JP2004233538A - 車載用ナビゲーション装置および地図画像表示方法 - Google Patents

車載用ナビゲーション装置および地図画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004233538A
JP2004233538A JP2003020604A JP2003020604A JP2004233538A JP 2004233538 A JP2004233538 A JP 2004233538A JP 2003020604 A JP2003020604 A JP 2003020604A JP 2003020604 A JP2003020604 A JP 2003020604A JP 2004233538 A JP2004233538 A JP 2004233538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
winker
vehicle position
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003020604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4217079B2 (ja
Inventor
Wataru Oikubo
亘 追久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Xanavi Informatics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xanavi Informatics Corp filed Critical Xanavi Informatics Corp
Priority to JP2003020604A priority Critical patent/JP4217079B2/ja
Publication of JP2004233538A publication Critical patent/JP2004233538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4217079B2 publication Critical patent/JP4217079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3635Guidance using 3D or perspective road maps
    • G01C21/3638Guidance using 3D or perspective road maps including 3D objects and buildings

Abstract

【課題】鳥瞰表示にしたときの見やすさを損なわず、進路となる道路を見やすく表示する。
【解決手段】地図データ取得部16は、自車位置算出部11が算出した自車位置の前方の地図データを取得する。表示制御部14は、この地図データに基づいて、道路および立体的な建物の画像を表示装置3に表示させる。ウィンカ操作検出部が、ウィンカがオンされたことを検出すると、表示制御部14は、前方の道路形状に基づいて、立体的な建物の画像を透過的に表示させる透過表示領域を定め、その領域の建物の画像を透過的に表示させる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車載用ナビゲーションに関し、特に地図画像を鳥瞰表示したときの視認性を向上させるための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
表示装置に地図画像を表示させて経路誘導などを行う車載用ナビゲーション装置がある。このナビゲーション装置における地図画像の表示態様としては、平面的に表示する平面表示と、建物などの画像を3次元的に表示する鳥瞰表示とがある。
【0003】
ここで、鳥瞰表示のときは、前方の道路形状が直線のときは問題とならないが、前方でカーブしているときや、前方の交差点で右折または左折をしようとするときは、進路となる道路画像が建物画像の陰になって前方の道路形状を把握できないという問題があった。
【0004】
このような問題点に対して、特許文献1および特許文献2では、道路が建物の陰になってしまうときは建物を半透明に表示させるようにしている。
【0005】
【特許文献1】
特開平9−318381号公報
【特許文献2】
特開2000−112343号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、鳥瞰表示の利点は、走行中に運転者や同乗者が現実に目にする光景と類似の画像を表示させることにより、運転者等が地図を直感的に理解しやすくした点にある。従って、従来技術のように進路となる道路の手前を一律に半透明表示にしてしまうと、その利点が失われてしまう可能性がある。
【0007】
さらに、上記特許文献1および2では、いずれも、予め目的地までの誘導経路が設定されている場合に、その経路の手前の建物画像を半透明に表示しているだけであり、誘導経路が設定されていないときについては記載されていない。
【0008】
そこで、本発明の目的は、鳥瞰表示にしたときの見やすさを損なわず、進路となる道路を見やすく表示することである。
【0009】
本発明の別の目的は、目的地までの誘導経路が設定されていないときであっても、建物画像を透過的に表示させて進路となる道路の形状を容易に把握できるようにすることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の一つの態様に従う車載用ナビゲーション装置は、自車位置を算出する自車位置算出手段と、前記自車位置算出手段が算出した自車位置の前方の地図データを取得する手段と、前記取得した地図データに基づいて、道路および立体的な建物の画像を表示装置に表示させる表示制御手段と、ウィンカ操作を検出するウィンカ検出手段と、前記ウィンカ検出手段が、ウィンカがオンされたことを検出すると、前記取得した地図データが示す前方の道路形状に基づいて、前記立体的な建物の画像を透過的に表示させる透過表示領域を定める手段とを備え、前記表示制御手段は、前記透過表示領域の建物の画像を透過的に表示させる。
【0011】
好適な実施形態では、前記透過表示領域を定める手段は、前方の交差点からウィンカが出された方向へ向かう道路を検出し、検出された道路の手前の領域を前記透過表示領域と定めるようになっている。
【0012】
好適な実施形態では、前記ウィンカ検出手段が、ウィンカがオフされたことを検出すると、前記表示制御手段は、前記透過表示領域の建物の画像の透過度を、ウィンカがオンのときよりも不透過になるように表示態様を変更することができる。
【0013】
本発明の他の態様に従う車載用ナビゲーション装置は、自車位置を算出する自車位置算出手段と、前記自車位置算出手段が算出した自車位置の前方の地図データを取得する手段と、前記取得した地図データに基づいて、道路および立体的な建物の画像を表示装置に表示させる表示制御手段とを備え、前記表示制御手段は、前方の交差点で右折または左折をする予定のときは、前記表示装置に右折または左折する側の地図領域が、反対側の地図領域よりも広くなるように表示させる。
【0014】
好適な実施形態では、ウィンカ操作を検出するウィンカ検出手段をさらに備える。そして、前記右折または左折予定であるかどうかは、前記ウィンカ検出手段が検出したウィンカ操作に基づいて定まるようになっている。
【0015】
好適な実施形態では、前記表示制御手段は、右折または左折後に進路となる予定の道路の画像上に、交通規制を示す情報を表示させることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を適用した一実施形態に係る車載用ナビゲーションシステムについて、図面を用いて説明する。
【0017】
本システムの全体構成図を図1に示す。本システムは、ナビゲーション装置1と、ユーザからの操作を受け付ける入力装置2と、液晶ディスプレイなどの表示装置3と、GPS(Global Positioning System)受信機4と、車速センサ5と、方位センサ6と、無線受信機7と、CD−ROM9等からデータを読み出すためのドライブ装置8とを備える。
【0018】
ナビゲーション装置1は、例えば、マイクロプロセッサおよびメモリ等を備えたコンピュータシステムにより構成され、以下に説明する個々の構成要素または機能は、例えば、コンピュータプログラムを実行することにより実現される。
【0019】
ナビゲーション装置1は、現在位置算出部11と、規制情報記憶部12と、ウィンカ操作検出部13と、表示制御部14と、経路探索部15と、地図データ取得部16とを備える。経路探索部15は、経路探索によって求められた経路情報の記憶部17をさらに備える。
【0020】
現在位置算出部11は、GPS受信機4からのGPSデータ、車速センサ5および方位センサ6が測定した各データに基づいて、本システムが搭載されている車両の現在位置(自車位置)および進行方位を算出する。
【0021】
規制情報記憶部12は、無線受信機7が受信した交通規制に関する情報を記憶する。交通規制情報とは、例えば、通行止め、車線規制中、速度制限等を含む。
【0022】
ウィンカ操作検出部13は、ウィンカ操作が行われたことを検出する。例えば、ウィンカ操作部13は、ウィンカが出された(オンにされた)こと、およびウィンカが出された方向(右または左)を検出する。さらに、ウィンカ操作部13は、ウィンカが戻された(オフにされた)ことも検出する。
【0023】
ウィンカ操作部13は、ウィンカ操作を検出すると、表示制御部14へウィンカ操作検出通知をする。このウィンカ操作検出通知には、例えば、ウィンカ操作が検出されたこと(オンまたはオフされたこと)および検出されたウィンカ操作の方向(右または左)を示す情報が含まれる。
【0024】
経路探索部15は、CD−ROM9から読み出された地図データを用いて、出発地(または現在地)から目的地までの経路を探索し、推奨経路を設定する。推奨経路の設定は、例えば、出発地と目的地とを結ぶすべての経路を求め、その中からダイクストラ法などでコストが最小(例えば、経路の総距離が最短)となる経路を探索することにより行う。
【0025】
そして、経路探索部15が求めた推奨経路の経路情報は、経路情報記憶部17に格納される。
【0026】
地図データ取得部16は、ドライブ装置8を駆動して、CD−ROM9から地図データを読み出す。例えば、地図データ取得部16は、少なくとも現在位置算出部11が算出した現在位置および現在位置の前方の領域が含まれる地図データを読み出す。
【0027】
表示制御部14は、表示装置3に画像を表示させるための画像データを生成する。例えば、地図データ取得部16がドライブ装置8を駆動してCD−ROM9から読み出した地図データに基づいて画像データを生成し、表示装置3に地図画像を表示させる。表示装置3に表示させる地図画像は、道路および建物などをすべて平面的に描画する平面図と建物などを立体的な画像で描画する鳥瞰図とがある。
【0028】
表示制御部14は、さらに、地図画像に重ねて、または地図画像と並べて経路を誘導するための画像を表示させる。地図画像と重ねて表示させる経路誘導表示は、例えば、経路を示す矢印などである。
【0029】
<ウィンカ連動>
さらに、表示制御部14は、ウィンカ操作部13からウィンカ操作検出通知を受けると、表示装置3に表示させる画像の表示態様を変化させる。例えば、地図を鳥瞰表示しているときにウィンカがオンされたことを示す通知を受けると、表示制御部14は、立体的に表示させている建物の画像を透過表示させる。このとき、透過表示は、例えば、前方の道路形状に基づいて画像全体のうち透過表示させる一部の領域を定め、その領域内の建物画像等を透過的に表示させることにより行う。透過表示させる領域の決定は、例えば、以下のようにして行う。
【0030】
ウィンカが出されたことおよび出された方向(右または左)を示す通知を受けると、表示制御部14は、地図データに基づいて現在位置の前方の(例えば最も近い)交差点を特定する。そして、現在走行中の道路と、その交差点からウィンカが出された方向へ向かう道路(進路となる可能性のある道路)との間で領域を透過表示領域と定める。上述のような状況では、自車がその交差点でウィンカが出された方向へ曲がる(右折または左折)と考えられるからである。
【0031】
例えば、図2に示す例では、図示するような自車位置101のときに右ウィンカが出されると、交差点102で右折する(予定)と判定される。そして、現在走行中の道路と右折後の進路となる道路103とで挟まれた領域104が透過表示領域となる。
【0032】
また、図3に示す例では、自車位置101の前方の交差点102で右ウィンカにより進行可能な道路が複数(103aと103b)ある。このときは、進路となりうる道路103a、103bと現在走行中の道路との間で挟まれる領域のうちの広い方の領域(道路103aと挟まれる領域)105が透過表示領域となる。
【0033】
ここで、図2の場合の表示態様の変化の例を図4に示す。図4(a)が透過表示をしていない、通常表示の状態である。このとき、運転者が右ウィンカを出すと、ウィンカ操作検出部13がそれを検出し、ウィンカ操作部13からの通知を受けた表示制御部14が、図4(b)のように表示態様を変化させる。つまり、表示制御部14は、透過表示を行う領域104を決定し、その領域を所定の透過率で透過表示させる。
【0034】
このとき、表示制御部14は、画像を複数のレイヤを分けて、それらを重ねて表示させることができる。例えば、表示制御部14は、図5に示すような地図画像を道路レイヤ111、通常表示レイヤ112および透過表示レイヤ113の重ね合わせによって図4(b)に示す画面を表示させてもよい。図5(a)の道路レイヤ111は、道路画像のみを含む。図5(b)の通常表示レイヤ112は、透過表示領域104以外の建物等の立体画像を含む。図5(c)の透過表示レイヤ113は、透過表示領域104の建物等の立体画像を含む。そして、透過表示レイヤ113に含まれる立体画像は、全体として所定の透過率で表示される。ここで、全体として所定の透過率で表示されるとは、このレイヤに含まれる建物画像の一つ一つについて所定の透過率で表示するのではなく、全建物について一括で所定の透過率にするということである。個々の建物画像について透過表示すると、建物が重なった部分の透過率は落ちてしまうが、全建物一括で透過表示させるとそのようなことがない。
【0035】
また、透過表示されている図4(b)のときに、運転者がウィンカを戻す(ウィンカをオフする)と、ウィンカ操作検出部13がそれを検出し、ウィンカ操作部13からの通知を受けた表示制御部14が、図4(a)のように表示態様を変化させる。つまり、表示制御部14は、地図画像を透過表示から通常表示(完全不透過)へ戻す。あるいは、ウィンカがオフされると、透過表示されている建物を図4(b)の透過率と完全不透過の間の所定の透過率としても良いし、透過表示されている建物の透過率を、所定の透過率まで徐々に下げる(不透過にする)ようにしても良い。
【0036】
なお、ウィンカ操作と連動させた地図表示の態様変化は、推奨経路が設定されていない場合に適用すると好適である。
【0037】
<距離に応じた表示態様変化>
次に、経路探索部15が求めた誘導経路が設定されている場合、その設定されている経路によれば右折または左折すべき交差点があるとき、表示制御部14は自車位置とその交差点までの距離(残距離)に応じて表示装置3に表示させる地図の表示態様を変化させてもよい。この表示態様の変化としては、例えば、残距離に応じた透過率変化、あるいは、残距離に応じた地図の表示範囲の変化がある。
【0038】
<透過率>
残距離に応じた透過率変化とは、例えば、誘導経路125が設定されている図6のような場合に、交差点122の先の進路となる道路123の手前の領域124の建物等を透過表示させ、このときの建物等の透過率を交差点122と自車位置121との距離に基づいて変化させる。
【0039】
交差点と自車との距離は、例えば、表示制御部14が、自車の現在位置および地図データに基づいて、一定の時間間隔で算出する。自車が走行することで交差点までの距離が短くなっていくので、それに応じて透過率を変化させる。
【0040】
透過率は、例えば図7のような態様で変化させる。なお、透過率は建物等の透過の度合いであり、透過率0%では不透過、100%では建物等が完全に消失した状態である。従って、図7の例では、交差点までの距離がA(例えば500m)になると徐々に透過率が上がり始め、交差点までの距離がB(例えば300m)になると、所定の透過率(最終透過率α)に達する。そして、交差点までの距離がB以内では、透過率はαのまま一定である。ここで、最終透過率αは100%であってもよいし、100%でなくてもよい。αが100%でないときは、表示を見たユーザは、建物があることを認識できると共に、建物の向こう側の道路形状等も建物を透過して認識できる。
【0041】
上述のように残距離に応じて透過率が変化するときの表示例を図8に示す。図8の表示画面の例では、それぞれ経路誘導表示130が表示されている。図8(a)は、残距離がAよりも大きいときであり、通常の表示状態である。そして、残距離がAより小さく、Bよりは大きいとき、図8(b)に示すように透過率が徐々に上がっていき、半透過の状態になる。そして、残距離がBよりも小さくなると、図8(c)に示すように透過率は最大で一定となる。
【0042】
これにより、右折または左折を行う交差点までの距離が近くなるにつれて、進路となる道路の手前の建物等が透過表示されるようになり、運転者等は右左折した先の道路形状などの確認が容易になる。
【0043】
交差点までの距離に応じた透過率の変化は、誘導経路が設定されていないときであっても、ウィンカ操作と連動させて行うこともできる。例えば、すでに述べたことと同様に、ウィンカが出されたことを検出すると、右折または左折する前方の交差点が特定される。交差点が特定されれば、その交差点と自車との距離に応じた透過率の変化は前述と同様に行うことができる。
【0044】
<パン>
残距離に応じた地図の表示範囲の変化とは、残距離に応じて表示装置3に表示される地図において、進路側の領域を進路と反対側の領域よりも広く表示させることである。例えば、図9に示すように、右折する誘導経路131が設定されている場合、表示制御部14は、現在進行中の道路132の右側の領域133が左側の領域よりも表示装置3に多く表示されるように表示態様を変更する。
【0045】
特に、鳥瞰表示を行っているときは、上空の仮想的な視点から見たような立体的な画像となるが、このときに仮想的な視点からの視線方向を進路の方向(ここでは右)へ振る(パン)ようにして画像を変更してもよい。さらには、視線方向を振る際、仮想的な視点を視線を振った方向とは反対へ移動させてもよい。
【0046】
残距離に応じた透過率の変化および表示範囲の変化は、組み合わせることもできる。そこで、鳥瞰表示のときに透過率の変化と視線方向の変化とを組み合わせたときの表示画面例を図10に示す(図10では、最終透過率αは100%)。この図からも分かるように、進行方向の地図を広く表示させることにより、運転者等は交差点の先の進路となる道路形状を確認することができる。
【0047】
<交通規制情報>
上述したような構成を備えることにより、通常表示のときは隠れていた、右左折する先の道路が見えるようになる。これにより、運転者および同乗者は右左折した後の進路となる道路形状等を確認することができる。さらに、上述のいずれかの処理により見えるようになった道路に対する交通規制情報があれば、表示制御部14は、交通規制の内容を表示させるようにしてもよい。交通規制情報の有無は、表示制御部14が規制情報記憶部12を参照し、透過表示により見えるようになった道路についての規制情報があるかどうかを確認する。交通規制情報は、例えば、図10に示す交通規制アイコン140のように表示させることができる。なお、交通規制アイコンは、すでに説明した透過表示の場合を含め、上述のすべての表示態様に適用することができる。
【0048】
また、表示制御部14が交通規制情報に基づいて透過表示させるかどうかを決定してもよい。つまり、進路となる道路に「通行止め」など、その道路へ誘導することが適当でないような一定の交通規制があることを検出したときは、本来透過表示をさせる領域であっても、表示制御部14が透過表示をさせないようにしてもよい。
【0049】
上述した本発明の実施形態は、本発明の説明のための例示であり、本発明の範囲をそれらの実施形態にのみ限定する趣旨ではない。当業者は、本発明の要旨を逸脱することなしに、他の様々な態様で本発明を実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した一実施形態に係る車載用ナビゲーションシステムの全体構成を示す図である。
【図2】透過表示領域を示す説明図である。
【図3】透過表示領域を示す説明図である。
【図4】ウィンカ操作による表示態様の変化の一例を示す図である。
【図5】表示装置に表示させる画像のレイヤ構造を示す図である。
【図6】誘導経路が設定されているときの透過表示領域を示す説明図である。
【図7】交差点までの距離と透過率との関係を示す図である。
【図8】交差点までの距離に応じた表示態様の変化の一例を示す図である。
【図9】視線を振って多く表示される領域を示す図である。
【図10】進路方向の地図画像が多く表示される表示態様の一例を示す図である。
【符号の説明】
1…ナビゲーション装置、2…入力装置、3…表示装置、4…GPS受信機、5…車速センサ、6…方位センサ、7…無線受信機、8…ドライブ装置、9…ディスク、11…現在位置算出部、12…規制情報記憶部、13…ウィンカ操作検出部、14…表示制御部、15…経路探索部、16…地図データ取得部、17…経路情報記憶部。

Claims (8)

  1. 自車位置を算出する自車位置算出手段と、
    前記自車位置算出手段が算出した自車位置の前方の地図データを取得する手段と、
    前記取得した地図データに基づいて、道路および立体的な建物の画像を表示装置に表示させる表示制御手段と、
    ウィンカ操作を検出するウィンカ検出手段と、
    前記ウィンカ検出手段が、ウィンカがオンされたことを検出すると、前記取得した地図データが示す前方の道路形状に基づいて、前記立体的な建物の画像を透過的に表示させる透過表示領域を定める手段とを備え、
    前記表示制御手段は、前記透過表示領域の建物の画像を透過的に表示させる車載用ナビゲーション装置。
  2. 前記透過表示領域を定める手段は、前方の交差点からウィンカが出された方向へ向かう道路を検出し、検出された道路の手前の領域を前記透過表示領域と定める請求項1記載の車載用ナビゲーション装置。
  3. 前記ウィンカ検出手段が、ウィンカがオフされたことを検出すると、前記表示制御手段は、前記透過表示領域の建物の画像の透過度を、ウィンカがオンのときよりも不透過になるように表示態様を変更する請求項1記載の車載用ナビゲーション装置。
  4. 自車位置を算出する自車位置算出手段と、
    前記自車位置算出手段が算出した自車位置の前方の地図データを取得する手段と、
    前記取得した地図データに基づいて、道路および立体的な建物の画像を表示装置に表示させる表示制御手段と、を備え、
    前記表示制御手段は、前方の交差点で右折または左折をする予定のときは、前記表示装置に右折または左折する側の地図領域が、反対側の地図領域よりも広くなるように表示させる車載用ナビゲーション装置。
  5. ウィンカ操作を検出するウィンカ検出手段をさらに備え、
    前記右折または左折予定であるかどうかは、前記ウィンカ検出手段が検出したウィンカ操作に基づいて定まる請求項4記載の車載用ナビゲーション装置。
  6. 前記表示制御手段は、右折または左折後に進路となる予定の道路の画像上に、交通規制を示す情報を表示させる請求項4記載の車載用ナビゲーション装置。
  7. 自車位置を算出するステップと、
    前記算出された自車位置の前方の地図データを取得するステップと、
    前記取得した地図データに基づいて、道路および立体的な建物の画像を表示装置に表示させるステップと、
    ウィンカがオンされたことを検出すると、前記取得した地図データが示す前方の道路形状に基づいて、前記立体的な建物の画像を透過的に表示させる透過表示領域を定め、前記透過表示領域の建物の画像を透過的に表示させるステップとを備えた地図画像表示方法。
  8. 自車位置を算出するステップと、
    前記算出された自車位置の前方の地図データを取得するステップと、
    前記取得した地図データに基づいて、道路および立体的な建物の画像を表示装置に表示させるステップと、
    前方の交差点で右折または左折をする予定のときは、前記表示装置に表示される右折または左折する側の地図領域が、反対側の地図領域よりも広くなるように表示させるステップとを備えた地図画像表示方法。
JP2003020604A 2003-01-29 2003-01-29 車載用ナビゲーション装置および地図画像表示方法 Expired - Fee Related JP4217079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003020604A JP4217079B2 (ja) 2003-01-29 2003-01-29 車載用ナビゲーション装置および地図画像表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003020604A JP4217079B2 (ja) 2003-01-29 2003-01-29 車載用ナビゲーション装置および地図画像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004233538A true JP2004233538A (ja) 2004-08-19
JP4217079B2 JP4217079B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=32950195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003020604A Expired - Fee Related JP4217079B2 (ja) 2003-01-29 2003-01-29 車載用ナビゲーション装置および地図画像表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4217079B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007037126A1 (ja) * 2005-09-29 2007-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ナビゲーション装置、ナビゲート方法および車両
JP2010134639A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Honda Motor Co Ltd 視覚支援装置
US7920966B2 (en) 2006-06-30 2011-04-05 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation apparatuses, methods, and programs
JPWO2009084135A1 (ja) * 2007-12-28 2011-05-12 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007037126A1 (ja) * 2005-09-29 2007-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ナビゲーション装置、ナビゲート方法および車両
US7920966B2 (en) 2006-06-30 2011-04-05 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation apparatuses, methods, and programs
EP1873496A3 (en) * 2006-06-30 2015-12-09 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation apparatus
JPWO2009084135A1 (ja) * 2007-12-28 2011-05-12 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
JP2010134639A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Honda Motor Co Ltd 視覚支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4217079B2 (ja) 2009-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10005391B2 (en) Information presentation system
US7216035B2 (en) Method and device for displaying navigational information for a vehicle
US8977486B2 (en) Navigation system and displaying method thereof
EP3260817B1 (en) Method, apparatus and computer program product for a navigation user interface
JP4497316B2 (ja) 車両用情報表示装置
EP1146315A2 (en) Lane guidance display method, and navigation device and recording medium for realizing the method
JP5298904B2 (ja) 車両用走行情報提供装置
JP7476568B2 (ja) 重畳画像表示装置、重畳画像描画方法及びコンピュータプログラム
JP2001027535A (ja) 地図表示装置
JP5881566B2 (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション情報の表示制御方法
JP4255000B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置および地図画像表示方法
JP2023012793A (ja) 重畳画像表示装置
JP2005233729A (ja) 車載用カーナビゲーション装置
JP7120963B2 (ja) 表示ユニット
JP4217079B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置および地図画像表示方法
JP2002188928A (ja) 地図表示装置
JP2006343194A (ja) カーナビゲーションシステム
JP5578431B2 (ja) 車両用表示装置
JP2009025232A (ja) ナビゲーション装置
JP2007121525A (ja) カーナビゲーション装置
JP2006098983A (ja) 表示装置
JP5510054B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2005201635A (ja) 車両用ナビゲーションシステム
JP2007093284A (ja) カーナビゲーション装置
JP2006244217A (ja) 三次元地図表示方法、三次元地図表示プログラムおよび三次元地図表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051219

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4217079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees