JP2004220520A - Printed matter creation support system, printed matter creation support method and program - Google Patents

Printed matter creation support system, printed matter creation support method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2004220520A
JP2004220520A JP2003010100A JP2003010100A JP2004220520A JP 2004220520 A JP2004220520 A JP 2004220520A JP 2003010100 A JP2003010100 A JP 2003010100A JP 2003010100 A JP2003010100 A JP 2003010100A JP 2004220520 A JP2004220520 A JP 2004220520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed matter
information
data
user
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003010100A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4177675B2 (en
Inventor
Hisato Takahashi
寿人 高橋
Hitoshi Ogata
仁 緒方
Masahiro Yamazaki
正博 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2003010100A priority Critical patent/JP4177675B2/en
Publication of JP2004220520A publication Critical patent/JP2004220520A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4177675B2 publication Critical patent/JP4177675B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the burden of printed matter creation work on a user. <P>SOLUTION: A storage part 23 of a server device provided in a printed matter creation support system has an item database. The item database stores a plurality of printing materials, such as "color", "font" and "layout template", and descriptive information on the printing materials, in related form. On the basis of print demand data 14 input by a user, a computation part 201 computes evaluation information indicating the relevance of the descriptive information on each printing material to the user's demand by numerical computation (matching processing). According to the evaluation information, a proposal information creation part 202 preferentially proposes to the user the printing material that is decided to be of high relevance to the user's demand as proposal data 16. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、印刷物を作成しようとするユーザに対して、作成しようとする印刷物に関する提案情報を出力することにより、ユーザによる印刷物作成作業を支援する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
広告チラシなどの印刷物を作成する際に、画像やフォント、レイアウトテンプレートなど、印刷物を構成する様々な材料(印刷材料)を提供し、ユーザにそれらを選択させることにより、所望する印刷物をユーザが作成する作業を支援するシステムが提案されている。例えば、このようなシステムが特許文献1に記載されている。
【0003】
特許文献1に記載されているシステムにおいて、例えば印刷物のレイアウトテンプレートを選択する場合について説明すると、様々なユーザの要求に応えるために、提供するレイアウトテンプレートの選択肢を増やすと、「所望するレイアウトテンプレートを特定するためのユーザ操作が煩雑になる」という問題が生じる。特に、印刷物を作成するプロセスについて知識に乏しいユーザの場合、印刷物の効果やその他の知識が乏しいために「どういう印刷物を作成すれば自分の目的に合致したものとなるか」が予測できず、多数のレイアウトテンプレートが用意されていても、かえって混乱する結果となる。すなわち、これらの印刷材料を提供する側からすると、多大な負担を被りつつ膨大な印刷材料を提供したとしても、それに応じたユーザの満足度が得られないこととなる。
【0004】
したがって、従来より、画像やレイアウトテンプレートなどの選択肢は、一般的かつ大まかな区分で提供されている。
【0005】
【特許文献1】特開平11−91189号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記特許文献1に記載されているシステムのように、一般的かつ大まかな区分によって印刷材料が提供される場合には、目的に合致した印刷材料が提供される可能性が低く、印刷物の完成度を高めるためには、提供される印刷材料に対してかなりの修正を要し、結果としてユーザの操作負担が増大するという問題があった。
【0007】
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、ユーザの操作負担を軽減しつつ、ユーザの印刷物作成作業を支援することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、請求項1の発明は、新たに作成する印刷物に関する提案情報により、ユーザによる印刷物作成作業を支援するシステムであって、前記新たに作成する印刷物に関する要望情報をユーザからの入力により取得するとともに、前記提案情報を前記ユーザに対して出力する端末装置と、前記端末装置とネットワークを介して信号の送受信が可能な状態で接続され、前記提案情報を前記端末装置に送信するサーバ装置と、を備え、前記サーバ装置が、印刷物に使用される印刷材料と前記印刷材料に関する説明情報とをそれぞれ対応付けて記憶するアイテム記憶手段と、前記新たに作成する印刷物に関する要望情報と前記印刷材料に関する説明情報との関連性を示す印刷材料評価情報を数値演算により求める演算手段と、前記印刷材料評価情報に基づいて、前記提案情報を作成する提案情報作成手段とを有する。
【0009】
また、請求項2の発明は、請求項1の発明に係る印刷物作成支援システムであって、前記サーバ装置が、作成された印刷物を表す印刷物事例情報を記憶する印刷物事例記憶手段をさらに有し、前記演算手段が、前記印刷物事例情報を介して、前記印刷材料評価情報を求める。
【0010】
また、請求項3の発明は、請求項1の発明に係る印刷物作成支援システムであって、前記サーバ装置が、前記印刷物作成支援システムを用いて作成された印刷物と、前記作成された印刷物に関する要望情報とを対応付けて記憶する印刷物記憶手段をさらに有し、前記演算手段が、前記新たに作成する印刷物に関する要望情報と、前記作成された印刷物に関する要望情報との関連性を示す印刷物評価情報を数値演算により求めるとともに、前記提案情報作成手段が、前記印刷物評価情報に基づいて前記提案情報を作成する。
【0011】
また、請求項4の発明は、請求項3の発明に係る印刷物作成支援システムであって、前記サーバ装置が、作成された印刷物を表す印刷物事例情報を記憶する印刷物事例記憶手段をさらに有し、前記演算手段が、前記印刷物事例情報を介して、前記印刷物評価情報を求める。
【0012】
また、請求項5の発明は、請求項1ないし4のいずれかの発明に係る印刷物作成支援システムであって、前記アイテム記憶手段が、前記印刷物作成支援システムを用いて作成された印刷物を作成する際に、前記端末装置により取得された要望情報を、前記作成された印刷物に使用された印刷材料に関する説明情報として対応付けしつつ記憶する。
【0013】
また、請求項6の発明は、請求項1ないし5のいずれかの発明に係る印刷物作成支援システムであって、前記サーバ装置が、印刷物の印刷要件に対応付けて、前記印刷物を作成するための料金情報を記憶する料金記憶手段と、前記印刷物の印刷要件に対応する前記料金情報を検索する料金検索手段とをさらに有し、前記端末装置が、新たに作成する印刷物の印刷要件を取得し、前記料金検索手段が、前記新たに作成する印刷物の印刷要件に対応した料金情報を選択し、前記提案情報作成手段が、前記特定の料金情報に基づいて前記提案情報を作成する。
【0014】
また、請求項7の発明は、請求項1ないし6のいずれかの発明に係る印刷物作成支援システムであって、前記サーバ装置が、ユーザに固有の情報に対応付けて画像を記憶する画像記憶手段と、前記ユーザに固有の情報に対応する前記画像を検索する画像検索手段と、をさらに有し、前記端末装置が、ユーザに固有の情報を前記サーバ装置に送信するとともに、前記画像検索手段が、前記ユーザに固有の情報に対応した固有画像を前記画像から選択し、前記提案情報作成手段が、前記固有画像に基づいて前記提案情報を作成する。
【0015】
また、請求項8の発明は、新たに作成する印刷物に関する提案情報により、ユーザによる印刷物作成作業を支援する方法であって、印刷物に使用される印刷材料と前記印刷材料に関する説明情報とをそれぞれ対応付けて記憶するアイテム記憶工程と、前記新たに作成する印刷物に関する要望情報をユーザからの入力により取得する取得工程と、前記提案情報を作成する提案情報作成工程と、前記提案情報を前記ユーザに対して出力する出力工程とを有し、前記提案情報作成工程が、前記新たに作成する印刷物に関する要望情報と前記印刷材料に関する説明情報との関連性を示す印刷材料評価情報を数値演算により求める演算工程を有し、前記印刷材料評価情報に基づいて、前記提案情報を作成する。
【0016】
また、請求項9の発明は、請求項8の発明に係る印刷物作成支援方法であって、作成された印刷物を表す印刷物事例情報を記憶する印刷物事例記憶工程をさらに有し、前記演算工程が、前記印刷物事例情報を介して、前記印刷材料評価情報を求める。
【0017】
また、請求項10の発明は、請求項8の発明に係る印刷物作成支援方法であって、作成された印刷物と、前記作成された印刷物に関する要望情報とを対応付けて記憶する印刷物記憶工程をさらに有し、前記演算工程が、前記新たに作成する印刷物に関する要望情報と、前記作成された印刷物に関する要望情報との関連性を示す印刷物評価情報を数値演算により求めるとともに、前記提案情報作成工程が、前記印刷物評価情報に基づいて前記提案情報を作成する。
【0018】
また、請求項11の発明は、請求項10の発明に係る印刷物作成支援方法であって、作成された印刷物を表す印刷物事例情報を記憶する印刷物事例記憶工程をさらに有し、前記演算工程が、前記印刷物事例情報を介して、前記印刷物評価情報を求める。
【0019】
また、請求項12の発明は、請求項8ないし11のいずれかの発明に係る印刷物作成支援方法であって、前記アイテム記憶工程が、作成された印刷物を作成する際に取得された要望情報を、前記作成された印刷物に使用された印刷材料に関する説明情報として対応付けしつつ記憶する。
【0020】
また、請求項13の発明は、コンピュータによる読み取り可能なプログラムであって、前記プログラムの前記コンピュータによる実行は、前記コンピュータに、印刷物に使用される印刷材料と前記印刷材料に関する説明情報とをそれぞれ対応付けて記憶するアイテム記憶工程と、前記新たに作成する印刷物に関する要望情報をユーザからの入力により取得する取得工程と、前記提案情報を作成する提案情報作成工程と、前記提案情報を前記ユーザに対して出力する出力工程と、を実行させ、前記提案情報作成工程が、前記新たに作成する印刷物に関する要望情報と前記印刷材料に関する説明情報との関連性を示す印刷材料評価情報を数値演算により求める演算工程を有し、前記印刷材料評価情報に基づいて、前記提案情報を作成させる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態について、添付の図面を参照しつつ、詳細に説明する。
【0022】
<1. 実施の形態>
<1.1 システムの構成>
図1は、本発明に係る印刷物作成支援システム1の構成を示す図である。印刷物作成支援システム1は、ユーザが様々な情報を入力するための端末装置3と、ネットワーク8を介して端末装置3と信号の送受信が可能な状態で接続されるサーバ装置2とを備える。
【0023】
印刷物作成支援システム1は、端末装置3に入力されるユーザからの要求に応じて、サーバ装置2が新たに作成する印刷物に関する提案情報をユーザに対して出力することにより、ユーザによる印刷物作成作業を支援する機能を有している。
【0024】
なお、図1には、1台の端末装置3のみ図示しているが、端末装置3の数はこれに限られるものではなく、複数の端末装置3がネットワーク8に接続されていてもよい。また、複数の端末装置3が接続される場合に、各端末装置3は完全に同一の構成を有している必要はなく、後述する機能を有する装置であれは、互いに異なる装置が端末装置3として用いられてもよい。また、サーバ装置2が端末装置3としての機能を有していてもよい。
【0025】
また、ネットワーク8の例としては、公衆電話網、LAN、インターネットなどがあるが、ケーブルによって接続される形態に限られるものではなく、無線であってもよい。すなわち、一定のプロトコルによって信号の送受信を行うことができる構成であれば、どのようなネットワークが用いられてもよい。
【0026】
<1.2 サーバ装置2の構成>
図2は、サーバ装置2の構成を示す図である。サーバ装置2は、一般的なコンピュータの機能を有する装置であり、図2に示すように各構成がインターフェースなどを介してバス接続されている。サーバ装置2は、主にデータの演算や制御信号の作成などを行う構成として、CPU20、ROM21、およびRAM22を備える。
【0027】
図3は、CPU20により実現される機能構成を、データの流れとともに示す図である。図3に示す、データ取得部200、演算部201、および提案情報作成部202が、主にROM21に記憶されているプログラム210に基づいて、CPU20が動作することにより実現される機能である。
【0028】
データ取得部200は、記憶部23とRAM22との間のデータの転送を行うとともに、それらのデータに適宜必要な処理を行う。例えば、通信部26が端末装置3から受信したユーザデータ10およびフィードバックデータ17などの情報を、後述する処理に基づいて、記憶部23に所定の対応付けを行って転送する。また、所定の検索規則に従って記憶部23に記憶されているデータをRAM22上に転送する。
【0029】
なお、ユーザデータ10とは、印刷物作成支援システム1を利用する各ユーザに関する情報であって、例えば、企業名、住所、電話番号、業種、ユーザ識別子(各ユーザに固有の情報)、デフォルト画像、取り扱う商品およびサービスの内容などといった情報から構成される。フィードバックデータ17とは、印刷物作成支援システム1を利用した結果を示す情報の総称であって、作成された印刷物に関する各種情報が含まれるが、詳細は後述する。
【0030】
演算部201は、後述する周知の手法を用いて、2つの文章(テキストデータ)を比較し、指定されたテキストデータをキーテキストとして、当該キーテキストと被検テキストデータ11との関連性を示す評価情報(評価点)を数値演算により求める機能を有する。なお、キーテキストとしては印刷要望データ14などが処理の段階に応じて用いられる。印刷要望データ14とは、新たに作成しようとする印刷物に関するユーザ要望を自由文形式で入力したテキストデータであって、印刷物のテーマ、コンセプト、対象顧客、訴求ポイントなどを表現した情報であり、入力したユーザを識別するためのユーザ識別子および整理番号が別途付加されている。また、被検テキストデータ11の詳細は後述するが、被検テキストデータ11は、複数のテキストデータから構成されており、演算部201は被検テキストデータ11を構成する各テキストデータについて、それぞれキーテキストとの関連性を示す評価点を数値演算する。
【0031】
さらに、演算部201は、被検テキストデータ11を構成する各テキストデータに対応付けられている対象データ12の各データに、当該データに対応するテキストデータの評価点を付加する。さらに、当該評価点に基づいて、対象データ12の各データを評価点の値が高い順に並び替えてリストデータ15を作成する。すなわち、リストデータ15は、対象データ12に含まれる各データが所定の順番となるように並び替えられたデータである。
【0032】
提案情報作成部202は、リストデータ15に基づいて、提案データ16を作成する。提案データ16とは、新たに作成する印刷物に関する提案情報であって、端末装置3によりユーザに提案される各種情報を含むデータである。すなわち、提案情報作成部202は主に本発明における提案情報作成手段に相当する。
【0033】
また、提案情報作成部202は、印刷要件データ13を参照し、印刷要件データ13に基づいて記憶部23に記憶されている料金データベース235(図4参照)を検索することにより、印刷要件データ13に応じた料金データ125(図4参照)を読み出して提案データ16を作成する。すなわち、提案情報作成部202は本発明における料金検索手段にも相当する。なお、印刷要件データ13とは、ユーザが新たに作成する印刷物の印刷要件をフォーマット形式(定められた区分に従う形式)で入力したデータであって、部数、用紙サイズ、用紙種類、使用する色数、配布地域などの情報である。また、印刷要件データ13には、入力したユーザを識別するためにユーザ識別子および整理番号が別途付加されている。
【0034】
さらに、提案情報作成部202は、印刷要件データ13に付加されるユーザ識別子に応じて、記憶部23に記憶されているデフォルト画像データベース236(図4参照)を検索することにより、当該ユーザに応じたデフォルト画像データ126(図4参照)を読み出して提案データ16を作成する。すなわち、提案情報作成部202は本発明における画像検索手段にも相当する。
【0035】
このように、サーバ装置2が、データ取得部200、演算部201、および提案情報作成部202などの機能構成を有することにより、サーバ装置2は各種データの転送や、後述のプロセスを処理することが可能である。すなわち、サーバ装置2はプロセス処理モジュールとしての機能を有している。
【0036】
図2に戻って、サーバ装置2は、さらに記憶部23、操作部24、表示部25、および通信部26を備えている。図4は、記憶部23に形成されるデータベースの種類および各データベースに記憶されるデータの種類を示した図である。記憶部23としては、例えば、一般的な固定ディスク装置(ハードディスク)などを用いることができる。なお、各データベースに記憶されるデータは、図4に示すものに限定されるものではない。
【0037】
記憶部23には、アイテムデータベース230、印刷物データベース231、印刷物デザイン事例データベース232、ユーザ登録データベース233、業種連携事例データベース234、料金データベース235、およびデフォルト画像データベース236が形成される。これらの各データベースへのアクセスは、前述のようにデータ取得部200および提案情報作成部202により行われる。
【0038】
アイテムデータベース230は、背景地色、フォント、画像、レイアウトテンプレートなど、印刷物のデザインを構成する印刷材料(アイテム)のデータが種類別に既定区分ごとに分類され、個々の材料ごとに記憶されているデータベースである。さらに、個々の印刷材料のデータには、それらのアイテムの利用シーンを想定した文章からなるサンプルテキスト(説明情報)のデータが対応付けられて記憶されている。
【0039】
個々の印刷材料と当該印刷材料のサンプルテキストとの対応付けは、データ取得部200が記憶部23に転送する際に行われる。すなわち、データ取得部200とアイテムデータベース230とが、主に本発明におけるアイテム記憶手段に相当する。
【0040】
後述の処理において、データ取得部200は、アイテムデータベース230から、各印刷材料の説明情報であるサンプルテキストで構成される説明情報110を被検テキストデータ11として読み出し、印刷材料のデータと印刷材料の既定区分示すデータで構成されるアイテムデータ120を対象データ12として読み出す。なお、説明情報110に含まれる各サンプルテキストとアイテムデータ120に含まれる各印刷材料のデータとは、前述のように常に対応付けられている。
【0041】
印刷物データベース231は、過去に印刷物作成支援システム1を通じて作成された印刷物の粗画像データと、当該印刷物を作成する際に取得された印刷要望データ14(過去の印刷要望に相当する)とが互いに対応付けられて記憶されているデータベースである。
【0042】
この対応付けは、データ取得部200がこれらのデータを記憶部23に転送する際に行われる。すなわち、データ取得部200と印刷物データベース231とが、主に本発明における印刷物記憶手段に相当する。
【0043】
後述する処理において、データ取得部200は、印刷物データベース231から、過去の印刷要望と情報タグとで構成されるテキストデータ111を被検テキストデータ11として読み出し、印刷物の粗画像データと情報タグとで構成される印刷物データ121を対象データ12として読み出す。なお、本実施の形態においては印刷物の粗画像データは、印刷物について印刷物作成支援システム1が作成したプレビューデータを用いるが、印刷物をスキャンしたデータを用いてもよい。また、テキストデータ111に含まれる各サンプルテキストと印刷物データ121に含まれる各印刷物の粗画像データとは、前述のように常に対応付けられている。
【0044】
印刷物デザイン事例データベース232は、過去に印刷物作成支援システム1を使用して作成された印刷物について、印刷物デザイン事例を表すテキストデータと、当該印刷物のテーマを表すタイトル情報(例えば、「日本の四季」など)とが対応付けられて記憶されているデータベースである。
【0045】
詳細は後述するが、印刷物デザイン事例データベース232に記憶されるデータは、印刷物作成支援システム1に基づいて印刷物が作成される度に、主にデータ取得部200により作成される。デザイン事例を表すテキストデータとテーマを表すタイトル情報との対応付けは、データ取得部200がこれらのデータを記憶部23に転送する際に行われる。すなわち、データ取得部200と印刷物デザイン事例データベース232とが、主に本発明における印刷物事例記憶手段に相当する。
【0046】
なお、印刷物のデザイン事例を表すテキストデータとは、具体的には当該印刷物を作成する際に取得されて印刷要望データ14(過去の印刷要望に相当する)と、当該印刷物を作成したユーザのユーザデータ10の一部(本実施の形態においては「取り扱う商品およびサービスの内容」)とを1つのテキストデータとしてまとめたデータである。ここで、印刷要望データ14は、それにより作成された印刷物に対する印象、色づかい、季節感、連想される事柄、質感および訴求ポイントなどを表現したものとみなすことができ、また、ユーザデータ10に示される「取り扱う商品およびサービスの内容」は、作成された印刷物によって提供される商品およびサービスを表現したものとみなすことができる。したがって、当該テキストデータは、すでに作成された印刷物(印刷物のデザイン)を文章で表現したデータである。なお、印刷物デザイン事例を表すテキストデータに含める情報としては、「取り扱う商品およびサービスの内容」に限られるものではなく、例えば、「配布地域」などの情報を含めてもよい。
【0047】
後述する処理において、データ取得部200は、印刷物デザイン事例データベース232から、当該印刷物デザイン事例を表すテキストデータから構成されるテキストデータ112を被検テキストデータ11として読み出し、タイトル情報からなるテーマデータ122を対象データ12として読み出す。なお、テキストデータ112に含まれる各テキストデータとテーマデータ122に含まれる各テーマデータとは、前述のように常に対応付けられている。
【0048】
ユーザ登録データベース233は、各ユーザ毎のユーザデータ10に示されるデータがそれぞれ対応付けられて記憶されているデータベースである。
【0049】
この対応付けは、データ取得部200が記憶部23にユーザデータ10を転送する際に行われる。すなわち、データ取得部200とユーザ登録データベース233とが、主にユーザ記憶手段に相当する。
【0050】
後述の処理において、データ取得部200は、ユーザ登録データベース233から、取り扱う商品およびサービスの内容を表すサンプルテキストからなる業務概要データ113を被検テキストデータ11として読み出す。また、各ユーザの企業名からなる名称データ123を対象データ12として読み出す。なお、業務概要データ113の各サンプルテキストと名称データ123の各企業名とは、前述のように常に対応付けられている。
【0051】
業種連携事例データベース234は、印刷物作成支援システム1を用いて作成した印刷物について、業種連携事例を表すサンプルテキストと、当該印刷物のテーマを表すタイトル情報とが互いに対応付けされて記憶されているデータベースである。
【0052】
詳細は後述するが、業種連携事例データベース234に記憶されるデータは、印刷物作成支援システム1に基づいて印刷物が作成される度に、主にデータ取得部200により作成され、業種連携事例を表すテキストデータとテーマを表すタイトル情報との対応付けは、データ取得部200がこれらのデータを記憶部23に転送する際に行われる。すなわち、データ取得部200と業種連携事例データベース234とが、主に業種連携事例記憶手段に相当する。
【0053】
なお、業種連携事例を表すサンプルテキストとは、具体的には当該印刷物を作成する際に受け付けられた印刷要望データ14(過去の印刷要望に相当する)と、当該印刷物に関与したユーザ(連携した広告主など)のユーザデータ10の一部(本実施の形態においては、「企業業種」および「取り扱う商品およびサービスの内容」)とを1つのテキストデータとしてまとめたデータである。ここで、印刷要望データ14は、前述のように、それにより作成された印刷物を表現したものとみなすことができる。また、ユーザデータ10に示される「企業業種」および「取り扱う商品およびサービスの内容」は、作成された印刷物に連携参加するのに適した「企業業種」や「商品およびサービス」を表現したものとみなすことができる。したがって、当該テキストデータは、現実に業種連携が行われた事例を文章で表現したデータである。なお、業種連携事例を表すサンプルテキストに含める情報としては、「企業業種」および「取り扱う商品およびサービスの内容」に限られるものではなく、他の情報を含めてもよい。
【0054】
後述する処理において、データ取得部200は、業種連携事例データベース234から、当該業種連携事例を表すサンプルテキストから構成されるテキストデータ114を被検テキストデータ11として読み出し、タイトル情報からなるテーマデータ124を対象データ12として読み出す。なお、テキストデータ114に含まれる各サンプルテキストとテーマデータ124に含まれるタイトル情報とは、前述のように常に対応付けられている。
【0055】
料金データベース235は、印刷物の印刷要件データ115と、料金データ125とが互いに対応付けられて記憶されているデータベースである。すなわち、料金データベース235は、様々な印刷要件を想定して、その時の印刷に関する料金を記憶している。この対応付けは、データ取得部200がこれらの情報を記憶部23に転送する際に行われる。すなわち、データ取得部200および料金データベース235が、主に本発明における料金記憶手段に相当する。
【0056】
後述する処理において、提案情報作成部202は、取得した印刷要件データ13をキーとして対応する料金データ125を検索して、料金データベース235から読み出す。
【0057】
デフォルト画像データベース236は、ユーザ識別子116と個々のユーザが使用する固有の画像(デフォルト画像データ126)とが互いに対応付けられて記憶されているデータベースである。この対応付けは、データ取得部200がこれらのデータを記憶部23に転送する際に行われる。すなわち、データ取得部200およびデフォルト画像データベース236とが、主に本発明における画像記憶手段に相当する。なお、デフォルト画像としては、例えば、後述する連合広告において各ユーザが割り当てスペースにはめ込む画像や、ロゴ画像、店舗の写真画像などが想定される。
【0058】
後述する処理において、提案情報作成部202は、デフォルト画像データベース236から、印刷要件データ13に付加されているユーザ識別子116をキーとして、デフォルト画像データ126を検索して読み出す。
【0059】
図2に戻って、操作部24は、キーボード240およびマウス241から構成され、サーバ装置2に対するオペレータからの指示を受け付ける。また、表示部25としては液晶ディスプレイなどが該当し、オペレータに対して各種データを画面表示する。通信部26は、サーバ装置2と端末装置3との間でネットワーク8を介してデータの送受信を行う。
【0060】
このように、サーバ装置2が操作部24および表示部25を備え、通信部26により端末装置3との間でデータの送受信が可能とされていることから、オペレータはサーバ装置2を操作することによって、ユーザからの要求や端末装置3の状態を管理することができる。すなわち、サーバ装置2は、ユーザアクション管理モジュールとしての機能をも有している。
【0061】
また、サーバ装置2には、ディスク91(MOやCD−ROMなどが該当する)およびメモリカード92などの可搬性の記録媒体に対して、各種データの読み書きを行うために、ディスク読取装置27およびカードスロット28が接続されている。なお、本実施の形態におけるサーバ装置2では、固定ディスクを記憶部23として使用するが、ディスク91やメモリカード92を記憶部23、あるいはその補助として使用してもよい。
【0062】
以上が、印刷物作成支援システム1のサーバ装置2の構成の説明である。
【0063】
<1.3 端末装置3の構成>
図5は、端末装置3の構成を示す図である。端末装置3は、一般的なコンピュータの機能を有する装置であり、図5に示すように各構成がインターフェースなどを介してバス接続されている。端末装置3は、主にデータの演算や制御信号の作成などを行う構成として、CPU30、ROM31、およびRAM32を備える。
【0064】
図6は、CPU30により実現される機能構成を、データの流れとともに示す図である。図6に示す、データ処理部300が、主にROM31に記憶されているプログラム310に基づいてCPU30が動作することにより実現される機能である。
【0065】
データ処理部300は、操作部34からの入力に基づいて各種データ(ユーザデータ10、印刷要件データ13、印刷要望データ14およびフィードバックデータ17など)を作成するとともに、提案データ16に所定の処理を行って表示部35に表示させる機能を有する。また、記憶部33とRAM32との間のデータの転送を行う。
【0066】
端末装置3は、さらに記憶部33、操作部34、表示部35、および通信部36を備えている。
【0067】
記憶部33は、具体的には固定ディスク装置などが該当し、必要に応じて各種データを記憶する。操作部34は、キーボード340およびマウス341から構成され、端末装置3に対するユーザからの指示を受け付ける。また、表示部35としては液晶ディスプレイなどが該当し、ユーザに対して提案データ16など各種データを画面表示する。通信部36は、サーバ装置2との間でネットワーク8を介してデータの送受信を行う。
【0068】
このように、端末装置3が操作部34および表示部35を備え、通信部36によりサーバ装置2との間でデータの送受信が可能とされていることから、ユーザは端末装置3を操作することによって、作成しようとする印刷物に対する要求や選択指示を入力することができるとともに、サーバ装置2からの提案や処理結果などを閲覧することも可能とされている。
【0069】
また、端末装置3には、ディスク93(MOやCD−ROMなどが該当する)およびメモリカード94などの可搬性の記録媒体に対して、各種データの読み書きを行うために、ディスク読取装置37およびカードスロット38が接続されている。なお、本実施の形態における端末装置3では、固定ディスクを記憶部33として使用するが、ディスク93やメモリカード94を記憶部33、あるいはその補助として使用してもよい。
【0070】
以上が、印刷物作成支援システム1の端末装置3の構成の説明である。
【0071】
<1.4 動作説明>
次に、本実施の形態における印刷物作成支援システム1の動作について説明する。図7は、印刷物作成支援システム1の動作を示す流れ図である。
【0072】
印刷物作成支援システム1においてサービスが開始されると、まず、初期設定が行われる(ステップS1)。初期設定では、標準印刷料金テーブルの作成などサービスに関する各種設定が行われる。
【0073】
初期設定が終了すると、印刷物作成支援システム1は、サーバ装置2の表示部25および端末装置3の表示部35に、アイテム登録処理、ユーザ登録処理、提案情報作成処理およびフィードバック処理(各処理の詳細は後述する)を選択するメニュー画面を表示する。オペレータおよびユーザは、当該メニュー画面に従って所望する処理を選択することにより、印刷物作成支援システム1に所望の処理を実行するよう指示を与える。なお、サーバ装置2および端末装置3に表示されるメニュー画面は同一のものでなくてもよい。例えば、一方について所定の処理が実行できないようにされていてもよい。
【0074】
アイテム登録処理が選択された場合には、ステップS2においてYes判定が行われ、アイテム登録処理(ステップS3)が実行される。アイテム登録処理は、印刷物作成支援システム1が提供する印刷材料をアイテムデータベース230に登録する処理である。
【0075】
アイテム登録処理では、まず、新たに登録する印刷材料のデータ(後にアイテムデータ120を構成するデータ)がサーバ装置2に読み込まれる。印刷物作成支援システム1では、主にディスク91およびメモリカード92に保存されているデータがディスク読取装置27およびカードスロット28を介してサーバ装置2に読み込まれるが、サーバ装置2が印刷材料を読み込む手法はこれに限られるものではない。例えば、スキャナや撮像装置などから直接印刷材料のデータが取り込まれてもよいし、ネットワーク8を介して他の装置(端末装置3を含む)から受信するように構成してもよい。
【0076】
サーバ装置2に新たに登録する印刷材料のデータが読み込まれると、当該印刷材料に関する説明情報および既定区分の入力を促す画面を表示する。オペレータは当該画面の指示に従ってそれらの情報を入力する。具体例により説明すると、新たに登録する印刷材料が「橙色」である場合には、オペレータが当該「橙色」の利用シーンを想定して「紅葉」などの文章を説明情報として入力するとともに、既定区分としては「背景地色」などを選択入力する。
【0077】
次に、データ取得部200が、新たに登録する印刷材料のデータ、オペレータにより入力された当該印刷材料に関する説明情報、および既定区分とを対応付けを行って、記憶部23に転送する。転送されたデータは、アイテムデータベース230に記憶される。
【0078】
なお、印刷材料は、前述のようにレイアウトテンプレート、色、画像、フォントなど様々な形式のデータであるが、説明情報はテキストデータである。また、同じ印刷材料に異なる複数の説明情報が関連づけされていてもよい。また、端末装置3から印刷材料が入力された場合には、端末装置3においてユーザにより当該印刷材料に対する説明情報および既定区分が入力され、データ処理部300によりデータの関連づけが行われた後、サーバ装置2にそれらのデータが転送されるように構成してもよい。
【0079】
ユーザ登録処理が選択された場合には、ステップS4においてYes判定が行われ、ユーザ登録処理(ステップS5)が実行される。ユーザ登録処理とは、印刷物作成支援システム1を使用するユーザについて、ユーザデータ10を作成し、新たにユーザ登録データベース233に登録する処理である。
【0080】
ユーザ登録処理についてその流れを簡単に説明すると、新たに登録するユーザは、ユーザ登録処理を選択した際に端末装置3の表示部35に表示される入力促進メッセージに従って、操作部34を操作することにより、企業名、住所、企業業種、取り扱う商品およびサービスの内容、主な配布地域などの所定の情報を入力する。このとき、デフォルト画像を使用するユーザは、使用するデフォルト画像データ126を入力することも可能とされている。
【0081】
ユーザによる所定の情報の入力が終了すると、データ処理部300が、ユーザ識別子116を別途付加しつつ、入力された情報に基づいてユーザデータ10を作成する。作成されたユーザデータ10は、通信部36によりネットワーク8を介してサーバ装置2に送信される。
【0082】
さらに、サーバ装置2の通信部26により受信されたユーザデータ10は、RAM22上に転送され、データ取得部200により対応付けがされた状態で、記憶部23に転送されユーザ登録データベース233に格納される。また、デフォルト画像が入力されている場合は、当該デフォルト画像データ126はデータ取得部200によりユーザ識別子116との対応付けがされた状態でデフォルト画像データベース236に格納される。なお、ここではユーザに関する情報をユーザ自身が入力する例で説明したが、印刷物作成支援システム1では、オペレータがサーバ装置2の操作部24を操作してこれらの情報を代わりに入力することも可能である。
【0083】
印刷物作成処理が選択された場合には、ステップS6においてYes判定が行われ、印刷物作成処理が実行される(ステップS7)。なお、印刷物作成処理に先立って、印刷物作成支援システム1では、印刷物データベース231、印刷物デザイン事例データベース232および業種連携事例データベース234が作成されているものとする(これらのデータベースを作成する手法については後述する。)。
【0084】
図8は、印刷物作成処理の詳細を示す流れ図である。印刷物作成処理では、まず、要望取得処理(ステップS11)が行われる。
【0085】
要望取得処理では、端末装置3が表示部35に印刷要件と印刷要望とを入力するよう促す画面を表示し、ユーザは当該画面に従って操作部34を操作することにより、作成する印刷物に対する印刷要件と印刷要望とを入力する。
【0086】
印刷要件とは、前述のように、配布地域、印刷部数、サイズ、色数などの情報であり、印刷物作成支援システム1はこれらの既定区分について、それぞれ選択肢を表示部35に表示する。ユーザは表示された選択肢から所望の項目を選択することにより印刷要件を入力する。なお、印刷物作成支援システム1は、当該選択肢を表示する際に、ユーザデータ10を参照することにより、ユーザが選択する可能性の高い選択肢を優先的に表示する。具体例を用いて説明すると、当該ユーザを登録する際に作成したユーザデータ10において、印刷物の主な配布地域として「東京」が登録されている場合には、最初に「配布地域」として表示する選択肢を「東京」とする。このように、ユーザ登録処理において予め印刷要件に関する項目を入力しておくことにより、要望取得処理においてユーザが印刷要件を選択する作業の負担を軽減することができる。
【0087】
また、印刷要望とは、作成する印刷物に対するユーザの要望であり、ユーザが自由文形式で入力する。例えば、「秋の紅葉をイメージし、自然とのふれあいを強調した高齢者層をターゲットとする旅館チラシ。温泉や付近の観光スポットも紹介。豊かな色彩により視覚的な訴求効果を追求。」などの文章が入力される。
【0088】
印刷要件と印刷要望が入力され、ユーザによる入力終了指示が入力されると、データ処理部300が、入力された印刷要件に基づいて印刷要件データ13を作成するとともに、入力された印刷要望に基づいて印刷要望データ14を作成する。さらに、通信部36がこれらのデータをネットワーク8を介してサーバ装置2に送信する。なお、このときに、印刷要望データ14および印刷要件データ13には、作成したユーザを識別するためのユーザ識別子116および整理番号が付加されて送信される。
【0089】
サーバ装置2の通信部26が印刷要件データ13および印刷要望データ14を受信すると、それらのデータがRAM22に転送されるとともに、関連性演算処理(ステップS12)が開始される。
【0090】
図9、図10および図11は、関連性演算処理の詳細を示す流れ図である。関連性演算処理では、まず、データ取得部200が印刷物デザイン事例データベース232から被検テキストデータ11としてテキストデータ112を読み出し、対象データ12としてテーマデータ122を読み出して、それぞれRAM22に転送する(ステップS31)。
【0091】
図12(a)および図12(b)は、テキストデータ112およびテーマデータ122の構造を示す図である。なお、例えば、同じ1つの印刷物デザイン事例から得られたテキストデータ112aとテーマデータ122aとは、前述のように対応付けがなされている。また、データ取得部200は、印刷物デザイン事例データベース232に記憶されている全ての印刷物デザイン事例について読み出しを行う。
【0092】
次に、演算部201が、印刷要望データ14に含まれるユーザの印刷要望をキーテキスト(マッチング処理用テキスト)とし、テキストデータ112に含まれる各デザイン事例を表すテキストデータをそれぞれ被検テキストとして、当該キーテキストと各被検テキストとの関連性を示す評価点(評価情報)を数値演算(マッチング処理)により求める(ステップS32)。
【0093】
ステップS32のマッチング処理について具体例を用いて簡単に説明する。ここでは、「秋の紅葉をイメージし、自然とのふれあいを強調した高齢者層をターゲットとする旅館チラシ。温泉や付近の観光スポットも紹介。豊かな色彩により視覚的な訴求効果を追求。」という文章が印刷要望(印刷要望データ14)としてユーザにより入力されており、これがキーテキストとなる例で説明する。また、被検テキストとしては、テキストデータ112a「文字を中心として、お買い得という印象を強調する家電のチラシ。家電製品。」、テキストデータ112b「秋の旬の味覚の画像を前面に出す秋のタラバガニツアーの案内チラシ。ツアーの提供。」、テキストデータ112c「期間限定の大売り出しを宣伝する広告紙面。派手な色使いで消費者の注目を集めるものであること。服飾および装飾品。
」、がそれぞれテキストデータ112の各レコードとして読み出されている例で説明する。
【0094】
まず、キーテキストおよび各被検テキストについて単語抽出が行われる。本実施の形態における印刷物作成支援システム1では、日本語テキストからの単語抽出は、日本語形態素解析エンジンとして一般的に用いられているChasenアルゴリズムを利用して行う。また、予め単語辞書を作成しておき、この辞書に含まれる単語を特定することによって単語抽出を行うようにしてもよく、他の手法による単語抽出を利用してもよい。
【0095】
このような単語抽出処理により、キーテキストからは、「秋、紅葉、イメージ、自然、強調、高齢者、ターゲット、旅館、チラシ、温泉、付近、観光、スポット、紹介、豊か、色彩、視覚、訴求、効果、追求」といった単語が抽出される。
またテキストデータ112aからは、「文字、中心、お買い得、印象、強調、家電、チラシ、製品」、テキストデータ112bからは、「秋、旬、味覚、画像、前面、タラバガニ、ツアー、案内、チラシ、提供」、また、テキストデータ112cからは、「期間、限定、大売り出し、宣伝、広告、紙面、派手、色使い、消費者、注目、集める、服飾、装飾品」といった単語が抽出される。
【0096】
次に、キーテキストから抽出された単語が各被検テキストに何回使用されているかをそれぞれカウントする。ここでは、テキストデータ112aには、「強調」「チラシ」が1回ずつ使用されており評価点は「2」となり、テキストデータ112bには、「秋」が2回と「チラシ」とが使用されており評価点は「3」となる。また、テキストデータ112cにはいずれの単語も使用されておらず、評価点は「0」となる。このような数値演算を実行することにより、複数の被検テキストのそれぞれについて、キーテキストとの関連性が評価点(数値)として求まる。以上がマッチング処理の説明である。なお、後述の処理における数値演算も同様の手法により実行される。
【0097】
ステップS32では、印刷要望と印刷物デザイン事例との関連性を示す評価点P1が求まる。
【0098】
全ての被検テキストについての評価点P1が求まると、演算部201は、評価点P1に基づいて、印刷物デザイン事例リストデータ152を作成する(ステップS33)。具体的には、まず、テキストデータ112の各テキストデータに対応する評価点P1を付加する。次に、各テキストデータに対応付けられているテーマデータ122を構成する各テーマデータを付加する。さらに、各テキストデータを評価点P1の値が高いものから順に並び替える。
【0099】
図13は、印刷物デザイン事例リストデータ152の構造を示す図である。印刷物デザイン事例リストデータ152は、図13に示すように、各印刷物デザイン事例を表すテキストデータに対応付けられる各テーマデータが評価点P1の値が高いものから順に並べられている。すなわち、印刷物デザイン事例リストデータ152は、印刷物デザイン事例(過去の作成事例)をユーザが作成しようとする印刷物(印刷要望)との関連性高い順に並べたリストとなる。
【0100】
このように、印刷物作成支援システム1では、ステップS32およびS33が実行されることにより、ユーザの印刷要望と各印刷物デザイン事例を表すテキストデータ(被検テキスト)との関連性を示す評価点P1が数値的に演算されるため、当該関連性の高低を容易に判定することができる。したがって、ユーザが全ての印刷物デザイン事例に目を通しつつ、逐一判断して入力するなどといった作業を行うことなく、各印刷物デザイン事例をユーザの要望に添って順位付けすることができる。
【0101】
印刷物デザイン事例リストデータ152が作成されると、演算部201が印刷物デザイン事例リストデータ152を参照しつつ、最も先頭にある印刷物デザイン事例を選択し、当該印刷物デザイン事例を表すテキストデータを新たにキーテキストとする(ステップS34)。図13に示す例では、テキストデータ112bが新たなキーテキストとして決定される。
【0102】
ステップS34において新たなキーテキストが決定されると、データ取得部200がアイテムデータベース230から被検テキストデータ11として説明情報110を読み出し、対象データ12としてアイテムデータ120を読み出して、それぞれRAM22に転送する(ステップS41)。なお、データ取得部200は、アイテムデータベース230に記憶されている全ての印刷材料についてデータの読み出しを行う。
【0103】
図14(a)および図14(b)は、説明情報110およびアイテムデータ120の構造を示す図である。なお、例えば、同じ1つの印刷材料の説明情報であるサンプルテキスト110aと、当該印刷材料の既定区分を示すデータおよび当該印刷材料のデータ120aとは、前述のように対応付けがなされている。
【0104】
次に、演算部201がステップS34において選択した印刷物デザイン事例と各印刷材料の説明情報との関連性を示す評価点P2を数値演算により求める(ステップS42)。具体的には、選択した印刷物のデザイン事例を表すテキストデータをキーテキストとして、当該キーテキストと説明情報110に含まれる各サンプルテキストとの関連性を数値演算する。
【0105】
さらに、当該数値演算によって求められた評価点P2に基づいて、アイテムリストデータ150を作成する(ステップS43)。具体的には、説明情報110の各サンプルテキストに対応付けられているアイテムデータ120の印刷材料のデータに、当該サンプルテキストの評価点P2を付加する。次に、印刷材料の各既定区分ごとに、評価点P2の値の高い順に各印刷材料のデータが並び替えられる。
【0106】
図15は、アイテムリストデータ150の構造を示す図である。なお、ステップS34において選択した印刷物デザイン事例は、ステップS32において、印刷要望との関連性を数値演算した結果として選択されるものである。したがって、ステップS42における数値演算は、印刷要望と各印刷材料の説明情報との関連性を、過去に印刷物作成支援システム1を用いて作成された印刷物を表す印刷物事例情報(当該印刷物のデザイン事例を表すテキストデータ)を介して、数値演算することに相当する。
【0107】
このように、印刷物作成支援システム1は、すでに作成された印刷物を表す印刷物事例情報をフィードバックして用いることにより、後述の処理においてユーザの要望に応じた印刷材料を提案データ16として容易に提案することができ、ユーザの作業負担を軽減することができる。
【0108】
アイテムリストデータ150が作成されると、データ取得部200が、印刷物データベース231から被検テキストデータ11としてテキストデータ111を読み出し、対象データ12として印刷物データ121を読み出して、それぞれRAM22に転送する(ステップS44)。なお、データ取得部200は、印刷物データベース231に記憶されている全ての印刷物についてデータの読み出しを行う。
【0109】
図16(a)および図16(b)は、テキストデータ111および印刷物データ121の構造を示す図である。なお、例えば、同じ1つの印刷物に関するサンプルテキスト111aと当該印刷物の粗画像データ121aとは、前述のように対応付けがなされている。
【0110】
次に、演算部201が、ステップS34において選択した印刷物デザイン事例と、過去の各印刷物との関連性を示す評価点P3を数値演算により求める(ステップS45)。具体的には、ステップS34において選択した印刷物デザイン事例のサンプルテキストをキーテキストとして、当該キーテキストとテキストデータ111に含まれる各サンプルテキストとの関連性を数値演算する。
【0111】
さらに、当該数値演算によって求められた評価点に基づいて、印刷物リストデータ151を作成する(ステップS46)。具体的には、印刷物データ121の各粗画像データに、当該粗画像データに対応付けられているテキストデータ111の各サンプルテキストの評価点P3を付加する。次に、評価点P3の値が高い順に粗画像データを並び替える。
【0112】
図17は、印刷物リストデータ151の構造を示す図である。印刷物リストデータ151は、図17に示すように、印刷物データ121の各粗画像データが評価点P3の値が高い順に並べられている。なお、ステップS34において選択した印刷物デザイン事例は、前述のように、印刷要望との関連性を数値演算した結果として選択されるものである。したがって、ステップS45における数値演算は、印刷要望と各印刷物のサンプルテキストとの関連性を、過去に印刷物作成支援システム1を用いて作成された印刷物を表す印刷物事例情報を介して、数値演算することに相当する。
【0113】
このように、印刷物作成支援システム1は、すでに作成された印刷物を表す印刷物事例情報をフィードバックして用いることにより、後述の処理においてユーザの要望に応じた過去の印刷物を提案データ16において容易に参考として提案することができ、ユーザの作業負担を軽減することができる。
【0114】
なお、図9および図10において図示を省略しているが、本実施の形態における印刷物作成支援システム1では、ステップS34およびステップS41ないしS46の処理は3回繰り返される。すなわち、ステップS34が最初に実行される際には、印刷物デザイン事例リストデータ152に基づいて、最も印刷要望との関連性が高い印刷物デザイン事例が選択されるが、2回目には2番目、3回目には3番目に関連性の高い印刷物デザイン事例が選択される。これにより、印刷要望と関連性が高い順に上位3つの印刷物デザイン事例について、それぞれアイテムリストデータ150および印刷物リストデータ151が作成される。ただし、ステップS34およびステップS41ないしS46の処理を繰り返す回数は、これに限られるものではなく、少なくとも1回行われればよい。
【0115】
印刷物リストデータ151が作成されると、データ取得部200が業種連携事例データベース234から被検テキストデータ11としてテキストデータ114を読み出し、対象データ12としてテーマデータ124を読み出して、それぞれRAM22に転送する(ステップS51)。なお、データ取得部200は、業種連携事例データベース234に記憶されている全ての業種連携事例についてデータの読み出しを行う。
【0116】
図18(a)および図18(b)は、テキストデータ114およびユーザ識別子124の構造を示す図である。なお、例えば、同じ1つの業種連携事例を表すテキストデータであるサンプルテキスト114aと当該業種連携事例のテーマを示すタイトル情報であるテーマデータ124aとは、前述のように互いに対応付けられている。
【0117】
次に、演算部201が、印刷要望と各業種連携事例との関連性を示す評価点P4を数値演算により求める(ステップS52)。具体的には、印刷要望データ14に含まれるユーザの印刷要望をキーテキストとし、テキストデータ114に含まれる各業種連携事例を表すサンプルテキストをそれぞれ被検テキストとして、当該キーテキストと各被検テキストとの関連性を数値演算する。
【0118】
ステップS52における数値演算により、全ての被検テキストについての評価点P4が求まると、演算部201は、当該評価点に基づいて、業種連携事例リストデータ154を作成する(ステップS53)。具体的には、当該業種連携事例のタイトル情報であるテーマデータ124の各テーマデータに、当該各テーマデータに対応付けられているテキストデータ114の各テキストデータを付加する。次に、テキストデータ114の各テキストデータに評価点P4を付加する。さらに、評価点P4の値が高い順にテーマデータ124の各テーマデータを並び替える。
【0119】
図19は、業種連携事例リストデータ154の構造を示す図である。業種連携事例リストデータ154では、図19に示すように、評価点P4の値が高い順に業種連携事例の各レコードが並べられる。すなわち、業種連携事例リストデータ154は、業種連携事例(過去の業種連携事例)をユーザが作成しようとする印刷物(印刷要望)との関連性の高い順に並べたリストとなる。
【0120】
このように、印刷物作成支援システム1では、ステップS52およびS53が実行されることにより、ユーザの印刷要望と各業種連携事例を表すテキストデータ(被検テキスト)との関連性が評価点として数値的に演算されるため、当該関連性の高低を容易に判定することができる。したがって、ユーザが過去の全ての業種連携事例に目を通しつつ、逐一判断して入力するなどといった作業を行うことなく、各業種連携事例をユーザの要望に添って順位付けすることができる。
【0121】
業種連携事例リストデータ154が作成されると、演算部201が業種連携事例リストデータ154を参照しつつ、最も先頭にある業種連携事例を選択し、当該業種連携事例を表すテキストデータを新たにキーテキストとする(ステップS54)。図19に示す例では、テキストデータ114bが新たなキーテキストとして決定される。
【0122】
ステップS54において新たなキーテキストが決定されると、データ取得部200がユーザ登録データベース233から被検テキストデータ11として業務概要データ113を読み出し、対象データ12として名称データ123を読み出して、それぞれRAM22に転送する(ステップS55)。なお、データ取得部200は、ユーザ登録データベース233に記憶されている全てのユーザについてデータの読み出しを行う。
【0123】
図20(a)および図20(b)は、業務概要データ113および名称データ123の構造を示す図である。なお、例えば、同じ1つのユーザに関する、当該ユーザの業務概要を表すサンプルテキスト113aと、当該ユーザの企業名を示すデータ123aとは、互いに対応付けがなされている。
【0124】
次に、演算部201がステップS54において選択した業務連携事例と各ユーザの業務概要との関連性を示す評価点P5を数値演算により求める(ステップS56)。具体的には、選択した業種連携事例を表すテキストデータをキーテキストとして、当該キーテキストと業務概要データ113に含まれる各サンプルテキストとの関連性を数値演算する。
【0125】
さらに、当該数値演算によって求められた評価点に基づいて、連携ユーザリストデータ153を作成する(ステップS57)。具体的には、名称データ123の各企業名データに、当該企業名データに対応付けられているサンプルテキストの評価点P5を付加する。次に、評価点P5の値が高い順に各企業名データを並び替える。
【0126】
図21は、連携ユーザリストデータ153の構造を示す図である。図21に示すように、連携ユーザリストデータ153は、名称データ123の各企業名データが、評価点P5の値が高い順に並べられたデータとなっている。なお、ステップS54において選択した業種連携事例は、ステップS52において、印刷要望との関連性を数値演算した結果として選択されるものである。したがって、ステップS56における数値演算は、印刷要望と各ユーザの業務概要との関連性を、過去に印刷物作成支援システム1を用いて作成された印刷物における業種連携を表す業種連携事例情報(当該印刷物における業種連携事例を表すテキストデータ)を介して、数値演算することに相当する。
【0127】
このように、印刷物作成支援システム1は、すでに作成された印刷物における業種連携を表す業種連携事例情報をフィードバックして用いることにより、後述の処理において、ユーザの要望に応じた連携先ユーザを提案データ16として容易に提案することができ、ユーザが連携先を選択する際の作業負担を軽減することができる。
【0128】
なお、図11において図示を省略しているが、本実施の形態における印刷物作成支援システム1では、ステップS5ないしS57の処理が3回繰り返される。
すなわち、ステップS54が最初に実行される際には、業種連携事例リストデータ154に基づいて最も印刷要望との関連性が高い業種連携事例が選択されるが、2回目には2番目、3回目には3番目に関連性の高い業種連携事例が選択される。これにより、印刷要望と関連性が高い順に上位3つの業種連携事例について、それぞれ連携ユーザリストデータ153が作成される。ただし、ステップS54ないしS57の処理が繰り返される回数は、これに限られるものではなく、少なくとも1回実行されればよい。
【0129】
連携ユーザリストデータ153が作成されると、印刷物作成支援システム1は、関連性演算処理を終了して、図8に示す処理に戻る。
【0130】
図8に戻って、関連性演算処理(ステップS12)が終了すると、提案情報作成処理(ステップS13)が実行される。図22は、提案情報作成処理の詳細を示す流れ図である。提案情報作成処理では、まず、提案情報作成部202が、印刷要件データ13をキーとして、料金データベース235を検索し、当該印刷要件に応じた料金データ125を選択して読み出す(ステップS61)。
【0131】
次に、印刷要件データ13に付加されているユーザ識別子116をキーとして、デフォルト画像データベース236を検索し、当該ユーザ識別子116を有するユーザに対応するデフォルト画像データ126を選択して読み出す(ステップS62)。なお、当該ユーザがデフォルト画像を使用しないユーザである場合には、当該ユーザ識別子116に対応するデフォルト画像データ126は記憶されていないことから、ステップS62において、デフォルト画像データ126は読み出されない。
【0132】
料金データ125およびデフォルト画像データ126の読み出しが終了すると、提案情報作成部202は、アイテムリストデータ150、印刷物リストデータ151、印刷物デザイン事例リストデータ152、連携ユーザリストデータ153、料金データ125、およびデフォルト画像データ126に基づいて、提案データ16を作成する(ステップS63)。
【0133】
提案データ16が作成されると、印刷物作成支援システム1は、提案情報作成処理を終了して、図8に示す処理に戻る。
【0134】
図8に戻って、提案情報作成処理(ステップS13)が終了すると、出力処理(ステップS14)が実行される。出力処理では、まず、通信部26が当該データを該当するユーザの端末装置3に、ネットワーク8を介して送信する。なお、このとき通信部26は、印刷要件データ13に付加されているユーザ識別子116に基づいて該当するユーザを特定して送信する。これによって、複数のユーザによって印刷物作成処理(図7:ステップS7)が実行されてる状況であっても互いにデータの錯綜を生じることはない。
【0135】
提案データ16が端末装置3の通信部36により受信されると、通信部36は受信した提案データ16をRAM32に転送する。さらに、データ処理部300が提案データ16に所定の処理を行って、端末装置3の表示部35に提案データ16の内容を表示させる。これにより、提案データ16の内容がユーザに提案される。
【0136】
図23は、提案データ16の主にアイテムリストデータ150、印刷物リストデータ151、および印刷物デザイン事例リストデータ152が表示される例を示す図である。図24は、提案データ16の連携ユーザリストデータ153および業種連携事例リストデータ154が表示される例を示す図である。また、図25は、提案データ16の料金データ125およびデフォルト画像データ126が表示される例を示す図である。なお、これらの図では、ユーザAが入力した整理番号23356の印刷要件データ13および印刷要望データ14を例にその結果を示す。
【0137】
図23に示す、「デザイン事例」および「デザイン事例のタイトル」の欄については、図9のステップS33で作成された印刷物デザイン事例リストデータ152(図13参照)の内容が反映される。すなわち、印刷要望データ14との関連性が高い順に画面上側から、デザイン事例005、デザイン事例002、デザイン事例003が表示される。
【0138】
これにより、ユーザは、特に印刷物に対する高度な知識を有していない場合であっても、新たに作成する印刷物に関連する可能性が高い印刷物デザイン事例から順に閲覧することができ、ユーザの印刷物作成作業の負担を軽減することができる。なお、前述のように本実施の形態においては上位3つの印刷物デザイン事例についてのみ処理が行われ、その結果が表示される。
【0139】
また、各印刷物デザイン事例には、図13に示すようにタイトル情報のテキストデータ(テーマデータ122)が対応付けられており、これが「デザイン事例のタイトル」の欄に表示される。このようなタイトルが付されることにより、ユーザは、各デザイン事例がどのような内容であるかを容易に予測しつつ、印刷物の作成作業を行うことができる。したがって、印刷物作成支援システム1のユーザインターフェースの向上を図ることができる。
【0140】
また、図23に示す、「推奨印刷材料」の欄については、アイテムリストデータ150(図15参照)を含むことにより、その内容が反映される。なお、前述のようにアイテムリストデータ150が評価点の高い上位3つの印刷物デザイン事例ごとに作成される。したがって、異なる印刷物デザイン事例を選択すると、「推奨印刷材料」も異なるものとなる。これは、「推奨される参考印刷物」についても同様である。そのため、印刷物作成支援システム1が推奨する印刷材料は、図23に示すように、各デザイン事例ごとに、また各既定区分ごとに印刷要望データ14との関連性が高い(評価点が高い)順に画面の上側から表示される。
【0141】
これにより、ユーザは、上から順(印刷物作成支援システム1が提案する順)に印刷材料を閲覧することにより、特に高度の知識を有していなくても、所望する印刷材料をすばやく検索することができる。したがって、ユーザの印刷物作成作業の負担を軽減することができる。
【0142】
さらに、図23に示す、「推奨される参考印刷物」の欄については、印刷物リストデータ151(図17参照)を含むことにより、その内容が反映される。
【0143】
これにより、印刷物作成支援システム1は、ユーザの要望情報との関連性の高い過去の印刷物を当該ユーザに提案することができる。したがって、ユーザは自らの要望に適した過去の印刷物を参考にしつつ印刷物の作成をすることができ、ユーザの作業負担が減少する。
【0144】
図24に示す、「業種連携事例」および「業種連携事例のタイトル」の欄については、業種連携事例リストデータ154(図19参照)の内容が反映される。すなわち、印刷要望データ14との関連性が高い順に画面上側から、業種連携事例135、業種連携事例062、業種連携事例225が表示される。
【0145】
これにより、ユーザは、特に印刷物に対する高度な知識を有していない場合であっても、新たに作成する印刷物に関連する可能性が高く、連携先を決定するために有効な業種連携事例と判断できるものから順に閲覧することができ、ユーザの作業負担を軽減することができる。なお、前述のように本実施の形態においては上位3つの業種連携事例についてのみ処理が行われ、その結果が表示される。
【0146】
また、各業種連携事例には、図19に示すようにタイトル情報のテキストデータ(テーマデータ124)が対応付けられており、これが「業種連携事例のタイトル」の欄に表示される。このようなタイトルが付されることにより、ユーザは、各デザイン事例がどのような内容であるかを容易に予測しつつ、印刷物の作成作業を行うことができる。したがって、印刷物作成支援システム1のユーザインターフェースの向上を図ることができる。
【0147】
また、図24に示す、「推奨される業種連携相手先」の欄については、連携ユーザリストデータ153(図21参照)を含むことにより、その内容が反映される。本実施の形態における印刷物作成支援システム1では、前述のように連携ユーザリストデータ153が、評価点の高い上位3つの業種連携事例ごとに作成される。したがって、異なる業種連携事例を選択すると、「推奨される業種連携相手先」も異なるものとなる。すなわち、印刷物作成支援システム1によって推奨される業種連携先は、図24に示すように、各業種連携事例ごとに印刷要望データ14との関連性が高い(評価点が高い)順に上側から表示される。
【0148】
これによって、ユーザは、上から順(印刷物作成支援システム1が提案する順)に業種連携相手先を閲覧することができるため、特に高度の知識を有していなくても、新たに作成する印刷物についての業種連携相手先をすばやく検索し、決定することができる。したがって、ユーザの作業負担を軽減することができる。
【0149】
さらに、提案データ16からは、図25の「予定される料金」、「デフォルト画像の有無」および「デフォルト画像」の欄に示される情報がユーザに対して提案される。
【0150】
すなわち、印刷物作成支援システム1は、印刷要件データ13に応じて料金データベース235から選択された特定の料金情報(料金データ125)に基づいて、「予定される料金」の欄にその内容を表示することにより、ユーザが新たに作成する印刷物の料金に関する意思決定決の参考となる情報(予定料金)を印刷情報として提案することができる。
【0151】
また、印刷物作成支援システム1は、新たに印刷物を作成する際に、特にユーザからの指示入力がない場合であっても「デフォルト画像の有無」および「デフォルト画像」を表示することにより、何度も使用される所定の画像(デフォルト画像)については、自動的に提案することができる。したがって、ユーザの操作負担が軽減される。
【0152】
以上が図8の出力処理(ステップS14)の説明であるが、印刷物作成支援システム1が提案データ16をユーザに対して出力(表示)する手法は、これに限られるものではない。例えば、図23における「推奨印刷材料」および「推奨される参考印刷物」の欄には、各印刷材料および各印刷物の名称のみが表示されているが、これに限られるものではない。例えば、マウス341のポインタ機能を用いて、閲覧しようとする印刷材料の名称欄をクリックすることにより、該当する印刷材料が使用例とともに表示されるようにしてもよい。また、推奨レイアウトテンプレートに各印刷材料をはめ込んだ状態(印刷物の簡易なレイアウトイメージ)を表示するようにしてもよい。また、ユーザからの表示切り替え指示を受け付けることにより、ユーザの要望情報に関連性の高い順にこれらの情報が順次画面表示されるようにしてもよい。さらに、印刷材料などとともに、数値演算された評価点を表示するようにしてもよい。
【0153】
図8の出力処理(ステップS14)が終了すると、印刷物作成支援システム1は、加工処理を実行する(ステップS15)。加工処理では、出力処理においてユーザに提案された提案データ16がユーザからの指示入力に基づいて加工され、現実に作成しようとする印刷物に関する情報(以下、「印刷情報」と称する。
)が作成される。
【0154】
印刷情報が作成されると、ユーザは操作部34を操作することにより、作成完了の指示を入力する。当該作成完了の指示が入力されると、印刷物作成支援システム1は、印刷情報保存処理を開始する(ステップS16)。
【0155】
図26は、印刷情報保存処理の詳細を示す流れ図である。印刷情報保存処理では、まず、作成された印刷情報を記憶部33に記憶されるとともに、サーバ装置2に送信され(ステップS71)、当該印刷情報を受信した通信部26によりRAM22に転送される。
【0156】
次に、データ取得部200が、当該印刷情報に使用されている各印刷材料と、当該印刷情報を作成する際に取得された印刷要望データ14を、当該印刷情報に使用されている各印刷材料の説明情報として採用し、それらを対応付けつつ、アイテムデータベース230に追加する(ステップS72)。
【0157】
このように、印刷物作成支援システム1が、印刷物を作成する際に取得された要望情報を、作成された印刷物に使用された印刷材料の説明情報として対応付けしつつ記憶することにより、アイテムデータベース230に、すでに用いられた要望情報をフィードバックすることができる。すなわち、印刷物作成支援システム1が使用されることによって、印刷材料の説明情報を充実させることができることから、より一層提案情報をユーザの要望に適したものにすることができる。
【0158】
次に、データ取得部200が、当該印刷情報に使用されている各印刷材料に従って当該印刷情報により作成される印刷物を特定し、特定した印刷物のプレビューデータを作成する。さらに、作成した印刷物のプレビューデータを印刷物の粗画像データとして採用して、当該粗画像データと当該印刷情報を作成する際に取得された印刷要望データ14とを対応付けつつ、印刷物データベース231に追加する(ステップS73)。
【0159】
これにより、以後印刷物作成支援システム1は、ユーザの要望情報との関連性の高い過去の印刷物を提案情報として当該ユーザに提案することができる。したがって、ユーザは自らの要望に適した過去の印刷物を参考にしつつ印刷物の作成をすることができ、ユーザの作業負担が減少する。
【0160】
次に、データ取得部200が、新たな印刷物デザイン事例を作成して、印刷物デザイン事例データベース232に追加する(ステップS74)。具体的には、提案データ16において提案された3つの印刷物デザイン事例のうち、当該印刷情報に採用された印刷物デザイン事例を特定し、特定した印刷物デザイン事例のタイトル情報を新たな印刷物デザイン事例のタイトル情報として採用する。次に、当該印刷情報を作成する際に取得された印刷要望データ14と、当該印刷情報を作成したユーザのユーザデータ10の一部(本実施の形態においては「取り扱う商品およびサービスの内容」)とを1つにまとめてテキストデータを作成する。さらに、作成したテキストデータと先に採用したタイトル情報とを互いに対応付けて、新たな印刷物デザイン事例として印刷物デザイン事例データベース232に転送し、記憶部23に記憶させる。
【0161】
これにより、以後、作成された過去の印刷物を表す印刷物デザイン事例を介して、アイテムリストデータ150および印刷物リストデータ151を求めることが可能となり、印刷物作成支援システム1は、いわゆるフィードバック情報を効果的に用いることができるため、ユーザの要望に応じた印刷材料や参考印刷物を容易に提案情報として提案することができる。なお、提案された印刷物デザイン事例が採用されなかった場合などにおいては、新たな印刷物デザイン事例のタイトル情報は、オペレータにより新たに作成され付与されてもよい。
【0162】
次に、データ取得部200が、新たな業種連携事例を作成して、業種連携事例データベース234に追加する(ステップS75)。具体的には、提案データ16において提案された3つの業種連携事例のうち、当該印刷情報に採用された業種連携事例を特定し、特定した業種連携事例のタイトル情報を新たな業種連携事例のタイトル情報として採用する。次に、当該印刷情報を作成する際に取得された印刷要望データ14と、当該印刷情報を作成したユーザのユーザデータ10の一部(本実施の形態においては「企業業種」および「取り扱う商品およびサービスの内容」)とを1つにまとめてテキストデータを作成する。さらに、作成したテキストデータと先に採用したタイトル情報とを対応付けて、新たな業種連携事例として業種連携事例データベース234に転送し、記憶部23に記憶させる。
【0163】
これにより、以後、作成された過去の印刷物についての業種連携事例を介して、連携ユーザリストデータ153を求めることが可能となり、印刷物作成支援システム1は、いわゆるフィードバック情報をさらに効果的に用いることができるようになるため、ユーザの要望に応じた連携先を容易に提案情報として提案することができる。なお、提案された業種連携事例が採用されなかった場合などにおいては、新たな業種連携事例のタイトル情報は、オペレータにより新たに作成され付与されてもよい。
【0164】
データ取得部200により、新たな業種連携事例が業種連携事例データベース234に追加されると、印刷物作成支援システム1は印刷情報保存処理を終了するとともに、印刷物作成処理を終了して、図7に示す処理に戻る。なお、印刷情報保存処理に引き続いて、当該作成した印刷情報に基づいて印刷物を印刷する処理を行ってもよい。
【0165】
図7において、フィードバック処理が選択されると、ステップS8においてYes判定がされ、フィードバック処理が実行される(ステップS9)。
【0166】
フィードバック処理とは、印刷物作成支援システム1を使用して印刷物を作成したユーザが、当該印刷物の「料金」、「効果・反響」、「満足度」、「使用した印刷業者」などのいわゆるアンケート項目を後日入力する処理である。このようにして入力された情報は、サーバ装置2に送信され、適宜利用される。
【0167】
例えば、印刷物作成支援システム1は、フィードバック処理において入力された実際の料金をそのときに作成した印刷物の印刷要件と対応付けて、料金データベース235に記憶するようにしてもよい。
【0168】
また、作成された印刷物の「効果・反響」度合いなどの情報を別途タグ情報として、当該印刷物の粗画像データと対応付けて印刷物データベース231に保存し、当該印刷物を参考印刷物としてユーザに提案する際に、同時に表示するなどしてもよい。
【0169】
このような項目がフィードバック処理において入力されることにより、それらの情報が各データベースに格納され、ユーザ要望との関連性が高い順に提案することにより、よりユーザの操作性の向上を図ることができる。
【0170】
印刷物作成支援システム1は、フィードバック処理において、ユーザによるデータの入力が終了した時点で、フィードバック処理を終了する。
【0171】
なお、印刷物作成支援システム1は、フィードバック処理を行わない場合(ステップS8においてNo)、およびフィードバック処理が終了した場合には、ステップS2に戻って処理を繰り返す。なお、図7では、説明の便宜上、印刷物作成支援システム1が各処理を直列的に順次処理するように示しているが、各処理は並列的に実行可能とされている。例えば、端末装置3によってユーザ登録処理(ステップS5)が行われてる場合であっても、サーバ装置2によってアイテム登録処理(ステップS3)を実行することが可能である。
【0172】
以上のように、印刷物作成支援システム1は、ユーザにより入力される印刷要望と、印刷材料の説明情報との関連性を示す評価情報を数値演算し、当該評価情報に基づいて作成した提案情報(提案データ16)をユーザに出力することによって、当該印刷材料をユーザ要望との関連性に応じて提案することができる。
【0173】
これにより、高度な知識のないユーザであっても、主な操作として、印刷要望と印刷要件とを入力するするだけで、要望に添った提案情報を受けることができることから、ユーザの印刷物作成作業の負担が軽減される。
【0174】
<2. 変形例>
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく様々な変形が可能である。
【0175】
例えば、サーバ装置2の機能を複数の装置により、実現するようにしてもよい。すなわち、各データベースごとにサーバ装置2を設けるように構成してもよい。
【0176】
また、印刷物作成支援システム1が実行する処理は、上記実施の形態に示した処理に限定されるものではなく、適宜、必要な処理が実行されてもよい。例えば、メニュー画面に終了処理などの処理を追加することにより、当該終了処理が選択された場合に、印刷物作成支援システム1の動作を終了するようにしてもよい。
【0177】
サーバ装置2には、上記実施の形態に示したデータベース以外のデータベースを設けてもよい。例えば、印刷物作成支援システム1を用いて作成された印刷物を現実に印刷する印刷業者に関するデータベースを設けてもよい。この場合、当該データベースに、例えば、各印刷業者の実績、所有しているリソース、およびユーザの満足度などのデータを格納して、ユーザの入力する印刷要件および印刷要望との関連性などに基づいて、推奨する印刷業者を印刷物作成支援システム1が提案するようにしてもよい。
【0178】
各データベースにフィードバックされる情報は、上記実施の形態に示したものに限られるものではない。例えば、作成された印刷物が、複数の広告主が関与する連合広告であった場合、業種連携の実績情報がユーザ登録データベース233にフィードバックされてもよい。また、この実績情報が、業種連携事例を提案する際(図24に示す情報が表示されている場合に相当する)に、過去の業種連携実績として参考に提案されてもよい。
【0179】
ネットワーク8に接続される装置は、サーバ装置2および端末装置3に限られるものではない。例えば、印刷業者の有する印刷装置をネットワーク8に接続し、ユーザからの指示によって、当該システムが印刷物の印刷処理をも実行するように構成してもよい。
【0180】
また、各処理を実行する順序は上記実施の形態に限定されるものではなく、同様の効果が得られる順序であれば、どのような順序で処理が実行されてもよい。
【0181】
また、データ取得部200、演算部201などの機能は、CPU20がプログラム210に従って動作することにより、ソフトウェア的に実現されるとして説明したが、これらの機能の一部、または全部を専用の電子回路でハードウェア的に実現してもよい。
【0182】
また、上記実施の形態において示した各データの構造は、これに限られるものではない。各処理が実行される段階において、所定のデータが適宜利用可能な状態で読み出されていればよく、例えば、1つのデータが2つ以上のデータに分割されて存在していてもよい。また、逆に2つ以上のデータが1つにまとめられていてもよい。
【0183】
被検テキストデータ11として読み出される各種データと、対象データ12として読み出される各種データとを対応付ける手法は、共通の情報タグを用いる手法に限られるものではない。例えば、被検テキストデータ11と対象データ12とを1つのファイル内の同一のレコードに係るデータとして扱うことにより、対応付けがなされていてもよい。この場合は、ファイル内における各データの位置によって対応付けがなされる。
【0184】
【発明の効果】
請求項1ないし12に記載の発明では、新たに作成する印刷物に関する要望情報と印刷材料に関する説明情報との関連性を示す印刷材料評価情報に基づいて、提案情報を作成することにより、ユーザ要望との関連性に応じて印刷材料を提案することができる。したがって、印刷物を作成する際のユーザの操作負担を減少させることができる。
【0185】
請求項2および9に記載の発明では、作成された印刷物を表す印刷物事例情報を介して、印刷材料評価情報を求めることにより、いわゆるフィードバック情報を効果的に用いることができるため、ユーザの要望に応じた印刷材料を容易に印刷情報として提案することができる。
【0186】
請求項3および10に記載の発明では、新たに作成する印刷物に関する要望情報と、作成された印刷物に関する要望情報との関連性を示す印刷物評価情報に基づいて提案情報を作成することにより、過去に作成した印刷物をユーザの要望に添って当該ユーザの印刷物作成の参考情報として提案することができる。したがって、ユーザは自らの要望に適した過去の印刷物を参考にしつつ印刷物の作成をすることができることから、ユーザの作業負担が減少する。
【0187】
請求項4および11に記載の発明では、作成された印刷物を表す印刷物事例情報を介して、印刷物評価情報を求めることにより、いわゆるフィードバック情報を効果的に用いることができるため、ユーザの要望に応じた過去の印刷物を容易に印刷情報として提案することができる。
【0188】
請求項5および12に記載の発明では、作成された印刷物を作成する際に、端末装置により取得された要望情報を、作成された印刷物に使用された印刷材料に関する説明情報として対応付けしつつ記憶することにより、すでに用いられた要望情報をフィードバックすることによって、印刷材料の説明情報を充実させることができることから、より提案情報をユーザの要望に適したものにすることができる。
【0189】
請求項6に記載の発明では、新たに作成する印刷物の印刷要件に対応した料金情報に基づいて提案情報を作成することにより、作成する印刷物の料金に関する意思決定を行う際に参考となる情報を提案することができる。
【0190】
請求項7に記載の発明では、ユーザに固有の情報に対応した固有画像に基づいて提案情報を作成することにより、例えば、何度も繰り返し使用される固有画像(デフォルト画像)については、ユーザに固有の情報に応じて提案情報として提案することができる。したがって、ユーザは、特に指示を入力する必要がなく、ユーザの操作負担が軽減される。
【0191】
請求項13に記載の発明は、コンピュータを請求項1に記載の発明を実現するシステムとして機能させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る印刷物作成支援システムの構成を示す図である。
【図2】サーバ装置の構成を示す図である。
【図3】サーバ装置のCPUにより実現される機能構成を、データの流れとともに示す図である。
【図4】記憶部に形成されるデータベースの種類を示した図である。
【図5】端末装置の構成を示す図である。
【図6】端末装置のCPUにより実現される機能構成を、データの流れとともに示す図である。
【図7】印刷物作成支援システムの動作を示す流れ図である。
【図8】印刷物作成処理の詳細を示す流れ図である。
【図9】関連性演算処理の詳細を示す流れ図である。
【図10】関連性演算処理の詳細を示す流れ図である。
【図11】関連性演算処理の詳細を示す流れ図である。
【図12】印刷物デザイン事例データベースから読み出されるデータの構造を示す図である。
【図13】印刷物デザイン事例リストデータの構造を示す図である。
【図14】アイテムデータベースから読み出されるデータの構造を示す図である。
【図15】アイテムリストデータの構造を示す図である。
【図16】印刷物データベースから読み出されるデータの構造を示す図である。
【図17】印刷物リストデータの構造を示す図である。
【図18】業種連携事例データベースから読み出されるデータの構造を示す図である。
【図19】業種連携事例リストデータの構造を示す図である。
【図20】ユーザ登録データベースから読み出されるデータの構造を示す図である。
【図21】連携ユーザリストデータの構造を示す図である。
【図22】提案情報作成処理の詳細を示す図である。
【図23】提案データの主にアイテムリストデータ、印刷物リストデータ、および印刷物デザイン事例リストデータが表示される例を示す図である。
【図24】提案データの連携ユーザリストデータおよび業種連携事例リストデータが表示される例を示す図である。
【図25】提案データの料金データおよびデフォルト画像データが表示される例を示す図である。
【図26】参考印刷物リストのデータ構造を示す図である。
【符号の説明】
1 印刷物作成支援システム
10 ユーザデータ
110 説明情報
113 業務概要データ
115 印刷要件データ
116 ユーザ識別子
120 アイテムデータ
121 印刷物データ
125 料金データ
126 デフォルト画像データ
13 印刷要件データ
14 印刷要望データ
15 リストデータ
150 アイテムリストデータ
151 印刷物リストデータ
152 印刷物デザイン事例リストデータ
153 連携ユーザリストデータ
154 業種連携事例リストデータ
16 提案データ
17 フィードバックデータ
2 サーバ装置
200 データ取得部
201 演算部
202 提案情報作成部
23,33 記憶部
230 アイテムデータベース
231 印刷物データベース
232 印刷物デザイン事例データベース
233 ユーザ登録データベース
234 業種連携事例データベース
235 料金データベース
236 デフォルト画像データベース
24,34 操作部
240,340 キーボード
241,241 マウス
25,35 表示部
26,36 通信部
3 端末装置
20,30 CPU
21,31 ROM
22,32 RAM
300 データ処理部
210,310 プログラム
8 ネットワーク
P1,P2,P3,P4,P5 評価点
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a technique for assisting a user who wants to create a printed matter by outputting proposal information about the printed matter to be created to the user to create the printed matter.
[0002]
[Prior art]
When creating a printed matter such as an advertisement flyer, a user creates a desired printed matter by providing various materials (printing material) constituting the printed matter, such as images, fonts, and layout templates, and allowing the user to select them. A system has been proposed to support the task of performing. For example, such a system is described in Patent Document 1.
[0003]
In the system described in Patent Literature 1, for example, a case in which a layout template of a printed matter is selected will be described. In order to respond to various user requests, the number of layout templates to be provided is increased. The user operation for specifying becomes complicated ". In particular, users who do not have much knowledge of the process of creating printed matter cannot predict “what kind of printed matter will meet their purpose” because of the lack of effects and other knowledge of the printed matter, and many Even if the layout template is prepared, the result is rather confusing. In other words, from the side of providing these printing materials, even if a huge amount of printing materials is provided while receiving a great burden, the satisfaction of the user corresponding thereto cannot be obtained.
[0004]
Therefore, conventionally, options such as an image and a layout template are provided in general and broad categories.
[0005]
[Patent Document 1] JP-A-11-911189
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, when printing materials are provided in general and broad categories as in the system described in Patent Document 1, there is a low possibility that a printing material that meets the purpose is provided, and the In order to increase the degree of perfection, a considerable amount of correction is required for the printing material to be provided.
[0007]
The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to support a user's print creation work while reducing the operation burden on the user.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 is a system for supporting a user to create a printed matter by using proposal information on a newly created printed matter. And a terminal device that obtains the proposal information to the user and is connected to the terminal device so that signals can be transmitted and received through the network and transmits the proposal information to the terminal device. A server device, wherein the server device stores the print material used for the printed material and the explanation information on the print material in association with each other, and the request information on the newly created printed material. Calculating means for calculating numerically calculating printing material evaluation information indicating relevance to the explanation information on the printing material; Based on the print material evaluation information, and a proposed information generation means for generating said suggestion information.
[0009]
Further, the invention of claim 2 is the printed matter creation support system according to the invention of claim 1, wherein the server device further includes printed matter case storage means for storing printed matter case information representing the created printed matter, The calculating means obtains the print material evaluation information via the print case information.
[0010]
The invention according to claim 3 is the printed matter creation support system according to the invention according to claim 1, wherein the server device has a printed matter created using the printed matter creation support system and a request regarding the created printed matter. A print product storage unit that stores the print product evaluation information indicating the relationship between the request information about the newly created print product and the request information about the created print product. The proposal information creation unit creates the proposal information based on the printed matter evaluation information, while obtaining the proposal information by numerical calculation.
[0011]
The invention of claim 4 is the printed matter creation support system according to the invention of claim 3, wherein the server device further comprises printed matter case storage means for storing printed matter case information representing the created printed matter, The calculation means obtains the printed matter evaluation information via the printed matter example information.
[0012]
The invention according to claim 5 is the printed matter creation support system according to any one of claims 1 to 4, wherein the item storage means creates a printed matter created using the printed matter creation support system. At this time, the request information acquired by the terminal device is stored while being associated with the explanation information on the printing material used for the created printed matter.
[0013]
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided the printed matter creation support system according to any one of the first to fifth aspects, wherein the server device creates the printed matter in association with a print requirement of the printed matter. Charge storage means for storing charge information, and charge search means for searching for the charge information corresponding to the print requirements for the printed matter, wherein the terminal device acquires the print requirements for a newly created printed matter, The fee search unit selects fee information corresponding to the printing requirements of the newly created printed matter, and the proposal information creating unit creates the proposal information based on the specific fee information.
[0014]
The invention according to claim 7 is the printed matter creation support system according to any one of claims 1 to 6, wherein the server device stores an image in association with information unique to a user. And image search means for searching for the image corresponding to the information unique to the user, wherein the terminal device transmits information unique to the user to the server device, and the image search means A unique image corresponding to the information unique to the user is selected from the image, and the proposal information creating unit creates the proposal information based on the unique image.
[0015]
The invention according to claim 8 is a method for assisting a user in producing a printed matter by using proposal information on a newly created printed matter, wherein a printing material used for a printed matter and explanation information on the printing material are respectively corresponded. An item storing step of attaching and storing the request information, an obtaining step of obtaining request information on the newly created printed matter by an input from a user, a suggestion information creating step of creating the suggestion information, and providing the suggestion information to the user. An output step of outputting the print material evaluation information, wherein the proposal information creation step obtains print material evaluation information indicating a relationship between the request information on the newly created printed matter and the explanation information on the print material by numerical calculation. And creating the proposal information based on the printing material evaluation information.
[0016]
The invention of claim 9 is the printed matter creation supporting method according to the invention of claim 8, further comprising a printed matter case storing step of storing printed matter case information representing the created printed matter, wherein the calculation step is: The print material evaluation information is obtained via the print case information.
[0017]
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided the printed matter creation supporting method according to the eighth aspect of the present invention, further comprising a printed matter storage step of storing the created printed matter and request information relating to the created printed matter in association with each other. And the computing step obtains, by numerical operation, print information evaluation information indicating a relationship between the request information about the newly created printed matter and the required information about the created printed matter, and the proposal information creating step includes: The proposal information is created based on the printed matter evaluation information.
[0018]
The invention of claim 11 is the printed matter creation supporting method according to the invention of claim 10, further comprising a printed matter case storage step of storing printed matter case information representing the created printed matter, wherein the calculation step is: The printed matter evaluation information is obtained via the printed matter example information.
[0019]
According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided the printed matter creation supporting method according to any one of the eighth to eleventh aspects, wherein the item storing step includes request information acquired when creating the created printed matter. Are stored in association with each other as descriptive information regarding the printing material used for the created printed matter.
[0020]
According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided a program readable by a computer, wherein the execution of the program by the computer causes the computer to correspond to a printing material used for a printed matter and explanatory information about the printing material, respectively. An item storing step of attaching and storing the request information, an obtaining step of obtaining request information on the newly created printed matter by an input from a user, a suggestion information creating step of creating the suggestion information, and providing the suggestion information to the user. An output step of outputting the print material evaluation information indicating the relevance between the request information on the newly created printed material and the explanation information on the print material by a numerical operation. A step of creating the proposal information based on the printing material evaluation information.
[0021]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
[0022]
<1. Embodiment>
<1.1 System configuration>
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a printed matter creation support system 1 according to the present invention. The printed matter creation support system 1 includes a terminal device 3 for a user to input various information, and a server device 2 connected to the terminal device 3 via the network 8 so that signals can be transmitted and received.
[0023]
In response to a request from the user input to the terminal device 3, the printed matter creation support system 1 outputs proposal information on a printed matter newly created by the server device 2 to the user, thereby performing the printed matter creation work by the user. Has a function to support.
[0024]
Although FIG. 1 shows only one terminal device 3, the number of terminal devices 3 is not limited to this, and a plurality of terminal devices 3 may be connected to the network 8. Further, when a plurality of terminal devices 3 are connected, it is not necessary that each terminal device 3 has the completely same configuration. It may be used as. Further, the server device 2 may have a function as the terminal device 3.
[0025]
Further, examples of the network 8 include a public telephone network, a LAN, the Internet, and the like. However, the network 8 is not limited to a form connected by a cable, and may be wireless. That is, any network may be used as long as signals can be transmitted and received according to a certain protocol.
[0026]
<1.2 Configuration of server device 2>
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of the server device 2. The server device 2 is a device having functions of a general computer, and each component is connected to a bus via an interface or the like as shown in FIG. The server device 2 includes a CPU 20, a ROM 21, and a RAM 22 as a configuration that mainly performs operations on data, generation of control signals, and the like.
[0027]
FIG. 3 is a diagram showing a functional configuration realized by the CPU 20 together with a data flow. The data acquisition unit 200, the calculation unit 201, and the proposal information creation unit 202 shown in FIG. 3 are functions realized by the operation of the CPU 20 based mainly on the program 210 stored in the ROM 21.
[0028]
The data acquisition unit 200 transfers data between the storage unit 23 and the RAM 22 and performs necessary processing on the data as appropriate. For example, the communication unit 26 transfers information such as the user data 10 and the feedback data 17 received from the terminal device 3 to the storage unit 23 in a predetermined association based on processing described later. In addition, data stored in the storage unit 23 is transferred to the RAM 22 according to a predetermined search rule.
[0029]
Note that the user data 10 is information on each user who uses the print creation support system 1, and includes, for example, a company name, an address, a telephone number, a business type, a user identifier (information unique to each user), a default image, It consists of information such as the contents of products and services to be handled. The feedback data 17 is a general term for information indicating the result of using the printed matter creation support system 1, and includes various kinds of information on the created printed matter, which will be described later in detail.
[0030]
The arithmetic unit 201 compares two sentences (text data) using a well-known method described later, and indicates the relevance between the key text and the test text data 11 using the designated text data as a key text. It has a function of obtaining evaluation information (evaluation points) by numerical calculation. Note that the print request data 14 and the like are used as the key text according to the processing stage. The print request data 14 is text data in which a user request regarding a print to be newly created is input in a free text format, and is information expressing the theme, concept, target customer, appeal point, and the like of the print. A user identifier and a serial number for identifying the user who made the request are separately added. Further, although the details of the test text data 11 will be described later, the test text data 11 is composed of a plurality of text data. Numerical operation is performed on an evaluation point indicating relevance to the text.
[0031]
Further, the arithmetic unit 201 adds, to each data of the target data 12 associated with each text data constituting the test text data 11, an evaluation point of the text data corresponding to the data. Further, based on the evaluation points, the data of the target data 12 are rearranged in descending order of the evaluation point values, and the list data 15 is created. That is, the list data 15 is data in which the data included in the target data 12 are rearranged in a predetermined order.
[0032]
The proposal information creation unit 202 creates proposal data 16 based on the list data 15. The proposal data 16 is proposal information relating to a newly created printed material, and is data including various types of information proposed to the user by the terminal device 3. That is, the proposal information creation unit 202 mainly corresponds to a proposal information creation unit in the present invention.
[0033]
Further, the proposal information creation unit 202 refers to the print requirement data 13 and searches the fee database 235 (see FIG. 4) stored in the storage unit 23 based on the print requirement data 13, thereby obtaining the print requirement data 13. And reads out the charge data 125 (see FIG. 4) corresponding to. That is, the proposal information creating unit 202 also corresponds to a fee search unit in the present invention. Note that the print requirement data 13 is data in which the user has input the print requirements of a newly created printed material in a format format (a format according to a predetermined division), and includes the number of copies, a paper size, a paper type, and the number of colors to be used. , Distribution area, etc. Further, a user identifier and a serial number are separately added to the printing requirement data 13 to identify the input user.
[0034]
Further, the proposal information creating unit 202 searches the default image database 236 (see FIG. 4) stored in the storage unit 23 according to the user identifier added to the print requirement data 13, and The default image data 126 (see FIG. 4) is read out to create the proposal data 16. That is, the proposal information creating unit 202 also corresponds to an image search unit in the present invention.
[0035]
As described above, since the server device 2 has the functional configuration of the data acquisition unit 200, the calculation unit 201, the proposal information creation unit 202, and the like, the server device 2 can transfer various data and process a process described below. Is possible. That is, the server device 2 has a function as a process processing module.
[0036]
Returning to FIG. 2, the server device 2 further includes a storage unit 23, an operation unit 24, a display unit 25, and a communication unit 26. FIG. 4 is a diagram showing types of databases formed in the storage unit 23 and types of data stored in each database. As the storage unit 23, for example, a general fixed disk device (hard disk) or the like can be used. The data stored in each database is not limited to that shown in FIG.
[0037]
In the storage unit 23, an item database 230, a printed material database 231, a printed material design case database 232, a user registration database 233, an industry cooperation case database 234, a fee database 235, and a default image database 236 are formed. Access to each of these databases is performed by the data acquisition unit 200 and the proposal information creation unit 202 as described above.
[0038]
The item database 230 is a database in which data of printing materials (items), such as background colors, fonts, images, layout templates, and the like, which constitute a design of a printed material, are classified by type into predetermined categories, and stored for each material. It is. Further, the data of each print material is stored in association with data of sample text (explanation information) composed of sentences assuming the use scene of those items.
[0039]
The association between each print material and the sample text of the print material is performed when the data acquisition unit 200 transfers the data to the storage unit 23. That is, the data acquisition unit 200 and the item database 230 mainly correspond to the item storage unit in the present invention.
[0040]
In the processing described below, the data acquisition unit 200 reads out the description information 110 composed of sample texts, which are the description information of each printing material, from the item database 230 as the test text data 11, and outputs the printing material data and the printing material The item data 120 composed of the data indicating the predetermined classification is read out as the target data 12. Note that each sample text included in the explanation information 110 and each print material data included in the item data 120 are always associated with each other as described above.
[0041]
In the printed matter database 231, coarse image data of a printed matter created in the past through the printed matter creation support system 1 corresponds to print demand data 14 (corresponding to a past print demand) acquired when creating the printed matter. It is a database that is attached and stored.
[0042]
This association is performed when the data acquisition unit 200 transfers these data to the storage unit 23. That is, the data acquisition unit 200 and the printed material database 231 mainly correspond to a printed material storage unit in the present invention.
[0043]
In a process to be described later, the data acquisition unit 200 reads out the text data 111 including the past print request and the information tag from the print material database 231 as the test text data 11, and outputs the text data 111 with the rough image data of the print material and the information tag. The composed print data 121 is read out as the target data 12. In the present embodiment, as the rough image data of the printed matter, preview data created by the printed matter creation support system 1 for the printed matter is used, but data obtained by scanning the printed matter may be used. Further, each sample text included in the text data 111 and the rough image data of each printed material included in the printed material data 121 are always associated with each other as described above.
[0044]
The printed matter design example database 232 includes, for a printed matter created using the printed matter creation support system 1 in the past, text data representing a printed matter design example and title information representing a theme of the printed matter (for example, “Japanese four seasons”, etc.). ) Is a database stored in association with each other.
[0045]
Although details will be described later, the data stored in the printed matter design example database 232 is mainly created by the data acquisition unit 200 every time a printed matter is created based on the printed matter creation support system 1. The association between the text data representing the design example and the title information representing the theme is performed when the data acquisition unit 200 transfers these data to the storage unit 23. That is, the data acquisition unit 200 and the printed matter design case database 232 mainly correspond to a printed matter case storage unit in the present invention.
[0046]
It should be noted that the text data representing the design example of the printed matter is, specifically, the print request data 14 (corresponding to a past print request) acquired when the printed matter is created, and the user of the user who created the printed matter. The data 10 is a data in which a part of the data 10 (in this embodiment, “contents of products and services to be handled”) is collected as one text data. Here, the print request data 14 can be regarded as expressing the impression, coloring, seasonal feeling, associated matter, texture, appeal point, and the like for the printed matter created by the user. The “contents of goods and services to be handled” shown can be regarded as expressing the goods and services provided by the created printed matter. Therefore, the text data is data expressing a printed matter (design of the printed matter) that has already been created in text. Note that the information included in the text data representing the printed matter design example is not limited to “contents of products and services handled”, but may include, for example, information such as “distribution area”.
[0047]
In a process to be described later, the data acquisition unit 200 reads the text data 112 composed of text data representing the print design example from the print design example database 232 as the test text data 11, and converts the theme data 122 composed of title information into the subject data 122. Read as target data 12. Note that each text data included in the text data 112 and each theme data included in the theme data 122 are always associated with each other as described above.
[0048]
The user registration database 233 is a database in which data shown in the user data 10 for each user is stored in association with each other.
[0049]
This association is performed when the data acquisition unit 200 transfers the user data 10 to the storage unit 23. That is, the data acquisition unit 200 and the user registration database 233 mainly correspond to a user storage unit.
[0050]
In the processing described below, the data acquisition unit 200 reads the business outline data 113 including the sample text representing the contents of the product and service to be handled from the user registration database 233 as the text data to be inspected 11. Further, the name data 123 including the company name of each user is read as the target data 12. In addition, each sample text of the business outline data 113 and each company name of the name data 123 are always associated with each other as described above.
[0051]
The industry cooperation case database 234 is a database in which, for a printed matter created using the printed matter creation support system 1, sample text indicating an industry cooperation case and title information indicating the theme of the printed matter are stored in association with each other. is there.
[0052]
Although the details will be described later, the data stored in the business type cooperation case database 234 is mainly created by the data acquisition unit 200 every time a printed material is created based on the printed material creation support system 1, and is a text representing the business type cooperation case. The association between the data and the title information indicating the theme is performed when the data acquisition unit 200 transfers the data to the storage unit 23. That is, the data acquisition unit 200 and the industry cooperation case database 234 mainly correspond to an industry cooperation case storage unit.
[0053]
Note that the sample text representing the business cooperation example is, specifically, the print request data 14 (corresponding to a past print request) received when creating the print, and the user involved in the print ( A part of the user data 10 (such as an advertiser) (in the present embodiment, “corporate business type” and “contents of products and services handled”) is one piece of text data. Here, as described above, the print request data 14 can be regarded as expressing the printed matter created thereby. The “corporate business type” and the “contents of products and services handled” shown in the user data 10 represent “corporate business type” and “products and services” suitable for participating in the created printed matter in cooperation. Can be considered. Therefore, the text data is data expressing a case in which industry cooperation is actually performed in a sentence. Note that the information included in the sample text representing the business cooperation example is not limited to “corporate business type” and “contents of products and services handled”, and may include other information.
[0054]
In a process to be described later, the data acquisition unit 200 reads out the text data 114 composed of the sample text representing the business cooperation example from the business cooperation case database 234 as the test text data 11, and converts the theme data 124 consisting of the title information. Read as target data 12. Note that each sample text included in the text data 114 and the title information included in the theme data 124 are always associated with each other as described above.
[0055]
The fee database 235 is a database in which the print requirement data 115 of the printed matter and the fee data 125 are stored in association with each other. That is, the fee database 235 stores the fee for printing at that time, assuming various printing requirements. This association is performed when the data acquisition unit 200 transfers the information to the storage unit 23. That is, the data acquisition unit 200 and the fee database 235 mainly correspond to a fee storage unit in the present invention.
[0056]
In the processing described later, the proposal information creating unit 202 searches for the corresponding fee data 125 using the acquired printing requirement data 13 as a key, and reads out the corresponding fee data 125 from the fee database 235.
[0057]
The default image database 236 is a database in which the user identifier 116 and a unique image (default image data 126) used by each user are stored in association with each other. This association is performed when the data acquisition unit 200 transfers these data to the storage unit 23. That is, the data acquisition unit 200 and the default image database 236 mainly correspond to an image storage unit in the present invention. In addition, as the default image, for example, an image that each user fits in the allocated space in a combined advertisement described later, a logo image, a photo image of a store, and the like are assumed.
[0058]
In a process described later, the proposal information creating unit 202 searches and reads out the default image data 126 from the default image database 236 using the user identifier 116 added to the print requirement data 13 as a key.
[0059]
Returning to FIG. 2, the operation unit 24 includes a keyboard 240 and a mouse 241, and receives an instruction from the operator for the server device 2. The display unit 25 corresponds to a liquid crystal display or the like, and displays various data on the screen for the operator. The communication unit 26 transmits and receives data between the server device 2 and the terminal device 3 via the network 8.
[0060]
As described above, since the server device 2 includes the operation unit 24 and the display unit 25, and data can be transmitted and received to and from the terminal device 3 by the communication unit 26, the operator operates the server device 2. Thereby, a request from a user and a state of the terminal device 3 can be managed. That is, the server device 2 also has a function as a user action management module.
[0061]
In addition, the server device 2 has a disk reading device 27 and a disk reading device 27 for reading and writing various data on a portable recording medium such as a disk 91 (an MO or a CD-ROM or the like) and a memory card 92. The card slot 28 is connected. Although the fixed disk is used as the storage unit 23 in the server device 2 according to the present embodiment, the disk 91 and the memory card 92 may be used as the storage unit 23 or as an auxiliary.
[0062]
The above is the description of the configuration of the server device 2 of the printed matter creation support system 1.
[0063]
<1.3 Configuration of Terminal Device 3>
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of the terminal device 3. The terminal device 3 is a device having the functions of a general computer, and each component is bus-connected via an interface or the like as shown in FIG. The terminal device 3 includes a CPU 30, a ROM 31, and a RAM 32 as a configuration that mainly performs operations on data, generation of control signals, and the like.
[0064]
FIG. 6 is a diagram showing a functional configuration realized by the CPU 30 together with a data flow. 6 is a function realized by the operation of the CPU 30 based on the program 310 mainly stored in the ROM 31 by the data processing unit 300.
[0065]
The data processing unit 300 creates various data (user data 10, print requirement data 13, print request data 14, feedback data 17, etc.) based on the input from the operation unit 34, and performs a predetermined process on the proposal data 16. And has a function of displaying it on the display unit 35. In addition, data transfer between the storage unit 33 and the RAM 32 is performed.
[0066]
The terminal device 3 further includes a storage unit 33, an operation unit 34, a display unit 35, and a communication unit 36.
[0067]
The storage unit 33 specifically corresponds to a fixed disk device or the like, and stores various data as needed. The operation unit 34 includes a keyboard 340 and a mouse 341 and receives an instruction from the user for the terminal device 3. The display unit 35 corresponds to a liquid crystal display or the like, and displays various data such as proposal data 16 on the screen for the user. The communication unit 36 transmits and receives data to and from the server device 2 via the network 8.
[0068]
As described above, since the terminal device 3 includes the operation unit 34 and the display unit 35, and data can be transmitted and received to and from the server device 2 by the communication unit 36, the user operates the terminal device 3. Accordingly, it is possible to input a request and a selection instruction for a printed material to be created, and also to browse proposals and processing results from the server device 2.
[0069]
The terminal device 3 includes a disk reading device 37 and a disk reading device 37 for reading and writing various data from and to a portable recording medium such as a disk 93 (an MO or a CD-ROM or the like) and a memory card 94. The card slot 38 is connected. In the terminal device 3 according to the present embodiment, a fixed disk is used as the storage unit 33, but the disk 93 or the memory card 94 may be used as the storage unit 33 or as an auxiliary.
[0070]
The above is the description of the configuration of the terminal device 3 of the printed matter creation support system 1.
[0071]
<1.4 Description of operation>
Next, the operation of the printed matter creation support system 1 according to the present embodiment will be described. FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the print creation support system 1.
[0072]
When the service is started in the print creation support system 1, first, initial settings are performed (step S1). In the initial setting, various settings relating to the service such as creation of a standard print charge table are performed.
[0073]
When the initial setting is completed, the printed matter creation support system 1 displays an item registration process, a user registration process, a proposal information creation process, and a feedback process on the display unit 25 of the server device 2 and the display unit 35 of the terminal device 3 (details of each process). (To be described later) is displayed. The operator and the user select desired processing in accordance with the menu screen, thereby giving an instruction to the printed matter creation support system 1 to execute the desired processing. The menu screens displayed on the server device 2 and the terminal device 3 may not be the same. For example, a predetermined process may not be executed for one of them.
[0074]
If the item registration process is selected, a Yes determination is made in step S2, and the item registration process (step S3) is performed. The item registration process is a process of registering a print material provided by the printed matter creation support system 1 in the item database 230.
[0075]
In the item registration process, first, data of a printing material to be newly registered (data that later configures the item data 120) is read into the server device 2. In the printed matter creation support system 1, data mainly stored in the disk 91 and the memory card 92 is read into the server device 2 via the disk reader 27 and the card slot 28, and the server device 2 reads the print material. Is not limited to this. For example, the data of the printing material may be directly taken in from a scanner or an imaging device, or may be configured to be received from another device (including the terminal device 3) via the network 8.
[0076]
When the data of the printing material to be newly registered in the server device 2 is read, a screen for prompting the user to input the description information and the predetermined category regarding the printing material is displayed. The operator inputs such information according to the instructions on the screen. Explaining with a specific example, if the printing material to be newly registered is “orange”, the operator enters a text such as “autumn leaves” as descriptive information assuming the use scene of the “orange” and sets the default information. As the category, "background background color" or the like is selectively inputted.
[0077]
Next, the data acquisition unit 200 associates the data of the printing material to be newly registered, the explanation information on the printing material input by the operator, and the predetermined category, and transfers them to the storage unit 23. The transferred data is stored in the item database 230.
[0078]
The printing material is data in various formats such as a layout template, a color, an image, and a font as described above, and the explanation information is text data. Further, different pieces of explanation information may be associated with the same printing material. When a printing material is input from the terminal device 3, the user inputs descriptive information and a predetermined category for the printing material in the terminal device 3, associates the data with the data processing unit 300, and then associates the data with the server. The data may be configured to be transferred to the device 2.
[0079]
If the user registration process is selected, a Yes determination is made in step S4, and the user registration process (step S5) is performed. The user registration process is a process of creating user data 10 for a user who uses the printed matter creation support system 1 and newly registering it in the user registration database 233.
[0080]
To briefly explain the flow of the user registration process, a newly registered user operates the operation unit 34 in accordance with the input prompt message displayed on the display unit 35 of the terminal device 3 when the user registration process is selected. Thus, predetermined information such as a company name, an address, a company type, contents of products and services to be handled, and a main distribution area are input. At this time, the user who uses the default image can also input the default image data 126 to be used.
[0081]
When the input of the predetermined information by the user is completed, the data processing unit 300 creates the user data 10 based on the input information while adding the user identifier 116 separately. The created user data 10 is transmitted to the server device 2 via the network 8 by the communication unit 36.
[0082]
Further, the user data 10 received by the communication unit 26 of the server device 2 is transferred to the RAM 22 and transferred to the storage unit 23 in a state where the user data 10 is associated with the data acquisition unit 200 and stored in the user registration database 233. You. When a default image is input, the default image data 126 is stored in the default image database 236 in a state where the default image data 126 is associated with the user identifier 116 by the data acquisition unit 200. Here, the example in which the user himself inputs the information about the user has been described. However, in the printed matter creation support system 1, the operator can operate the operation unit 24 of the server device 2 to input the information instead. It is.
[0083]
If the print product creation process is selected, a Yes determination is made in step S6, and the print product creation process is executed (step S7). Prior to the print creation process, the print creation support system 1 has created a print database 231, a print design example database 232, and an industry cooperation example database 234 (the method of creating these databases will be described later). Yes.)
[0084]
FIG. 8 is a flowchart showing details of the print creation processing. In the print creation process, first, a request acquisition process (step S11) is performed.
[0085]
In the request acquisition process, the terminal device 3 displays a screen for prompting the user to input the printing requirements and the printing request on the display unit 35, and the user operates the operation unit 34 according to the screen to obtain the printing requirements for the printed matter to be created. Enter the print request.
[0086]
As described above, the print requirements are information such as the distribution area, the number of copies, the size, and the number of colors, and the print creation support system 1 displays options on the display unit 35 for each of these predetermined categories. The user inputs printing requirements by selecting a desired item from the displayed options. When displaying the options, the print creation support system 1 refers to the user data 10 and preferentially displays options that are likely to be selected by the user. To explain using a specific example, in the user data 10 created when the user is registered, if “Tokyo” is registered as the main distribution area of the printed matter, it is first displayed as “distribution area”. The option is “Tokyo”. As described above, by inputting the items relating to the printing requirements in advance in the user registration processing, it is possible to reduce the burden on the user in selecting the printing requirements in the request acquisition processing.
[0087]
The print request is a request of the user for a printed material to be created, and the user inputs the request in a free text format. For example, "Ryokan flyer targeting elderly people who emphasize the interaction with nature in the image of autumn leaves. Introducing hot springs and nearby sightseeing spots. Pursue visual appeal with rich colors." Is input.
[0088]
When the print requirement and the print request are input and an input end instruction is input by the user, the data processing unit 300 creates the print requirement data 13 based on the input print requirement, and based on the input print request. To generate the print request data 14. Further, the communication unit 36 transmits these data to the server device 2 via the network 8. At this time, a user identifier 116 for identifying the created user and a serial number are added to the print request data 14 and the print requirement data 13 and transmitted.
[0089]
When the communication unit 26 of the server device 2 receives the print requirement data 13 and the print request data 14, the data is transferred to the RAM 22, and the relevancy calculation process (step S12) is started.
[0090]
FIGS. 9, 10 and 11 are flowcharts showing details of the relevancy calculation process. In the relevancy calculation process, first, the data acquisition unit 200 reads the text data 112 as the test text data 11 from the printed matter design case database 232, reads the theme data 122 as the target data 12, and transfers them to the RAM 22 (step S31). ).
[0091]
FIGS. 12A and 12B are diagrams showing the structures of the text data 112 and the theme data 122. FIG. For example, the text data 112a and the theme data 122a obtained from the same one printed matter design example are associated with each other as described above. Further, the data acquisition unit 200 reads out all the printed matter design examples stored in the printed matter design example database 232.
[0092]
Next, the arithmetic unit 201 sets the user's print request included in the print request data 14 as a key text (matching processing text), and sets the text data representing each design example included in the text data 112 as the test text. An evaluation point (evaluation information) indicating the relevancy between the key text and each test text is obtained by a numerical operation (matching process) (step S32).
[0093]
The matching process in step S32 will be briefly described using a specific example. Here, "Ryokan handbill targeting elderly people who emphasize the interaction with nature in the image of autumn leaves. Introducing hot springs and nearby sightseeing spots. Pursue visual appeal with rich colors." Is input by the user as a print request (print request data 14), and this will be described as an example of a key text. The text to be examined includes text data 112a "a flyer of a home appliance that emphasizes the bargain impression with a focus on characters. Home appliances." And text data 112b "an autumn king crab displaying an image of the taste of autumn in the foreground. Tour information flyer. Tour offer. ", Text data 112c" Advertisement page advertising large-time sale for a limited time. It must be of fancy color to attract the attention of consumers. Clothing and ornaments.
”Is read as each record of the text data 112.
[0094]
First, word extraction is performed on the key text and each test text. In the printed matter creation support system 1 according to the present embodiment, word extraction from a Japanese text is performed by using a Chasen algorithm generally used as a Japanese morphological analysis engine. Alternatively, a word dictionary may be created in advance, and word extraction may be performed by specifying words included in this dictionary, or word extraction by another method may be used.
[0095]
By such word extraction processing, from the key text, "autumn, autumn leaves, image, nature, emphasis, elderly, target, inn, flyer, hot spring, neighborhood, sightseeing, spot, introduction, rich, color, visual, appeal , Effects, pursuit "are extracted.
From the text data 112a, "letter, center, bargain, impression, emphasis, home appliance, flyer, product", and from the text data 112b, "autumn, season, taste, image, front, king crab, tour, guidance, flyer, From the text data 112c, words such as "period, limited, big sale, advertisement, advertisement, paper, fancy, color, consumer, attention, gathering, clothing, decorations" are extracted.
[0096]
Next, how many times the word extracted from the key text is used in each test text is counted. Here, “emphasis” and “flyer” are used once each for the text data 112a, and the evaluation score is “2”, and “autumn” twice and “flyer” are used for the text data 112b. The evaluation score is “3”. In addition, no word is used in the text data 112c, and the evaluation score is “0”. By performing such a numerical operation, the relevance of each of the plurality of test texts to the key text is obtained as an evaluation point (numerical value). The above is the description of the matching processing. Note that numerical calculations in the processing described later are also executed by the same method.
[0097]
In step S32, an evaluation point P1 indicating the relationship between the print request and the printed matter design example is obtained.
[0098]
When the evaluation points P1 for all the test texts are obtained, the calculation unit 201 creates the printed matter design example list data 152 based on the evaluation points P1 (step S33). Specifically, first, an evaluation point P1 corresponding to each text data of the text data 112 is added. Next, each theme data that constitutes the theme data 122 associated with each text data is added. Further, each text data is rearranged in descending order of the value of the evaluation point P1.
[0099]
FIG. 13 is a diagram showing the structure of the printed matter design example list data 152. As shown in FIG. As shown in FIG. 13, in the printed matter design example list data 152, each theme data associated with text data representing each printed matter design example is arranged in ascending order of the value of the evaluation point P1. That is, the printed matter design example list data 152 is a list in which the printed matter design examples (past creation examples) are arranged in descending order of relevance to the printed matter (print request) that the user intends to create.
[0100]
As described above, in the printed matter creation support system 1, by performing steps S32 and S33, the evaluation point P1 indicating the relevance between the user's print request and the text data (test text) representing each printed matter design example is obtained. Since the calculation is performed numerically, it is possible to easily determine the level of the association. Therefore, it is possible for the user to rank each printed material design case according to the user's request without having to read through all the printed material design cases and perform an operation such as making a judgment and inputting one by one.
[0101]
When the printed matter design example list data 152 is created, the arithmetic unit 201 selects the foremost printed matter design example while referring to the printed matter design example list data 152, and newly sets text data representing the printed matter design example as a key. The text is set (step S34). In the example shown in FIG. 13, the text data 112b is determined as a new key text.
[0102]
When a new key text is determined in step S34, the data acquisition unit 200 reads the description information 110 from the item database 230 as the test text data 11, reads the item data 120 as the target data 12, and transfers them to the RAM 22. (Step S41). Note that the data acquisition unit 200 reads data for all print materials stored in the item database 230.
[0103]
FIGS. 14A and 14B are diagrams showing the structures of the description information 110 and the item data 120. FIG. Note that, for example, the sample text 110a, which is the explanation information of the same print material, and the data indicating the predetermined classification of the print material and the data 120a of the print material are associated with each other as described above.
[0104]
Next, the calculation unit 201 obtains an evaluation point P2 indicating the relevance between the printed matter design example selected in step S34 and the description information of each printing material by numerical calculation (step S42). Specifically, the text data representing the design example of the selected printed matter is used as a key text, and the relevance between the key text and each sample text included in the explanation information 110 is numerically calculated.
[0105]
Further, the item list data 150 is created based on the evaluation points P2 obtained by the numerical calculation (step S43). Specifically, the evaluation point P2 of the sample text is added to the print material data of the item data 120 associated with each sample text of the explanation information 110. Next, the data of each printing material is rearranged in descending order of the value of the evaluation point P2 for each of the predetermined sections of the printing material.
[0106]
FIG. 15 is a diagram showing the structure of the item list data 150. The printed matter design example selected in step S34 is selected in step S32 as a result of numerically calculating the relevance to the print request. Therefore, the numerical calculation in step S42 determines the relevance between the print request and the explanation information of each print material by using print case information (print design examples of the prints) representing prints created using the print creation support system 1 in the past. This is equivalent to performing a numerical operation through the text data.
[0107]
As described above, the printed material creation support system 1 easily proposes a printed material according to a user's request as the proposal data 16 in a process described below by feeding back and using the printed material case information representing the already created printed material. This can reduce the user's work load.
[0108]
When the item list data 150 is created, the data acquisition unit 200 reads out the text data 111 from the printed material database 231 as the text data to be inspected 11 and the printed material data 121 as the target data 12 and transfers them to the RAM 22 (steps). S44). Note that the data acquisition unit 200 reads data from all the printed materials stored in the printed material database 231.
[0109]
FIGS. 16A and 16B are diagrams showing the structures of the text data 111 and the print data 121. FIG. It should be noted that, for example, the sample text 111a relating to one and the same printed matter is associated with the rough image data 121a of the printed matter as described above.
[0110]
Next, the calculation unit 201 obtains an evaluation point P3 indicating the relevance between the printed matter design example selected in step S34 and each past printed matter by numerical calculation (step S45). Specifically, using the sample text of the printed matter design example selected in step S34 as a key text, the relevance between the key text and each sample text included in the text data 111 is numerically calculated.
[0111]
Further, the printed matter list data 151 is created based on the evaluation points obtained by the numerical operation (step S46). Specifically, the evaluation point P3 of each sample text of the text data 111 associated with the coarse image data is added to each coarse image data of the print data 121. Next, the rough image data is rearranged in descending order of the value of the evaluation point P3.
[0112]
FIG. 17 is a diagram showing the structure of the print list data 151. As shown in FIG. 17, in the printed matter list data 151, the respective coarse image data of the printed matter data 121 are arranged in descending order of the value of the evaluation point P3. Note that the printed matter design example selected in step S34 is selected as a result of numerically calculating the relevance to the print request, as described above. Therefore, in the numerical calculation in step S45, the relevance between the print request and the sample text of each printed material is calculated through the printed material case information representing the printed material created using the printed material creation support system 1 in the past. Is equivalent to
[0113]
As described above, the printed matter creation support system 1 uses the printed matter example information indicating the already created printed matter as a feedback to easily refer to the past printed matter according to the user's request in the proposal data 16 in the processing described below. , And the work load on the user can be reduced.
[0114]
Although not shown in FIGS. 9 and 10, in the printed matter creation support system 1 according to the present embodiment, the processes of step S34 and steps S41 to S46 are repeated three times. That is, when step S34 is executed for the first time, the printed matter design case having the highest relevance to the print request is selected based on the printed matter design example list data 152, but the second and third printed matter design cases are selected for the second time. In the third round, the third most relevant printed matter design example is selected. As a result, the item list data 150 and the printed material list data 151 are created for each of the top three printed material design cases in descending order of relevance to the print request. However, the number of repetitions of the processing of step S34 and steps S41 to S46 is not limited to this, and may be performed at least once.
[0115]
When the printed matter list data 151 is created, the data acquisition unit 200 reads the text data 114 as the subject text data 11 from the industry cooperation case database 234 and the theme data 124 as the target data 12 and transfers them to the RAM 22 ( Step S51). Note that the data acquisition unit 200 reads out data of all the industry cooperation cases stored in the industry cooperation case database 234.
[0116]
FIGS. 18A and 18B are diagrams showing the structures of the text data 114 and the user identifier 124. FIG. Note that, for example, the sample text 114a, which is text data representing the same one industry cooperation example, and the theme data 124a, which is title information indicating the theme of the industry cooperation example, are associated with each other as described above.
[0117]
Next, the calculation unit 201 obtains an evaluation point P4 indicating the relevance between the print request and each business type cooperation case by numerical calculation (step S52). More specifically, the user's print request included in the print request data 14 is used as a key text, and the sample texts representing the business type cooperation examples included in the text data 114 are used as test texts. Calculate the relationship with
[0118]
When the evaluation points P4 for all the texts to be examined are obtained by the numerical calculation in step S52, the calculation unit 201 creates the industry cooperation case list data 154 based on the evaluation points (step S53). Specifically, each text data of the text data 114 associated with each theme data is added to each theme data of the theme data 124 which is title information of the industry cooperation example. Next, an evaluation point P4 is added to each text data of the text data 114. Further, the theme data of the theme data 124 is rearranged in descending order of the value of the evaluation point P4.
[0119]
FIG. 19 is a diagram showing the structure of the industry cooperation case list data 154. In the business cooperation example list data 154, as shown in FIG. 19, the records of the business cooperation examples are arranged in descending order of the value of the evaluation point P4. That is, the industry cooperation case list data 154 is a list in which the industry cooperation cases (past industry cooperation cases) are arranged in descending order of relevance to the printed matter (print request) that the user intends to create.
[0120]
As described above, in the printed matter creation support system 1, by executing steps S52 and S53, the relevance between the user's print request and the text data (test text) representing each industry cooperation case is numerically evaluated as an evaluation point. , The degree of the relevance can be easily determined. Therefore, it is possible for the user to rank the business cooperation cases according to the user's request without looking at all past business cooperation cases and performing operations such as making judgments and inputting one by one.
[0121]
When the industry cooperation case list data 154 is created, the calculation unit 201 selects the top industry cooperation case with reference to the industry cooperation case list data 154, and newly generates text data representing the industry cooperation case as a key. The text is set (step S54). In the example shown in FIG. 19, the text data 114b is determined as a new key text.
[0122]
When a new key text is determined in step S54, the data acquisition unit 200 reads out the business outline data 113 as the subject text data 11 from the user registration database 233, reads out the name data 123 as the target data 12, and stores them in the RAM 22, respectively. Transfer (step S55). Note that the data acquisition unit 200 reads data for all users stored in the user registration database 233.
[0123]
FIGS. 20A and 20B are diagrams showing the structures of the business outline data 113 and the name data 123. FIG. Note that, for example, the sample text 113a representing the outline of the user's business with respect to the same one user and the data 123a representing the company name of the user are associated with each other.
[0124]
Next, the calculation unit 201 obtains an evaluation point P5 indicating the relevance between the business cooperation case selected in step S54 and the business outline of each user by numerical calculation (step S56). Specifically, the text data representing the selected industry cooperation case is used as a key text, and the relevance between the key text and each sample text included in the business outline data 113 is numerically calculated.
[0125]
Further, based on the evaluation points obtained by the numerical operation, the cooperative user list data 153 is created (step S57). Specifically, the evaluation point P5 of the sample text associated with the company name data is added to each company name data of the name data 123. Next, the company name data is rearranged in descending order of the value of the evaluation point P5.
[0126]
FIG. 21 is a diagram showing the structure of the cooperative user list data 153. As shown in FIG. 21, the cooperative user list data 153 is data in which the company name data of the name data 123 are arranged in descending order of the value of the evaluation point P5. The business type cooperation case selected in step S54 is selected as a result of numerically calculating the relevance to the print request in step S52. Accordingly, the numerical operation in step S56 is to determine the relevance between the print request and the business outline of each user by using the business cooperation example information (in the print material concerned) indicating the business cooperation in the print material created using the print creation support system 1 in the past. This is equivalent to performing a numerical operation via text data representing an example of business cooperation.
[0127]
As described above, the printed matter creation support system 1 uses the business cooperation example information indicating the business association in the printed matter that has already been created as a feedback, and in a later-described process, proposes a cooperation destination user according to the user's request in the proposal data. 16 can be easily proposed, and the work load when the user selects the cooperation destination can be reduced.
[0128]
Although not shown in FIG. 11, in the printed matter creation support system 1 according to the present embodiment, the processing of steps S5 to S57 is repeated three times.
That is, when step S54 is executed for the first time, the industry cooperation case having the highest relevance to the print request is selected based on the business cooperation case list data 154, but the second and third times are selected. , The third most relevant industry cooperation case is selected. As a result, the associated user list data 153 is created for each of the top three industry cooperation cases in descending order of relevance to the print request. However, the number of times the processing of steps S54 to S57 is repeated is not limited to this, and may be performed at least once.
[0129]
When the cooperative user list data 153 is created, the printed matter creation support system 1 ends the relevancy calculation process, and returns to the process illustrated in FIG.
[0130]
Returning to FIG. 8, when the relevancy calculation process (step S12) ends, a proposal information creation process (step S13) is executed. FIG. 22 is a flowchart showing details of the proposal information creating process. In the proposal information creation process, first, the proposal information creation unit 202 searches the fee database 235 using the print requirement data 13 as a key, and selects and reads out the fee data 125 corresponding to the print requirement (step S61).
[0131]
Next, the default image database 236 is searched using the user identifier 116 added to the printing requirement data 13 as a key, and the default image data 126 corresponding to the user having the user identifier 116 is selected and read (step S62). . If the user does not use the default image, the default image data 126 corresponding to the user identifier 116 is not stored, so that the default image data 126 is not read in step S62.
[0132]
When the reading of the charge data 125 and the default image data 126 is completed, the proposal information creating unit 202 sets the item list data 150, the print list data 151, the print design example list data 152, the cooperative user list data 153, the charge data 125, and the default. The proposal data 16 is created based on the image data 126 (step S63).
[0133]
When the proposal data 16 is created, the printed matter creation support system 1 ends the proposal information creation processing, and returns to the processing illustrated in FIG.
[0134]
Returning to FIG. 8, when the proposal information creation process (Step S13) ends, an output process (Step S14) is executed. In the output processing, first, the communication unit 26 transmits the data to the corresponding user terminal device 3 via the network 8. At this time, the communication unit 26 specifies and transmits the corresponding user based on the user identifier 116 added to the print requirement data 13. As a result, even if the print creation process (FIG. 7: step S7) is being executed by a plurality of users, there is no possibility that data will be complicated.
[0135]
When the proposal data 16 is received by the communication unit 36 of the terminal device 3, the communication unit 36 transfers the received proposal data 16 to the RAM 32. Further, the data processing unit 300 performs a predetermined process on the proposal data 16 to display the contents of the proposal data 16 on the display unit 35 of the terminal device 3. Thereby, the content of the proposal data 16 is proposed to the user.
[0136]
FIG. 23 is a diagram illustrating an example in which mainly the item list data 150, the printed matter list data 151, and the printed matter design example list data 152 of the proposal data 16 are displayed. FIG. 24 is a diagram illustrating an example in which the cooperation user list data 153 and the industry cooperation case list data 154 of the proposal data 16 are displayed. FIG. 25 is a diagram showing an example in which fee data 125 and default image data 126 of proposal data 16 are displayed. In these figures, the results are shown using the print requirement data 13 and the print request data 14 of the reference number 23356 input by the user A as an example.
[0137]
The fields of “design case” and “design case title” shown in FIG. 23 reflect the contents of the printed matter design case list data 152 (see FIG. 13) created in step S33 of FIG. That is, the design case 005, the design case 002, and the design case 003 are displayed from the upper side of the screen in descending order of relevance to the print request data 14.
[0138]
Thus, even if the user does not particularly have a high level of knowledge of the printed matter, the user can browse the printed matter design examples that are more likely to be related to the newly created printed matter, and can create the printed matter of the user. Work load can be reduced. As described above, in the present embodiment, processing is performed only for the top three printed matter design cases, and the results are displayed.
[0139]
Further, as shown in FIG. 13, text data (theme data 122) of title information is associated with each printed matter design example, and this is displayed in the column of “title of design example”. By giving such a title, the user can perform the work of creating a printed matter while easily predicting the content of each design example. Therefore, the user interface of the print creation support system 1 can be improved.
[0140]
In addition, the content of the “recommended printing material” column shown in FIG. 23 is reflected by including the item list data 150 (see FIG. 15). As described above, the item list data 150 is created for each of the top three printed matter design cases having the highest evaluation points. Therefore, if a different printed matter design example is selected, the “recommended printing material” will also be different. This is the same for the “recommended reference printed matter”. For this reason, as shown in FIG. 23, the printing materials recommended by the printed matter creation support system 1 are in the order of high relevance (high evaluation score) with the print request data 14 for each design case and for each predetermined category. It is displayed from the top of the screen.
[0141]
Accordingly, the user browses the printing materials in order from the top (in the order proposed by the printed matter creation support system 1), so that the user can quickly search for a desired printing material without having particularly high knowledge. Can be. Therefore, it is possible to reduce the burden on the user for creating a printed material.
[0142]
Further, the content of the column of “recommended reference printed material” shown in FIG. 23 is reflected by including the printed material list data 151 (see FIG. 17).
[0143]
Thereby, the printed matter creation support system 1 can propose the past printed matter highly relevant to the user's request information to the user. Therefore, the user can create the printed matter while referring to the past printed matter suitable for his / her request, and the user's work load is reduced.
[0144]
In the fields of “industry cooperation case” and “industry cooperation case title” shown in FIG. 24, the contents of the industry cooperation case list data 154 (see FIG. 19) are reflected. That is, an industry cooperation case 135, an industry cooperation case 062, and an industry cooperation case 225 are displayed from the upper side of the screen in descending order of relevance to the print request data 14.
[0145]
As a result, even if the user does not particularly have a high level of knowledge of the printed matter, it is highly likely that the user is related to the newly created printed matter, and is determined to be an effective business cooperation example for determining a partner. The browsing can be performed in order from the one that can be performed, and the work load of the user can be reduced. Note that, as described above, in the present embodiment, processing is performed only for the top three industry cooperation cases, and the results are displayed.
[0146]
Further, as shown in FIG. 19, each industry cooperation case is associated with title information text data (theme data 124), which is displayed in the column of “Trade name of industry cooperation case”. By giving such a title, the user can perform the work of creating a printed matter while easily predicting the content of each design example. Therefore, the user interface of the print creation support system 1 can be improved.
[0147]
In addition, the contents of the column of “recommended industry cooperation partner” shown in FIG. 24 are reflected by including the cooperation user list data 153 (see FIG. 21). In the printed matter creation support system 1 according to the present embodiment, as described above, the linked user list data 153 is created for each of the three top-ranked industry cooperation cases with high evaluation scores. Therefore, if a different type of business cooperation case is selected, the “recommended business partner” will also be different. That is, as shown in FIG. 24, the industry cooperation destinations recommended by the printed matter creation support system 1 are displayed from the top in the order of high relevance (high evaluation score) with the print request data 14 for each industry cooperation example. You.
[0148]
With this, the user can browse the business partner in the order from the top (in the order proposed by the print creation support system 1), so that a newly created print can be obtained even if the user does not have a particularly high level of knowledge. You can quickly search for and determine the type of business partner for. Therefore, the work load on the user can be reduced.
[0149]
Further, from the proposal data 16, information shown in the columns of “planned fee”, “presence / absence of default image”, and “default image” in FIG. 25 is proposed to the user.
[0150]
That is, the printed matter creation support system 1 displays the contents in the “planned charge” column based on the specific charge information (charge data 125) selected from the charge database 235 according to the print requirement data 13. This makes it possible to propose, as print information, information (scheduled fee) that is used as a reference for making a decision on the fee for a newly created printed material.
[0151]
In addition, when creating a new printed matter, the printed matter creation support system 1 displays “presence / absence of a default image” and “default image” even if there is no instruction input from the user. For a given image (default image) that is also used, it can be suggested automatically. Therefore, the operation burden on the user is reduced.
[0152]
The above is the description of the output process (step S14) in FIG. 8, but the method by which the printed matter creation support system 1 outputs (displays) the proposal data 16 to the user is not limited to this. For example, in the columns of “recommended printing materials” and “recommended reference printed materials” in FIG. 23, only the names of the respective printing materials and the respective printed materials are displayed, but the present invention is not limited thereto. For example, by using the pointer function of the mouse 341 and clicking the name field of the print material to be browsed, the corresponding print material may be displayed together with the usage example. Further, a state in which each printing material is fitted in the recommended layout template (a simple layout image of a printed matter) may be displayed. In addition, by receiving a display switching instruction from the user, the information may be sequentially displayed on the screen in order of relevance to the user's desired information. Further, the numerically calculated evaluation points may be displayed together with the printing materials and the like.
[0153]
When the output process of FIG. 8 (Step S14) ends, the printed matter creation support system 1 executes a processing process (Step S15). In the processing, the proposal data 16 proposed to the user in the output processing is processed based on an instruction input from the user, and information on a printed material to be actually created (hereinafter, referred to as “print information”).
) Is created.
[0154]
When the print information is created, the user operates the operation unit 34 to input a creation completion instruction. When the creation completion instruction is input, the print creation support system 1 starts print information storage processing (step S16).
[0155]
FIG. 26 is a flowchart showing details of the print information storage processing. In the print information storing process, first, the created print information is stored in the storage unit 33 and transmitted to the server device 2 (step S71), and transferred to the RAM 22 by the communication unit 26 that has received the print information.
[0156]
Next, the data acquisition unit 200 compares each print material used in the print information and the print request data 14 acquired when creating the print information with each print material used in the print information. Are added to the item database 230 while associating them with each other (step S72).
[0157]
As described above, the printed matter creation support system 1 stores the request information acquired when creating the printed matter while associating the information as the explanation information of the printing material used for the created printed matter, and thereby stores the item database 230. In addition, the request information that has already been used can be fed back. In other words, the use of the printed matter creation support system 1 allows the explanation information of the printed material to be enhanced, so that the proposal information can be further adapted to the user's request.
[0158]
Next, the data acquisition unit 200 specifies a print created by the print information according to each print material used for the print information, and creates preview data of the identified print. Furthermore, the preview data of the created printed matter is adopted as the rough image data of the printed matter, and the rough image data is added to the printed matter database 231 while associating the rough image data with the print request data 14 obtained when the print information is created. (Step S73).
[0159]
Thereby, the printed matter creation support system 1 can thereafter propose the past printed matter highly relevant to the user's request information to the user as proposal information. Therefore, the user can create the printed matter while referring to the past printed matter suitable for his / her request, and the user's work load is reduced.
[0160]
Next, the data acquisition unit 200 creates a new printed matter design example and adds it to the printed matter design example database 232 (step S74). Specifically, of the three printed matter design examples proposed in the proposal data 16, the printed matter design example adopted in the print information is specified, and the title information of the specified printed matter design example is replaced with the title of the new printed matter design example. Adopt as information. Next, the print request data 14 acquired when the print information is created and a part of the user data 10 of the user who created the print information (in this embodiment, “contents of products and services handled”). Are combined into one to create text data. Further, the created text data and the previously adopted title information are associated with each other, transferred to the printed material design case database 232 as a new printed material design case, and stored in the storage unit 23.
[0161]
Thereby, it becomes possible to obtain the item list data 150 and the printed matter list data 151 via the printed matter design example representing the created past printed matter, and the printed matter creation support system 1 effectively converts the so-called feedback information. Since it can be used, it is possible to easily propose a printing material or a reference printed material according to a user's request as proposal information. In a case where the proposed printed matter design example is not adopted, for example, the title information of the new printed matter design example may be newly created and given by the operator.
[0162]
Next, the data acquisition unit 200 creates a new business cooperation case and adds it to the business cooperation case database 234 (step S75). Specifically, of the three industry cooperation cases proposed in the proposal data 16, the industry cooperation case adopted in the print information is specified, and the title information of the identified industry cooperation case is replaced with the title of the new industry cooperation case. Adopt as information. Next, the print request data 14 acquired at the time of creating the print information and a part of the user data 10 of the user who created the print information (in the present embodiment, “business type” and “ And the contents of the service ”) to create text data. Furthermore, the created text data is associated with the previously adopted title information, transferred as a new business cooperation case to the business cooperation case database 234, and stored in the storage unit 23.
[0163]
Accordingly, it becomes possible to obtain the linked user list data 153 through the created business type cooperation example of the past printed matter, and the printed matter creation support system 1 can use the so-called feedback information more effectively. Therefore, it is possible to easily propose a cooperation destination according to a user's request as proposal information. In the case where the proposed business cooperation example is not adopted, the title information of the new business cooperation case may be newly created and assigned by the operator.
[0164]
When a new business type cooperation case is added to the business type cooperation case database 234 by the data acquisition unit 200, the printed matter creation support system 1 ends the print information storage processing and the printed matter creation processing, and is shown in FIG. Return to processing. Following the print information storing process, a process of printing a printed material based on the created print information may be performed.
[0165]
In FIG. 7, when the feedback processing is selected, a Yes determination is made in step S8, and the feedback processing is executed (step S9).
[0166]
The feedback processing is a so-called questionnaire item such as “charge”, “effect / resonance”, “satisfaction”, and “printer used” of the printed matter by the user who created the printed matter using the printed matter creation support system 1. Is input at a later date. The information input in this way is transmitted to the server device 2 and used as appropriate.
[0167]
For example, the printed material creation support system 1 may store the actual fee input in the feedback processing in the fee database 235 in association with the printing requirement of the printed material created at that time.
[0168]
In addition, information such as the degree of “effect / resonance” of the created printed matter is separately stored as tag information in the printed matter database 231 in association with the rough image data of the printed matter, and when the printed matter is proposed to the user as a reference printed matter. May be displayed at the same time.
[0169]
By inputting such items in the feedback processing, the information is stored in each database, and the operability of the user can be further improved by suggesting the items in order of relevance with the user's request. .
[0170]
In the feedback process, the printed material creation support system 1 ends the feedback process when data input by the user ends.
[0171]
In addition, when the feedback process is not performed (No in step S8) and when the feedback process ends, the print product creation support system 1 returns to step S2 and repeats the process. In FIG. 7, for convenience of explanation, the printed matter creation support system 1 is shown to sequentially process each process in series, but each process can be executed in parallel. For example, even when the user registration process (step S5) is performed by the terminal device 3, the server device 2 can execute the item registration process (step S3).
[0172]
As described above, the printed matter creation support system 1 numerically calculates the evaluation information indicating the relevance between the print request input by the user and the explanation information of the printing material, and proposes the proposal information ( By outputting the proposal data 16) to the user, the print material can be proposed in accordance with the relevance to the user's request.
[0173]
As a result, even a user without advanced knowledge can receive proposal information according to the request only by inputting a print request and a print requirement as a main operation. Burden is reduced.
[0174]
<2. Modification>
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications are possible.
[0175]
For example, the function of the server device 2 may be realized by a plurality of devices. That is, the server device 2 may be provided for each database.
[0176]
Further, the processing executed by the printed matter creation support system 1 is not limited to the processing described in the above-described embodiment, and necessary processing may be executed as appropriate. For example, by adding a process such as an end process to the menu screen, when the end process is selected, the operation of the printed matter creation support system 1 may be ended.
[0177]
The server device 2 may be provided with a database other than the database described in the above embodiment. For example, a database relating to a printing company that actually prints a printed matter created using the printed matter creation support system 1 may be provided. In this case, for example, data such as the performance of each printing company, owned resources, and user satisfaction are stored in the database, and based on the relevance to printing requirements and printing requests input by the user, etc. In addition, the print product creation support system 1 may propose a recommended printing company.
[0178]
Information fed back to each database is not limited to the information shown in the above embodiment. For example, when the created printed matter is a federated advertisement in which a plurality of advertisers are involved, the result information of the business cooperation may be fed back to the user registration database 233. In addition, this performance information may be proposed as a past business cooperation result when a business cooperation case is proposed (corresponding to the case where the information shown in FIG. 24 is displayed).
[0179]
The devices connected to the network 8 are not limited to the server device 2 and the terminal device 3. For example, a printing apparatus owned by a printing company may be connected to the network 8, and the system may also execute a print process of a printed material according to an instruction from a user.
[0180]
The order in which the processes are performed is not limited to the above-described embodiment, and the processes may be performed in any order as long as a similar effect is obtained.
[0181]
Although the functions of the data acquisition unit 200 and the arithmetic unit 201 have been described as being realized as software by the CPU 20 operating according to the program 210, some or all of these functions may be implemented by a dedicated electronic circuit. May be realized by hardware.
[0182]
In addition, the structure of each data described in the above embodiment is not limited to this. At the stage where each process is executed, it is sufficient that predetermined data is read out in a state where it can be used as appropriate. For example, one piece of data may be divided into two or more pieces of data. Conversely, two or more data may be combined into one.
[0183]
The method of associating various data read as the test text data 11 with various data read as the target data 12 is not limited to a method using a common information tag. For example, the test text data 11 and the target data 12 may be associated with each other by treating them as data relating to the same record in one file. In this case, the correspondence is made according to the position of each data in the file.
[0184]
【The invention's effect】
According to the inventions described in claims 1 to 12, the proposal information is created based on the print material evaluation information indicating the relevance between the demand information on the newly created printed matter and the explanation information on the print material, thereby making it possible to meet the user demands. Printing materials can be proposed according to the relevance of the printing materials. Therefore, it is possible to reduce the operation burden on the user when creating a printed matter.
[0185]
According to the second and ninth aspects of the present invention, so-called feedback information can be used effectively by obtaining print material evaluation information via print material case information representing a created print material. An appropriate printing material can be easily proposed as printing information.
[0186]
According to the third and tenth aspects of the present invention, the proposal information is created based on the print information evaluation information indicating the relevance between the demand information on the newly created printed matter and the demand information on the created printed matter. The created printed matter can be proposed as reference information for creating the printed matter of the user according to the request of the user. Therefore, the user can create the printed matter while referring to the past printed matter suitable for his or her request, so that the user's work load is reduced.
[0187]
According to the fourth and eleventh aspects of the present invention, so-called feedback information can be used effectively by obtaining printed matter evaluation information via printed matter example information indicating a created printed matter, and therefore, according to a user's request. The past printed matter can be easily proposed as print information.
[0188]
According to the fifth and twelfth aspects of the present invention, when creating the created printed matter, the demand information acquired by the terminal device is stored while being associated with the explanation information on the printing material used for the created printed matter. By doing so, the description information of the printing material can be enriched by feeding back the request information that has already been used, so that the proposal information can be made more suitable for the user's request.
[0189]
In the invention according to claim 6, by creating the proposal information based on the fee information corresponding to the printing requirements of the newly created printed matter, information that is helpful when making a decision regarding the fee for the created printed matter is obtained. Can be suggested.
[0190]
According to the invention described in claim 7, by creating proposal information based on a unique image corresponding to information unique to the user, for example, a unique image (default image) used many times is given to the user. It can be proposed as proposal information according to the unique information. Therefore, the user does not need to input an instruction, and the operation burden on the user is reduced.
[0191]
The invention according to claim 13 allows a computer to function as a system for realizing the invention according to claim 1.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a printed matter creation support system according to the present invention.
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a server device.
FIG. 3 is a diagram showing a functional configuration realized by a CPU of a server device together with a data flow.
FIG. 4 is a diagram showing types of databases formed in a storage unit.
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of a terminal device.
FIG. 6 is a diagram showing a functional configuration realized by a CPU of a terminal device together with a data flow.
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the print creation support system;
FIG. 8 is a flowchart illustrating details of a printed matter creation process.
FIG. 9 is a flowchart showing details of a relevancy calculation process.
FIG. 10 is a flowchart showing details of a relevancy calculation process.
FIG. 11 is a flowchart showing details of a relevancy calculation process.
FIG. 12 is a diagram showing a structure of data read from a printed matter design example database.
FIG. 13 is a diagram showing the structure of print design example list data.
FIG. 14 is a diagram showing a structure of data read from an item database.
FIG. 15 is a diagram showing a structure of item list data.
FIG. 16 is a diagram showing a structure of data read from a printed material database.
FIG. 17 is a diagram illustrating a structure of print list data.
FIG. 18 is a diagram showing a structure of data read from an industry cooperation case database.
FIG. 19 is a diagram showing a structure of industry cooperation case list data.
FIG. 20 is a diagram showing a structure of data read from a user registration database.
FIG. 21 is a diagram showing a structure of linked user list data.
FIG. 22 is a diagram illustrating details of a proposal information creation process.
FIG. 23 is a diagram showing an example in which mainly item list data, printed matter list data, and printed matter design example list data of proposal data are displayed.
FIG. 24 is a diagram showing an example in which cooperating user list data and industry cooperation case list data of proposal data are displayed.
FIG. 25 is a diagram showing an example in which fee data and default image data of proposal data are displayed.
FIG. 26 is a diagram showing a data structure of a reference print list.
[Explanation of symbols]
1 print creation support system
10 User data
110 Explanation information
113 Business summary data
115 printing requirement data
116 User identifier
120 Item data
121 Print data
125 Pricing data
126 Default image data
13 Printing requirement data
14 Print request data
15 List data
150 Item list data
151 Print list data
152 Printed design example list data
153 Linked user list data
154 industry cooperation case list data
16 Proposal data
17 Feedback data
2 Server device
200 Data acquisition unit
201 arithmetic unit
202 Proposal information creation unit
23, 33 storage unit
230 Item Database
231 Printed Material Database
232 Printed Design Example Database
233 User registration database
234 Industry Collaboration Case Database
235 Price Database
236 Default Image Database
24, 34 operation unit
240,340 keyboard
241,241 mouse
25, 35 display
26,36 Communication unit
3 Terminal device
20, 30 CPU
21,31 ROM
22, 32 RAM
300 Data processing unit
210, 310 programs
8 Network
P1, P2, P3, P4, P5 Evaluation points

Claims (13)

新たに作成する印刷物に関する提案情報により、ユーザによる印刷物作成作業を支援するシステムであって、
前記新たに作成する印刷物に関する要望情報をユーザからの入力により取得するとともに、前記提案情報を前記ユーザに対して出力する端末装置と、
前記端末装置とネットワークを介して信号の送受信が可能な状態で接続され、前記提案情報を前記端末装置に送信するサーバ装置と、を備え、
前記サーバ装置が、
印刷物に使用される印刷材料と前記印刷材料に関する説明情報とをそれぞれ対応付けて記憶するアイテム記憶手段と、
前記新たに作成する印刷物に関する要望情報と前記印刷材料に関する説明情報との関連性を示す印刷材料評価情報を数値演算により求める演算手段と、
前記印刷材料評価情報に基づいて、前記提案情報を作成する提案情報作成手段と、を有することを特徴とする印刷物作成支援システム。
A system for supporting a user to create a printed material based on proposal information about a newly created printed material,
A terminal device that obtains request information about the newly created printed matter by input from a user, and outputs the proposal information to the user,
A server device connected to the terminal device and capable of transmitting and receiving signals via a network, and transmitting the proposal information to the terminal device,
The server device is:
Item storage means for storing the printing material used for the printed material and the description information about the printing material in association with each other,
Calculating means for obtaining, by numerical calculation, print material evaluation information indicating a relationship between the request information on the newly created printed matter and the explanation information on the print material,
A proposal information creation unit that creates the proposal information based on the print material evaluation information.
請求項1に記載の印刷物作成支援システムであって、
前記サーバ装置が、
作成された印刷物を表す印刷物事例情報を記憶する印刷物事例記憶手段をさらに有し、
前記演算手段が、
前記印刷物事例情報を介して、前記印刷材料評価情報を求めることを特徴とする印刷物作成支援システム。
The printed matter creation support system according to claim 1,
The server device is:
Further comprising printed matter case storage means for storing printed matter case information representing the created printed matter,
The arithmetic means comprises:
A printed matter creation support system, wherein the printed material evaluation information is obtained through the printed matter example information.
請求項1に記載の印刷物作成支援システムであって、
前記サーバ装置が、
前記印刷物作成支援システムを用いて作成された印刷物と、前記作成された印刷物に関する要望情報とを対応付けて記憶する印刷物記憶手段をさらに有し、
前記演算手段が、
前記新たに作成する印刷物に関する要望情報と、前記作成された印刷物に関する要望情報との関連性を示す印刷物評価情報を数値演算により求めるとともに、
前記提案情報作成手段が、
前記印刷物評価情報に基づいて前記提案情報を作成することを特徴とする印刷物作成支援システム。
The printed matter creation support system according to claim 1,
The server device is:
Further comprising a printed matter storage means for storing the printed matter created by using the printed matter creation support system and request information regarding the created printed matter in association with each other,
The arithmetic means comprises:
The demand information on the newly created printed matter and the printed matter evaluation information indicating the relevance between the created printed matter and the desired information are obtained by numerical calculation,
The proposal information creating means,
A printed matter creation support system, wherein the proposal information is created based on the printed matter evaluation information.
請求項3に記載の印刷物作成支援システムであって、
前記サーバ装置が、
作成された印刷物を表す印刷物事例情報を記憶する印刷物事例記憶手段をさらに有し、
前記演算手段が、
前記印刷物事例情報を介して、前記印刷物評価情報を求めることを特徴とする印刷物作成支援システム。
The printed matter creation support system according to claim 3, wherein
The server device is:
Further comprising printed matter case storage means for storing printed matter case information representing the created printed matter,
The arithmetic means comprises:
A printed matter creation support system, wherein the printed matter evaluation information is obtained via the printed matter case information.
請求項1ないし4のいずれかに記載の印刷物作成支援システムであって、
前記アイテム記憶手段が、
前記印刷物作成支援システムを用いて作成された印刷物を作成する際に、前記端末装置により取得された要望情報を、前記作成された印刷物に使用された印刷材料に関する説明情報として対応付けしつつ記憶することを特徴とする印刷物作成支援システム。
A printed matter creation support system according to any one of claims 1 to 4,
The item storage means,
When creating a printed matter created using the printed matter creation support system, the request information acquired by the terminal device is stored while being associated with explanatory information on a printing material used for the created printed matter. A print creation support system, characterized in that:
請求項1ないし5のいずれかに記載の印刷物作成支援システムであって、
前記サーバ装置が、
印刷物の印刷要件に対応付けて、前記印刷物を作成するための料金情報を記憶する料金記憶手段と、
前記印刷物の印刷要件に対応する前記料金情報を検索する料金検索手段と、をさらに有し、
前記端末装置が、
新たに作成する印刷物の印刷要件を取得し、
前記料金検索手段が、
前記新たに作成する印刷物の印刷要件に対応した料金情報を選択し、
前記提案情報作成手段が、
前記特定の料金情報に基づいて前記提案情報を作成することを特徴とする印刷物作成支援システム。
A printed matter creation support system according to any one of claims 1 to 5,
The server device is:
Charge storage means for storing charge information for creating the printed matter in association with the printing requirements of the printed matter,
Charge search means for searching for the charge information corresponding to the printing requirements of the printed matter,
The terminal device,
Acquire the printing requirements for newly created printed materials,
The fee search means,
Selecting fee information corresponding to the printing requirements of the newly created printed matter,
The proposal information creating means,
A printed matter creation support system, wherein the proposal information is created based on the specific fee information.
請求項1ないし6のいずれかに記載の印刷物作成支援システムであって、
前記サーバ装置が、
ユーザに固有の情報に対応付けて画像を記憶する画像記憶手段と、
前記ユーザに固有の情報に対応する前記画像を検索する画像検索手段と、をさらに有し、
前記端末装置が、
ユーザに固有の情報を前記サーバ装置に送信するとともに、
前記画像検索手段が、
前記ユーザに固有の情報に対応した固有画像を前記画像から選択し、
前記提案情報作成手段が、
前記固有画像に基づいて前記提案情報を作成することを特徴とする印刷物作成支援システム。
The printed matter creation support system according to any one of claims 1 to 6,
The server device is:
Image storage means for storing an image in association with information unique to the user;
Image search means for searching for the image corresponding to the information unique to the user,
The terminal device,
While transmitting information unique to the user to the server device,
The image search means,
Selecting a unique image corresponding to the information unique to the user from the image,
The proposal information creating means,
A print creation support system, wherein the proposal information is created based on the unique image.
新たに作成する印刷物に関する提案情報により、ユーザによる印刷物作成作業を支援する方法であって、
印刷物に使用される印刷材料と前記印刷材料に関する説明情報とをそれぞれ対応付けて記憶するアイテム記憶工程と、
前記新たに作成する印刷物に関する要望情報をユーザからの入力により取得する取得工程と、
前記提案情報を作成する提案情報作成工程と、
前記提案情報を前記ユーザに対して出力する出力工程と、を有し、
前記提案情報作成工程が、
前記新たに作成する印刷物に関する要望情報と前記印刷材料に関する説明情報との関連性を示す印刷材料評価情報を数値演算により求める演算工程を有し、
前記印刷材料評価情報に基づいて、前記提案情報を作成することを特徴とする印刷物作成支援方法。
A method for assisting a user in creating a printed matter with proposal information on a newly created printed matter,
An item storing step of storing the printing material used for the printed material and the description information on the printing material in association with each other,
An acquisition step of acquiring request information on the newly created printed matter by input from a user,
A proposal information creation step of creating the proposal information,
An output step of outputting the proposal information to the user,
The proposal information creating step,
An operation step of obtaining, by numerical operation, print material evaluation information indicating a relationship between the request information on the newly created printed matter and the explanation information on the print material,
A print creation support method, wherein the proposal information is created based on the print material evaluation information.
請求項8に記載の印刷物作成支援方法であって、
作成された印刷物を表す印刷物事例情報を記憶する印刷物事例記憶工程をさらに有し、
前記演算工程が、
前記印刷物事例情報を介して、前記印刷材料評価情報を求めることを特徴とする印刷物作成支援方法。
A print creation support method according to claim 8, wherein:
Further comprising a printed matter case storage step of storing printed matter case information representing the created printed matter,
The calculation step is
A printed matter creation supporting method, wherein the print material evaluation information is obtained via the printed matter case information.
請求項8に記載の印刷物作成支援方法であって、
作成された印刷物と、前記作成された印刷物に関する要望情報とを対応付けて記憶する印刷物記憶工程をさらに有し、
前記演算工程が、
前記新たに作成する印刷物に関する要望情報と、前記作成された印刷物に関する要望情報との関連性を示す印刷物評価情報を数値演算により求めるとともに、
前記提案情報作成工程が、
前記印刷物評価情報に基づいて前記提案情報を作成することを特徴とする印刷物作成支援方法。
A print creation support method according to claim 8, wherein:
Further comprising a printed matter storage step of storing the created printed matter and the request information on the created printed matter in association with each other,
The calculation step is
The demand information on the newly created printed matter and the printed matter evaluation information indicating the relevance between the created printed matter and the desired information are obtained by numerical calculation,
The proposal information creating step,
A printed matter creation support method, wherein the proposal information is created based on the printed matter evaluation information.
請求項10に記載の印刷物作成支援方法であって、
作成された印刷物を表す印刷物事例情報を記憶する印刷物事例記憶工程をさらに有し、
前記演算工程が、
前記印刷物事例情報を介して、前記印刷物評価情報を求めることを特徴とする印刷物作成支援方法。
The printed matter creation supporting method according to claim 10,
Further comprising a printed matter case storage step of storing printed matter case information representing the created printed matter,
The calculation step is
A printed matter creation support method, wherein the printed matter evaluation information is obtained via the printed matter case information.
請求項8ないし11のいずれかに記載の印刷物作成支援方法であって、
前記アイテム記憶工程が、
作成された印刷物を作成する際に取得された要望情報を、前記作成された印刷物に使用された印刷材料に関する説明情報として対応付けしつつ記憶することを特徴とする印刷物作成支援方法。
A print creation support method according to any one of claims 8 to 11,
The item storing step includes:
A print creation support method, characterized by storing request information acquired at the time of creating the created print, associating the request information as explanation information on a print material used for the created print.
コンピュータによる読み取り可能なプログラムであって、前記プログラムの前記コンピュータによる実行は、前記コンピュータに、
印刷物に使用される印刷材料と前記印刷材料に関する説明情報とをそれぞれ対応付けて記憶するアイテム記憶工程と、
前記新たに作成する印刷物に関する要望情報をユーザからの入力により取得する取得工程と、
前記提案情報を作成する提案情報作成工程と、
前記提案情報を前記ユーザに対して出力する出力工程と、を実行させ、
前記提案情報作成工程が、
前記新たに作成する印刷物に関する要望情報と前記印刷材料に関する説明情報との関連性を示す印刷材料評価情報を数値演算により求める演算工程を有し、
前記印刷材料評価情報に基づいて、前記提案情報を作成させることを特徴とするプログラム。
A computer-readable program, wherein the execution of the program by the computer includes:
An item storing step of storing the printing material used for the printed material and the description information on the printing material in association with each other,
An acquisition step of acquiring request information on the newly created printed matter by input from a user,
A proposal information creation step of creating the proposal information,
An output step of outputting the proposal information to the user,
The proposal information creating step,
An operation step of obtaining, by numerical operation, print material evaluation information indicating a relationship between the request information on the newly created printed matter and the explanation information on the print material,
A program for making the proposal information based on the printing material evaluation information.
JP2003010100A 2003-01-17 2003-01-17 Print creation support system, print creation support method, and program Expired - Fee Related JP4177675B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003010100A JP4177675B2 (en) 2003-01-17 2003-01-17 Print creation support system, print creation support method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003010100A JP4177675B2 (en) 2003-01-17 2003-01-17 Print creation support system, print creation support method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004220520A true JP2004220520A (en) 2004-08-05
JP4177675B2 JP4177675B2 (en) 2008-11-05

Family

ID=32899405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003010100A Expired - Fee Related JP4177675B2 (en) 2003-01-17 2003-01-17 Print creation support system, print creation support method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4177675B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283549A (en) * 2007-05-11 2008-11-20 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
KR102479534B1 (en) * 2022-07-07 2022-12-20 임현성 Apparatus and method for providing user-customized one-stop printing service based on neural network

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283549A (en) * 2007-05-11 2008-11-20 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
KR102479534B1 (en) * 2022-07-07 2022-12-20 임현성 Apparatus and method for providing user-customized one-stop printing service based on neural network

Also Published As

Publication number Publication date
JP4177675B2 (en) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8713419B2 (en) Electronic product design
US8676658B2 (en) Method and system for dynamically generating a gallery of available designs for kit configuration
US7339598B2 (en) System and method for automated product design
US9020790B2 (en) System and method for custom product design
US20140089789A1 (en) Electronic Document Modification
CN102124461A (en) Automated method and system for creation of montage of matching products
GB2367392A (en) Web-based advertising system
US9354766B2 (en) Automated composite image design
JP2008276487A (en) Document processing program, document processor, and document processing system
JP2005085092A (en) Pop advertising slip generation device and method, pop advertising slip generation processing program, and recording medium
JP2004220518A (en) Printed matter creation support system, printed matter creation support method and program
JP4177675B2 (en) Print creation support system, print creation support method, and program
CN110298680B (en) Advertisement management device, advertisement management method, and computer-readable recording medium
JP5787073B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
JP2001117980A (en) Device and method for printing selected contents
JP2001005886A (en) Data processor and storage medium
JP2005092642A (en) Sales carriage page space preparing device and method and sales carriage page space display device and method
JP2019169140A (en) Advertisement management device and program
JP6866705B2 (en) Information processing equipment and programs
JP2002123504A (en) System and method for document preparation and computer-readable recording medium
JP3472089B2 (en) Information display system
JP6891632B2 (en) Advertisement management device, advertisement creation support method and program
JP5589396B2 (en) Layout support device, layout support method, and program
JP2006277506A (en) Digital catalog system by folder configuration
JP6855834B2 (en) Advertisement creation device, advertisement creation support method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080707

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees