JP2004225160A - 鋳造合金 - Google Patents

鋳造合金 Download PDF

Info

Publication number
JP2004225160A
JP2004225160A JP2004016315A JP2004016315A JP2004225160A JP 2004225160 A JP2004225160 A JP 2004225160A JP 2004016315 A JP2004016315 A JP 2004016315A JP 2004016315 A JP2004016315 A JP 2004016315A JP 2004225160 A JP2004225160 A JP 2004225160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
ppm
aluminum
aluminum alloy
alloy according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004016315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4970709B2 (ja
Inventor
Hubert Koch
フーベルト・コッホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aluminium Rheinfelden GmbH
Original Assignee
Aluminium Rheinfelden GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aluminium Rheinfelden GmbH filed Critical Aluminium Rheinfelden GmbH
Publication of JP2004225160A publication Critical patent/JP2004225160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4970709B2 publication Critical patent/JP4970709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • C22C21/04Modified aluminium-silicon alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)

Abstract

【課題】鋳造状態で高い伸び率を有する部品をダイカストするのに適したアルミニウム合金を提供する。
【解決手段】アルミニウムおよび不可避不純物に加えて、8.5〜10.5重量%の珪素、0.5〜0.9重量%のマンガン、最高0.06重量%のマグネシウム、最高0.15重量%の鉄、最高0.03重量%の銅、最高0.10重量%の亜鉛、最高0.15重量%のチタン、0.05〜0.5重量%のモリブデン、および耐久性の改善のための、30〜300ppmのストロンチウムまたは5〜30ppmのナトリウムおよび/または1〜30ppmのカルシウムを含む。0.05〜0.3重量%のジルコニウム、および結晶粒微細化のための、1〜250ppmのリンに相当する量のガリウム燐化物および/またはインジウム燐化物、および/または1〜2重量%のTiおよび1〜2重量%のBを有するアルミニウム母合金によって加えられるチタンおよび硼素を含んでもよい。
【選択図】 なし

Description

発明の属する技術分野
本発明は、鋳造状態で高い伸び率を有する部品をダイカストするためのアルミニウム合金に関する。
従来の技術
ダイカスト技術は今日、高品質標準の部品の製造が可能となるまで発展してきた。しかしながら、ダイカストの品質は、機械の調整および選択される方法ばかりでなく、かなりなまで、用いられるアルミニウム合金の化学組成および構造による。後者の2つのパラメーターは鋳造性、供給動作(G. Schindelbauer, J. Czikel "Mould filling capacity and volume deficit of conventional aluminium diecasting alloys(慣用のアルミニウムダイカスト用合金の金型充填容量及び体積の欠損)", Giessereiforschung 42, 1990, p.88/89)、機械的性質および(ダイカストに特に重要な)鋳造用具の寿命(L. A. Norstrom, B. Klarenfjord, M. Svenson "General Aspects on Wash-out Mechanism in Aluminium Diecasting Dies(アルミニウムダイカスト用ダイにおけるウォッシュ−アウト機構の一般的な面)" 第17回国際NADCAダイカスト会議 1993年、オハイオ州クリーブランド)に影響を及ぼすことが知られている。
これまで高品質部品のダイカストに特に適したアルミニウム合金の開発にはあまり注意が払われていなかった。ダイカストは高い品質のための最も経済的な大量生産法であるので、自動車産業の製造業者は現在、例えば、ダイカスト法で高い延性を有する溶接可能な部品を製造することをますます必要としている。
ダイカスト技術の改善により、今や高品質の溶接可能部品の製造が可能である。このことは、ダイカスト品の応用分野をシャーシ部品が含まれる分野にまで広げた。
延性は、特に複雑な設計の部品において、ますます重要である。
必要な機械的性質、特に高い破損点伸びを達成するには、ダイカスト品は通常熱処理しなければならない。この熱処理は鋳造相を形成するために、そして延性破壊挙動を達成するために必要である。熱処理とは、通常、固相線温度のすぐ下の温度で溶液焼なましし、その後、水または別の媒質中で100℃未満の温度に急冷することを意味する。このように処理された材料はこれにより低い伸び率限界および引張強さを有する。これらの性質を必要な値に高めるためには、人工的な時効をその後行う。これはまた、例えば、完全なアセンブリーの塗装時の熱衝撃または応力除去焼なましによって行うことができる。
ダイカスト品は最終寸法に近い寸法に鋳造されるので、これらは薄肉の複雑な形状を通常有する。溶体焼なましの間、特に急冷工程の間、修整(例えば鋳物の歪を取ることによる)が必要となりうる歪み、あるいは最悪の場合、不合格となる歪みが予想される。溶液焼なましには追加のコストも伴い、そしてこの製法の有効性は、熱処理せずに必要な性質を満たす合金が入手可能ならば、かなり高くなり得る。
鋳造状態で良好な機械的値を有するAlSi合金はEP−A−0 687 742によって既知である。また例えば、EP−A−0 911 420にはAlMg型の合金が開示されており、これは鋳造状態で非常に高い延性を有するが、複雑な形の設計では、高温または低温亀裂を生じる傾向があり、従って不適当である。延性ダイカスト品の別の欠点は、鋳造状態での時効が遅く、これが機械的性質の一時的な変化(膨張の損失を含む)をもたらしうることである。この挙動は性質の限界を越えないときは多くの用途において許容されるが、用途によっては許容されず、標的熱処理によってのみ除くことができる。
本発明は、鋳造が容易であり、鋳造状態で高い伸び率を有し、そして鋳造後はそれ以上時効されない、ダイカストに適したアルミニウム合金を製造するという目的に基づく。さらに、合金は溶接、フランジ形成、リベット締めが容易に可能であり、良好な耐蝕性を有するべきである。
本発明によると、この目的は、
8.5〜10.5重量%の珪素
0.3〜0.8重量%のマンガン
最高0.06重量%のマグネシウム
最高0.15重量%の鉄
最高0.03重量%の銅
最高0.10重量%の亜鉛
最高0.15重量%のチタン
0.05〜0.5重量%のモリブデン
耐久性の改善のための、30〜300ppmのストロンチウムまたは5〜30ppmのナトリウムおよび/または1〜30ppmのカルシウム
任意に、さらに
0.05〜0.3重量%のジルコニウム
結晶粒微細化のための、1〜250ppmのリンに相当する量のガリウム燐化物および/またはインジウム燐化物
結晶粒改善の場合は、1〜2重量%のTiおよび1〜2重量%のBを有するアルミニウム母合金によって加えられるチタンおよび硼素
および残部のアルミニウムおよび不可避不純物
を有するアルミニウム合金によって達成される。
本発明による合金組成では、鋳造状態のダイカスト品の場合、良好な値の降伏強さおよび引張強さと共に高い伸び率が達成でき、そのためこの合金は自動車製造における安全装置用部品の製造に特に適している。驚くべきことに、モリブデンを加えることによって、他の機械的性質を低下させることなく、伸び率を実質的に高くすることができる。望ましい効果は0.05〜0.5重量%のMoを加えるによって得られ、好ましい作用レベルは0.08〜0.25重量%のMoである。
モリブデンと0.05〜0.3重量%のZrとを組み合わせて加えると、伸び率はさらに改善される。好ましい含有量は0.15〜0.20重量%のZrである。
共晶珪素の比較的高い割合はストロンチウムによって改善される。汚染物質レベルの高い粒状ダイカスト合金に対して、本発明の合金は疲れ強さの点でも利点を有する。混晶の存在が非常に少なく、改善された共晶であるので、破壊靭性はより高い。ストロンチウム含有量は50〜150ppmであるのが好ましく、一般には50ppm未満にすべきではなく、さもなければ鋳物の性質は悪化する。ストロンチウムの代わりに、ナトリムおよび/またはカルシウムを加えてもよい。
マグネシウム含有量を好ましくは最高0.05重量%のMgに制限することによって、共晶構造は粗くならず、合金が時効硬化する可能性はなく、これは高い伸び率の一助となる。
マンガンの割合により、型の中での付着は避けられ、良好な離型性が保証される。マンガン含有量は鋳物に高温での高い構造強度を付与し、そのため、型から取り出すときに歪みはほとんどあるいは全くない。
本発明の合金は鋳造状態でリベット締めすることができる。
約280〜320℃で1〜2時間の安定化焼なましで、非常に高い値の伸び率が得られる。
本発明の合金は水平ダイカスト用なまこ銑(pig)として製造されるのが好ましい。従って、経費のかかる溶融物洗浄をすることなく、酸化物汚染の少ないダイカスト用合金を溶融することができる(ダイカストで高い値の伸び率を得るのに重要な条件)。
溶融の際に、溶融物の汚染(特に銅または鉄による)は避けなければならない。本発明の耐久性が改善されたAlSi合金はインペラーを用いて、不活性ガスでのガスを流す処理によって清浄にするのが好ましい。
好ましくは本発明において結晶粒改善が行われる。このためには、1〜250ppm、好ましくは1〜30ppmのリンに相当する量のガリウム燐化物および/またはインジウム燐化物を合金に加えうる。あるいはまたはさらに、結晶粒微細化のために、合金はチタンおよび硼素を含有していてもよく、この場合チタンおよび硼素は1〜2重量%のTiと1〜2重量%のBと残部のアルミニウムを含む母合金によって加えられる。好ましくはアルミニウム母合金は1.3〜1.8重量%のTiおよび1.3〜1.8重量%のBを含有し、Ti/Bの重量比は約0.8〜1.2であるのが好ましい。本発明の合金における母合金の含有量は好ましくは0.05〜0.5重量%に調節される。
本発明のアルミニウム合金はダイカスト法における安全装置用部品の製造に特に適している。

Claims (9)

  1. 8.5〜10.5重量%の珪素
    0.3〜0.8重量%のマンガン
    最高0.06重量%のマグネシウム
    最高0.15重量%の鉄
    最高0.03重量%の銅
    最高0.10重量%の亜鉛
    最高0.15重量%のチタン
    0.05〜0.5重量%のモリブデン
    耐久性の改善のための、30〜300ppmのストロンチウムまたは5〜30ppmのナトリウムおよび/または1〜30ppmのカルシウム
    任意に、さらに
    0.05〜0.3重量%のジルコニウム
    結晶粒微細化のための、1〜250ppmのリンに相当する量のガリウム燐化物および/またはインジウム燐化物
    結晶粒改善のための、1〜2重量%のTiおよび1〜2重量%のBを有するアルミニウム母合金によって加えられるチタンおよび硼素
    および残部のアルミニウムおよび不可避不純物
    を含む、鋳造状態で高い伸び率を有する部品をダイカストするためのアルミニウム合金。
  2. 50〜150ppmのストロンチウムを特徴とする、請求項1に記載のアルミニウム合金。
  3. 最高0.05重量%のマグネシウムを特徴とする、請求項1または2に記載のアルミニウム合金。
  4. 0.10〜0.20重量%のジルコニウムを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載のアルミニウム合金。
  5. 0.08〜0.25重量%のモリブデンを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載のアルミニウム合金。
  6. 1〜30ppmのリンに相当する量のガリウム燐化物および/またはインジウム燐化物を特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載のアルミニウム合金。
  7. 1.3〜1.8重量%のチタンおよび1.3〜1.8重量%の硼素を有し、かつ0.8〜1.2のチタン/硼素重量比を有するアルミニウム母合金を特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載のアルミニウム合金。
  8. 0.05〜0.5重量%のアルミニウム母合金を特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載のアルミニウム合金。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載のアルミニウム合金の、自動車製造における安全部品のダイカストへの使用。
JP2004016315A 2003-01-23 2004-01-23 鋳造合金 Expired - Fee Related JP4970709B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH20030094/03 2003-01-23
CH942003 2003-01-23
CH20031057/03 2003-06-17
CH10572003 2003-06-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004225160A true JP2004225160A (ja) 2004-08-12
JP4970709B2 JP4970709B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=32657368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004016315A Expired - Fee Related JP4970709B2 (ja) 2003-01-23 2004-01-23 鋳造合金

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6824737B2 (ja)
EP (1) EP1443122B1 (ja)
JP (1) JP4970709B2 (ja)
KR (1) KR101205169B1 (ja)
CN (1) CN1320144C (ja)
AT (1) ATE437972T1 (ja)
BR (1) BRPI0400079B1 (ja)
CA (1) CA2455426C (ja)
DE (1) DE502004009801D1 (ja)
DK (1) DK1443122T3 (ja)
ES (1) ES2330332T3 (ja)
NO (1) NO337610B1 (ja)
PT (1) PT1443122E (ja)
SI (1) SI1443122T1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006016693A (ja) * 2004-06-29 2006-01-19 Aluminium Rheinfelden Gmbh アルミニウムダイカスト合金
WO2007125762A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Nippon Light Metal Company, Ltd. 冷却系用低溶出性アルミニウム合金材料
KR101380935B1 (ko) 2011-03-25 2014-04-07 주식회사 스틸앤리소시즈 다이캐스팅용 알루미늄 합금 및 이를 이용한 자동차용 알루미늄 서브프레임

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE499456T1 (de) 2004-12-02 2011-03-15 Cast Centre Pty Ltd Aluminiumgusslegierung
JP2006183122A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Denso Corp ダイカスト用アルミニウム合金およびアルミニウム合金鋳物の製造方法
EP1719820A3 (de) * 2005-05-03 2006-12-27 ALUMINIUM RHEINFELDEN GmbH Aluminium-Gusslegierung
US8083871B2 (en) 2005-10-28 2011-12-27 Automotive Casting Technology, Inc. High crashworthiness Al-Si-Mg alloy and methods for producing automotive casting
DE102006032699B4 (de) * 2006-07-14 2010-09-09 Bdw Technologies Gmbh & Co. Kg Aluminiumlegierung und deren Verwendung für ein Gussbauteil insbesondere eines Kraftwagens
DE102006039684B4 (de) * 2006-08-24 2008-08-07 Audi Ag Aluminium-Sicherheitsbauteil
CN101537486B (zh) * 2009-04-30 2013-06-05 哈尔滨工业大学 防止5xxx铝合金铸锭表面皱褶的方法
DE102010055011A1 (de) * 2010-12-17 2012-06-21 Trimet Aluminium Ag Gut gießbare, duktile AlSi-Legierung und Verfahren zur Herstellung eines Gussteils unter Verwendung der AlSi-Gusslegierung
US9038704B2 (en) * 2011-04-04 2015-05-26 Emerson Climate Technologies, Inc. Aluminum alloy compositions and methods for die-casting thereof
AT511397B1 (de) * 2011-05-03 2013-02-15 Sag Motion Ag Verfahren zur raffination und gefügemodifikation von aimgsi-legierungen
KR20130058998A (ko) 2011-11-28 2013-06-05 현대자동차주식회사 연속주조용 알루미늄합금 및 그 제조방법
KR101581607B1 (ko) 2011-12-02 2015-12-30 가부시키가이샤 유에이씨제이 알루미늄 합금재를 이용한 열교환기용 핀재와 이를 포함하는 알루미늄 합금 구조체
CN103911528A (zh) * 2013-01-06 2014-07-09 德尔福技术有限公司 用于压铸工艺的高耐腐蚀性铝合金
DE102013200847B4 (de) 2013-01-21 2014-08-07 Federal-Mogul Nürnberg GmbH Aluminium-Gusslegierung, Kolben aus einer Aluminiumgusslegierung und Verfahren zur Herstellung einer Aluminium-Gusslegierung
GB2522716B (en) * 2014-02-04 2016-09-14 Jbm Int Ltd Method of manufacture
GB2522715B (en) * 2014-02-04 2016-12-21 Jbm Int Ltd Die cast structural components
JP6495246B2 (ja) 2014-03-31 2019-04-03 アイシン軽金属株式会社 アルミニウム合金及びダイカスト鋳造方法
PL3247812T3 (pl) 2015-03-10 2019-08-30 Cms Jant Ve Makine Sanayi Anonim Sirketi Sposób rozdrabniania ziarna dla stopów aluminium
CZ2015521A3 (cs) * 2015-07-28 2016-12-14 Univerzita J. E. Purkyně V Ústí Nad Labem Hliníková slitina, zejména pro výrobu odlitků segmentů forem pro lisování pneumatik, a způsob tepelného zpracování odlitků segmentů forem
CN105401005A (zh) * 2015-10-30 2016-03-16 重庆宗申动力机械股份有限公司 一种Al-Si合金材料及其生产方法
CN105369082B (zh) * 2015-12-11 2017-11-03 天津爱田汽车部件有限公司 一种压铸铝合金
EP3235917B1 (de) * 2016-04-19 2018-08-15 Rheinfelden Alloys GmbH & Co. KG Druckgusslegierung
EP3235916B1 (de) 2016-04-19 2018-08-15 Rheinfelden Alloys GmbH & Co. KG Gusslegierung
CN106756144A (zh) * 2016-11-10 2017-05-31 无锡市明盛强力风机有限公司 一种Al‑Si合金复合变质工艺
CN106544553A (zh) * 2016-11-10 2017-03-29 无锡市明盛强力风机有限公司 一种增强Al‑Si合金活塞高温性能的方法
CN107254609A (zh) * 2017-06-09 2017-10-17 太仓东旭精密机械有限公司 一种铝合金件
JP6943968B2 (ja) 2017-09-20 2021-10-06 アイシン軽金属株式会社 ダイカスト鋳造用アルミニウム合金及びそれを用いた機能性部品
CN108396205B (zh) * 2018-04-28 2020-09-04 广州致远新材料科技有限公司 一种铝合金材料及其制备方法
JP6942151B2 (ja) * 2019-02-06 2021-09-29 Bbsジャパン株式会社 アルミニウム合金鍛造ホイール及びその製造方法
CN109628802A (zh) * 2019-02-21 2019-04-16 重庆南岸三洋电器设备有限公司 一种高效率、高转矩用锰铝合金
DE102019205267B3 (de) * 2019-04-11 2020-09-03 Audi Ag Aluminium-Druckgusslegierung
KR102285860B1 (ko) 2019-07-19 2021-08-04 주식회사 에프티넷 고인성 주조용 알루미늄 합금 및 그 제조방법
CN110760721A (zh) * 2019-11-22 2020-02-07 湖北新金洋资源股份公司 一种铝合金及其生产方法
CN112391562B (zh) * 2019-11-26 2021-09-21 比亚迪股份有限公司 一种铝合金及其制备方法
CN111041290B (zh) * 2019-12-20 2020-11-27 比亚迪汽车工业有限公司 一种铝合金及其应用
EP4339316A1 (en) * 2021-05-14 2024-03-20 LG Electronics Inc. Aluminum alloy, method for manufacturing same, and parts using same
DE102021114484A1 (de) 2021-06-07 2022-12-08 Audi Aktiengesellschaft Aluminium-Gusslegierung
CN113385854B (zh) * 2021-06-07 2022-11-08 沈阳育成鑫成果转化技术服务有限公司 一种压铸铝合金用焊丝及其制备方法
CN113150653A (zh) * 2021-06-22 2021-07-23 南通市通州区同博机械制造有限公司 一种高强度耐腐蚀铝合金及其加工工艺
CN113755722A (zh) * 2021-09-22 2021-12-07 隆达铝业(顺平)有限公司 一种高强韧免热处理铝合金材料及制备方法
CN113909448A (zh) * 2021-10-09 2022-01-11 润星泰(常州)技术有限公司 新能源车铆接用铝合金压铸件制备方法及压铸件
DE102021131973A1 (de) 2021-12-03 2023-06-07 Audi Aktiengesellschaft Aluminium-Druckgusslegierung
DE102021131935A1 (de) 2021-12-03 2023-06-07 Audi Aktiengesellschaft Aluminium-Druckgusslegierung
CN115287485A (zh) * 2022-08-10 2022-11-04 帅翼驰新材料集团有限公司 烘烤后性能可提升的高压铸造铝合金的制作方法
CN115821127A (zh) * 2022-08-10 2023-03-21 帅翼驰新材料集团有限公司 烘烤后性能可提升的高压铸造铝合金
CN115181878B (zh) * 2022-09-14 2022-12-23 苏州慧金新材料科技有限公司 新能源汽车用一体式压铸件铝合金及制备方法和应用
CN115927926B (zh) * 2022-11-30 2024-01-30 重庆剑涛铝业有限公司 一种高塑性车体结构铝合金及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1300416A (fr) 1961-07-31 1962-08-03 Alliage d'aluminium pour le garnissage des gorges de poulies d'entraînement de câbles
DE3724928A1 (de) * 1987-07-28 1989-02-16 Bayerische Motoren Werke Ag Herstell-verfahren fuer leichtmetallguss-bauteile, insbesondere leichtmetallguss-raeder fuer personenkraftwagen
ZA938824B (en) * 1992-12-07 1994-06-30 Rheinfelden Aluminium Gmbh Grain refiner for aluminium casting alloys, in particular aluminium-silicon casting alloys.
CH689143A5 (de) * 1994-06-16 1998-10-30 Rheinfelden Aluminium Gmbh Aluminium-Silizium Druckgusslegierung mit hoher Korrosionsbestaendigkeit, insbesondere fuer Sicherheitsbauteile.
EP0911420B1 (de) * 1997-10-08 2002-04-24 ALUMINIUM RHEINFELDEN GmbH Aluminium-Gusslegierung
JP3356673B2 (ja) * 1998-01-21 2002-12-16 エヌデーシー株式会社 多層すべり軸受

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006016693A (ja) * 2004-06-29 2006-01-19 Aluminium Rheinfelden Gmbh アルミニウムダイカスト合金
WO2007125762A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Nippon Light Metal Company, Ltd. 冷却系用低溶出性アルミニウム合金材料
JP2007291482A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Nippon Light Metal Co Ltd 冷却系用低溶出性アルミニウム合金材料
KR101380935B1 (ko) 2011-03-25 2014-04-07 주식회사 스틸앤리소시즈 다이캐스팅용 알루미늄 합금 및 이를 이용한 자동차용 알루미늄 서브프레임

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040068021A (ko) 2004-07-30
ATE437972T1 (de) 2009-08-15
CA2455426C (en) 2011-12-13
SI1443122T1 (sl) 2009-12-31
DE502004009801D1 (de) 2009-09-10
US20040170523A1 (en) 2004-09-02
KR101205169B1 (ko) 2012-11-27
JP4970709B2 (ja) 2012-07-11
BRPI0400079B1 (pt) 2011-11-01
NO20040286L (no) 2004-07-26
CN1537961A (zh) 2004-10-20
US6824737B2 (en) 2004-11-30
EP1443122B1 (de) 2009-07-29
CA2455426A1 (en) 2004-07-23
CN1320144C (zh) 2007-06-06
BRPI0400079A (pt) 2004-12-28
NO337610B1 (no) 2016-05-09
EP1443122A1 (de) 2004-08-04
ES2330332T3 (es) 2009-12-09
DK1443122T3 (da) 2009-11-30
PT1443122E (pt) 2009-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4970709B2 (ja) 鋳造合金
US7108042B2 (en) Aluminum diecasting alloy
AU689872B2 (en) Diecasting alloy
JP5898819B1 (ja) ダイカスト用アルミニウム合金およびこれを用いたアルミニウム合金ダイカスト
JP2005226161A (ja) アルミニウム合金のキャスティング
JP2010018875A (ja) 高強度アルミニウム合金、高強度アルミニウム合金鋳物の製造方法および高強度アルミニウム合金部材の製造方法
JP2001220639A (ja) アルミニウム鋳造用合金
AU2005238478A1 (en) Heat treatable AL-ZN-MG alloy for aerospace and automotive castings
JP4994734B2 (ja) 鋳造用アルミニウム合金および同アルミニウム合金鋳物
JP2007277660A (ja) マグネシウム合金及びダイカスト製品
JP5575028B2 (ja) 高強度アルミニウム合金、高強度アルミニウム合金鋳物の製造方法および高強度アルミニウム合金部材の製造方法
JP2006161103A (ja) アルミニウム合金部材およびその製造方法
JPH0941064A (ja) 鋳造用アルミニウム合金およびアルミニウム合金鋳造材の製造方法
KR101807799B1 (ko) Al-Si계 주조재 합금 및 그 제조방법
JP2005082865A (ja) ダイカスト用非熱処理アルミニウム合金、同合金を用いたダイカスト製品および同製品の製造方法
JP2005336568A (ja) 高靱性Al合金鋳物及びその製造方法
JP2012107268A (ja) 鋳造用アルミニウム合金及び鋳造用アルミニウム合金製鋳物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100423

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4970709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees