投資支援サービスの提供を行う証券会社や銀行等の金融機関内のイントラネットやLAN、投資支援システム10による投資支援サービスの提供を受ける従業員の勤務する企業内のイントラネットやLAN、あるいはこれらの組合せ等であるが、この他に、例えば、エクストラネット、WAN、MAN等であってもよい。また、投資支援サーバ30と、各システム60,70,80,90,100との接続は、専用線により行ってもよい。
【0056】
投資家端末装置20は、投資支援システム10による投資支援サービスの提供を受ける投資家が操作する端末装置であり、例えばコンピュータにより構成されるが、携帯電話機(PHSも含む。)やPDA等であってもよい。投資家端末装置20は、例えばキーボードやマウス等の入力手段と、例えば液晶ディスプレイやCRTディスプレイ等の表示手段とを備え、また、例えばプリンタやプロッタ等の出力手段を適宜備えている。
【0057】
投資支援サーバ30は、投資支援に関する各種処理を行う処理手段40と、この処理手段40に接続されて投資支援に関する各種処理を行うために必要な各種データを記憶する記憶手段50とを含んで構成されている。処理手段40は、投資家設定受付処理手段41と、時価情報取得手段42と、区分判断手段43と、投資関連処理把握手段44と、投資関連処理実行手段45と、投資履歴情報送信手段46とを含んで構成されている。また、記憶手段50は、投資家設定記憶手段51と、入力フォーム記憶手段52と、投資履歴情報記憶手段53とを含んで構成されている。
【0058】
投資家設定受付処理手段41は、投資家端末装置20からの投資家の要求に応じ、入力フォーム記憶手段52に記憶された入力フォームである条件設定画面210,260(図4、図6、図7参照)を投資家端末装置20に送信するとともに、投資家端末装置20で条件設定画面210,260を用いて投資家により入力された各区分および各投資関連処理の設定情報を受信する処理を行うものである。また、投資家設定受付処理手段41は、投資家端末装置20から受信した投資家による設定情報を、投資家設定記憶手段51に記憶させて保存する処理も行う。
【0059】
時価情報取得手段42は、株価情報提供システム60にアクセスし、各銘柄の株式の時価情報を毎回(例えば毎月等)定期的に取得する処理を行うものである。
【0060】
区分判断手段43は、時価情報取得手段42により定期的に取得した時価が、投資家の設定した各区分のいずれに属するかを毎回(例えば毎月等)判断する処理を行うものである。また、各区分の設定は、各投資家毎に異なるため、区分判断手段43による判断は、各投資家毎に行われる。例えば、ある時点における時価が、投資家Xの設定した各区分においては、第1区分に属すると判断され、投資家Yの設定した各区分においては、第2区分に属すると判断される処理等が行われる。さらに、一人の投資家が複数銘柄の株式について設定を行っている場合には、区分判断手段43による判断は、各銘柄毎に行われる。
【0061】
投資関連処理把握手段44は、区分判断手段43により時価が属すると判断された区分について設定されている投資関連処理を、投資家設定記憶手段51に記憶された設定情報から毎回(例えば毎月等)把握する処理を行うものである。また、区分判断手段43による判断は、各投資家毎に行われるため、投資関連処理把握手段44による判断も、各投資家毎に行われる。例えば、上記の例では、投資家Xについては、第1区分に対応する投資関連処理Aが把握され、投資家Yについては、第2区分に対応する投資関連処理Bが把握される処理等が行われる。さらに、一人の投資家が複数銘柄の株式について設定を行っている場合には、投資関連処理把握手段44による判断は、各銘柄毎に行われる。
【0062】
投資関連処理実行手段45は、株式売買システム70、投資家拠出資金管理システム80、プール金管理システム90、および投資家保有株式管理システム100にアクセスし、投資関連処理把握手段44により把握した投資関連処理を毎回(例えば毎月等)実行する処理を行うものである。また、投資関連処理把握手段44による判断は、各投資家毎に行われるため、投資関連処理実行手段45による処理も、各投資家毎に行われる。例えば、上記の例では、投資家Xについては、投資関連処理Aが実行され、投資家Yについては、投資関連処理Bが実行される。従って、投資家Xについては、株式を購入する処理が行われ、一方、投資家Yについては、株式を購入せずに拠出金額をプールする処理が行われるとき等があるため、例えば、従業員持株会制度の如く、各従業員の拠出した積立金をまとめ、持株会が一括して株式を購入する制度に適用する場合等には、購入処理を行うと判断された各従業員の分の積立金のみをまとめて株式の購入を行い、一方、プール処理を行うと判断された各従業員の分の積立金は、プール金として処理する。さらに、一人の投資家が複数銘柄の株式について設定を行っている場合には、投資関連処理実行手段45による処理は、各銘柄毎に行われる。そして、投資関連処理実行手段45は、投資関連処理を実行した後に、その実行情報を投資履歴情報記憶手段53に記憶させて保存する処理も行う。
【0063】
投資履歴情報送信手段46は、投資家端末装置20からの投資家の要求に応じ、投資履歴情報記憶手段53に記憶された投資履歴情報等を表示するための現在状況・投資履歴確認画面230(図5参照)を投資家端末装置20に送信する処理を行うものである。
【0064】
投資家設定記憶手段51は、上昇または下落して変動する金融商品の価格または指標値について投資家により仕切られて形成された複数の区分と、これらの各区分毎に投資家により設定された投資関連処理とを対応させて記憶するものである。この設定情報の記憶は、各投資家毎に、かつ、各銘柄毎に行われる。本実施形態では、入力フォームである条件設定画面210,260(図4、図6、図7参照)に示す如く、複数の区分として、株価の高い範囲の第1区分と、中間的な範囲の第2区分と、低い範囲の第3区分とを設定できる構成となっている。
【0065】
入力フォーム記憶手段52は、投資家端末装置20で投資家が各区分およびこれらの各区分に対応する各投資関連処理を入力設定するための入力フォームである条件設定画面210,260(図4、図6、図7参照)を記憶するものである。条件設定画面210,260は、いずれも初期設定および更新設定に兼用される入力フォームである。
【0066】
投資履歴情報記憶手段53は、現在の条件設定状況およびその設定での投資履歴情報を記憶し、現在の条件設定とは異なる過去の条件設定がある場合には、過去の条件設定状況およびその設定での投資履歴情報も記憶し、さらに、今後予定されている設定変更がある場合には、その設定変更の内容も記憶するものである。これらの情報の記憶は、各投資家毎に、かつ、各銘柄毎に行われる。なお、これらの情報は、現在状況・投資履歴確認画面230(図5参照)に表示される情報である。
【0067】
そして、処理手段40に含まれる各手段41〜46は、投資支援サーバ30を構成するコンピュータ本体(パーソナル・コンピュータのみならず、その上位機種のものも含む。)の内部に設けられた中央演算処理装置(CPU)、およびこのCPUの動作手順を規定する一つまたは複数のプログラムにより実現される。
【0068】
また、記憶手段50に含まれる各記憶手段51〜53は、例えばハードディスク等により好適に実現されるが、記憶容量やアクセス速度等に問題が生じない範囲であれば、ROM、EEPROM、フラッシュ・メモリ、RAM、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、FD、磁気テープ、あるいはこれらの組合せ等を採用してもよい。
【0069】
株価情報提供システム60は、コンピュータにより構成され、各銘柄の株式の時価情報を常時把握し、投資支援サーバ30に対し、把握している時価情報を提供するシステムである。株価情報提供システム60は、例えば、投資支援システム10による投資支援サービスの提供を行う証券会社や銀行等の金融機関の所轄部署あるいは外部機関が運用・維持・管理するシステム等である。
【0070】
株式売買システム70は、コンピュータにより構成され、投資支援サーバ30からの発注信号を受信して各銘柄の株式の売買を行った後、その売買の結果情報を投資支援サーバ30に送信するシステムである。株式売買システム70は、例えば、投資支援システム10による投資支援サービスの提供を行う証券会社や銀行等の金融機関の所轄部署あるいは外部機関が運用・維持・管理するシステム等である。
【0071】
投資家拠出資金管理システム80は、コンピュータにより構成され、毎回(例えば毎月等)の株式購入に当てるための投資家の拠出資金の入出金等を管理するシステムである。投資家拠出資金管理システム80は、例えば、中期国債ファンドやマネー・マネジメント・ファンド(MMF)からの定期引出処理、銀行や郵便貯金からの口座振替(自動引落し)処理、投資家による現金自動預入支払機(ATM)からの入金の受付処理等を行うシステムであり、投資支援システム10による投資支援サービスの提供を行う証券会社や銀行等の金融機関の所轄部署が運用・維持・管理するシステム等である。また、例えば、従業員持株会制度の如く、各従業員の拠出した積立金をまとめ、持株会が一括して株式を購入する制度に適用する場合等には、投資家拠出資金管理システム80は、従業員給与・賞与からの天引き処理を行うシステム、あるいは天引きされて積み立てられた各従業員の積立金を管理するシステムとなる。
【0072】
なお、投資家拠出資金管理システム80には、後述する図3のメニュー画面200で選択部203がクリックされて株式売却が行われた場合(従って、後述する図7の条件設定画面260で株式売却有無選択部270をクリックして黒点マークを入れることにより、株式売却を行ってプール金とする場合ではない。)において、売却で得られた資金が入金されるようにしてもよい。このようにした場合には、例えば、ある銘柄Pの株式への継続的な投資を行う一方、別の銘柄Qの株式についての売却を徐々に行い、その売却で得られる資金を、銘柄Pの株式への投資に当てることができる。
【0073】
プール金管理システム90は、コンピュータにより構成され、投資家の拠出資金を株式の購入に充当することなくプール金とする場合、あるいは既に購入している株式を売却してプール金とする場合に、このプール金の入出金等を管理するシステムである。プール金管理システム90は、例えば、銀行預金口座のような現金口座、あるいはマネー・リザーブ・ファンド(MRF)、中期国債ファンド、マネー・マネジメント・ファンド(MMF)等の各口座のような証券総合口座を管理するシステム等であり、投資支援システム10による投資支援サービスの提供を行う証券会社や銀行等の金融機関の所轄部署が運用・維持・管理するシステム等である。なお、プール金管理システム90により管理されるプール金貯蓄用の口座等は、通常は、投資家拠出資金管理システム80への入金を行うための株式購入資金拠出用の口座等とは別の口座等とするが、プール金とされたことをシステム上で管理・把握することができる場合には、同じ口座等としてもよい。
【0074】
投資家保有株式管理システム100は、コンピュータにより構成され、投資支援システム10による購入対象または売却対象となる株式についての投資家の株式保有情報(保有株数等であるが、ファンドの場合には、保有口数等でもよい。)を管理するシステムである。投資家保有株式管理システム100は、例えば、投資支援システム10による投資支援サービスの提供を行う証券会社や銀行等の金融機関の所轄部署が運用・維持・管理するシステム等である。
【0075】
このような本実施形態においては、以下のようにして投資支援システム10により投資家による継続的な株式投資に対する支援が行われる。
【0076】
図2において、先ず、投資家は、投資家端末装置20を操作し、投資支援システム10による投資支援サービスの提供を受けるための申込信号を投資支援サーバ30に送信する。すると、図3に示すようなメニュー画面200が投資支援サーバ30から投資家端末装置20へ送信されて投資家端末装置20の表示手段の画面上に表示される(ステップS1)。
【0077】
図3において、メニュー画面200には、毎月の投資金額を株価に応じて変動させる株式投資(以下、毎月投資金額変動型の株式投資という。)を行いたい投資家が選択する選択部201と、毎月の拠出金額(固定)を株価に応じて株式購入とプール金とに振り分けるとともにプール金を株価下落時の株式購入資金に充当する株式投資(以下、プール金利用型の株式投資という。)を行いたい投資家が選択する選択部202と、毎月の売却金額を株価に応じて変動させる株式売却処理を行いたい投資家が選択する選択部203とが設けられている。
【0078】
図3のメニュー画面200において、投資家が、選択部201をクリックして選択すると、毎月投資金額変動型の株式投資を行うための要求信号が、投資家端末装置20から投資支援サーバ30へ送信される。投資支援サーバ30では、投資家設定受付処理手段41により、この信号を受信すると、入力フォーム記憶手段52に記憶された入力フォームを投資家端末装置20に送信する。すると、投資家端末装置20の表示手段の画面上には、図4に示すような入力フォームである条件設定画面210が表示される(図2のステップS2)。
【0079】
図4において、条件設定画面210には、投資したい株式の銘柄(システム10で用意されている銘柄)を選択する銘柄選択部211と、株価の高い範囲となる第1区分の下限値を入力する第1区分下限値入力部212と、株価の中間的な値の範囲となる第2区分の下限値を入力する第2区分下限値入力部213と、第2区分の上限値を入力する第2区分上限値入力部214と、株価の低い範囲となる第3区分の上限値を入力する第3区分上限値入力部215と、第1区分に対応する投資金額を入力する第1区分投資金額入力部216と、第2区分に対応する投資金額を入力する第2区分投資金額入力部217と、第3区分に対応する投資金額を入力する第3区分投資金額入力部218とが設けられている。なお、銘柄選択部211は、投資家が銘柄名を打込み入力する銘柄名入力部としてもよい。
【0080】
また、条件設定画面210には、この画面210で入力設定した条件の適用開始日を入力する適用開始日入力部219と、現在日を表示する現在日表示部220と、現在状況・投資履歴確認画面230(図5参照)を表示するための「現在状況・投資履歴確認」ボタン221と、画面210で入力設定した条件を確定させるための「設定確定」ボタン222と、図3のメニュー画面200に戻るための「メニューへ戻る」ボタン223とが設けられている。なお、適用開始日入力部219は、システム10で用意されている適用開始日を選択する適用開始日選択部としてもよい。
【0081】
図4の例では、第1区分は、株価2000円以上の範囲として設定され、第1区分に対応する投資関連処理は、投資金額1万円での購入処理として設定され、第2区分は、株価1600円〜1999円の範囲として設定され、第2区分に対応する投資関連処理は、投資金額2万円での購入処理として設定され、第3区分は、株価1599円以下の範囲として設定され、第3区分に対応する投資関連処理は、投資金額3万円での購入処理として設定されている。また、銘柄は、AA株式会社が選択されている。そして、画面210による条件設定(初期設定)の入力は、2001年5月10日現在に行われ、この条件設定での投資が開始される日は、2001年5月20日からとなっている。
【0082】
なお、第1区分〜第3区分およびこれらの各区分に対応する各投資関連処理(各投資金額)を投資家が自ら入力設定する前に、システム10が、投資家に対し、例えば、現時点の株価、移動平均、最近の株価変動の分散や標準偏差等に基づき、設定の目安となる値を各入力部分に自動的にデフォルト表示して提示するようにしてもよい。
【0083】
また、第1区分投資金額入力部216や第2区分投資金額入力部217に0万円を入力し、第1区分や第2区分に対応する投資関連処理を不売買処理としてもよい。
【0084】
投資家が、図4の条件設定画面210において、条件設定(初期設定)の入力を終えた後、「設定確定」ボタン222をクリックすると、画面210で入力した設定情報が投資支援サーバ30に送信される。投資支援サーバ30では、投資家設定受付処理手段41により、投資家端末装置20から送信されてきた設定情報を受信し、この設定情報を投資家設定記憶手段51に記憶させて保存する(図2のステップS3)。以上の処理は、各投資家毎に行われ、また、各銘柄毎に行われる。
【0085】
次に、投資支援サーバ30では、処理手段40により、毎回(本実施形態では、一例として毎月とする。)の投資時期を把握し、投資時期になった時点で、投資家拠出資金管理システム80にアクセスし、各投資家による株式投資用の拠出資金の入金状況を確認する(ステップS4)。
【0086】
続いて、各投資家による株式投資用の拠出資金の入金が確認されると、時価情報取得手段42により、株価情報提供システム60にアクセスし、各銘柄の株式についての時価情報を取得する(ステップS5)。
【0087】
それから、投資支援サーバ30では、処理手段40により、投資家設定記憶手段51から各投資家の設定情報を読み込んだ後(ステップS6)、この設定情報に基づき、区分判断手段43により、時価情報取得手段42により取得した時価が、投資家の設定した各区分のいずれに属するかを判断し(ステップS7)、さらに、投資関連処理把握手段44により、区分判断手段43により時価が属すると判断された区分について設定されている投資関連処理を把握する(ステップS8)。これらの判断および把握処理は、各投資家毎に行われ、また、各銘柄毎に行われる。
【0088】
例えば、図4の設定例では、2001年5月20日(適用開始日)におけるAA株式会社の株価が、1800円であったとすると、この株価は、第2区分(1600円〜1999円の範囲)に属すると判断され、実行すべき投資関連処理は、投資金額2万円でのAA株式会社の株式購入処理であることが把握される(図5の画面230における条件番号(1)の投資履歴の先頭行参照)。
【0089】
その後、投資関連処理実行手段45により、投資関連処理把握手段44により把握した各投資家および各銘柄についての投資関連処理をそれぞれ実行する(ステップS9)。また、従業員持株会制度の如く、各投資家の株式購入分やプール分等をまとめて取り扱う場合には、各投資家についての投資関連処理をまとめて実行する。
【0090】
この際、投資関連処理実行手段45は、実行すべき投資関連処理の中に、株式の購入または売却を伴う処理が含まれる場合には、株式売買システム70にアクセスし、株式の売買処理を実行する。また、実行すべき投資関連処理の中に、投資家の拠出資金のプール、株式売却で得た資金のプール、またはプール金の使用を伴う処理が含まれる場合には、プール金管理システム90にアクセスし、プール金の増減処理を行う。そして、投資関連処理実行手段45は、各投資関連処理の実行により、投資家の保有株数(ファンドの場合には、保有口数等でもよい。)が売買により増減した場合には、投資家保有株式管理システム100にアクセスし、保有株数の増減処理を行う。さらに、投資関連処理実行手段45は、各投資関連処理の実行により、投資家の拠出資金が使用されて減少した場合、あるいは株式売却(図3の選択部203をクリックした場合の株式売却)で得られた資金の入金があって投資家の拠出資金が増加した場合には、投資家拠出資金管理システム80にアクセスし、投資家の拠出資金の増減処理を行う。
【0091】
例えば、図4の設定例では、2001年5月20日(適用開始日)におけるAA株式会社の株価が、1800円であったとすると、投資関連処理実行手段45は、株式売買システム70にアクセスし、投資金額2万円でのAA株式会社の株式購入処理を実行する。さらに、この株式購入処理により、投資家の保有株数が増加するので、投資家保有株式管理システム100にアクセスし、保有株数を増加させる処理を行うとともに、投資家の拠出金額は使用されて減少するので、投資家拠出資金管理システム80にアクセスし、投資家の拠出金額を減少させる処理を行う。
【0092】
そして、投資関連処理実行手段45は、投資関連処理の実行を完了した後に、完了した投資関連処理およびその時の設定条件を、投資履歴として投資履歴情報記憶手段53に記憶させて保存する。以上のステップS4〜S9の処理は、毎回繰り返される。
【0093】
また、投資家が、図4の条件設定画面210で設定した条件の変更や再変更を行う際には、先ず、画面210の銘柄選択部211で銘柄名を選択し、その状態で「現在状況・投資履歴確認」ボタン221をクリックする。ここでは、一例として、2002年9月28日に、銘柄選択部211でAA株式会社を選択するものとする。すると、この信号が投資支援サーバ30に送信され、投資履歴情報送信手段46により、図5に示すような現在状況・投資履歴確認画面230が投資支援サーバ30から投資家端末装置20へ送信され、投資家端末装置20の表示手段の画面上に表示される。
【0094】
図5において、現在状況・投資履歴確認画面230には、銘柄名を表示する銘柄名表示部231と、現在日を表示する現在日表示部232と、図4の条件設定画面210で設定した各条件(買付条件)の番号を表示する条件番号表示欄233と、各条件(買付条件)の設定・変更を行った日を表示する条件設定日・変更日表示欄234と、各条件(買付条件)を構成する株価の区分(第1区分〜第3区分)を表示する株価区分表示欄235と、各条件(買付条件)を構成する投資関連処理(第1区分〜第3区分に対応する各投資関連処理)における設定投資金額を表示する設定投資金額表示欄236とが設けられている。
【0095】
また、現在状況・投資履歴確認画面230には、投資関連処理実行手段45により実行された株式購入処理に係る毎回の買付日を表示する買付日表示欄237と、毎回の買付単価(その時の時価)を表示する買付単価表示欄238と、毎回の投資金額を表示する投資金額表示欄239と、毎回の買付株数(毎回の投資金額÷毎回の買付単価)を表示する買付株数表示欄240とが設けられている。図示の例では、例えば、2002年9月20日(買付日)には、条件番号(2)の設定条件(2001年12月10日に設定され、2001年12月20日から適用が開始された条件)が適用され、買付単価1800円で、投資金額1万円分の買付けが行われ、その時の買付株数が5.5556株であることが表示されている。
【0096】
さらに、現在状況・投資履歴確認画面230には、投資関連処理実行手段45により実行された株式購入処理に係る買付単価平均(総投資金額÷総買付株数)を表示する買付単価平均表示部241と、毎回の投資金額の累計額を表示する総投資金額表示欄242と、毎回の買付株数の累計数を表示する総買付株数表示欄243と、その時点までに買い付けた保有株式の時価評価額(総買付株数×その時点の買付単価)を表示する時価評価表示欄244とが設けられている。図示の例では、例えば、2002年9月20日(買付日)には、総投資金額が39万円で、総買付株数が265.5166株となっているので、買付単価平均が1468.8348円となり、また、この時点での買付単価(時価)が1800円となっているので、時価評価額が477,930円であることが表示されている。
【0097】
そして、現在状況・投資履歴確認画面230には、今後予定されている設定変更がある場合に、その内容を表示する部分が設けられている。すなわち、変更した設定条件の条件番号を表示する条件番号表示部245と、設定条件を変更した日を表示する変更日表示部246と、変更した設定条件の適用が開始される日を表示する適用開始日表示部247と、変更した設定条件を構成する株価の区分(第1区分〜第3区分)を表示する株価区分表示部248と、変更した設定条件を構成する投資関連処理(第1区分〜第3区分に対応する各投資関連処理)における設定投資金額を表示する設定投資金額表示部249とが設けられている。図示の例では、最後の買付けが行われた2002年9月20日以降の日である2002年9月25日に、条件番号(3)の条件への設定変更が既に行われている。
【0098】
また、現在状況・投資履歴確認画面230には、現在設定されている条件の変更または一旦変更した設定条件の再変更を行うための「設定変更」ボタン250と、図3のメニュー画面200に戻るための「メニューへ戻る」ボタン251とが設けられている。
【0099】
投資家が、図5の現在状況・投資履歴確認画面230において、「設定変更」ボタン250をクリックすると、この設定変更の要求信号が投資支援サーバ30に送信される。投資支援サーバ30では、投資家設定受付処理手段41により、この設定変更の要求信号を受信すると、再び、入力フォーム記憶手段52に記憶された入力フォームを投資家端末装置20に送信する。すると、投資家端末装置20の表示手段の画面上には、図6に示すような状態で、入力フォームである条件設定画面210が表示される。
【0100】
図6において、条件設定画面210は、図4に示したフォームと同じものであるが、画面210の各入力部分には、現在の設定条件(図5の画面230に表示された条件番号(2)の条件)が表示されるか、または今後予定されている設定変更がある場合には、その変更条件(図5の画面230に表示された条件番号(3)の条件)が表示される。図6の例では、2002年9月28日現在において、それ以前の2002年9月25日に条件番号(3)の条件への設定変更が既に行われているものとし(図5参照)、条件番号(3)の条件が表示されている。
【0101】
そして、投資家が、図6の条件設定画面210において、各入力部分に表示されている値を修正して設定の変更または再変更の入力を行い、「設定確定」ボタン222をクリックすると、この変更または再変更された設定情報が投資支援サーバ30に送信される。投資支援サーバ30では、投資家設定受付処理手段41により、この設定情報を受信し、投資家設定記憶手段51に記憶させて保存する。以降の処理は、初期設定後の場合と同様であり、図2のステップS4〜S9の処理を毎回繰り返す。
【0102】
また、図3のメニュー画面200において、投資家が、選択部202をクリックして選択すると、投資家端末装置20の表示手段の画面上には、図7に示すような条件設定画面260が表示される。画面260の表示処理手順は、選択部201をクリックした場合と同様である(図2のステップS1,S2)。
【0103】
図7において、条件設定画面260には、投資したい株式の銘柄(システム10で用意されている銘柄)を選択する銘柄選択部261と、投資家が毎月定額で拠出する金額(株式の購入が行われる月にも、プールが行われる月にも、拠出される固定分)を入力する拠出金額入力部262と、株価の高い範囲となる第1区分の下限値を入力する第1区分下限値入力部263と、株価の中間的な値の範囲となる第2区分の下限値を入力する第2区分下限値入力部264と、第2区分の上限値を入力する第2区分上限値入力部265と、株価の低い範囲となる第3区分の上限値を入力する第3区分上限値入力部266と、第1区分に対応する投資金額を入力する第1区分投資金額入力部267と、第2区分に対応する投資金額を入力する第2区分投資金額入力部268と、第3区分に対応する投資金額を入力する第3区分投資金額入力部269と、第1区分に対応する投資関連処理として売却・プール処理を行うか否かを選択する株式売却有無選択部270とが設けられている。なお、銘柄選択部261は、投資家が銘柄名を打込み入力する銘柄名入力部としてもよい。
【0104】
また、条件設定画面260には、この画面260で入力設定した条件の適用開始日を入力する適用開始日入力部271と、現在日を表示する現在日表示部272と、現在状況・投資履歴確認画面(図5の画面230と同様な画面)を表示するための「現在状況・投資履歴確認」ボタン273と、画面260で入力設定した条件を確定させるための「設定確定」ボタン274と、図3のメニュー画面200に戻るための「メニューへ戻る」ボタン275とが設けられている。なお、適用開始日入力部271は、システム10で用意されている適用開始日を選択する適用開始日選択部としてもよい。
【0105】
図7の例では、第1区分は、株価526円以上の範囲として設定され、第1区分に対応する投資関連処理は、株式売却有無選択部270がクリックされて黒点マークが入力されているので、売却・プール処理として設定されている。この売却・プール処理は、株価が第1区分に属するときには、既に購入している株式(BB株式会社の株式)の売却を行うとともに、売却により得られた資金をプール金として貯めておく処理である。また、毎月の拠出金額(固定分)2万円も、プール金として貯めておかれる。なお、売却・プール処理では、既に購入している株式の売却を行うわけであるから、第1区分投資金額入力部267には、0万円を入力しなければならないか、あるいは株式売却有無選択部270をクリックして黒点マークを入力した時点で、システム上、自動的に0万円となる。
【0106】
一方、株式売却有無選択部270がクリックされていない場合(黒点マークが入力されていない場合)には、第1区分に対応する投資関連処理は、プール処理として設定される。このプール処理は、毎回の拠出金額2万円のうち株式購入に充当されなかった分をプール金として貯めておく処理である。また、プール処理は、毎回の拠出金額2万円の全額をプール金としてもよく、あるいは毎回の拠出金額2万円を株式購入とプール金とに振り分けてもよく、前者の全額プールとする場合には、第1区分投資金額入力部267に0万円を入力し、後者の振分けとする場合には、例えば、第1区分投資金額入力部267に1万円を入力すれば、1万円が株式購入に当てられ、残りの1万円がプール金とされる。
【0107】
また、第2区分は、株価475円〜525円の範囲として設定され、第2区分に対応する投資関連処理は、投資金額2万円での購入処理として設定されている。従って、株価が第2区分に属するときには、毎回の拠出金額2万円の全額が、プールされることなく、株式購入に当てられる。なお、第2区分に対応する投資関連処理を、後述する第3区分に対応する投資関連処理と同様に、プール金追加型購入処理として設定してもよく、逆に、前述した第1区分に対応する投資関連処理と同様に、プール処理として設定してもよい。
【0108】
さらに、第3区分は、株価474円以下の範囲として設定され、第3区分に対応する投資関連処理は、第3区分投資金額入力部269に投資金額4万円が入力されているので、最大投資金額4万円でのプール金追加型購入処理として設定されている。このプール金追加型購入処理は、株価が第3区分に属するときには、毎回の拠出金額2万円の全額を株式購入に当てるとともに、プール金が貯蓄されている場合には、プール金と毎回の拠出金額2万円の全額とを合わせて最大4万円の投資金額で株式購入を行う処理である。従って、毎回のプール金の使用限度額は、2万円に設定されている。また、最大4万円であるから、プール金の貯蓄が少ないか、または無い場合には、投資金額が4万円を下回ることがあり、最低投資金額の2万円となることもある。
【0109】
なお、第3区分に対応する投資関連処理として実行されるプール金追加型購入処理では、株価が第1区分に属するときに、既に購入している株式を売却して得られた資金をプール金としたものと、毎回の拠出金額2万円をプール金としたものとを分けて取り扱ってもよく、例えば、前者のプール金は、プール後に株価が最初に第3区分に属するようになった月に、一括して株式の購入に充当し(従って、毎回のプール金の使用限度額2万円とは無関係にプール金を使用し、最大投資金額4万円とは無関係に株式の購入を行う。)、一方、後者のプール金は、毎回の使用限度額を2万円として株式の購入に充当してもよい。
【0110】
また、本実施形態の場合には、毎回のプール金の使用限度額の2万円は、第3区分投資金額入力部269に入力する投資金額の値を大きく設定すれば、増加させることができる構成となっているが、毎回のプール金の使用限度額を設定しない構成としてもよい。このような構成とした場合には、毎回の拠出金額をプール金としたもの、および既に購入している株式を売却して得られた資金をプール金としたもののいずれについても、プール後に株価が最初に第3区分に属するようになった月に、一括して株式の購入に充当することができる。
【0111】
そして、投資家が、図7の条件設定画面260において、条件設定の入力を終えた後、「設定確定」ボタン274をクリックすると、画面260で入力した設定情報が投資支援サーバ30に送信される。投資支援サーバ30では、投資家設定受付処理手段41により、この設定情報を受信し、投資家設定記憶手段51に記憶させて保存する(図2のステップS3)。以降の処理手順は、図3のメニュー画面200で選択部201をクリックした場合と同様であり、図2のステップS4〜S9の処理が毎回繰り返される。
【0112】
また、図3のメニュー画面200において、投資家が、選択部203をクリックして選択した場合には、図示されない入力フォームである条件設定画面を用いて、次のような設定が行われる。
【0113】
例えば、株価が高い範囲となる第1区分は、株価2000円以上の範囲として設定され、第1区分に対応する投資関連処理は、30万円相当分の株式の売却処理として設定され、株価が中間的な値の範囲となる第2区分は、株価1600円〜1999円の範囲として設定され、第2区分に対応する投資関連処理は、20万円相当分の株式の売却処理として設定され、株価が低い範囲となる第3区分は、株価1599円以下の範囲として設定され、第3区分に対応する投資関連処理は、10万円相当分の株式の売却処理として設定される等である。なお、この設定の場合には、例えば株価が5000円に上昇すれば、60株を売却することになり、一方、株価が1000円に下落すれば、100株を売却することになるので、株価が高いときの売却株数の方が、株価が低いときの売却株数よりも少なくなることがあり得るが、通常見込まれる株価の変動幅を考慮して各区分の仕切値を設定すれば、このような事態を回避することができ、株価が高いときの売却株数を多くし、株価が低いときの売却株数を少なくすることができる。
【0114】
また、毎回(例えば毎月等)一定額相当分の株式の売却を行い、一定額の現金化を図りたいが、株価が著しく下落した場合には、売却を中止したいという希望がある場合等には、売却処理を行うにあたっての株価の下限リミットを設けるべく、次のような二区分のみの設定を行ってもよい。すなわち、例えば、株価が高い範囲となる第1区分を、株価1600円以上の範囲として設定し、第1区分に対応する投資関連処理を、30万円相当分の株式の売却処理として設定し、一方、株価が低い範囲となる第2区分を、株価1599円以下の範囲として設定し、第2区分に対応する投資関連処理を、売却も購入も行わない不売買処理として設定する等である。
【0115】
このような本実施形態によれば、次のような効果がある。すなわち、投資支援システム10では、図3のメニュー画面200において、投資家が、選択部201をクリックして毎月投資金額変動型の株式投資を行うことを選択した場合には、投資家は、図4および図6に示すように、変動する株価について第1区分〜第3区分を自在に設定し、かつ、株価がこれらの第1区分〜第3区分に属したときの各投資金額を自在に設定することができる。
【0116】
このため、株価の変動に応じ、投資を行わない場合(投資金額に0万円を入力する場合)も含めて毎回の投資金額を変動させることができるので、株価が上昇したときには、投資金額を小さくし、一方、株価が下落したときには、投資金額を大きくする投資を実現できる。従って、1株当たりの平均買付コストを安くし、取得できる株数を多くすることができる。
【0117】
また、投資支援システム10では、図3のメニュー画面200において、投資家が、選択部202をクリックしてプール金利用型の株式投資を行うことを選択した場合には、投資家は、図7に示すように、変動する株価について第1区分〜第3区分を自在に設定し、かつ、株価がこれらの第1区分〜第3区分に属したときに実行する処理を、プール処理または売却・プール処理と、定常的な購入処理(毎回の拠出金額のみによる固定額での購入処理)と、プール金追加型購入処理とに振り分けることができるとともに、毎月の拠出金額、毎月の拠出金額からのプール金への組入額、最大投資金額(つまり、プール金の使用限度額)を自在に設定することができる。
【0118】
このため、株価の変動に応じ、プール処理または売却・プール処理と、定常的な購入処理(毎回の拠出金額のみによる固定額での購入処理)と、プール金追加型購入処理とを切り換えることができる。これにより、株価が上昇したときには、株式の購入を行わずに拠出金額をプールし、または既に購入している株式を売却してプールし、一方、株価が下落したときには、株式の購入を行うとともに、プール金が貯蓄されている場合には、プール金の少なくとも一部についても株式の購入に充当する投資を実現できる。従って、1株当たりの平均買付コストを安くし、取得できる株数を多くすることができる。
【0119】
さらに、投資支援システム10では、図3のメニュー画面200において、投資家が、選択部203をクリックして売却処理を行うことを選択した場合には、投資家は、変動する株価について各区分を自在に設定し、かつ、株価がこれらの各区分に属したときの売却金額を自在に設定することができる。
【0120】
このため、株価の変動に応じ、売却を行わない場合も含めて毎回の売却金額を変動させることができるので、株価が上昇したときには、売却金額を大きくし、一方、株価が下落したときには、売却金額を小さくする売却プランを実現できる。従って、より有利な条件で、定期的な売却処理を行うことができる。
【0121】
そして、投資家端末装置20と投資支援サーバ30とは、ネットワーク1で接続されているので、投資家は、遠隔地で入力フォームである条件設定画面(図4、図6、図7参照)を用いて各区分およびこれらの各区分に対応する各投資関連処理を入力設定することができる。このため、投資家の設定作業の手間を軽減できるうえ、投資支援サービス提供者の管理作業の手間を軽減できる。
【0122】
さらに、投資支援システム10は、投資履歴情報送信手段46および投資履歴情報記憶手段53を備えているので、投資家端末装置20で現在状況・投資履歴確認画面230(図5参照)を参照することができる。このため、投資家は、現在状況および各条件設定での投資履歴を確認して条件設定を変更することができるので、より有利な条件設定を行うことができる。
【0123】
また、本発明の効果を確かめるために、次のような投資シュミレーションを行った。表1には、毎月一定額の投資を行う従来のドル・コスト平均法による投資効果と、図3のメニュー画面200において投資家が(1−1)の選択部201をクリックした場合の毎月投資金額変動型の株式投資方法による投資効果と、(1−2)の選択部202をクリックした場合のプール金利用型の株式投資方法による投資効果との比較結果が示されている。
【0124】
図8には、各投資方法による投資効果を比較するための株価推移の例が示されている。図8において、株価は、1ヶ月目の500円から始まり、17ヶ月目の500円まで、400円〜600円の範囲で変動している。
【0125】
【表1】
Figure 2004234140
【0126】
表1において、従来のドル・コスト平均法は、毎月2万円で一定額の投資を行う設定となっている。
【0127】
また、(1−1)毎月投資金額変動型の株式投資方法は、第1区分(526円以上の範囲)が投資金額1万円で、第2区分(475円〜525円の範囲)が投資金額2万円で、第3区分(474円以下の範囲)が投資金額3万円の設定となっている。
【0128】
さらに、(1−2)プール金利用型の株式投資方法は、毎月の拠出金額(固定)を2万円とし、第1区分(526円以上の範囲)については、拠出金額2万円を全額プールして投資金額0万円とし、第2区分(475円〜525円の範囲)については、拠出金額2万円の全額投資とし、第3区分(474円以下の範囲)については、拠出金額2万円の全額投資に加え、プール金も毎月2万円を限度として株式購入に充当する設定となっている。従って、表1中の★印のついた投資金額は、株価が第3区分に属したときに、プール金を株式購入に充当した場合の投資金額である。
【0129】
表1によれば、17ヶ月の投資期間で、いずれの投資方法についても、総投資金額は、34万円で同じであるが、従来のドル・コスト平均法では、取得できた合計株数が689.90株で、平均買付単価が492.83円であるのに対し、(1−1)毎月投資金額変動型の株式投資方法では、合計株数が722.73株で、平均買付単価が470.44円であり、(1−2)プール金利用型の株式投資方法では、合計株数が755.56株で、平均買付単価が450.00円である。従って、(1−1)毎月投資金額変動型の株式投資方法および(1−2)プール金利用型の株式投資方法のいずれの方法でも、従来のドル・コスト平均法の場合に比べ、取得できた合計株数が多くなり、かつ、平均買付単価が安くなっている。これにより、本発明の効果が顕著に示された。
【0130】
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲内での変形等は本発明に含まれるものである。
【0131】
すなわち、前記実施形態の投資支援システム10は、銘柄を指定しての株式投資を支援するシステムであったが、本発明の投資支援システムは、これに限定されるものではなく、例えば、各種ファンドを購入するシステム等であってもよく、この場合には、各区分として入力設定する値は、株価そのものではなく、例えば、ミリオン等の金融商品で用いられる日経平均株価等の株価指数、その他のインデックスのように、指標値であってもよい。また、従業員持株会制度に類似する制度に適用する場合には、銘柄を指定することなく、自社株の株価について各区分を設定し、かつ、各区分に対応する各投資金額を設定するだけでよい。
【0132】
また、前記実施形態の投資支援システム10では、図4、図6、図7に示す如く、株価は、第1区分〜第3区分の三区分に分けられていたが、二区分としてもよく、四区分以上としてもよい。
【0133】
【発明の効果】
以上に述べたように本発明によれば、上昇または下落して変動する金融商品の価格または指標値について投資家に仕切らせて複数の区分を形成するとともに、これらの各区分毎に実行される投資関連処理についても投資家に設定させるので、各投資関連処理の内容を異なる設定とすることで、金融商品の価格または指標値の変動に応じて投資金額を変動させることができ、または投資形態を切り換えることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の投資支援システムの全体構成図。
【図2】前記実施形態の投資支援システムによる処理の流れを示すフローチャートの図。
【図3】前記実施形態の投資支援システムによる処理に伴って表示されるメニュー画面の例を示す図。
【図4】前記実施形態の投資支援システムによる処理に伴って表示される条件設定画面の例を示す図。
【図5】前記実施形態の投資支援システムによる処理に伴って表示される現在状況・投資履歴確認画面の例を示す図。
【図6】前記実施形態の投資支援システムによる処理に伴って表示される条件設定画面の設定変更時の状態を示す図。
【図7】前記実施形態の投資支援システムによる処理に伴って表示される条件設定画面の別の例を示す図。
【図8】各投資方法による投資効果を比較するための株価推移の例を示す図。
【符号の説明】
1 ネットワーク
10 投資支援システム
20 投資家端末装置
30 投資支援サーバ
41 投資家設定受付処理手段
42 時価情報取得手段
43 区分判断手段
44 投資関連処理把握手段
45 投資関連処理実行手段
51 投資家設定記憶手段
52 入力フォーム記憶手段
210,260 入力フォームである条件設定画面

Claims (10)

  1. 投資家による金融商品への継続的な投資を支援する投資支援システムであって、
    変動する前記金融商品の価格または指標値について前記投資家により仕切られて形成された複数の区分と、これらの各区分毎に前記投資家により設定された投資関連処理とを対応させて記憶する投資家設定記憶手段と、
    前記金融商品の価格または指標値の時価情報を定期的に取得する時価情報取得手段と、
    この時価情報取得手段により定期的に取得した前記時価が前記各区分のいずれに属するかを毎回判断する区分判断手段と、
    この区分判断手段により前記時価が属すると判断された前記区分について設定されている前記投資関連処理を、前記投資家設定記憶手段に記憶された設定情報から毎回把握する投資関連処理把握手段と、
    この投資関連処理把握手段により把握した前記投資関連処理を毎回実行する投資関連処理実行手段とを備え、
    前記各区分に対応する前記各投資関連処理として、それぞれ内容の異なる二以上の処理が設定される構成とされ、かつ、これらの二以上の処理のうちの少なくとも一つの処理は、前記金融商品についての毎回の投資金額を指定した購入処理または毎回の売却金額を指定した売却処理である
    ことを特徴とする投資支援システム。
  2. 前記各区分に対応する前記各投資関連処理として、
    前記金融商品についての毎回の投資金額の異なる二以上の購入処理が設定されるか、前記金融商品の購入処理および前記金融商品の購入も売却も行わない不売買処理が設定されるか、または前記金融商品についての毎回の投資金額の異なる二以上の購入処理および前記金融商品の購入も売却も行わない不売買処理が設定される構成とされ、
    前記不売買処理と前記購入処理とでは、前記不売買処理の方が前記購入処理よりも前記金融商品の価格または指標値の高い区分に対応する投資関連処理として設定される構成とされ、
    前記毎回の投資金額の異なる二以上の購入処理同士の間では、投資金額の小さい購入処理の方が投資金額の大きい購入処理よりも前記金融商品の価格または指標値の高い区分に対応する投資関連処理として設定される構成とされている
    ことを特徴とする請求項1に記載の投資支援システム。
  3. 前記各区分に対応する前記各投資関連処理として、
    前記投資家により定期的に拠出される毎回の拠出金額のうち前記金融商品の購入に充当されなかった分をプール金として貯めておくプール処理と、
    前記金融商品の購入を行うとともに前記プール金が貯蓄されている場合には前記プール金の少なくとも一部についても前記金融商品の購入に充当するプール金追加型購入処理とを含ませる設定が行われる構成とされ、
    前記プール処理の方が前記プール金追加型購入処理よりも前記金融商品の価格または指標値の高い区分に対応する投資関連処理として設定される構成とされている
    ことを特徴とする請求項1に記載の投資支援システム。
  4. 前記各区分に対応する前記各投資関連処理として、
    前記プール処理および前記プール金追加型購入処理の他に、前記金融商品の購入のみを行う購入処理を含ませる設定が行われる構成とされ、
    前記購入処理の方が前記プール処理よりも前記金融商品の価格または指標値の低い区分に対応し、かつ、前記プール金追加型購入処理よりも前記金融商品の価格または指標値の高い区分に対応する投資関連処理として設定される構成とされている
    ことを特徴とする請求項3に記載の投資支援システム。
  5. 前記各区分に対応する前記各投資関連処理として、
    既に購入している前記金融商品の売却を行うとともに売却により得られた資金をプール金として貯めておく売却・プール処理と、
    前記金融商品の購入を行うとともに前記プール金が貯蓄されている場合には前記プール金の少なくとも一部についても前記金融商品の購入に充当するプール金追加型購入処理とを含ませる設定が行われる構成とされ、
    前記売却・プール処理の方が前記プール金追加型購入処理よりも前記金融商品の価格または指標値の高い区分に対応する投資関連処理として設定される構成とされている
    ことを特徴とする請求項1に記載の投資支援システム。
  6. 前記各区分に対応する前記各投資関連処理として、
    前記売却・プール処理および前記プール金追加型購入処理の他に、前記金融商品の購入のみを行う購入処理を含ませる設定が行われる構成とされ、
    前記購入処理の方が前記売却・プール処理よりも前記金融商品の価格または指標値の低い区分に対応し、かつ、前記プール金追加型購入処理よりも前記金融商品の価格または指標値の高い区分に対応する投資関連処理として設定される構成とされている
    ことを特徴とする請求項5に記載の投資支援システム。
  7. 前記金融商品についての毎回の売却金額の異なる二以上の売却処理が設定されるか、前記金融商品の売却処理および前記金融商品の売却も購入も行わない不売買処理が設定されるか、または前記金融商品についての毎回の売却金額の異なる二以上の売却処理および前記金融商品の売却も購入も行わない不売買処理が設定される構成とされ、
    前記不売買処理と前記売却処理とでは、前記売却処理の方が前記不売買処理よりも前記金融商品の価格または指標値の高い区分に対応する投資関連処理として設定される構成とされ、
    前記毎回の売却金額の異なる二以上の売却処理同士の間では、売却金額の大きい売却処理の方が売却金額の小さい売却処理よりも前記金融商品の価格または指標値の高い区分に対応する投資関連処理として設定される構成とされている
    ことを特徴とする請求項1に記載の投資支援システム。
  8. 前記投資家が操作する投資家端末装置と、この投資家端末装置とネットワークにより接続されて投資支援処理を行う投資支援サーバとを備え、
    前記投資支援サーバは、
    前記投資家設定記憶手段と、前記時価情報取得手段と、前記区分判断手段と、前記投資関連処理把握手段と、前記投資関連処理実行手段とに加え、
    前記投資家端末装置で前記投資家が前記各区分およびこれらの各区分に対応する前記各投資関連処理を入力設定するための入力フォームを記憶する入力フォーム記憶手段と、
    前記投資家の要求に応じて前記入力フォーム記憶手段に記憶された前記入力フォームを前記投資家端末装置に送信するとともに前記投資家端末装置で前記入力フォームを用いて入力された前記各区分および前記各投資関連処理の設定情報を受信する投資家設定受付処理手段と
    を備えたことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の投資支援システム。
  9. 投資家による金融商品への継続的な投資を支援する投資支援サービス提供方法であって、
    変動する前記金融商品の価格または指標値について前記投資家に仕切らせて複数の区分を形成するとともに、
    これらの各区分毎に実行される投資関連処理として、それぞれ内容の異なる二以上の処理を前記投資家に設定させ、かつ、この設定の際には、前記二以上の処理のうちの少なくとも一つの処理として、前記金融商品についての毎回の投資金額を指定した購入処理または毎回の売却金額を指定した売却処理を設定させ、
    これらの各区分と各投資関連処理とを対応させて投資家設定記憶手段に記憶しておき、
    時価情報取得手段により、前記金融商品の価格または指標値の時価情報を定期的に取得し、
    区分判断手段により、前記時価情報取得手段により定期的に取得した前記時価が前記各区分のいずれに属するかを毎回判断し、
    投資関連処理把握手段により、前記区分判断手段により前記時価が属すると判断された前記区分について設定されている前記投資関連処理を、前記投資家設定記憶手段に記憶された設定情報から毎回把握し、
    投資関連処理実行手段により、前記投資関連処理把握手段により把握した前記投資関連処理を毎回実行する
    ことを特徴とする投資支援サービス提供方法。
  10. 投資家による金融商品への継続的な投資を支援する投資支援システムとして、コンピュータを機能させるためのプログラムであって、
    変動する前記金融商品の価格または指標値について前記投資家により仕切られて形成された複数の区分と、これらの各区分毎に前記投資家により設定された投資関連処理とを対応させて記憶する投資家設定記憶手段と、
    前記金融商品の価格または指標値の時価情報を定期的に取得する時価情報取得手段と、
    この時価情報取得手段により定期的に取得した前記時価が前記各区分のいずれに属するかを毎回判断する区分判断手段と、
    この区分判断手段により前記時価が属すると判断された前記区分について設定されている前記投資関連処理を、前記投資家設定記憶手段に記憶された設定情報から毎回把握する投資関連処理把握手段と、
    この投資関連処理把握手段により把握した前記投資関連処理を毎回実行する投資関連処理実行手段とを備え、
    前記各区分に対応する前記各投資関連処理として、それぞれ内容の異なる二以上の処理が設定される構成とされ、かつ、これらの二以上の処理のうちの少なくとも一つの処理は、前記金融商品についての毎回の投資金額を指定した購入処理または毎回の売却金額を指定した売却処理である
    ことを特徴とする投資支援システムとして、コンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2003019560A 2003-01-28 2003-01-28 投資支援システムおよび投資支援サービス提供方法、並びにプログラム Expired - Fee Related JP3993112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003019560A JP3993112B2 (ja) 2003-01-28 2003-01-28 投資支援システムおよび投資支援サービス提供方法、並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003019560A JP3993112B2 (ja) 2003-01-28 2003-01-28 投資支援システムおよび投資支援サービス提供方法、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004234140A true JP2004234140A (ja) 2004-08-19
JP3993112B2 JP3993112B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=32949394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003019560A Expired - Fee Related JP3993112B2 (ja) 2003-01-28 2003-01-28 投資支援システムおよび投資支援サービス提供方法、並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3993112B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008229149A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Daikoku Denki Co Ltd 遊技場用管理システム
JP2010055186A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Daiwa Securities Group Inc 売買注文システムおよび売買注文処理方法、並びにプログラム
JP2015084163A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 ソニーフィナンシャルホールディングス株式会社 積立制御装置、積立制御方法およびプログラム
JP2017040977A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 株式会社大和総研 積立システムおよびプログラム
WO2018020562A1 (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 株式会社One Tap BUY 積立購入システム、積立購入方法、積立購入装置、及びコンピュータプログラム
JPWO2017047779A1 (ja) * 2015-09-18 2018-04-19 株式会社One Tap BUY 株式売買システム、株式売買方法、証券システム、売買端末、及びコンピュータプログラム
JP6481012B1 (ja) * 2017-11-10 2019-03-13 株式会社大和総研ビジネス・イノベーション 積立システムおよびプログラム
JP2019212025A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 株式会社 ゆうちょ銀行 情報処理システム、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2022067625A (ja) * 2020-10-20 2022-05-06 株式会社日本資産運用基盤グループ 支援装置
JP2023056596A (ja) * 2021-10-08 2023-04-20 株式会社リミットレスコンサルティング 金融商品積立システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001155086A (ja) * 1999-09-14 2001-06-08 Nippon Online Shoken Kk 売買注文自動発注装置、売買注文自動発注システム及び売買注文自動発注方法
JP2001297194A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Nec Corp 金融商品自動注文方式
JP2002024546A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Hiroko Matsuzawa 証券取引発注システム、証券取引発注システムのプログラムを記憶した記憶媒体
JP2002203020A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 貴金属類の定額購入システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001155086A (ja) * 1999-09-14 2001-06-08 Nippon Online Shoken Kk 売買注文自動発注装置、売買注文自動発注システム及び売買注文自動発注方法
JP2001297194A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Nec Corp 金融商品自動注文方式
JP2002024546A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Hiroko Matsuzawa 証券取引発注システム、証券取引発注システムのプログラムを記憶した記憶媒体
JP2002203020A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 貴金属類の定額購入システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
櫻井 貴志: "1万円から始める!ミニ株、投信、保険etc.インターネットマネー術 ミニ株から始める株式投資", PC STYLE 21, vol. 第1巻 第4号, CSND200100756011, 18 March 2000 (2000-03-18), JP, pages 116 - 120, ISSN: 0000875907 *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008229149A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Daikoku Denki Co Ltd 遊技場用管理システム
JP2010055186A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Daiwa Securities Group Inc 売買注文システムおよび売買注文処理方法、並びにプログラム
JP2015084163A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 ソニーフィナンシャルホールディングス株式会社 積立制御装置、積立制御方法およびプログラム
JP2017040977A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 株式会社大和総研 積立システムおよびプログラム
JPWO2017047779A1 (ja) * 2015-09-18 2018-04-19 株式会社One Tap BUY 株式売買システム、株式売買方法、証券システム、売買端末、及びコンピュータプログラム
JPWO2018020562A1 (ja) * 2016-07-25 2019-05-09 株式会社One Tap BUY 積立購入システム、積立購入方法、積立購入装置、及びコンピュータプログラム
WO2018020562A1 (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 株式会社One Tap BUY 積立購入システム、積立購入方法、積立購入装置、及びコンピュータプログラム
JP6481012B1 (ja) * 2017-11-10 2019-03-13 株式会社大和総研ビジネス・イノベーション 積立システムおよびプログラム
JP2019091105A (ja) * 2017-11-10 2019-06-13 株式会社大和総研ビジネス・イノベーション 積立システムおよびプログラム
JP2019212025A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 株式会社 ゆうちょ銀行 情報処理システム、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2022067625A (ja) * 2020-10-20 2022-05-06 株式会社日本資産運用基盤グループ 支援装置
JP2023056596A (ja) * 2021-10-08 2023-04-20 株式会社リミットレスコンサルティング 金融商品積立システム
JP7355402B2 (ja) 2021-10-08 2023-10-03 株式会社リミットレスコンサルティング 金融商品積立システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3993112B2 (ja) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101136696B1 (ko) 기업성장단계를 표시하고, 이를 이용하여 주식의 저평가/고평가를 산출하는 주식정보 제공 방법 및 시스템
US6513020B1 (en) Proxy asset data processor
US8374937B2 (en) Non-capitalization weighted indexing system, method and computer program product
US20020194099A1 (en) Proxy asset system and method
US20040128225A1 (en) Apparatus and method for displaying trading trends
US20060089892A1 (en) Methods and apparatus for investment portfolio selection, allocation, and management to generate sustainable withdrawals
JP2001525577A (ja) 財務助言システム
JP2002140517A (ja) 投資方法及び投資用装置ならびに投資システム
US20060015429A1 (en) Methods and apparatus for investment portfolio selection, allocation, and management to generate sustainable withdrawals
US20080195553A1 (en) System and Method for Providing a Trading System Comprising a Compound Index
US20100241593A1 (en) System and Method for Emulating a Long/Short Hedge Fund Index in a Trading System
JP3993112B2 (ja) 投資支援システムおよび投資支援サービス提供方法、並びにプログラム
JP5103488B2 (ja) 有価証券売買取引システムおよびその方法、並びにプログラム
JP4586185B2 (ja) 投資情報処理装置、システム、方法、プログラム及び投資情報処理システム用プログラム
US8478670B2 (en) Method and system for determining which mortgage choice is best for a consumer
US7778918B2 (en) System and method for providing an index linked to separately managed accounts
JP4481754B2 (ja) 有価証券売買取引システムおよびその方法、並びにプログラム
AU2001261834A1 (en) Techniques for investing in proxy assets
EP1295228A1 (en) Techniques for investing in proxy assets
Berry et al. An assessment of property investment vehicles with particular reference to German funds
WO2001042884A2 (en) Method and apparatus for generating and providing to investors buy, sell and hold signals based on tax related factors and individual preferences via a computer network
JP4605721B2 (ja) 投資情報処理装置、方法及びプログラム
AU2002244221B2 (en) Proxy asset system and method
JP5150207B2 (ja) ローン管理システムおよびその方法、並びにプログラム
JP2008544376A (ja) 内部契約関係を用いた自己ヘッジ多層投資システム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees