JP2004233347A - 偏光分解ヘテロダイン光学受信機 - Google Patents

偏光分解ヘテロダイン光学受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004233347A
JP2004233347A JP2004009302A JP2004009302A JP2004233347A JP 2004233347 A JP2004233347 A JP 2004233347A JP 2004009302 A JP2004009302 A JP 2004009302A JP 2004009302 A JP2004009302 A JP 2004009302A JP 2004233347 A JP2004233347 A JP 2004233347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
receiver
light source
receivers
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004009302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004233347A5 (ja
Inventor
Rodney S Tucker
ロドネイ・エス・タッカー
Douglas M Baney
ダグラス・エム・バネイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JP2004233347A publication Critical patent/JP2004233347A/ja
Publication of JP2004233347A5 publication Critical patent/JP2004233347A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J4/00Measuring polarisation of light
    • G01J4/04Polarimeters using electric detection means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】より正確な偏光測定を行うことが可能なヘテロダイン受信機を提供する。
【解決手段】ヘテロダイン受信機への入力における光波の偏光を、電気信号の振幅を測定することによって、位相測定を行うことなく求めることができる。これにより、ノイズが存在する場合でも偏光をより正確に測定することができ、かつ、光波の偏光度を求めることができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、光ヘテロダイン受信機に関し、より詳しくは、偏光に関する測定を行うための光ヘテロダイン受信機に関する。
光波の偏光状態は、特定の偏光フィルタを透過する光パワーを検出することによって求めることが可能である。従来の偏光計は、一般に、光パワーP−Pを測定して、ストークス・パラメータS−Sを求める。従って、S−Sは、下記によって得られる。
Figure 2004233347
ストークス・パラメータから、以下の式によって偏光度pを計算することが可能である。
Figure 2004233347
図1aには、入力101の光波が4つの個別光波に分割され、結果生じる光波が並列に処理される、従来の空間分割偏光計100が示されている。出力102の光波は、直線水平偏光子115を通過して、Pを生じる。出力103の光波は、直線45度偏光子120を通過して、Pを生じる。出力104の光波は、4分の1波長板125及び直線45度偏光子を通過して、円偏光光の測度であるPを生じる。4分の1波長板125によって、入射光波の円形偏光部分が直線45度光波に変換され、直線45度偏光子130に通される。出力105の光波は、直接出射して、総パワーに比例するPを生じる。従って、偏光度を、式(1)〜(5)を用いて、偏光計100によって実施される測定から求めることができる。
アジレント・テクノロジ社の81910A及び83453Aのようないくつかのヘテロダイン光学受信機は、受信した光学場(received optical field)の偏光を測定するように構成することが可能である。これらの偏光分解ヘテロダイン(polarization resolving heterodyne)光学受信機の場合、受信機から生じる2つの電気信号間の位相差を測定して、受信した光学場の偏光を求めなければならない。この位相測定は、とりわけ、電気信号にかなりのノイズが含まれている場合には、困難である可能性がある。さらに、これらのヘテロダイン光学受信機からの測定結果によっては、偏光度を求めることはできない。
従って、本発明の目的は、これらの困難を克服して、通常は、従来の偏光計によって提供されるデータが得られるようにするヘテロダイン光学受信システムを提供することにある。
本発明によれば、ヘテロダイン受信機に対する入力における光波の偏光は、位相測定を必要とすることなく、電気信号の振幅を測定することによって求めることが可能である。これによって、ノイズがあっても、偏光のより正確な測定が可能になり、光波の偏光度を求めることが可能になる。強度ノイズを低減するため、偏光分解受信機は、全て、平衡受信機とすることが可能である。
図1bには、本発明による偏光分解ヘテロダイン受信機の概念が示されている。掃引局部発振器基準源175によって、明確な直線偏光を有する、cosωtに比例した基準信号が得られるが、入力信号は、x(t)cosωtに比例し、未知の偏光を有している。一般に、受信機185から出力される無線周波数出力は、2x(t)cosθcos(ω−ω)tに比例しており、ここで、θは、信号入力と基準信号の偏光間における角度である。受信機185によって検出される信号の振幅は、入力信号の偏光に対して角度θをなすように配置された偏光子を通過した入力信号の出力に相当する、2x(t)cosθに比例する。
本発明によれば、偏光合成器(偏光シンセサイザ)または波長板は、それぞれ、図2a及び2bに示すように、信号経路内または局部発振器経路内に配置することが可能である。これら2つの状況は、ジョーンズ行列の解析を利用して調べることが可能である。図2aに単純化された形で示された事例1では、偏光合成器201または波長板201が信号経路205内にあるものと想定されている。図2bに単純化された形で示された事例2では、偏光合成器201または波長板201が局部発振器経路206内にあるものと想定されている。
Figure 2004233347
が、信号経路205内の偏光合成器201に関するジョーンズ行列を表わし、信号が、
Figure 2004233347
によって表わされるものとし、
Figure 2004233347
が、局部発振器経路206内の偏光合成器201に関するジョーンズ行列を表わし、局部発振器が、
Figure 2004233347
によって表わされるものとする。カプラ207によって、信号経路205と局部発振器経路206が結合されている。事例1において、受信機210によって測定されるヘテロダイン強度信号Rは、ジョーンズ行列形式で下記のように書くことが可能である。
Figure 2004233347
ここで、
Figure 2004233347
は、行列転置を表し、は共役複素数を表わしている。同様に、事例2の受信機210によって測定されるヘテロダイン強度信号Rは、ジョーンズ行列形式で下記のように書くことが可能である。
Figure 2004233347
=Rと置くと、強度が等しくなるような結果が得られる。
Figure 2004233347
従って、偏光分解ヘテロダイン受信機が、局部発振器経路206内の偏光合成器を用いて構成される場合、その結果は、もし式(8)が満たされるならば、信号経路205内に偏光合成器を設ける場合と同等になる。
図3には、本発明による1実施態様が示されている。一般に、掃引線幅の狭い光源(掃引狭線幅光源)310を用いて、ヘテロダイン・システムに必要な掃引局部発振器基準源が得られる。光源310は、単一モード光ファイバ315によって偏光子320に接続されている。偏光子320は、偏波保持型光ファイバ(または、偏光保持型光ファイバ。以下同じ)325によって4方向スプリッタ(4ウェイスプリッタ)335に接続されている。4方向スプリッタ335は、基準光波を4方向に分割して、偏波保持型光ファイバ345、346、347、及び、348に送り込む。4方向スプリッタ335は、偏波保持型光ファイバ345、346、347、及び、348によって、それぞれ、単一偏光受信機360、単一偏光受信機365、単一偏光受信機370、及び、偏光(偏波)ダイバーシチ受信機375に接続されている。入力信号光波は、単一モード光ファイバ330上で4方向スプリッタ340に入射し、4方向に分割されて、単一モード・ファイバ351、352、353、及び、354に送り込まれる。単一モード・ファイバ353は、4分の1波長板355を介して結合している。単一モード・ファイバ351、352、353、及び、354は、図3に示すように、それぞれ、単一偏光受信機360、単一偏光受信機365、単一偏光受信機370、及び、偏波ダイバーシチ受信機375にも接続されている。強度ノイズを低減するため、受信機360、365、370、及び、375は、平衡受信機とすることも可能である。
偏光子320は、光源310から基準光波を受光し、偏波保持型光ファイバ325に入射する基準光波を直線偏光させ、偏波保持型光ファイバ325の偏光方向と適正なアライメントがとれることを保証する。基準光波の偏光は、4方向スプリッタ335によって分割されて、偏波保持型光ファイバ345、346、347、及び、348に送り込まれた後、保持される。偏波保持型光ファイバ345の配向は、一般に、単一偏光受信機360に入射する基準光波の直線偏光が0度になるように施されている。偏波保持型光ファイバ346の配向は、一般に、単一偏光受信機365に入射する基準光波の直線偏光が45度になるように施されている。偏波保持型光ファイバ347の配向は、一般に、単一偏光受信機370に入射する基準光波の直線偏光が45度になるように施されている。4分の1波長リターダ355によって、単一モード光ファイバ353上で単一偏光受信機370に入射する信号光波の円偏光部分が、45度の直線偏光光に変換されてから、単一偏光受信機370によって受信される。従って、単一偏光受信機370に入射する信号光波の偏光は、45度になる。単一偏光受信機360、365、及び、370は、入力光波を電気的表現に変換する偏光検知型光学ヘテロダイン受信機として機能する。電気信号出力は、基準光波の方向に偏光した入力信号光波成分の強度に関連している。従って、単一偏光受信機360、365、及び、370の電気的出力によって、それぞれ、P、P、及び、Pの測定値が得られる。
偏波ダイバーシチ受信機375は、入射光波を電気表現に変換するコヒーレント受信機として機能する。電気信号出力は、入力信号光波の全強度に関連している。従って、偏波ダイバーシチ受信機375の電気的出力によって、Pの測定値が得られる。
図4には、本発明による実施態様が示されている。掃引線幅の狭い光源410によって、ヘテロダイン・システムに必要な掃引局部発振器基準源が得られる。光源410は、単一モード光ファイバ415によって偏光子420に接続されている。偏光子420は、偏波保持型光ファイバ425によって3方向スプリッタ(3ウェイスプリッタ)435に接続されている。3方向スプリッタ435によって、基準信号光波は3方向に分割され、偏波保持型光ファイバ445、446、及び、448に送り込まれる。3方向スプリッタ435は、偏波保持型光ファイバ445、446、及び、448によって、それぞれ、偏光分解受信機480、単一偏光受信機465、及び、単一偏光受信機470に接続されている。偏波保持型光ファイバ448は、4分の1波長リターダ455を介して、単一モード光ファイバ449に接続されている。単一モード光ファイバ449によって、4分の1波長リターダ455は単一偏光受信機470に接続されている。代替的には、4分の1波長リターダ455は、単一モード光ファイバ453と受信機470の間の入力信号経路内に配置することも可能である。入力信号光波は、単一モード光ファイバ430上で3方向スプリッタ440に入射し、3方向に分割されて、単一モード光ファイバ451、452、及び、453に送り込まれる。単一モード光ファイバ451、452、及び、453は、偏光分解受信機480、単一偏光受信機465、及び、単一偏光受信機470にも接続されている。強度ノイズを低減するため、受信機480、465、及び、470は、平衡受信機とすることも可能であるという点に留意されたい。
偏光子420は、光源410から基準光波を受光し、偏波保持型光ファイバ425に入射する基準光波を直線偏光させ、偏波保持型光ファイバ425の偏光方向と適正なアライメントがとれることを保証する。基準光波の偏光は、3方向スプリッタ435によって分割されて、偏波保持型光ファイバ445、446、及び、448に送り込まれた後、保持される。偏波保持型光ファイバ445の配向は、偏光分解受信機480に入射する基準光波の直線偏光が45度になるように施されている。偏波保持型光ファイバ446の配向は、単一偏光受信機465に入射する基準光波の直線偏光が45度になるように施されている。偏波保持型光ファイバ448は、4分の1波長リターダ455に接続されている。4分の1波長リターダ455によって、偏波保持型光ファイバ448から入射する直線偏光した基準光波が、円偏光光に変換され、単一モード光ファイバ449上で単一偏光受信機470に送られる。単一偏光受信機465及び470は、入力光波を電気的表現に変換する偏光検知型光学ヘテロダイン受信機として機能する。電気信号出力は、基準光波の方向に偏光した入力信号光波成分の強度に関連している。単一偏光受信機465及び470の電気的出力は、それぞれ、P及びPに対応しており、P及びPの測定値をもたらす。
偏光分解受信機480によって、x方向に偏光した入力光波及びy方向に偏光した入力光波に比例した2つの出力x及びyが得られる。図5には、図4の偏光分解受信機480の本発明による1実施態様が示されている。45度偏光した、掃引線幅の狭い光源410から入射する光波が、偏光ビーム・スプリッタ530によって、単一モード光ファイバ451からの入射光波と混合する2つの等しい成分に分割される。入力信号は、偏光ビーム・スプリッタ530に対して未知の角度θをなすように偏光させられ、cosθ(x方向)及びsinθ(y方向)として分割される。掃引線幅の狭い光源410からの基準光波は、45度をなすように偏光させられるので、光検出器545と550の間で等分割される。ディジタル・プロセッサ499において光検出器545及び550からの電気的出力を二乗し、合計することによって、未知の角度θに左右されない信号が生じ、その平方根をとることによって、総パワーPが得られる。x方向における信号は、0度の偏光方向におけるパワーに比例し、スケーラ490によってPにスケーリングが施される。P、P、P、及び、Pを求めることによって、ストークス・パラメータの計算、及び、入力信号の偏光度の特性解明が可能になる。
図6には、偏光合成器630を用いた本発明による1実施態様が示されている。図6に示す実施態様では、偏光合成器630を導入することによって、必要な受信機の数が1つに減少する。掃引線幅の狭い光源610は、単一モード光ファイバ615によって偏光子620に結合されている。偏光子620は、偏波保持型光ファイバ605によって偏光合成器630に結合されている。一般に、偏光合成器の出力が既知で、かつ、明確であるためには、入力偏光が明確であることが必要とされるが、これは、偏波保持型光ファイバ605を用いて、偏光子620を偏光合成器630に結合することによって実現される。偏光合成器630は、単一モード光ファイバ640を介して偏光分解受信機660に結合される。偏光分解受信機660は、図5に示す偏光分解受信機480と同様であり、x及びy成分の出力を生じる。偏光分解受信機660は、一般に、平衡受信機である。偏光分解受信機660は、さらに、入力信号651を受信するように結合されている。偏光分解受信機660は、入力光波を電気的表現に変換するコヒーレント受信機として機能する。この実施態様の場合、各光周波数毎に、4つの個別の測定、すなわち、偏光合成器のPに関する0度、Pに関する45度、Pに関する円偏光、及び、
Figure 2004233347
に関する90度の4つの設定のそれぞれについて1つの測定が実施され、各測定毎に、x及びy成分が得られる。これによって、一般的にはディジタル・プロセッサ(不図示)によって実施される、入力信号651に関する偏光度及びストークス・パラメータS−Sを求めることが可能になる。
本発明によれば、ヘテロダイン受信機への入力における光波の偏光を、電気信号の振幅を測定することによって、位相測定を行うことなく求めることができる。これにより、ノイズが存在する場合でも偏光をより正確に測定することができ、かつ、光波の偏光度を求めることができる。
本発明を特定の実施態様に関連して説明したが、当業者には、上記説明に鑑みて、多くの代替、修正、及び、変形態様が明らかになるであろう。従って、本発明には、特許請求の範囲の思想及び範囲内に含まれる他の全てのそうした代替、修正、及び、変形態様が包含されることが意図されている。
先行技術による偏光計の略図である。 本発明による偏光分解ヘテロダイン受信機の概念図である。 本発明による偏光合成器または波長板を配置するための代替位置を示す図である。 本発明による偏光合成器または波長板を配置するための代替位置を示す図である。 本発明による実施態様の1つを示す図である。 本発明による実施態様の1つを示す図である。 偏光分解受信機の本発明による実施態様の1つを示す図である。 本発明による実施態様の1つを示す図である。
符号の説明
310、410、610 光源
320、420、620 偏光子
330、430、651 入力信号線
335、435 第1のスプリッタ
340、440 第2のスプリッタ
345、346、347、348、445、446、605 偏波保持型光ファイバ
360、365、370、375、465、470、480 偏光受信機
455 波長板
490 スケーラ
630 偏光合成器
640 光ファイバ
660 偏光分解受信機

Claims (16)

  1. 光源(610)と、
    前記光源(610)に結合された偏光合成器(630)と、
    前記偏光合成器(630)及び入力信号線(651)に結合されて、前記偏光合成器(630)によって選択された偏光方向におけるパワーに関連した信号を出力することが可能な偏光分解受信機(660)
    とを備える、偏光分解ヘテロダイン受信装置。
  2. 前記光源が掃引狭線幅光源(610)である、請求項1に記載の装置。
  3. 前記光源が、偏波保持型光ファイバ(605)を使用して、前記偏光合成器(630)に結合される、請求項1に記載の装置。
  4. 前記偏光合成器(630)が、単一モード光ファイバ(640)を使用して、前記偏光分解受信機(660)に結合される、請求項1に記載の装置。
  5. 前記偏光方向が円形である、請求項1に記載の装置。
  6. 前記偏光分解受信機(660)が第1と第2の出力信号を出力することが可能である、請求項1に記載の装置。
  7. 偏光子(620)が前記光源(610)と前記偏光合成器(630)の間に配置される、請求項1に記載の装置。
  8. 光源(310、410)と、
    前記光源(310、410)に結合された第1のスプリッタ(335、435)と、
    前記第1のスプリッタ(335、435)に結合された複数の偏光受信機(360、365、370、375、480、465、470)と、
    前記複数の偏光受信機(360、365、370、375、480、465、470)及び入力信号線(330、430)に結合されて、前記複数の偏光受信機(360、365、370、375、480、465、470)が、それぞれ、光パワーに比例した電気信号を出力するよう動作可能であるようにすることからなる、第2のスプリッタ(340、440)
    とを備える、偏光分解ヘテロダイン受信装置。
  9. 前記第1のスプリッタ(335、435)が、偏波保持型光ファイバ(345、346、347、348、445、446)を使用して、前記複数の偏光受信機(360、365、370、375、480、465、470)の少なくとも1つに結合される、請求項8に記載の装置。
  10. 前記光源(310、410)が掃引狭線幅光源である、請求項8に記載の装置。
  11. 前記光源と前記第1のスプリッタの間に偏光子(320、420)が配置される、請求項8に記載の装置。
  12. 前記第2のスプリッタ(340)と前記複数の偏光受信機の1つ(370)との間に、波長板(355)が配置される、請求項8に記載の装置。
  13. 前記複数の偏光受信機の1つ(480)がスケーラ(490)に結合される、請求項8に記載の装置。
  14. 前記複数の偏光受信機の1つ(480)が、第1と第2の出力信号を出力することが可能であり、前記第1の出力信号が、x方向に偏光した入射光波に比例し、前記第2の出力信号が、y方向に偏光した入射光波に比例することからなる、請求項8に記載の装置。
  15. 前記複数の偏光受信機の1つが偏波ダイバーシチ受信機(375)である、請求項8に記載の装置。
  16. 前記第1のスプリッタ(435)と前記複数の偏光受信機の1つ(470)の間に、波長板(455)が配置される、請求項8に記載の装置。
JP2004009302A 2003-01-31 2004-01-16 偏光分解ヘテロダイン光学受信機 Pending JP2004233347A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/355,334 US20060159452A1 (en) 2003-01-31 2003-01-31 Polarization resolving heterodyne optical receiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004233347A true JP2004233347A (ja) 2004-08-19
JP2004233347A5 JP2004233347A5 (ja) 2007-02-15

Family

ID=32655571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004009302A Pending JP2004233347A (ja) 2003-01-31 2004-01-16 偏光分解ヘテロダイン光学受信機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060159452A1 (ja)
EP (1) EP1443688A3 (ja)
JP (1) JP2004233347A (ja)
CN (1) CN1519604A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110945803B (zh) * 2017-07-25 2022-04-19 凯迪迪爱通信技术有限公司 光接收机和相干光接收方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5102222A (en) * 1990-02-08 1992-04-07 Harmonic Lightwaves, Inc. Light wave polarization determination using a hybrid system
US5227623A (en) * 1992-01-31 1993-07-13 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for measuring polarization mode dispersion in optical devices
WO1997002476A1 (fr) * 1995-06-30 1997-01-23 Furukawa Denki Kogyo Kabushiki Kaisha Procede de calcul et de mesure de l'etat de polarisation, dispersion des etats et des modes de polarisation, et appareil utilise a cet effet
US6535289B1 (en) * 2000-06-02 2003-03-18 Agilent Technologies, Inc. System and method for optical heterodyne detection of an optical signal
US6563590B2 (en) * 2001-02-16 2003-05-13 Corning Incorporated System and method for measurement of the state of polarization over wavelength
US6940594B2 (en) * 2002-06-18 2005-09-06 Agilent Technologies, Inc. Measurement of polarization-resolved optical scattering parameters

Also Published As

Publication number Publication date
EP1443688A2 (en) 2004-08-04
CN1519604A (zh) 2004-08-11
EP1443688A3 (en) 2006-04-05
US20060159452A1 (en) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3861294B1 (en) Distributed sensing apparatus
US5834933A (en) Method for magnetooptic current measurement and magnetooptic current-measuring device
CN1917806A (zh) 高效低相干干涉测量
JPH0781915B2 (ja) 準単色光線の偏光状態を実時間測定するための方法と装置
JPH0618332A (ja) ストークス・パラメータ測定方法及び装置
JP4583986B2 (ja) 波長分散測定装置
US7280770B2 (en) Polarization diverse optical receiver using a polarization-dependent beam splitter
JP2004340926A (ja) 光学部品の色分散を決定するための装置および方法
EP1376091A2 (en) Pilot tone multiplexing of polarization states in heterodyne optical component analysis
JP2004233347A (ja) 偏光分解ヘテロダイン光学受信機
JP2006332999A (ja) 基準信号光伝送システム及び基準信号光伝送方法
JP7256777B2 (ja) レーザ線幅の測定装置
JP5053327B2 (ja) 偏波解析装置
JP2007218628A (ja) 偏波状態測定器及び光サンプリング装置
WO2021065106A1 (ja) 振動計
JPH08278202A (ja) 偏光解析用光学系装置及びこれを用いた偏光解析装置
JP3998460B2 (ja) 光学装置の特性を決定する方法及び検査装置
JP2005283466A (ja) 振動計測装置
JPH08201175A (ja) 偏光解析装置および偏波モード分散測定装置
JP4365698B2 (ja) 群遅延時間差測定方法及び装置
JP2024017863A (ja) 振動計及び振動測定方法
KR20170028482A (ko) 두 개의 광검출소자를 이용한 쿼드러쳐 호모다인 검출기
JP2021056090A (ja) 振動計
JP3036951B2 (ja) 光波干渉計測装置
JPS62182627A (ja) 光弾性定数測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090428