JP2004215259A - 移動通信端末機の周波数探索方法 - Google Patents

移動通信端末機の周波数探索方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004215259A
JP2004215259A JP2003428478A JP2003428478A JP2004215259A JP 2004215259 A JP2004215259 A JP 2004215259A JP 2003428478 A JP2003428478 A JP 2003428478A JP 2003428478 A JP2003428478 A JP 2003428478A JP 2004215259 A JP2004215259 A JP 2004215259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
system information
search
network
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003428478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4005556B2 (ja
Inventor
Hyeoun-Joo So
ヒェオン−ジョ ソ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2004215259A publication Critical patent/JP2004215259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4005556B2 publication Critical patent/JP4005556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/10Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 グローバルローミングサービスのためのセル探索時に、周波数帯域をより效率的に管理し得る周波数探索方法を提供しようとする。
【解決手段】 本発明による移動通信端末機の周波数探索方法は、ネットワークからシステム情報を受信する段階と、前記受信されたシステム情報から各サービスベンダー別の使用周波数を獲得して格納する段階と、前記格納された周波数を探索する段階と、を順次行うことを特徴とする。ネットワークからシステム情報を受信する段階と、前記受信されたシステム情報から各サービスベンダー別の使用周波数を獲得して格納する段階と、前記格納された周波数を探索する段階と、を順次行うことで周波数を探索する。
【選択図】図1

Description

本発明は、移動通信システムに係るもので、詳しくは、移動通信端末機のセル探索方法に関するものである。
近来、無線移動通信技術の飛躍的な発展によって、無線移動通信端末の普及が幾何級数的に増加している。然し、音声通話以上の大量のデータ通信を無線接続網を通して無線移動通信端末に提供するサービスにおいては、無線移動通信が、まだ既存の有線通信システム迄に至っていないため、大量のデータ通信を可能にする通信システムをIMT−2000と称し、世界各国で技術開発及び標準化を進行している。
UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)は、ヨーロッパ式IMT−2000システムであって、ヨーロッパ式標準のGSM(Global System for Mobile communications)から進化した第3世代移動通信システムであり、前記GSMの核心網(Core Network)及びWCDMA(Wideband Code Division Multiple Access)接続技術を基盤とした、一層向上した移動通信サービスの提供を目標としている。
図2は、UMTSの網構造を示したブロック図で、図示されたように、前記UMTSは、端末(User Equipment;UE)30と、UTRAN(UMTS Terrestrial Radio Access Netwrok)20と、核心網(Core Network;CN)10とから構成されている。
また、前記UTRAN20は、一つ以上の無線網副システム(Radio Network Sub−system;以下、RNSと略称す)21から構成され、各RNS21は、無線網制御機(Radio Network Controller;以下、RNCと略称す)22と、該RNC22により管理される一つ以上のNode−B(Base Station)23と、から構成されている。
且つ、前記RNC22は、無線資源を割当及び管理し、前記核心網10との接続点(Access Point)の役割を担当し、前記Node−B23は、上向リンクでは前記端末30の物理階層から情報を受信し、下向リンクでは前記端末30にデータを送信して該端末30に対する前記UTRAN20の接続点の役割を担当する。
このとき、前記UTRAN20の主機能は、前記端末30と核心網10間の通話のため、無線接続運搬者(Radio Access Bearer;以下、RABと略称す)を構成及び維持することである。即ち、前記核心網10は、終端間(end−to−end)のサービス品質(Quality of Service;以下、QoSと略称す)要求事項を前記RABに適用し、該RABは、前記核心網10が設定した前記QoS要求事項を支援する。よって、前記UTRAN20は、前記RABを構成及び維持することで、終端間のQoS要求事項を充足することができる。
図3は、UMTSの無線接続インタフェースプロトコルを示したブロック図で、図示されたように、前記UMTSにおいて、3GPP(Third Generation Partnership Project)の無線接続網規格を基盤とする端末30とUTRAN20間の無線接続インタフェース(Radio Access Interface)プロトコルは、通信システムにおいて公知された開放型相互接続(Open System Interconnection;OSI)基準モデルに基づいている。
且つ、前記UMTSの無線プロトコル中、最上部に位置した無線資源制御(Radio Resource Control;以下、RRCと略称す)階層は、無線運搬者(Radio Bearer;以下、RBと略称す)の設定、再設定及び解除と関連して伝送チャンネル及び物理チャンネルを制御する。ここで、前記RBは、端末30とUTRAN20間のデータ伝達のために提供されるサービスをいい、一般に、前記RBを設定するということは、特定サービスを提供するために必要なプロトコル階層及びチャンネルの特性を規定し、具体的なパラメータ及び動作方法を設定する過程をいう。
また、前記UMTSは、広帯域サービス及びグローバルローミングサービス(Global Roaming Service)の提供を目標とし、全世界的に同様な標準を有し、同帯域の周波数を使用する。
且つ、前記UMTSの周波数帯域(frequency band)は、ローミングサービスのため、各サービスベンダー(service vendor)別に範囲(range)が割り当てられる。よって、前記端末30は、各サービスベンダー別に割り当てられた周波数帯域をスキャンし、セル探索(Cell Search;Frequency Scan)が終了された周波数を内部メモリ(NV RAM)に格納し、次回のセル探索に前記格納された周波数情報を利用する。
韓国特許出願公開第2000−045257号明細書 韓国特許出願公開第2001−008719号明細書 韓国特許出願公開第2001−112338号明細書 韓国特許出願公開第2002−037916号明細書 特開2001−358612号明細書 特開2002−135167号明細書 米国特許第6370130号明細書
然るに、このような従来の移動通信端末の周波数探索方法においては、一般にUMTSでグローバルローミングサービスを提供するとき、フルスキャン(full scan)が必須的であるため、端末が各サービスベンダー別に割り当てられた周波数帯域(frequency band)をフルスキャンすることで、セル探索時間が遅れるという不都合な点があった。
また、端末がセル探索により獲得された周波数情報を次回のセル探索に利用するため、セル探索の正確度が低下するという不都合な点があった。
従って、前記UMTSにおいて、グローバルローミングサービスのために、より効率的な帯域管理の必要性が台頭した。
本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたもので、グローバルローミングサービスのためのセル探索時に、周波数帯域をより效率的に管理し得る周波数探索方法を提供することを目的とする。
また、本発明の他の目的は、複数のサービスベンダー別の周波数を迅速に探索し得る周波数探索方法を提供することにある。
このような目的を達成するため、本発明に係る移動通信端末機の周波数探索方法においては、ネットワークからシステム情報を受信する段階と、前記受信されたシステム情報から各サービスベンダー別の使用周波数を獲得して格納する段階と、前記格納された周波数を探索する段階と、を順次行うことを特徴とする。
また、前記周波数探索方法は、周波数探索時に、前記既格納された該当のサービスベンダーの周波数を優先的にセル探索する段階を追加して包含することを特徴とする。
且つ、前記各サービスベンダー別の使用周波数は、端末の内部メモリ(NV RAM)に格納されることを特徴とする。
また、前記システム情報は、システム情報ブロック(System Information Block;以下、SIBと略称す)に包含され、該SIBは、各サービスベンダー別の使用周波数を包含して伝送されることを特徴とする。且つ、前記システム情報は、BCCH(Broadcast Control Channel)を通して伝送されることを特徴とする。
また、前記周波数探索方法は、格納された該当のサービスベンダーの周波数から所望の周波数が探索されないとき、周波数帯域別に再びセル探索を行う段階を追加して包含することを特徴とする。
また、前記周波数探索方法は、ネットワークからシステム情報を受信して、既格納された周波数を更新する段階を追加して包含することを特徴とする。
そして、本発明に係る移動通信端末機の周波数探索方法においては、ネットワークからサービスベンダー別の使用周波数を受信する段階と、前記受信された使用周波数を格納する段階と、周波数探索時に、前記格納された該当のサービスベンダーの周波数を優先的にセル探索する段階と、前記格納された該当のサービスベンダーの周波数から所望の周波数が探索されないとき、周波数帯域別に再びセル探索を行う段階と、を包含することを特徴とする。
且つ、前記使用周波数は、SIBを通して伝送されることを特徴とする。
また、前記ネットワークは、UTRANのRRC(Radio Resource Control)であることを特徴とする。
また、前記SIBは、BCCH(Broadcast Control Channel)を通して伝送されることを特徴とする。
また、前記周波数探索方法は、ネットワークからシステム情報を受信して、既格納された周波数を更新する段階を追加して包含することを特徴とする。
本発明による移動通信端末機の周波数探索方法は、ネットワークからシステム情報を受信する段階と、前記受信されたシステム情報から各サービスベンダー別の使用周波数を獲得して格納する段階と、前記格納された周波数を探索する段階と、を順次行うことを特徴とし、これにより上記目的を達成する。
周波数探索時に、前記既格納された該当のサービスベンダーの周波数を優先的にセル探索する段階を追加して行ってもよい。
前記各サービスベンダー別の使用周波数は、端末の内部メモリに格納されてもよい。
前記システム情報は、システム情報ブロック(System Information Block;以下、SIBと略称す)に包含されてもよい。
前記SIBは、各サービスベンダー別の使用周波数を包含して伝送されてもよい。
前記システム情報は、BCCH(Broadcast Control Channel)を通して伝送されてもよい。
前記格納された該当のサービスベンダーの周波数から所望の周波数が探索されないとき、周波数帯域別に再びセル探索を行う段階を追加して行ってもよい。
ネットワークからシステム情報を受信して、既格納された周波数を更新する段階を追加して行ってもよい。
本発明による移動通信端末機の周波数探索方法は、ネットワークからサービスベンダー別の使用周波数を受信する段階と、前記受信された使用周波数を格納する段階と、周波数探索時に、前記格納された該当のサービスベンダーの周波数を優先的にセル探索する段階と、前記格納された該当のサービスベンダーの周波数から所望の周波数が探索されないとき、周波数帯域別に再びセル探索を行う段階と、を順次行うことを特徴とし、これにより上記目的を達成する。
前記使用周波数は、SIB(System Information .Block)を通して伝送されてもよい。
前記ネットワークは、UTRAN(UMTS Terrestrial Radio Access Netwrok)のRRC(Radio Resource Control)であってもよい。
前記SIBは、BCCH(Broadcast Control Channel)を通して伝送されてもよい。
ネットワークからシステム情報を受信して、既格納された周波数を更新する段階を追加して行ってもよい。
本発明に係る移動通信端末機の周波数探索方法においては、端末がシステム情報ブロック(SIB)に包含されたサービスベンダー別に割り当てられた周波数情報を受信して内部メモリに格納し、その後、前記該格納されたサービスベンダー別の周波数に対するチャンネルを優先的に探索することで、複数のサービスベンダー別に割り当てられた周波数を迅速に探索し得るため、従来の全体セルに対する探索動作を改善して登録時間を減少し得るという効果がある。
以下、本発明の実施の形態に対し、図面に基づいて説明する。
本発明は、サービスベンダー別に割り当てられた周波数をより迅速に探索し得る方案を提案する。UTRAN(ネットワーク)のRRC階層は、類似した特性を有するシステム情報、即ち、各サービスベンダー(service vendor)別に周波数情報をグループ化してSIB(System Information Block)を構成した後、BCCH(Broadcast Control Channel)を通して端末30に伝送する。
このとき、前記端末30は、前記受信されたSIBから各サービスベンダー別の周波数を獲得して内部メモリに格納し、該格納された周波数を次回のセル探索(frequency scan)に使用する。本発明は、説明の便宜上、前記端末30の内部メモリに各サービスベンダー別の周波数が既に格納されていることと仮定する。
図1は、本発明に係る移動通信端末機の周波数探索方法を示した順序図で、図示されたように、本発明に係る移動通信端末機の周波数探索方法においては、ユーザが端末30の電源を最初オン(ON)すると、前記端末30は、適切なセルを探索するため、優先的に内部メモリに格納された周波数をリードして(S1)、該当のサービスベンダーの周波数に対しセル探索過程を行う(S2)。
即ち、前記内部メモリに格納された該当のサービスベンダーの周波数に対し、前記端末30は、同期化チャンネル(Synchronization Channel;以下、SCHと略称す)の最初の同期化コードを利用してスロット同期を探索し、前記SCHの二番目の同期化コードを利用してフレーム同期及びコードグループの認識を行う。このようにスロット同期化、フレーム同期化及びコードグループの認識が正常に実行されると、前記端末30は、認識されたコードグループに属しているスクランブリングコードから該当のスクランブリングコードを認識する過程を通して、周波数を探索し、通話チャンネルを連結する。
次いで、前記格納された該当のサービスベンダーの周波数から所望の周波数が探索されたかを判断し(S3)、所望の周波数が探索されないと、前記端末30は、周波数帯域別に探索を行う(S4)。
一旦、前記UTRAN20と端末30間の通話チャンネルが連結されると、該端末30は、BCCHチャンネルを通してシステム情報(System Information)を受信して(S5)、前記内部メモリに格納された各サービスベンダー別の使用周波数を更新する(S6)。前記内部メモリの更新された周波数は、次回のセル探索(frequency scan)に使用される。よって、前記端末30は、全体周波数帯域の周波数に対しセル探索を行うことなく、サービスベンダーの周波数帯域別にセル探索を行うため、セル探索時間が減少する。
その後、通話チャンネル連結状態で呼発信又は着信が要求されると、前記端末30のプロトコル個体(Protocol Entity)であるRRCは、RACH(Random Access Channel)を通して、前記UTRAN20にRRC連結要請(RRC connection request)メッセージを伝送し、前記UTRAN20は、FACH(Forward Access Channel)を通して、前記端末30にRRC連結設定(RRC connection setup)メッセージを伝送する。よって、前記端末30は、前記RRC連結設定メッセージによってRRC連結を設定した後、DCH(Dedicated Channel)を通して、前記UTRAN20にRRC連結設定終了(RRC connection setup complete)メッセージを伝送する。
このように、前記端末30がRRC連結設定メッセージを成功的に伝送すると、該端末30は、前記UTRAN20とRRC連結を結び、音声やデータなどのユーザトラフィックを送受信し得る連結モード(connected mode)に進行する(S7)。
次いで、前記端末30は、位置情報更新を前記UTRAN20に要請(Location Updating Request)し(S8)、該UTRANが前記端末30の位置を確認して現在の位置情報を伝送すると、その位置情報に更新した後、更新が終了したこと(Location Updating Accept)を前記UTRAN20に知らせることで(S9)、グローバルローミングサービスのための登録が終了する。
以後、通信連結状態を持続しているとき、チャンネルエラー、通話終了などが発生すると、前記端末30のプロトコル個体であるRRCは、前記DCHを通して、前記UTRAN20にRRC連結解除(RRC connection release)メッセージを伝送し、該UTRAN20は、前記DCHを通して、RRC連結解除終了(RRC connection release complete)メッセージを前記端末30に伝送することで、通話のための呼連結を解除する(S10)。
以上説明したように、本発明に係る移動通信端末機の周波数探索方法においては、端末30がシステム情報ブロック(SIB)に包含されたサービスベンダー別に割り当てられた周波数情報を受信して内部メモリに格納し、その後、前記該格納されたサービスベンダー別の周波数に対するチャンネルを優先的に探索することで、複数のサービスベンダー別に割り当てられた周波数を迅速に探索し得るため、従来の全体セルに対する探索動作を改善して登録時間を減少し得るという効果がある。
(要約)
グローバルローミングサービスのためのセル探索時に、周波数帯域をより效率的に管理し得る周波数探索方法を提供しようとする。ネットワークからシステム情報を受信する段階と、前記受信されたシステム情報から各サービスベンダー別の使用周波数を獲得して格納する段階と、前記格納された周波数を探索する段階と、を順次行うことで周波数を探索する。
以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
本発明に係る移動通信端末機の周波数探索方法を示した順序図である。 一般のUMTS網を示したブロック図である。 UMTSの無線接続インタフェースプロトコルを示したブロック図である。
符号の説明
10 核心網
20 UTRAN
21 無線網副システム
22 RNC
23 Node−B
30 端末

Claims (13)

  1. ネットワークからシステム情報を受信する段階と、
    前記受信されたシステム情報から各サービスベンダー別の使用周波数を獲得して格納する段階と、
    前記格納された周波数を探索する段階と、
    を順次行うことを特徴とする移動通信端末機の周波数探索方法。
  2. 周波数探索時に、前記既格納された該当のサービスベンダーの周波数を優先的にセル探索する段階を追加して行うことを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機の周波数探索方法。
  3. 前記各サービスベンダー別の使用周波数は、端末の内部メモリに格納されることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機の周波数探索方法。
  4. 前記システム情報は、
    システム情報ブロック(System Information Block;以下、SIBと略称す)に包含されることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機の周波数探索方法。
  5. 前記SIBは、各サービスベンダー別の使用周波数を包含して伝送されることを特徴とする請求項4に記載の移動通信端末機の周波数探索方法。
  6. 前記システム情報は、BCCH(Broadcast Control Channel)を通して伝送されることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機の周波数探索方法。
  7. 前記格納された該当のサービスベンダーの周波数から所望の周波数が探索されないとき、周波数帯域別に再びセル探索を行う段階を追加して行うことを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機の周波数探索方法。
  8. ネットワークからシステム情報を受信して、既格納された周波数を更新する段階を追加して行うことを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機の周波数探索方法。
  9. ネットワークからサービスベンダー別の使用周波数を受信する段階と、
    前記受信された使用周波数を格納する段階と、
    周波数探索時に、前記格納された該当のサービスベンダーの周波数を優先的にセル探索する段階と、
    前記格納された該当のサービスベンダーの周波数から所望の周波数が探索されないとき、周波数帯域別に再びセル探索を行う段階と、
    を順次行うことを特徴とする移動通信端末機の周波数探索方法。
  10. 前記使用周波数は、SIB(System Information Block)を通して伝送されることを特徴とする請求項9に記載の移動通信端末機の周波数探索方法。
  11. 前記ネットワークは、UTRAN(UMTS Terrestrial Radio Access Netwrok)のRRC(Radio Resource Control)であることを特徴とする請求項9に記載の移動通信端末機の周波数探索方法。
  12. 前記SIBは、BCCH(Broadcast Control Channel)を通して伝送されることを特徴とする請求項10に記載の移動通信端末機の周波数探索方法。
  13. ネットワークからシステム情報を受信して、既格納された周波数を更新する段階を追加して行うことを特徴とする請求項9に記載の移動通信端末機の周波数探索方法。
JP2003428478A 2002-12-31 2003-12-24 移動通信端末機の周波数探索方法 Expired - Fee Related JP4005556B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020088348A KR100539779B1 (ko) 2002-12-31 2002-12-31 이동통신 단말기의 주파수 탐색 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004215259A true JP2004215259A (ja) 2004-07-29
JP4005556B2 JP4005556B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=32653273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003428478A Expired - Fee Related JP4005556B2 (ja) 2002-12-31 2003-12-24 移動通信端末機の周波数探索方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040137926A1 (ja)
EP (1) EP1443788B1 (ja)
JP (1) JP4005556B2 (ja)
KR (1) KR100539779B1 (ja)
CN (1) CN1514671A (ja)
AT (1) ATE394887T1 (ja)
DE (1) DE60320741D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006093008A1 (ja) * 2005-02-28 2006-09-08 Seiko Instruments Inc. データ通信用端末、無線基地局サーチ方法、およびプログラム
JP2007116561A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Nec Corp セルサーチ方法および移動通信端末
WO2007108305A1 (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Nec Corporation 移動通信システム、携帯端末装置及びそれらに用いる周波数検出方法並びにそのプログラム
JP2009505585A (ja) * 2005-08-18 2009-02-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド オーバラップしている周波数帯域において無線通信ネットワークを検出する方法および装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7184766B2 (en) * 2004-02-09 2007-02-27 M-Stack Limited Apparatus and method for making measurements in universal mobile telecommunications system user equipment
US7570947B2 (en) * 2004-02-09 2009-08-04 M-Stack Limited Apparatus and method, for making measurements in universal mobile telecommunications system user equipment
KR100639329B1 (ko) 2004-07-20 2006-10-30 엘지전자 주식회사 유엠티에스 단말기의 알알씨 셀 업데이트 메시지 전송 방법
ATE392108T1 (de) 2005-05-04 2008-04-15 Samsung Electronics Co Ltd Verfahren und vorrichtung zum melden einer inter- frequenzmessung unter verwendung einer rach- nachricht in einem kommunikationssystem
KR100713478B1 (ko) 2005-08-09 2007-04-30 삼성전자주식회사 위치정보를 이용한 디지털방송 채널 검색 장치 및 방법
KR100698160B1 (ko) 2005-09-09 2007-03-22 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 네트워크 검색 방법
KR100799931B1 (ko) 2006-11-07 2008-01-31 삼성전자주식회사 디브이비 에이치에서 채널 스위칭을 위한 장치 및 방법
CN100459814C (zh) * 2006-11-16 2009-02-04 重庆重邮信科通信技术有限公司 一种加快小区初始搜索速度的搜索方法
KR100887743B1 (ko) * 2007-06-28 2009-03-12 주식회사 케이티프리텔 이동 단말기에서 초기 시스템 획득 시간을 단축하는 방법
CN101198188B (zh) * 2008-01-03 2010-09-29 中兴通讯股份有限公司 一种存储跨网络的小区系统信息的方法
KR101153628B1 (ko) * 2008-05-05 2012-06-18 엘지전자 주식회사 무선통신시스템에서의 셀 탐색 방법
KR20100033353A (ko) * 2008-09-19 2010-03-29 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서 갱신 경보 메시지를 송수신 하는 방법
US8363630B2 (en) * 2009-08-11 2013-01-29 Intel Corporation Device, system and method of scanning a wireless communication frequency band
CN101868005B (zh) * 2010-05-19 2012-07-04 华为终端有限公司 一种建立plmn列表的方法及装置
US9008661B2 (en) * 2011-08-05 2015-04-14 Industrial Technology Research Institute Systems and methods for service in multimedia broadcast multicast services
US8792399B2 (en) * 2012-07-11 2014-07-29 Blackberry Limited Phase-rotated reference signals for multiple antennas
US20160242102A1 (en) * 2015-02-12 2016-08-18 Qualcomm Incorporated Efficient method to perform cell search in a multi-subscriber identity module device
KR102421473B1 (ko) * 2015-10-01 2022-07-18 삼성전자주식회사 Td-scdma 시스템에서 캐리어 서치를 수행하는 통신 디바이스 및 그 제어 방법
WO2022067813A1 (zh) * 2020-09-30 2022-04-07 华为技术有限公司 一种应用于终端的小区搜索方法及通信装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5734980A (en) * 1995-01-31 1998-03-31 Ericsson Inc. Preferred system selection techniques for mobile terminals
US5974328A (en) * 1997-01-13 1999-10-26 Airtouch Communications, Inc. Rapid system access and registration in mobile phone systems
CN1202050A (zh) * 1997-06-09 1998-12-16 株式会社鹰山 扩频通信系统
US6615043B1 (en) * 1999-06-09 2003-09-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Efficient carrier raster scanning
US6600917B1 (en) * 1999-10-04 2003-07-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Telecommunications network broadcasting of service capabilities
US20020168976A1 (en) * 2001-03-16 2002-11-14 Ram Krishnan Accelerating acquisition of a preferred cellular system by a portable communication device using position location
US6874113B2 (en) * 2001-09-17 2005-03-29 Interdigital Technology Corporation Radio resource control-service data unit reception

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006093008A1 (ja) * 2005-02-28 2006-09-08 Seiko Instruments Inc. データ通信用端末、無線基地局サーチ方法、およびプログラム
JP4791450B2 (ja) * 2005-02-28 2011-10-12 セイコーインスツル株式会社 データ通信用端末、および無線基地局サーチ方法
JP2009505585A (ja) * 2005-08-18 2009-02-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド オーバラップしている周波数帯域において無線通信ネットワークを検出する方法および装置
US8045981B2 (en) 2005-08-18 2011-10-25 Qualcomm Incorporated System search to detect for a wireless communication network in a crowded frequency band
JP4806023B2 (ja) * 2005-08-18 2011-11-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド オーバラップしている周波数帯域において無線通信ネットワークを検出する方法および装置
JP2007116561A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Nec Corp セルサーチ方法および移動通信端末
WO2007108305A1 (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Nec Corporation 移動通信システム、携帯端末装置及びそれらに用いる周波数検出方法並びにそのプログラム
JP4853513B2 (ja) * 2006-03-15 2012-01-11 日本電気株式会社 移動通信システム、携帯端末装置及びそれらに用いる周波数検出方法並びにそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
ATE394887T1 (de) 2008-05-15
DE60320741D1 (de) 2008-06-19
EP1443788B1 (en) 2008-05-07
KR20040062036A (ko) 2004-07-07
EP1443788A1 (en) 2004-08-04
JP4005556B2 (ja) 2007-11-07
US20040137926A1 (en) 2004-07-15
KR100539779B1 (ko) 2006-01-11
CN1514671A (zh) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4005556B2 (ja) 移動通信端末機の周波数探索方法
US11026127B2 (en) Method and apparatus for inter-system change in wireless communication
EP3509355B1 (en) Network slice selection method, terminal device, and network device
TWI487419B (zh) 通訊技術
CN103975628B (zh) 多载波多无线接入技术网络中的信道选择
JP6612248B2 (ja) 無線通信システムでマシンタイプコミュニケーション端末のネットワーク選択、及びランダムアクセス方法及び装置
JP4677490B2 (ja) 無線移動通信システムにおける無線接続情報送受信方法
US8305970B2 (en) Method of transmitting a measurement report in a wireless mobile communications system
CN108282835B (zh) 用于在移动通信系统中建立呼叫的方法和用户设备
US20230069252A1 (en) Communication Method and Communication Apparatus
US20060246906A1 (en) Method to handover dedicated and shared resources while in dual transfer mode
US20200008064A1 (en) Access control method, user equipment, and network device
US20090253422A1 (en) Method for reading dynamic system information blocks
JP4732658B2 (ja) システム間ハンドオーバの性能向上のための方法及びシステム
JP2003520537A (ja) セル再選択シグナリング方法
KR100550305B1 (ko) 셀 선택 방법
JP2002539694A (ja) ユーザ装置と無線ネットワークとの間に通信を確立する方法
US11770748B2 (en) Interconnections between the core networks
KR101221235B1 (ko) 이동 장비 식별자의 효율적인 공유
EP1537753B1 (en) Method and apparatus for cell reselection within a communications system
CN115278930A (zh) Ma pdu会话的处理方法及其用户设备
EP3509383A1 (en) Random access method and apparatus
CN116347651A (zh) 无线通信方法、终端设备和网络设备
WO2012034278A1 (zh) 一种e-tti选择的方法及系统
KR20070008149A (ko) 이동 통신 시스템에서 이동 단말의 이동성 관리를 위한장치 및 방법과 그 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060703

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees