JP2004214853A - 放送番組の記録再生方法 - Google Patents
放送番組の記録再生方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004214853A JP2004214853A JP2002380508A JP2002380508A JP2004214853A JP 2004214853 A JP2004214853 A JP 2004214853A JP 2002380508 A JP2002380508 A JP 2002380508A JP 2002380508 A JP2002380508 A JP 2002380508A JP 2004214853 A JP2004214853 A JP 2004214853A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- recording
- recorded
- broadcast program
- video signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
【課題】自動予約された番組の縮小画面を、使用者が放送番組の視聴を開始したときに表示し、不要な番組は消去時期を設定できるようにした放送番組記録再生装置を提供する。
【解決手段】表示装置の電源投入を電源検出手段96により検出し、使用者により選択された受信チャンネルの映像信号を映像信号受信手段51により得、その映像信号に、自動予約されて記録した番組を縮小画面に変換して重畳した重畳化映像信号を重畳信号生成手段73により生成し、重畳化映像信号を、表示画面を切換える表示切換え信号と共に表示機に供給して重畳化映像信号を表示させ、リモコン95を操作して不要な番組の消去時期を設定出来るようにした。
【選択図】 図1
【解決手段】表示装置の電源投入を電源検出手段96により検出し、使用者により選択された受信チャンネルの映像信号を映像信号受信手段51により得、その映像信号に、自動予約されて記録した番組を縮小画面に変換して重畳した重畳化映像信号を重畳信号生成手段73により生成し、重畳化映像信号を、表示画面を切換える表示切換え信号と共に表示機に供給して重畳化映像信号を表示させ、リモコン95を操作して不要な番組の消去時期を設定出来るようにした。
【選択図】 図1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、番組録画機器に自動録画された番組内容を、利用者がテレビ電源投入して受信するテレビ受信映像に、サムネイル形式の小画面映像により通知する録画予約番組の表示に係り、特に録画番組を読み出すための煩雑な操作をすることなく、自動提示する放送番組の記録再生方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、VTR及びハードディスクレコーダなどには記録開始時刻を設定して放送される番組を記録する番組予約記録の機能が搭載されている。それらの番組記録機器においてはユーザにより嗜好する番組が予約されて記録され、記録された番組はユーザの視聴時間が確保できるときに視聴できるなど、タイムシフトマシンとして用いられている。
【0003】
そして、ハードディスクなどランダムアクセスが可能な記録媒体を用いる放送番組記録再生装置の場合では、所定の記録領域に複数の番組を記録できる。また、その記録された複数の番組は任意の希望する再生順番を指定して視聴することができる。従って、記録した番組の視聴もVTRによる場合と異なり、番組ごとに記録媒体を交換する、ないしは早送り、巻き戻し、及び頭出し操作を行うことなく個別に記録した複数の番組を連続する番組のようにして再生することができるものである。
【0004】
そのような便利な機能を有するハードディスクレコーダでは記録時間を長くすることができれば多くの番組を記録しておき、ユーザは希望する番組を希望するときに視聴することができるなど好適なビデオライブラリーとしての使用が出来る。ハードディスクはその記録容量も年々増加した長時間記録可能な番組記録装置として市場導入がなされつつある。
【0005】
そして、番組記録装置への嗜好度合いの高い番組の記録は、番組表及び番組解説記事を基にして嗜好番組を探し当て、その番組の録画予約を行って記録する方法によってよく行なわれるが、そのような目視による嗜好番組の探し当ては煩雑であり、煩雑な作業は自動的に行えるのが望ましい。
【0006】
そこで、電子番組表から嗜好する番組情報を自動的に得る方法として、電子番組表(EPG)をインターネットなどの通信路を介して、又は多重されて放送される放送信号より得、その得られた番組の解説情報、及び出演者情報などを予め登録したキーワードを基に検索して希望する番組を探し当て、その探し当てられた番組を自動録画予約することにより、煩雑な録画予約のための設定操作を省くことができる(例えば、特許文献1参照。)。
【0007】
そのようにしてなされる自動録画予約により録画された番組は、ユーザが設定して録画するのと異なり嗜好度の異なる多くの番組を含むこととなる。従ってユーザは、嗜好度合いの高い番組が録画されたときにはその番組の早い視聴を希望し、嗜好度合いの低い番組に対しては録画記録媒体の記録領域を確保するため、消去を行う。
【0008】
そこで、番組の嗜好度を判断させるため、録画された番組の一覧をユーザに提示できれば、視聴及び消去を早期に行うことが出来、録画記録媒体を有効に活用した番組の自動予約録画を行うことが出来る。
【0009】
そして、録画された番組の提示方法として、記録した映像信号データを制御情報と共に記録再生するに際し、縮図制御情報を用いて録画した映像信号の縮小画像を生成し、メニュー画面として表示する方法がある(例えば、特許文献2参照。)。
【0010】
従って、ユーザの嗜好番組をインターネット上の検索システムより得て自動予約録画を行ない、嗜好度の高い番組を視聴する場合は、録画された番組のメニュー画面を参照しつつ選択して再生することが可能となる。
【0011】
【特許文献1】
特開2001−268488号公報
【特許文献2】
特開平11−215466号公報
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、番組録画機器により録画された番組のメニュー画面を表示するためには、番組録画機器及びテレビの電源を投入する、録画された番組のメニュー作成操作を行なう、及び作成されたメニュー画面を表示し希望する番組を選択するなどの複数の操作を行なう必要がある。
【0013】
そして、テレビの電源を投入するときは、視聴希望の番組が開始されるときである場合などが多く、番組視聴の前にそのような煩雑な操作を行なうのは視聴者にとって好ましくない。
【0014】
そこで、本発明は、上記問題を解決して、テレビの電源が投入されたときに、それまでに予約録画された番組を小画面により、視聴者が希望する放送受信番組と共に表示するようにし、放送番組の視聴を行いつつ録画番組に係る情報を提供し、不要な番組は消去できるようにし、限られた容量の記録媒体を好適に利用した放送番組の記録再生方法を提供することを目的とするものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するために、以下の手段より成るものである。
すなわち、
【0016】
番組の放送時刻及び番組の内容を記述した電子番組表中に予め設定した番組の内容に関するキーワードが一致する番組を検出したときには、その検出した番組を録画予約して録画を行う放送番組記録再生装置と、前記放送番組記録再生装置で録画した番組及び/又は現在受信中の放送番組の表示を行なうための表示装置とを有する放送番組の記録再生表示システムに用いられる放送番組の記録再生方法であり、
前記表示装置の電源投入を検出する第1のステップ(96、75)と、
前記第1のステップの後に前記放送番組記録再生装置で前記表示装置の受信チャンネルと同一の受信チャンネルで放送番組を受信する第2のステップ(51)と、
前記放送番組記録再生装置で受信している放送番組を前記表示装置の表示画面全体に表示させる映像信号を前記放送番組記録再生装置側から前記表示装置に供給する第3のステップ(73)と、
前記第3ステップの後、前記記録再生装置で録画し終わっている放送番組の先頭部分を再生する第4のステップ(65、63)と、
前記第4のステップの後、再生されている録画番組の先頭部分の画像を、前記表示装置の表示画面よりも小として前記第2のステップで受信している放送番組の表示画面上にサムネイル画像として表示させる映像信号を前記放送番組記録再生装置側から前記表示装置に供給する第5のステップ(73、74)とを有し、
前記表示装置の、直前の電源投入時から今回の電源投入直前までに前記放送番組記録再生装置に録画された番組をサムネイル画像として表示するようになすことを特徴とする放送番組の記録再生方法。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態につき、好ましい実施例により、図面を参照して説明する。
図1に、放送番組記録再生装置の構成を例示する。
同図において、この放送番組記録再生装置40は、記録部50、媒体部60、及び再生部70より成り、再生部70にはモニタTV90が接続されている。また、電源判定器75にはモニタ電源検出器96が接続され、リモコンインタフェース78には発光ユニット97が接続されると共に、TVリモコン94及びリモコン95から発射される赤外光が受光されるようになっている。
【0018】
そして、記録部50は、TVチューナ51、A/D変換器52、MPEG−2エンコーダ53、録画番組テーブル54、バッファメモリ55、及びEPG(Electronic Program Guide)復号器56より構成されている。また、媒体部60はハードディスク記録再生器61、ハードディスク63、及び書き込み読み出し制御器65より構成されている。さらに、再生部70はバッファメモリ71、MPEG−2デコーダ72、OSD(On Screen Display)73、D/A変換器74、電源判定器75、マイコン76、一時記憶メモリ77、リモコンインタフェース78、及び電源部79より構成されている。
【0019】
次に、それらの構成による動作について概説する。
まず、ネットワークに接続されるEPG提供のサービスプロバイダに、嗜好する番組に係るジャンル、出演者などのキーワードを登録する。EPG提供のサービスプロバイダは番組データベースからユーザの嗜好する番組を検索し、検索して得られる番組を録画予約するためのEPG情報を記録部50のEPG復号器56に通信ネットワークを介して伝送する。
【0020】
そのEPG復号器56では、暗号化されて伝送されたEPG情報が復号化され、復号化されて得られる録画予約情報はマイコン76に制御されて録画番組テーブル54に記憶される。
【0021】
そして、録画番組テーブル54に記述される録画予約時刻が近づいたとき、タイマーを有するマイコン76によりその時刻の接近が検出され、TVチューナ51の受信チャンネルは録画番組テーブル54に記述される受信チャンネルに設定される。
【0022】
そして、録画開始時刻より、TVチューナ51により受信される映像信号はA/D変換器52でディジタル信号に変換され、変換されて得られるディジタル映像信号はMPEG−2エンコーダ53に供給される。
【0023】
そのMPEG−2エンコーダ53では、供給された信号がISO/IEC(International Organization for Standardization / International Electrotechnical Commission)で定められたMPEG−2(moving picture experts group− 2)標準規格に従って圧縮符号化処理され、その処理された信号はバッファメモリ55に供給される。
【0024】
そこに一時記憶された信号は媒体部60のハードディスク記録再生器61により読み出されて誤り信号の付加、及びディジタル変調がなされてハードディスク63に記録される。
【0025】
以上の方法により記録された放送番組は、ユーザが予めEPG提供のサービスプロバイダに登録したキーワードを基に予約されて、録画されたものであり、ユーザが不在のときなどに予約録画されたものである。そして、自動的に録画された番組名は、記録された番組一覧が提示されてユーザにより認識される。
【0026】
次に、ユーザによる録画された番組の認識について述べる。
まず、ユーザが外出先から帰宅するなどにより、モニタTV90の電源が投入されたときに、その電源の投入を放送番組記録再生装置40はモニタ電源検出器96により検出する。
【0027】
そのモニタ電源検出器96により検出して得られた検出信号は電源判定器75に供給されモニタの電源投入が認識される。そのときに、電源部79の主電源がオフとなっているときには主電源をオンとする。
【0028】
そして、TVリモコン94が操作されて受信チャンネルの選択がなされたときには、モニタTV90は選択されたチャンネルの放送を受信すると共に、リモコンインタフェース78もTVリモコン94の発する赤外光を受光し、TVチューナ51の受信チャンネルを選択されたチャンネルに合わせる。
【0029】
そのTVチューナ51により受信された映像信号はA/D変換器52によりディジタル信号に変換され、その変換された信号はOSD73に供給される。OSD73では、供給された映像信号を背景画とし、その信号に後記の小画面画像(以下、サムネイル画像と呼ぶこともある)を重畳したディジタル重畳化映像信号を生成して、D/A変換器74に供給する。
【0030】
そのD/A変換器74から供給される、アナログ変換された重畳化映像信号はモニタTV90の外部入力端子に供給される。
次に、マイコン76によりモニタTV90の表示画像を外部入力端子に切換えるための表示画像切換え信号を生成する。
【0031】
生成された表示画像切換え信号はリモコンインタフェース78により変調され、変調されて得られる変調信号は発光ユニット97に供給される。そして、変調信号に従って発光される赤外光はモニタTV90のリモコン光受光部により受光され、モニタTV90で受像されていた放送信号は、その放送信号に小画面画像を重畳した重畳化映像信号に切換えられて、表示される。
【0032】
次に、前記のサムネイル画像を多重した重畳化映像信号について述べる。
図2に、重畳化映像信号の表示例を示す。
同図に示すモニタTV90の表示画面は、TVチューナ51により受信して得られる映像信号にサムネイル画像を表示した画面である。
【0033】
そして、サムネイル画像の表示位置は、同図左上に示す92aの位置、左下の92b、右上の92c、又は右下の92dのいずれかが、TVリモコン94又はリモコン95の矢印キーが操作されて、指定され、それらのいずれかの位置に表示される。
【0034】
次に、表示されるサムネイル画像の生成について述べる。
サムネイル画像は、例えば前回のテレビ視聴後新たに自動録画された番組の代表個所が縮小画面により表示される。
【0035】
図3にサムネイル画像の表示例を示す。
この表示例は、1つの自動録画された番組の最初の部分を一定時間表示する場合の例である。
【0036】
その表示動作について、前述の図1を参照して説明する。
まず、モニタTV90の電源オンが電源判定器75により判定されたときに、マイコン76は録画番組テーブル54に記述されるテーブルを参照し、モニタTV90が前回オンとされた以降の期間に自動録画された番組があることを検出する。
【0037】
次に、マイコン76は書き込み読み出し制御器65に対して、自動録画された番組の最初の一定時間分を再生するようにハードディスク63の書き込みアドレスを指定し、記録された信号の読み出しを開始する。
【0038】
ハードディスク63から読み出された信号はハードディスク記録再生器61により増幅及び周波数応答特性などの補正が行われ、その補正された信号がデコーダ部70のバッファメモリ71に供給される。バッファメモリ71では、その映像信号を一時記憶し、その一時記憶された信号はMPEG−2デコーダ72からの要求に応じてMPEG−2デコーダ72に供給される。
【0039】
そのMPEG−2デコーダ72では、圧縮符号化された映像信号がMPEG−2標準に基づいて復号化され、復号化して得られたディジタルビデオ信号はOSD(On Screen Display)73に供給される。
【0040】
そのOSD73では、A/D変換器52から供給される受信中の映像信号画面92上の、指定されるサムネイル表示位置に、MPEG−2デコーダ72から供給される復号化映像信号を縮小して重畳する。
【0041】
その表示が所定の一定時間を経過したときに、ハードディスクの読み出しを中止する。そして、サムネイル画像を表示していた個所を含め、TVチューナ51により受信される映像信号を全画面に表示する。
【0042】
図4に、録画番組から間欠的に画像を得る場合のサムネイル画像の表示例を示す。
同図に示す(a)はハードディスクに記録された録画番組であり、(b)はサムネイルとして表示される番組部分の集合である。即ち、サムネイル画像は、録画された番組を間欠的に表示するに際し、録画された番組を時間t1の期間は表示し、t2の期間はスキップする動作を繰り返して行うことにより、生成される。
【0043】
その動作は、マイコン76により録画番組テーブル54に記述される録画情報を基に、ハードディスク63が再生すべき記録媒体のアドレスを書き込み読み出し制御器65に対して行うことにより実現できる。そして、図中に▲1▼、▲2▼、及び▲3▼として示す再生個所の最初の部分は、圧縮符号化された映像信号のうちフレーム内符号化された映像信号の最初の位置より再生するように指定される。
【0044】
その指定により、ランダムアクセスの機能を有するハードディスクは▲1▼、▲2▼、及び▲3▼の記録部分を連続的に読み出すことができ、スムーズに繋がれたサムネイル再生映像を得ることができる。
【0045】
図5に、記録した複数の録画番組に対するサムネイル画像の表示例を示す。
同図に示す(c)はハードディスクに記録された複数の録画番組を示しており、それらの番組は▲4▼、▲5▼、▲6▼、及び▲7▼のそれぞれから開始される4つが記録されていることを示している。
【0046】
そして、(d)はサムネイル画面を▲4▼〜▲7▼の最初の部分を繋ぎ合わせて再生する表示例を示している。また(e)は、(d)に比してサムネイル表示する部分はそれぞれの番組の最初の部分であるが、再生される順は▲4▼、▲6▼、▲5▼、及び▲7▼の順である点で異なっている。
【0047】
即ち、ハードディスク63に記録された映像部分の読み出しは、再生信号を得るために必要なビット速度よりも速いビット速度で行われる。そして、読み出された信号はバファメモリ71に一時記憶されるので、アクセス動作のための時間を必要とするような、例えば録画の順と異なる順により再生して表示するサムネイル画像の作成に対しても、連続的に再生したサムネイル映像を得ることができる。
【0048】
なお、そのような複数の録画番組の順序を変更して提示するサムネイル画像は、記録された番組の内、ユーザの嗜好度が高い番組を最初に再生するように順を変更した方がユーザにとって好適である場合などに用いられる。
【0049】
一方、▲4▼〜▲7▼が1つの番組により構成される場合であっても、再生順を変更して好適なサムネイル映像を作成することができる。例えば、放送時に付加データとして供給される番組補助信号などによりコンテなどが伝送されるときには、そのコンテに従った番組ストーリの展開を参照し、ユーザへの番組の提示順を並べ替える場合などである。
【0050】
反対に、番組補助信号として放送内容に係る情報が提供される場合であって、ドラマや映画番組のストーリの都合上、プレビューしない方が良いとされる部分を予め知ることができ、その部分を省くことができれば、視聴上効果的なサムネイル映像を作成して提示することができる。
【0051】
さらに、ニュース番組などでは、ニュースの項目毎にトピックスのみを抽出したプレビュー映像を作成することもできるため、単に録画番組の内容を通知するのみならず、CM(commercial message)を効果的に挿入することも含めて、放送者及び視聴者にとって有効なサムネイル映像として作成し、提示することができるものである。
【0052】
以上述べたように、前回のTV電源がオンされた後に自動録画された放送番組があるときには、ユーザがテレビの電源を投入したときに自動録画された番組が縮小画面で視聴中の画面に重畳されたサムネイル画面として表示される。ユーザはその時点で自動録画された番組内容の概略を知ることができるため、自動予約録画された番組の視聴、又は消去に係る操作を必要に応じて行うことができる。
【0053】
即ち、現在の番組視聴を中断して自動録画された番組を視聴する、現在の番組視聴後に自動録画番組を視聴する、又は自動録画した番組を消去しハードディスク63の自動録画用領域を確保するなどの操作を遅滞なく行うことができる。
【0054】
次に、上記のユーザにより操作されて行なわれる、モニタTVの電源投入を検出する方法について述べる。
図6に、モニタ電源検出器の配置例を示す。
【0055】
同図において、壁コンセント99に電源プラグ挿入口を有するモニタ電源検出器96aが挿入される。そして、モニタ電源検出器96aの一方の電源プラグ挿入口にはモニタTVの電源プラグ98が、また他方の電源プラグ挿入口には放送番組記録再生装置の電源プラグ91が挿入される。
【0056】
図7に、モニタ電源検出器内部の接続図を示す。この図は、2本の導体で構成される電源回路の一方を示したものである。
同図において、壁コンセント99に接続される導体963aには導体963bが接続されており、その導体963bにより壁コンセント99からの電流が電源プラグ91を介して放送番組記録再生装置40に供給される。
【0057】
また、導体963aには導体963cが接続されており、その導体963cを介し、壁コンセント99からの電流が電源プラグ98を通じてモニタTV90に供給される。
【0058】
そして、導体963cには磁性体961が貫通されており、その磁性体961にはコイル962が巻かれている。また、そのコイルの両端は電源判定器75に接続されるように、構成されている。
【0059】
次に、そのモニタ電源検出器96aの動作について述べる。
まず、モニタTV90の電源がオフからオンにされたとき、導体963aに電流が流れ始め、導体の周りには導体963cを流れる電流に従った磁力線が生じる。
【0060】
その磁力線は、磁気抵抗の小さい磁性体961の中を流れる。そして、コイル962には磁性体961の中を流れる磁束の変化に従った電圧が発生され、発生された電圧は放送番組記録再生装置40の電源判定器75に供給される。
【0061】
その電源判定器75では、供給された電圧は図示しない増幅器により増幅され、増幅されて得られる信号電圧は図示しない整流器により整流され、整流されて得られる直流電圧が所定の電圧レベル以上となったときに、モニタTV90の電源がオンされたと判定されるようになっている。
【0062】
そして、モニタTV90の電源がオンされたと判定されたときに、前述の受信される映像信号に自動録画された番組に係るサムネイル画像を重畳した映像がモニタTV90に供給され、表示されることにより、ユーザは自動録画された番組の概要を知ることができる。
【0063】
以上、モニタ電源の投入を検出して自動録画された番組のサムネイル画像を表示する方法について述べた。そして、モニタTVの電源が投入されたことを検出するモニタ電源検出器96は、モニタTV90に供給されるプラグ98を流れる電流を検出する他に、モニタTV90から漏洩される水平走査により生じる交流電界を検出する方法、TV用リモコン94が操作されて発生される赤外光をリモコンインタフェース78により検出する方法によっても良く、更には放送番組記録再生装置40が内蔵されるテレビ受信機の場合では、直接受信機部の電源回路より信号を得るようにしても良い。
【0064】
更には、将来、家電機器がホームネットワークにより結合されるときには、そのネットワークを介してTVの電源オン、オフを検出することができる。そして、ユーザがテレビの視聴を開始したとされるときには、前回TVの電源がオンとされた以降に記録された番組のサムネイル画像を、視聴中の番組に小画面で重畳して、表示することによりユーザに自動録画された番組の概要を知らしめることができる。
【0065】
また、自動録画された番組を提示されたユーザは、その番組の嗜好度に応じて、例えば番組ライブラリーとして保存する、一週間後に自動消去する、1日後に消去する、又は視聴しないで消去するなどの保存/消去条件を指定するようにする。それによりハードディスク63の記憶容量を有効に使用した録画を行うことができる。
【0066】
次に、自動録画された番組のサムネイル画面を表示する放送番組記録再生装置の動作をフローチャートにより示し、更に述べる。
図8に、放送番組記録再生装置40のサムネイル画像表示に係る基本動作を示す。
まず、S201(ステップ)において、ユーザによりモニタTV90の電源投入がなされたときは、S202において放送番組記録再生装置40の電源部79の電源がオンとなっているかの電源状態信号を得る。
【0067】
その電源状態信号はS203においてチェックされ、オフとして検出されるときにはS204において放送番組記録再生装置40の電源投入がなされ、オンとして検出されるときには次のS205の録画通知処理ルーチンが実行される。
【0068】
その録画通知処理ルーチンの実行後に、S206で表示されたサムネイル画面の表示を中止し、自動録画された番組の提示に係る基本動作を終了する。
次に、録画通知処理ルーチンの動作について更に述べる。
【0069】
図9に、録画通知処理ルーチンの動作をフローチャートにより示し、説明する。
まず、S301においてTVモニタ90の電源が前回にオンにされた以降に新しく録画された番組があるかの情報を得る。
【0070】
S302において、新しい録画番組があるとして検出されないときは録画処理のルーチンを終了する。そして、新規録画番組があるときには、S303においてその番組数をテキストデータによりマイコン76に供給し、マイコン76はその表示用画面を作成し、作成された表示用画面をOSD73に供給する。
【0071】
そして、テレビ画面に新規録画番組数を表示し、S304でそれらの番組のうちの1つのサムネイル画像再生を行う。そして、次のS305で、後記のマーキング処理ルーチンを行う。
【0072】
次に、S306において、その番組のサムネイル再生を終了したことを示すマークを録画番組テーブル54の該当する番組に付す、又はサムネイル映像がプレビュー画面として予め作成され、一時記憶メモリ77などに一時記憶されているときには、その一時記憶されているサムネイル映像を消去する。
【0073】
次に、S307においてサムネイル表示を行っていない未通知の録画番組があるかの情報を録画番組テーブル一覧54より得る。そして、S308において、未通知の録画番組があるときにはS309により、S303からの動作が繰り返して実行される。その動作は、未通知の録画番組が無くなるまで繰り返され、その後録画通知処理のルーチンが終了される。
【0074】
次に、前記のマーキング処理ルーチンについて述べる。
図10に、マーキング処理ルーチンの動作をフローチャートにより示す。
まず、S401において、S304のサムネイル再生が継続されているか、又は終了したかの確認を行う。
【0075】
そして、S402においてサムネイル映像の再生が終了していないときには、S403においてその番組に対する上記の保存及び消去に係るマーキング付加の操作がなされたかをチェックする。マーキング付加操作がなされていないときにはS401からの動作を繰り返し、マーキング付加操作がなされたときにはS404でサムネイル映像の表示を停止する。そして、マーキング処理ルーチンを終了する。
【0076】
以上、自動予約録画された番組を、視聴番組の映像上に縮小画面により重畳してサムネイル映像として表示し、その表示されている番組に対する保存期間又は消去に係るマーキングを行う放送番組記録再生装置の構成と動作について述べた。
【0077】
そして、放送番組録画装置40により生成された自動録画された番組のサムネイル映像信号は、モニタTV90の電源がオンされたときにそのモニタTV90の外部映像信号入力端子に供給される。そして、モニタTV90側で、供給されるサムネイル映像に切換えて表示することにより、ユーザに自動録画された番組の情報が提供されるようになされている。
【0078】
即ち、番組の放送時刻及び番組の内容についてキーワードを含んで記述される番組情報を複数番組について記述した放送番組データ記述情報より、予め設定したキーワードを用いて検索された番組情報を基に放送番組の録画予約を行い、その予約により録画された番組信号を再生して得られる映像信号を表示装置に供給するようになす放送番組の記録再生方法であって、
前記録画予約により予約番組の録画を行う第1のステップと、
前記表示装置の電源投入を検出する第2のステップと、
操作により選択された前記表示装置の受信チャンネルで受信して得られる受信映像信号、又は前記受信チャンネルと同一のチャンネルに設定される前記表示装置以外の受信手段により受信して得られる受信映像信号のうちのいずれか一方の信号を得る第3のステップと、
前記第1のステップで録画した信号を再生して得られる再生映像信号を小画面に変換し、及び前記受信映像信号に重畳して重畳化映像信号を生成する第4のステップと、
前記表示装置の表示画面を前記重畳化映像信号の画面に切換えるための表示切換え信号、及び前記重畳化映像信号を前記表示装置に供給する第5のステップと、
を有することを特徴とする放送番組の記録再生方法を実現することができる。
【0079】
そして、番組の放送時刻及び番組の内容についてキーワードを含んで記述される番組情報を複数番組について記述した放送番組データ記述情報より、予め設定したキーワードを用いて検索された番組情報を基に放送番組の録画予約を行い、その予約により録画された番組信号を再生して得られる映像信号を表示装置に供給すると共に、録画された不要な番組信号を消去するようになす放送番組の記録再生方法であって、
前記録画予約により予約番組の録画を行う第1のステップと、
前記表示装置の電源投入を検出する第2のステップと、
操作により選択された前記表示装置の受信チャンネルで受信して得られる受信映像信号、又は前記受信チャンネルと同一のチャンネルに設定される前記表示装置以外の受信手段により受信して得られる受信映像信号のうちのいずれか一方の信号を得る第3のステップと、
前記第1のステップで録画した信号を再生して得られる再生映像信号を小画面に変換し、及び前記受信映像信号に重畳して重畳化映像信号を生成する第4のステップと、
前記表示装置の表示画面を前記重畳化映像信号の画面に切換えるための表示切換え信号、及び前記重畳化映像信号を前記表示装置に供給する第5のステップと、
その第5のステップで供給される前記重畳化映像信号を基にし、前記第1のステップで録画した信号の保存期間を操作により選定する第6のステップと、
その第6のステップで選定された保存期間を過ぎた、前記録画した番組信号を消去する第7のステップと、
を有することを特徴とする放送番組の記録再生方法を実現できる。
【0080】
また、装置への応用に関しては、番組の放送時刻及び番組の内容についてキーワードを含んで記述される番組情報を複数番組について記述した放送番組データ記述情報より、予め設定したキーワードを用いて検索された番組情報を基に放送番組の録画予約を行い、その予約により録画された番組信号を再生して得られる映像信号を表示装置に供給するようになす放送番組記録再生装置であって、
前記録画予約により予約番組の録画を行う録画手段と、
前記表示装置の電源投入を検出する電源検出手段と、
操作により選択された前記表示装置の受信チャンネルで受信して得られる受信映像信号、又は前記受信チャンネルと同一のチャンネルに設定される前記表示装置以外の受信手段により受信して得られる受信映像信号のうちのいずれか一方の信号を得る信号受信手段と、
前記録画手段により録画した信号を再生して得られる再生映像信号を小画面に変換し、及び前記受信映像信号に重畳して重畳化映像信号を生成する重畳化映像信号生成手段と、
前記表示装置の表示画面を前記重畳化映像信号の画面に切換えるための表示切換え信号を生成する表示画面切換え信号生成手段と、
を具備して構成することを特徴とする放送番組記録再生装置を実現することができる。
【0081】
さらに、番組の放送時刻及び番組の内容についてキーワードを含んで記述される番組情報を複数番組について記述した放送番組データ記述情報より、予め設定したキーワードを用いて検索された番組情報を基に放送番組の録画予約を行い、その予約により録画された番組信号を再生して得られる映像信号を表示装置に供給すると共に、録画された不要な番組信号を消去するようになす放送番組記録再生装置であって、
前記録画予約により予約番組の録画を行う録画手段と、
前記表示装置の電源投入を検出する電源検出手段と、
操作により選択された前記表示装置の受信チャンネルで受信して得られる受信映像信号、又は前記受信チャンネルと同一のチャンネルに設定される前記表示装置以外の受信手段により受信して得られる受信映像信号のうちのいずれか一方の信号を得る信号受信手段と、
前記録画手段により録画した信号を再生して得られる再生映像信号を小画面に変換し、及び前記受信映像信号に重畳して重畳化映像信号を生成する重畳化映像信号生成手段と、
前記表示装置の表示画面を前記重畳化映像信号の画面に切換えるための表示切換え信号、及び前記重畳化映像信号を前記表示装置に供給する信号供給手段と、
その信号供給手段により供給される前記重畳化映像信号を基にし、前記録画手段により録画した信号の保存期間を操作により選定する保存期間選定手段と、
その保存期間選定手段により選定された保存期間を過ぎた、前記録画した番組信号を消去する映像信号消去手段と、
を具備して構成することを特徴とする放送番組記録再生装置を実現することもできる。
【0082】
そして、本実施例に示した放送番組の記録再生方法及び放送番組記録再生装置によれば、表示装置の電源投入を検出したときに選択された受信チャンネルの放送番組を受信して、映像信号を得ると共に、その得られた映像信号に、録画した映像信号を縮小画面に変換して重畳することにより重畳化映像信号を生成し、その生成された重畳化映像信号、及びその重畳化映像信号を表示するための表示切換え信号を表示装置に供給するようにしているため、視聴者は前回の表示装置の電源の投入後に自動予約されて記録された番組のサムネイル画面を、視聴者が希望する放送受信番組と共に視聴することができる放送番組の記録再生方法、及び放送番組記録再生装置の構成を提供できる。
【0083】
さらに、表示される重畳化映像信号を基に、録画番組信号を保存する期間を選択し、その選択された保存期間を過ぎた番組信号を消去する機能を有する放送番組の記録再生方法及び装置の場合では、不要な番組は消去できるようにし、限られた容量の記録媒体を好適に利用する放送番組の記録再生方法及び放送番組記録装置の構成を提供することができる。
【0084】
以上、自動録画予約により記録された番組を小画面により提示する方法及び構成について述べたが、ユーザにより手動入力された録画予約により記録された番組についても同様に応用できる。
【0085】
即ち、ユーザに提示する録画番組の情報については、自動録画された番組の他に、ユーザにより、又は家族の人達により録画予約の操作がなされて録画された番組も併せて表示するようにしても良い。そして、ユーザにより設定され録画された番組を、前述の図10に示したマーキング処理の対象番組とするか、否かは設計事項である。従って、放送番組録画装置40はその初期動作設定で、ユーザの好む方が選択されるようにしておくと良い。
【0086】
そして、放送番組録画装置40がモニタTV90に内蔵された、例えばハードディスク録画装置内蔵形受信装置の場合であって、ユーザが放映中の番組を視聴するときに受像機部の電源を操作して行なう機能を有する場合には、受像機部の電源がオンされたことを検出し、さらに受信機部の図示しないチューナにより受信して得られる受信映像信号に、自動録画された番組のサムネイル画像を縮小画により重畳して表示するように構成できる。
【0087】
また、録画装置に使用する記録媒体はハードディスク63を用いる場合について述べたが、記録媒体はそれに限ることなく、例えばDVD−RW、DVD−RAM、及び光磁気ディスクなどランダムアクセス性の優れた記録媒体を用いてもよく、そのときにも間欠再生映像を容易に作成することができる。
【0088】
さらに、VHSビデオテープ、及びD−VHSテープなどのリニア記録媒体を用いて放送番組記録再生装置40を構成するときには、番組録画時にサムネイル映像を作成し、それを録画番組テーブル54に記録する、又は一時記憶メモリ77に記憶しておくことにより、前述の図5に示したサムネイル映像の再生を行うことが出来る。
【0089】
また、記録媒体に記録する信号は、ディジタル映像信号に対してMPEG−2方式による圧縮符号化を施した信号であるとして述べたが、その他の圧縮方式により符号化された信号であっても構わない。
【0090】
さらに、アナログ放送をディジタル信号に変換して圧縮符号化を行う場合について述べたが、ディジタル放送を受信して記録する放送番組記録再生装置の場合では、圧縮符号化されたディジタル映像信号をバッファメモリ55に供給するようにして放送番組記録再生装置を構成することができる。
【0091】
【発明の効果】
本発明の放送番組の記録再生方法によれば、予め設定したキーワードを基に自動録画予約して録画を行う放送番組記録再生装置と、その録画された番組及び現在放送されている放送番組の視聴を行なうための表示装置とを有してなる放送番組の記録再生表示システムに用いられる放送番組の記録再生方法を、表示装置の電源投入を検出し、放送番組記録再生装置で放送番組が受信表示されるときには放送番組を表示画面全体に表示させると共に、表示画面中に部分画面領域を設定し、そこに自動番組録画予約により録画された番組をサムネイル画像で表示させるようにしているため、使用者は表示装置の電源投入前に記録した番組のサムネイル画面を、使用者が希望する放送受信番組と共に表示することができ、不要な番組が録画されたときにはその番組の消去ができるなど、限られた容量の記録媒体を好適に利用して行う放送番組の記録再生方法を提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の、放送番組記録再生装置の構成例を示した図である。
【図2】本発明の、重畳化映像信号の表示場所を例示した図である。
【図3】本発明の、サムネイル画像の表示例を示した図である。
【図4】本発明の、録画番組から間欠的に画像を得る場合のサムネイル画像の表示例を示した図である。
【図5】本発明の、複数記録した録画番組に対するサムネイル画像の表示例を示した図である。
【図6】本発明の、モニタ電源検出器の接続例を個別に配置して示した図である。
【図7】本発明の、モニタ電源検出器内部の接続を例示した図である。
【図8】本発明の、放送番組記録再生装置の基本動作をフローチャートにより例示したものである。
【図9】本発明の、放送番組記録再生装置の録画通知処理ルーチンの動作をフローチャートにより例示したものである。
【図10】本発明の、放送番組記録再生装置のマーキング処理ルーチンの動作をフローチャートにより例示したものである。
【符号の説明】
40 放送番組記録再生装置
50 記録部
51 TVチューナ
52 A/D変換器
53 MPEG−2エンコーダ
54 録画番組テーブル
55 バッファメモリ
56 EPG復号器
60 媒体部
61 ハードディスク記録再生器
63 ハードディスク
65 書き込み読み出し制御器
70 再生部
71 バッファメモリ
72 MPEG−2デコーダ
73 OSD
74 D/A変換器
75 電源判定器
76 マイコン
77 一時記憶メモリ
78 リモコンインタフェース
79 電源部
90 モニタTV
91、98 電源プラグ
92a、92b、92c、92d 小画面
94 TVリモコン
95 リモコン
96、96a モニタ電源検出器
97 発光ユニット
99 壁コンセント
961 磁性体
962 コイル
963a、963b、963c 導体
【発明の属する技術分野】
本発明は、番組録画機器に自動録画された番組内容を、利用者がテレビ電源投入して受信するテレビ受信映像に、サムネイル形式の小画面映像により通知する録画予約番組の表示に係り、特に録画番組を読み出すための煩雑な操作をすることなく、自動提示する放送番組の記録再生方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、VTR及びハードディスクレコーダなどには記録開始時刻を設定して放送される番組を記録する番組予約記録の機能が搭載されている。それらの番組記録機器においてはユーザにより嗜好する番組が予約されて記録され、記録された番組はユーザの視聴時間が確保できるときに視聴できるなど、タイムシフトマシンとして用いられている。
【0003】
そして、ハードディスクなどランダムアクセスが可能な記録媒体を用いる放送番組記録再生装置の場合では、所定の記録領域に複数の番組を記録できる。また、その記録された複数の番組は任意の希望する再生順番を指定して視聴することができる。従って、記録した番組の視聴もVTRによる場合と異なり、番組ごとに記録媒体を交換する、ないしは早送り、巻き戻し、及び頭出し操作を行うことなく個別に記録した複数の番組を連続する番組のようにして再生することができるものである。
【0004】
そのような便利な機能を有するハードディスクレコーダでは記録時間を長くすることができれば多くの番組を記録しておき、ユーザは希望する番組を希望するときに視聴することができるなど好適なビデオライブラリーとしての使用が出来る。ハードディスクはその記録容量も年々増加した長時間記録可能な番組記録装置として市場導入がなされつつある。
【0005】
そして、番組記録装置への嗜好度合いの高い番組の記録は、番組表及び番組解説記事を基にして嗜好番組を探し当て、その番組の録画予約を行って記録する方法によってよく行なわれるが、そのような目視による嗜好番組の探し当ては煩雑であり、煩雑な作業は自動的に行えるのが望ましい。
【0006】
そこで、電子番組表から嗜好する番組情報を自動的に得る方法として、電子番組表(EPG)をインターネットなどの通信路を介して、又は多重されて放送される放送信号より得、その得られた番組の解説情報、及び出演者情報などを予め登録したキーワードを基に検索して希望する番組を探し当て、その探し当てられた番組を自動録画予約することにより、煩雑な録画予約のための設定操作を省くことができる(例えば、特許文献1参照。)。
【0007】
そのようにしてなされる自動録画予約により録画された番組は、ユーザが設定して録画するのと異なり嗜好度の異なる多くの番組を含むこととなる。従ってユーザは、嗜好度合いの高い番組が録画されたときにはその番組の早い視聴を希望し、嗜好度合いの低い番組に対しては録画記録媒体の記録領域を確保するため、消去を行う。
【0008】
そこで、番組の嗜好度を判断させるため、録画された番組の一覧をユーザに提示できれば、視聴及び消去を早期に行うことが出来、録画記録媒体を有効に活用した番組の自動予約録画を行うことが出来る。
【0009】
そして、録画された番組の提示方法として、記録した映像信号データを制御情報と共に記録再生するに際し、縮図制御情報を用いて録画した映像信号の縮小画像を生成し、メニュー画面として表示する方法がある(例えば、特許文献2参照。)。
【0010】
従って、ユーザの嗜好番組をインターネット上の検索システムより得て自動予約録画を行ない、嗜好度の高い番組を視聴する場合は、録画された番組のメニュー画面を参照しつつ選択して再生することが可能となる。
【0011】
【特許文献1】
特開2001−268488号公報
【特許文献2】
特開平11−215466号公報
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、番組録画機器により録画された番組のメニュー画面を表示するためには、番組録画機器及びテレビの電源を投入する、録画された番組のメニュー作成操作を行なう、及び作成されたメニュー画面を表示し希望する番組を選択するなどの複数の操作を行なう必要がある。
【0013】
そして、テレビの電源を投入するときは、視聴希望の番組が開始されるときである場合などが多く、番組視聴の前にそのような煩雑な操作を行なうのは視聴者にとって好ましくない。
【0014】
そこで、本発明は、上記問題を解決して、テレビの電源が投入されたときに、それまでに予約録画された番組を小画面により、視聴者が希望する放送受信番組と共に表示するようにし、放送番組の視聴を行いつつ録画番組に係る情報を提供し、不要な番組は消去できるようにし、限られた容量の記録媒体を好適に利用した放送番組の記録再生方法を提供することを目的とするものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するために、以下の手段より成るものである。
すなわち、
【0016】
番組の放送時刻及び番組の内容を記述した電子番組表中に予め設定した番組の内容に関するキーワードが一致する番組を検出したときには、その検出した番組を録画予約して録画を行う放送番組記録再生装置と、前記放送番組記録再生装置で録画した番組及び/又は現在受信中の放送番組の表示を行なうための表示装置とを有する放送番組の記録再生表示システムに用いられる放送番組の記録再生方法であり、
前記表示装置の電源投入を検出する第1のステップ(96、75)と、
前記第1のステップの後に前記放送番組記録再生装置で前記表示装置の受信チャンネルと同一の受信チャンネルで放送番組を受信する第2のステップ(51)と、
前記放送番組記録再生装置で受信している放送番組を前記表示装置の表示画面全体に表示させる映像信号を前記放送番組記録再生装置側から前記表示装置に供給する第3のステップ(73)と、
前記第3ステップの後、前記記録再生装置で録画し終わっている放送番組の先頭部分を再生する第4のステップ(65、63)と、
前記第4のステップの後、再生されている録画番組の先頭部分の画像を、前記表示装置の表示画面よりも小として前記第2のステップで受信している放送番組の表示画面上にサムネイル画像として表示させる映像信号を前記放送番組記録再生装置側から前記表示装置に供給する第5のステップ(73、74)とを有し、
前記表示装置の、直前の電源投入時から今回の電源投入直前までに前記放送番組記録再生装置に録画された番組をサムネイル画像として表示するようになすことを特徴とする放送番組の記録再生方法。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態につき、好ましい実施例により、図面を参照して説明する。
図1に、放送番組記録再生装置の構成を例示する。
同図において、この放送番組記録再生装置40は、記録部50、媒体部60、及び再生部70より成り、再生部70にはモニタTV90が接続されている。また、電源判定器75にはモニタ電源検出器96が接続され、リモコンインタフェース78には発光ユニット97が接続されると共に、TVリモコン94及びリモコン95から発射される赤外光が受光されるようになっている。
【0018】
そして、記録部50は、TVチューナ51、A/D変換器52、MPEG−2エンコーダ53、録画番組テーブル54、バッファメモリ55、及びEPG(Electronic Program Guide)復号器56より構成されている。また、媒体部60はハードディスク記録再生器61、ハードディスク63、及び書き込み読み出し制御器65より構成されている。さらに、再生部70はバッファメモリ71、MPEG−2デコーダ72、OSD(On Screen Display)73、D/A変換器74、電源判定器75、マイコン76、一時記憶メモリ77、リモコンインタフェース78、及び電源部79より構成されている。
【0019】
次に、それらの構成による動作について概説する。
まず、ネットワークに接続されるEPG提供のサービスプロバイダに、嗜好する番組に係るジャンル、出演者などのキーワードを登録する。EPG提供のサービスプロバイダは番組データベースからユーザの嗜好する番組を検索し、検索して得られる番組を録画予約するためのEPG情報を記録部50のEPG復号器56に通信ネットワークを介して伝送する。
【0020】
そのEPG復号器56では、暗号化されて伝送されたEPG情報が復号化され、復号化されて得られる録画予約情報はマイコン76に制御されて録画番組テーブル54に記憶される。
【0021】
そして、録画番組テーブル54に記述される録画予約時刻が近づいたとき、タイマーを有するマイコン76によりその時刻の接近が検出され、TVチューナ51の受信チャンネルは録画番組テーブル54に記述される受信チャンネルに設定される。
【0022】
そして、録画開始時刻より、TVチューナ51により受信される映像信号はA/D変換器52でディジタル信号に変換され、変換されて得られるディジタル映像信号はMPEG−2エンコーダ53に供給される。
【0023】
そのMPEG−2エンコーダ53では、供給された信号がISO/IEC(International Organization for Standardization / International Electrotechnical Commission)で定められたMPEG−2(moving picture experts group− 2)標準規格に従って圧縮符号化処理され、その処理された信号はバッファメモリ55に供給される。
【0024】
そこに一時記憶された信号は媒体部60のハードディスク記録再生器61により読み出されて誤り信号の付加、及びディジタル変調がなされてハードディスク63に記録される。
【0025】
以上の方法により記録された放送番組は、ユーザが予めEPG提供のサービスプロバイダに登録したキーワードを基に予約されて、録画されたものであり、ユーザが不在のときなどに予約録画されたものである。そして、自動的に録画された番組名は、記録された番組一覧が提示されてユーザにより認識される。
【0026】
次に、ユーザによる録画された番組の認識について述べる。
まず、ユーザが外出先から帰宅するなどにより、モニタTV90の電源が投入されたときに、その電源の投入を放送番組記録再生装置40はモニタ電源検出器96により検出する。
【0027】
そのモニタ電源検出器96により検出して得られた検出信号は電源判定器75に供給されモニタの電源投入が認識される。そのときに、電源部79の主電源がオフとなっているときには主電源をオンとする。
【0028】
そして、TVリモコン94が操作されて受信チャンネルの選択がなされたときには、モニタTV90は選択されたチャンネルの放送を受信すると共に、リモコンインタフェース78もTVリモコン94の発する赤外光を受光し、TVチューナ51の受信チャンネルを選択されたチャンネルに合わせる。
【0029】
そのTVチューナ51により受信された映像信号はA/D変換器52によりディジタル信号に変換され、その変換された信号はOSD73に供給される。OSD73では、供給された映像信号を背景画とし、その信号に後記の小画面画像(以下、サムネイル画像と呼ぶこともある)を重畳したディジタル重畳化映像信号を生成して、D/A変換器74に供給する。
【0030】
そのD/A変換器74から供給される、アナログ変換された重畳化映像信号はモニタTV90の外部入力端子に供給される。
次に、マイコン76によりモニタTV90の表示画像を外部入力端子に切換えるための表示画像切換え信号を生成する。
【0031】
生成された表示画像切換え信号はリモコンインタフェース78により変調され、変調されて得られる変調信号は発光ユニット97に供給される。そして、変調信号に従って発光される赤外光はモニタTV90のリモコン光受光部により受光され、モニタTV90で受像されていた放送信号は、その放送信号に小画面画像を重畳した重畳化映像信号に切換えられて、表示される。
【0032】
次に、前記のサムネイル画像を多重した重畳化映像信号について述べる。
図2に、重畳化映像信号の表示例を示す。
同図に示すモニタTV90の表示画面は、TVチューナ51により受信して得られる映像信号にサムネイル画像を表示した画面である。
【0033】
そして、サムネイル画像の表示位置は、同図左上に示す92aの位置、左下の92b、右上の92c、又は右下の92dのいずれかが、TVリモコン94又はリモコン95の矢印キーが操作されて、指定され、それらのいずれかの位置に表示される。
【0034】
次に、表示されるサムネイル画像の生成について述べる。
サムネイル画像は、例えば前回のテレビ視聴後新たに自動録画された番組の代表個所が縮小画面により表示される。
【0035】
図3にサムネイル画像の表示例を示す。
この表示例は、1つの自動録画された番組の最初の部分を一定時間表示する場合の例である。
【0036】
その表示動作について、前述の図1を参照して説明する。
まず、モニタTV90の電源オンが電源判定器75により判定されたときに、マイコン76は録画番組テーブル54に記述されるテーブルを参照し、モニタTV90が前回オンとされた以降の期間に自動録画された番組があることを検出する。
【0037】
次に、マイコン76は書き込み読み出し制御器65に対して、自動録画された番組の最初の一定時間分を再生するようにハードディスク63の書き込みアドレスを指定し、記録された信号の読み出しを開始する。
【0038】
ハードディスク63から読み出された信号はハードディスク記録再生器61により増幅及び周波数応答特性などの補正が行われ、その補正された信号がデコーダ部70のバッファメモリ71に供給される。バッファメモリ71では、その映像信号を一時記憶し、その一時記憶された信号はMPEG−2デコーダ72からの要求に応じてMPEG−2デコーダ72に供給される。
【0039】
そのMPEG−2デコーダ72では、圧縮符号化された映像信号がMPEG−2標準に基づいて復号化され、復号化して得られたディジタルビデオ信号はOSD(On Screen Display)73に供給される。
【0040】
そのOSD73では、A/D変換器52から供給される受信中の映像信号画面92上の、指定されるサムネイル表示位置に、MPEG−2デコーダ72から供給される復号化映像信号を縮小して重畳する。
【0041】
その表示が所定の一定時間を経過したときに、ハードディスクの読み出しを中止する。そして、サムネイル画像を表示していた個所を含め、TVチューナ51により受信される映像信号を全画面に表示する。
【0042】
図4に、録画番組から間欠的に画像を得る場合のサムネイル画像の表示例を示す。
同図に示す(a)はハードディスクに記録された録画番組であり、(b)はサムネイルとして表示される番組部分の集合である。即ち、サムネイル画像は、録画された番組を間欠的に表示するに際し、録画された番組を時間t1の期間は表示し、t2の期間はスキップする動作を繰り返して行うことにより、生成される。
【0043】
その動作は、マイコン76により録画番組テーブル54に記述される録画情報を基に、ハードディスク63が再生すべき記録媒体のアドレスを書き込み読み出し制御器65に対して行うことにより実現できる。そして、図中に▲1▼、▲2▼、及び▲3▼として示す再生個所の最初の部分は、圧縮符号化された映像信号のうちフレーム内符号化された映像信号の最初の位置より再生するように指定される。
【0044】
その指定により、ランダムアクセスの機能を有するハードディスクは▲1▼、▲2▼、及び▲3▼の記録部分を連続的に読み出すことができ、スムーズに繋がれたサムネイル再生映像を得ることができる。
【0045】
図5に、記録した複数の録画番組に対するサムネイル画像の表示例を示す。
同図に示す(c)はハードディスクに記録された複数の録画番組を示しており、それらの番組は▲4▼、▲5▼、▲6▼、及び▲7▼のそれぞれから開始される4つが記録されていることを示している。
【0046】
そして、(d)はサムネイル画面を▲4▼〜▲7▼の最初の部分を繋ぎ合わせて再生する表示例を示している。また(e)は、(d)に比してサムネイル表示する部分はそれぞれの番組の最初の部分であるが、再生される順は▲4▼、▲6▼、▲5▼、及び▲7▼の順である点で異なっている。
【0047】
即ち、ハードディスク63に記録された映像部分の読み出しは、再生信号を得るために必要なビット速度よりも速いビット速度で行われる。そして、読み出された信号はバファメモリ71に一時記憶されるので、アクセス動作のための時間を必要とするような、例えば録画の順と異なる順により再生して表示するサムネイル画像の作成に対しても、連続的に再生したサムネイル映像を得ることができる。
【0048】
なお、そのような複数の録画番組の順序を変更して提示するサムネイル画像は、記録された番組の内、ユーザの嗜好度が高い番組を最初に再生するように順を変更した方がユーザにとって好適である場合などに用いられる。
【0049】
一方、▲4▼〜▲7▼が1つの番組により構成される場合であっても、再生順を変更して好適なサムネイル映像を作成することができる。例えば、放送時に付加データとして供給される番組補助信号などによりコンテなどが伝送されるときには、そのコンテに従った番組ストーリの展開を参照し、ユーザへの番組の提示順を並べ替える場合などである。
【0050】
反対に、番組補助信号として放送内容に係る情報が提供される場合であって、ドラマや映画番組のストーリの都合上、プレビューしない方が良いとされる部分を予め知ることができ、その部分を省くことができれば、視聴上効果的なサムネイル映像を作成して提示することができる。
【0051】
さらに、ニュース番組などでは、ニュースの項目毎にトピックスのみを抽出したプレビュー映像を作成することもできるため、単に録画番組の内容を通知するのみならず、CM(commercial message)を効果的に挿入することも含めて、放送者及び視聴者にとって有効なサムネイル映像として作成し、提示することができるものである。
【0052】
以上述べたように、前回のTV電源がオンされた後に自動録画された放送番組があるときには、ユーザがテレビの電源を投入したときに自動録画された番組が縮小画面で視聴中の画面に重畳されたサムネイル画面として表示される。ユーザはその時点で自動録画された番組内容の概略を知ることができるため、自動予約録画された番組の視聴、又は消去に係る操作を必要に応じて行うことができる。
【0053】
即ち、現在の番組視聴を中断して自動録画された番組を視聴する、現在の番組視聴後に自動録画番組を視聴する、又は自動録画した番組を消去しハードディスク63の自動録画用領域を確保するなどの操作を遅滞なく行うことができる。
【0054】
次に、上記のユーザにより操作されて行なわれる、モニタTVの電源投入を検出する方法について述べる。
図6に、モニタ電源検出器の配置例を示す。
【0055】
同図において、壁コンセント99に電源プラグ挿入口を有するモニタ電源検出器96aが挿入される。そして、モニタ電源検出器96aの一方の電源プラグ挿入口にはモニタTVの電源プラグ98が、また他方の電源プラグ挿入口には放送番組記録再生装置の電源プラグ91が挿入される。
【0056】
図7に、モニタ電源検出器内部の接続図を示す。この図は、2本の導体で構成される電源回路の一方を示したものである。
同図において、壁コンセント99に接続される導体963aには導体963bが接続されており、その導体963bにより壁コンセント99からの電流が電源プラグ91を介して放送番組記録再生装置40に供給される。
【0057】
また、導体963aには導体963cが接続されており、その導体963cを介し、壁コンセント99からの電流が電源プラグ98を通じてモニタTV90に供給される。
【0058】
そして、導体963cには磁性体961が貫通されており、その磁性体961にはコイル962が巻かれている。また、そのコイルの両端は電源判定器75に接続されるように、構成されている。
【0059】
次に、そのモニタ電源検出器96aの動作について述べる。
まず、モニタTV90の電源がオフからオンにされたとき、導体963aに電流が流れ始め、導体の周りには導体963cを流れる電流に従った磁力線が生じる。
【0060】
その磁力線は、磁気抵抗の小さい磁性体961の中を流れる。そして、コイル962には磁性体961の中を流れる磁束の変化に従った電圧が発生され、発生された電圧は放送番組記録再生装置40の電源判定器75に供給される。
【0061】
その電源判定器75では、供給された電圧は図示しない増幅器により増幅され、増幅されて得られる信号電圧は図示しない整流器により整流され、整流されて得られる直流電圧が所定の電圧レベル以上となったときに、モニタTV90の電源がオンされたと判定されるようになっている。
【0062】
そして、モニタTV90の電源がオンされたと判定されたときに、前述の受信される映像信号に自動録画された番組に係るサムネイル画像を重畳した映像がモニタTV90に供給され、表示されることにより、ユーザは自動録画された番組の概要を知ることができる。
【0063】
以上、モニタ電源の投入を検出して自動録画された番組のサムネイル画像を表示する方法について述べた。そして、モニタTVの電源が投入されたことを検出するモニタ電源検出器96は、モニタTV90に供給されるプラグ98を流れる電流を検出する他に、モニタTV90から漏洩される水平走査により生じる交流電界を検出する方法、TV用リモコン94が操作されて発生される赤外光をリモコンインタフェース78により検出する方法によっても良く、更には放送番組記録再生装置40が内蔵されるテレビ受信機の場合では、直接受信機部の電源回路より信号を得るようにしても良い。
【0064】
更には、将来、家電機器がホームネットワークにより結合されるときには、そのネットワークを介してTVの電源オン、オフを検出することができる。そして、ユーザがテレビの視聴を開始したとされるときには、前回TVの電源がオンとされた以降に記録された番組のサムネイル画像を、視聴中の番組に小画面で重畳して、表示することによりユーザに自動録画された番組の概要を知らしめることができる。
【0065】
また、自動録画された番組を提示されたユーザは、その番組の嗜好度に応じて、例えば番組ライブラリーとして保存する、一週間後に自動消去する、1日後に消去する、又は視聴しないで消去するなどの保存/消去条件を指定するようにする。それによりハードディスク63の記憶容量を有効に使用した録画を行うことができる。
【0066】
次に、自動録画された番組のサムネイル画面を表示する放送番組記録再生装置の動作をフローチャートにより示し、更に述べる。
図8に、放送番組記録再生装置40のサムネイル画像表示に係る基本動作を示す。
まず、S201(ステップ)において、ユーザによりモニタTV90の電源投入がなされたときは、S202において放送番組記録再生装置40の電源部79の電源がオンとなっているかの電源状態信号を得る。
【0067】
その電源状態信号はS203においてチェックされ、オフとして検出されるときにはS204において放送番組記録再生装置40の電源投入がなされ、オンとして検出されるときには次のS205の録画通知処理ルーチンが実行される。
【0068】
その録画通知処理ルーチンの実行後に、S206で表示されたサムネイル画面の表示を中止し、自動録画された番組の提示に係る基本動作を終了する。
次に、録画通知処理ルーチンの動作について更に述べる。
【0069】
図9に、録画通知処理ルーチンの動作をフローチャートにより示し、説明する。
まず、S301においてTVモニタ90の電源が前回にオンにされた以降に新しく録画された番組があるかの情報を得る。
【0070】
S302において、新しい録画番組があるとして検出されないときは録画処理のルーチンを終了する。そして、新規録画番組があるときには、S303においてその番組数をテキストデータによりマイコン76に供給し、マイコン76はその表示用画面を作成し、作成された表示用画面をOSD73に供給する。
【0071】
そして、テレビ画面に新規録画番組数を表示し、S304でそれらの番組のうちの1つのサムネイル画像再生を行う。そして、次のS305で、後記のマーキング処理ルーチンを行う。
【0072】
次に、S306において、その番組のサムネイル再生を終了したことを示すマークを録画番組テーブル54の該当する番組に付す、又はサムネイル映像がプレビュー画面として予め作成され、一時記憶メモリ77などに一時記憶されているときには、その一時記憶されているサムネイル映像を消去する。
【0073】
次に、S307においてサムネイル表示を行っていない未通知の録画番組があるかの情報を録画番組テーブル一覧54より得る。そして、S308において、未通知の録画番組があるときにはS309により、S303からの動作が繰り返して実行される。その動作は、未通知の録画番組が無くなるまで繰り返され、その後録画通知処理のルーチンが終了される。
【0074】
次に、前記のマーキング処理ルーチンについて述べる。
図10に、マーキング処理ルーチンの動作をフローチャートにより示す。
まず、S401において、S304のサムネイル再生が継続されているか、又は終了したかの確認を行う。
【0075】
そして、S402においてサムネイル映像の再生が終了していないときには、S403においてその番組に対する上記の保存及び消去に係るマーキング付加の操作がなされたかをチェックする。マーキング付加操作がなされていないときにはS401からの動作を繰り返し、マーキング付加操作がなされたときにはS404でサムネイル映像の表示を停止する。そして、マーキング処理ルーチンを終了する。
【0076】
以上、自動予約録画された番組を、視聴番組の映像上に縮小画面により重畳してサムネイル映像として表示し、その表示されている番組に対する保存期間又は消去に係るマーキングを行う放送番組記録再生装置の構成と動作について述べた。
【0077】
そして、放送番組録画装置40により生成された自動録画された番組のサムネイル映像信号は、モニタTV90の電源がオンされたときにそのモニタTV90の外部映像信号入力端子に供給される。そして、モニタTV90側で、供給されるサムネイル映像に切換えて表示することにより、ユーザに自動録画された番組の情報が提供されるようになされている。
【0078】
即ち、番組の放送時刻及び番組の内容についてキーワードを含んで記述される番組情報を複数番組について記述した放送番組データ記述情報より、予め設定したキーワードを用いて検索された番組情報を基に放送番組の録画予約を行い、その予約により録画された番組信号を再生して得られる映像信号を表示装置に供給するようになす放送番組の記録再生方法であって、
前記録画予約により予約番組の録画を行う第1のステップと、
前記表示装置の電源投入を検出する第2のステップと、
操作により選択された前記表示装置の受信チャンネルで受信して得られる受信映像信号、又は前記受信チャンネルと同一のチャンネルに設定される前記表示装置以外の受信手段により受信して得られる受信映像信号のうちのいずれか一方の信号を得る第3のステップと、
前記第1のステップで録画した信号を再生して得られる再生映像信号を小画面に変換し、及び前記受信映像信号に重畳して重畳化映像信号を生成する第4のステップと、
前記表示装置の表示画面を前記重畳化映像信号の画面に切換えるための表示切換え信号、及び前記重畳化映像信号を前記表示装置に供給する第5のステップと、
を有することを特徴とする放送番組の記録再生方法を実現することができる。
【0079】
そして、番組の放送時刻及び番組の内容についてキーワードを含んで記述される番組情報を複数番組について記述した放送番組データ記述情報より、予め設定したキーワードを用いて検索された番組情報を基に放送番組の録画予約を行い、その予約により録画された番組信号を再生して得られる映像信号を表示装置に供給すると共に、録画された不要な番組信号を消去するようになす放送番組の記録再生方法であって、
前記録画予約により予約番組の録画を行う第1のステップと、
前記表示装置の電源投入を検出する第2のステップと、
操作により選択された前記表示装置の受信チャンネルで受信して得られる受信映像信号、又は前記受信チャンネルと同一のチャンネルに設定される前記表示装置以外の受信手段により受信して得られる受信映像信号のうちのいずれか一方の信号を得る第3のステップと、
前記第1のステップで録画した信号を再生して得られる再生映像信号を小画面に変換し、及び前記受信映像信号に重畳して重畳化映像信号を生成する第4のステップと、
前記表示装置の表示画面を前記重畳化映像信号の画面に切換えるための表示切換え信号、及び前記重畳化映像信号を前記表示装置に供給する第5のステップと、
その第5のステップで供給される前記重畳化映像信号を基にし、前記第1のステップで録画した信号の保存期間を操作により選定する第6のステップと、
その第6のステップで選定された保存期間を過ぎた、前記録画した番組信号を消去する第7のステップと、
を有することを特徴とする放送番組の記録再生方法を実現できる。
【0080】
また、装置への応用に関しては、番組の放送時刻及び番組の内容についてキーワードを含んで記述される番組情報を複数番組について記述した放送番組データ記述情報より、予め設定したキーワードを用いて検索された番組情報を基に放送番組の録画予約を行い、その予約により録画された番組信号を再生して得られる映像信号を表示装置に供給するようになす放送番組記録再生装置であって、
前記録画予約により予約番組の録画を行う録画手段と、
前記表示装置の電源投入を検出する電源検出手段と、
操作により選択された前記表示装置の受信チャンネルで受信して得られる受信映像信号、又は前記受信チャンネルと同一のチャンネルに設定される前記表示装置以外の受信手段により受信して得られる受信映像信号のうちのいずれか一方の信号を得る信号受信手段と、
前記録画手段により録画した信号を再生して得られる再生映像信号を小画面に変換し、及び前記受信映像信号に重畳して重畳化映像信号を生成する重畳化映像信号生成手段と、
前記表示装置の表示画面を前記重畳化映像信号の画面に切換えるための表示切換え信号を生成する表示画面切換え信号生成手段と、
を具備して構成することを特徴とする放送番組記録再生装置を実現することができる。
【0081】
さらに、番組の放送時刻及び番組の内容についてキーワードを含んで記述される番組情報を複数番組について記述した放送番組データ記述情報より、予め設定したキーワードを用いて検索された番組情報を基に放送番組の録画予約を行い、その予約により録画された番組信号を再生して得られる映像信号を表示装置に供給すると共に、録画された不要な番組信号を消去するようになす放送番組記録再生装置であって、
前記録画予約により予約番組の録画を行う録画手段と、
前記表示装置の電源投入を検出する電源検出手段と、
操作により選択された前記表示装置の受信チャンネルで受信して得られる受信映像信号、又は前記受信チャンネルと同一のチャンネルに設定される前記表示装置以外の受信手段により受信して得られる受信映像信号のうちのいずれか一方の信号を得る信号受信手段と、
前記録画手段により録画した信号を再生して得られる再生映像信号を小画面に変換し、及び前記受信映像信号に重畳して重畳化映像信号を生成する重畳化映像信号生成手段と、
前記表示装置の表示画面を前記重畳化映像信号の画面に切換えるための表示切換え信号、及び前記重畳化映像信号を前記表示装置に供給する信号供給手段と、
その信号供給手段により供給される前記重畳化映像信号を基にし、前記録画手段により録画した信号の保存期間を操作により選定する保存期間選定手段と、
その保存期間選定手段により選定された保存期間を過ぎた、前記録画した番組信号を消去する映像信号消去手段と、
を具備して構成することを特徴とする放送番組記録再生装置を実現することもできる。
【0082】
そして、本実施例に示した放送番組の記録再生方法及び放送番組記録再生装置によれば、表示装置の電源投入を検出したときに選択された受信チャンネルの放送番組を受信して、映像信号を得ると共に、その得られた映像信号に、録画した映像信号を縮小画面に変換して重畳することにより重畳化映像信号を生成し、その生成された重畳化映像信号、及びその重畳化映像信号を表示するための表示切換え信号を表示装置に供給するようにしているため、視聴者は前回の表示装置の電源の投入後に自動予約されて記録された番組のサムネイル画面を、視聴者が希望する放送受信番組と共に視聴することができる放送番組の記録再生方法、及び放送番組記録再生装置の構成を提供できる。
【0083】
さらに、表示される重畳化映像信号を基に、録画番組信号を保存する期間を選択し、その選択された保存期間を過ぎた番組信号を消去する機能を有する放送番組の記録再生方法及び装置の場合では、不要な番組は消去できるようにし、限られた容量の記録媒体を好適に利用する放送番組の記録再生方法及び放送番組記録装置の構成を提供することができる。
【0084】
以上、自動録画予約により記録された番組を小画面により提示する方法及び構成について述べたが、ユーザにより手動入力された録画予約により記録された番組についても同様に応用できる。
【0085】
即ち、ユーザに提示する録画番組の情報については、自動録画された番組の他に、ユーザにより、又は家族の人達により録画予約の操作がなされて録画された番組も併せて表示するようにしても良い。そして、ユーザにより設定され録画された番組を、前述の図10に示したマーキング処理の対象番組とするか、否かは設計事項である。従って、放送番組録画装置40はその初期動作設定で、ユーザの好む方が選択されるようにしておくと良い。
【0086】
そして、放送番組録画装置40がモニタTV90に内蔵された、例えばハードディスク録画装置内蔵形受信装置の場合であって、ユーザが放映中の番組を視聴するときに受像機部の電源を操作して行なう機能を有する場合には、受像機部の電源がオンされたことを検出し、さらに受信機部の図示しないチューナにより受信して得られる受信映像信号に、自動録画された番組のサムネイル画像を縮小画により重畳して表示するように構成できる。
【0087】
また、録画装置に使用する記録媒体はハードディスク63を用いる場合について述べたが、記録媒体はそれに限ることなく、例えばDVD−RW、DVD−RAM、及び光磁気ディスクなどランダムアクセス性の優れた記録媒体を用いてもよく、そのときにも間欠再生映像を容易に作成することができる。
【0088】
さらに、VHSビデオテープ、及びD−VHSテープなどのリニア記録媒体を用いて放送番組記録再生装置40を構成するときには、番組録画時にサムネイル映像を作成し、それを録画番組テーブル54に記録する、又は一時記憶メモリ77に記憶しておくことにより、前述の図5に示したサムネイル映像の再生を行うことが出来る。
【0089】
また、記録媒体に記録する信号は、ディジタル映像信号に対してMPEG−2方式による圧縮符号化を施した信号であるとして述べたが、その他の圧縮方式により符号化された信号であっても構わない。
【0090】
さらに、アナログ放送をディジタル信号に変換して圧縮符号化を行う場合について述べたが、ディジタル放送を受信して記録する放送番組記録再生装置の場合では、圧縮符号化されたディジタル映像信号をバッファメモリ55に供給するようにして放送番組記録再生装置を構成することができる。
【0091】
【発明の効果】
本発明の放送番組の記録再生方法によれば、予め設定したキーワードを基に自動録画予約して録画を行う放送番組記録再生装置と、その録画された番組及び現在放送されている放送番組の視聴を行なうための表示装置とを有してなる放送番組の記録再生表示システムに用いられる放送番組の記録再生方法を、表示装置の電源投入を検出し、放送番組記録再生装置で放送番組が受信表示されるときには放送番組を表示画面全体に表示させると共に、表示画面中に部分画面領域を設定し、そこに自動番組録画予約により録画された番組をサムネイル画像で表示させるようにしているため、使用者は表示装置の電源投入前に記録した番組のサムネイル画面を、使用者が希望する放送受信番組と共に表示することができ、不要な番組が録画されたときにはその番組の消去ができるなど、限られた容量の記録媒体を好適に利用して行う放送番組の記録再生方法を提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の、放送番組記録再生装置の構成例を示した図である。
【図2】本発明の、重畳化映像信号の表示場所を例示した図である。
【図3】本発明の、サムネイル画像の表示例を示した図である。
【図4】本発明の、録画番組から間欠的に画像を得る場合のサムネイル画像の表示例を示した図である。
【図5】本発明の、複数記録した録画番組に対するサムネイル画像の表示例を示した図である。
【図6】本発明の、モニタ電源検出器の接続例を個別に配置して示した図である。
【図7】本発明の、モニタ電源検出器内部の接続を例示した図である。
【図8】本発明の、放送番組記録再生装置の基本動作をフローチャートにより例示したものである。
【図9】本発明の、放送番組記録再生装置の録画通知処理ルーチンの動作をフローチャートにより例示したものである。
【図10】本発明の、放送番組記録再生装置のマーキング処理ルーチンの動作をフローチャートにより例示したものである。
【符号の説明】
40 放送番組記録再生装置
50 記録部
51 TVチューナ
52 A/D変換器
53 MPEG−2エンコーダ
54 録画番組テーブル
55 バッファメモリ
56 EPG復号器
60 媒体部
61 ハードディスク記録再生器
63 ハードディスク
65 書き込み読み出し制御器
70 再生部
71 バッファメモリ
72 MPEG−2デコーダ
73 OSD
74 D/A変換器
75 電源判定器
76 マイコン
77 一時記憶メモリ
78 リモコンインタフェース
79 電源部
90 モニタTV
91、98 電源プラグ
92a、92b、92c、92d 小画面
94 TVリモコン
95 リモコン
96、96a モニタ電源検出器
97 発光ユニット
99 壁コンセント
961 磁性体
962 コイル
963a、963b、963c 導体
Claims (1)
- 番組の放送時刻及び番組の内容を記述した電子番組表中に予め設定した番組の内容に関するキーワードが一致する番組を検出したときには、その検出した番組を録画予約して録画を行う放送番組記録再生装置と、前記放送番組記録再生装置で録画した番組及び/又は現在受信中の放送番組の表示を行なうための表示装置とを有する放送番組の記録再生表示システムに用いられる放送番組の記録再生方法であり、
前記表示装置の電源投入を検出する第1のステップと、
前記第1のステップの後に前記放送番組記録再生装置で前記表示装置の受信チャンネルと同一の受信チャンネルで放送番組を受信する第2のステップと、
前記放送番組記録再生装置で受信している放送番組を前記表示装置の表示画面全体に表示させる映像信号を前記放送番組記録再生装置側から前記表示装置に供給する第3のステップと、
前記第3ステップの後、前記記録再生装置で録画し終わっている放送番組の先頭部分を再生する第4のステップと、
前記第4のステップの後、再生されている録画番組の先頭部分の画像を、前記表示装置の表示画面よりも小として前記第2のステップで受信している放送番組の表示画面上にサムネイル画像として表示させる映像信号を前記放送番組記録再生装置側から前記表示装置に供給する第5のステップとを有し、
前記表示装置の、直前の電源投入時から今回の電源投入直前までに前記放送番組記録再生装置に録画された番組をサムネイル画像として表示するようになすことを特徴とする放送番組の記録再生方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002380508A JP2004214853A (ja) | 2002-12-27 | 2002-12-27 | 放送番組の記録再生方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002380508A JP2004214853A (ja) | 2002-12-27 | 2002-12-27 | 放送番組の記録再生方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004214853A true JP2004214853A (ja) | 2004-07-29 |
Family
ID=32816719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002380508A Pending JP2004214853A (ja) | 2002-12-27 | 2002-12-27 | 放送番組の記録再生方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004214853A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009177602A (ja) * | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Toshiba Corp | 画像記録再生装置および未通知情報表示方法 |
JP2009284526A (ja) * | 2009-08-24 | 2009-12-03 | Victor Co Of Japan Ltd | 映像データ情報生成装置 |
-
2002
- 2002-12-27 JP JP2002380508A patent/JP2004214853A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009177602A (ja) * | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Toshiba Corp | 画像記録再生装置および未通知情報表示方法 |
JP2009284526A (ja) * | 2009-08-24 | 2009-12-03 | Victor Co Of Japan Ltd | 映像データ情報生成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7158713B2 (en) | Information recording and reproducing apparatus | |
US8285111B2 (en) | Method and apparatus for creating an enhanced photo digital video disc | |
US8195029B2 (en) | Content viewing support apparatus and content viewing support method, and computer program | |
JP2007534218A (ja) | デジタル放送受信装置、方法、プログラム | |
US7636510B2 (en) | Private video recorder using content segment pointing information to record, edit and reproduce content | |
KR100793750B1 (ko) | 다양한 셋팅 정보를 저장하는 영상기기 및 그 제어방법 | |
EP1505832A1 (en) | Recording apparatus | |
EP1274240A2 (en) | Commercial cut apparatus and method | |
JP2005064832A (ja) | コンテンツ案内情報処理装置及びコンテンツ案内情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
US8655142B2 (en) | Apparatus and method for display recording | |
JP2008193585A (ja) | 放送番組記録再生装置および放送番組記録再生方法 | |
US7693396B2 (en) | Recording/playback apparatus and recording/playback control method | |
US7725003B2 (en) | Digital broadcast recorder and recording method thereof | |
JP2004214853A (ja) | 放送番組の記録再生方法 | |
JP5053287B2 (ja) | ディスプレイ、キー画像の抽出及び関連するレセプタを用いて、記録されたドキュメントを識別する方法 | |
JP2006024259A (ja) | コンテンツ再生装置、コンテンツ記録装置、方法、プログラム、及び記録媒体 | |
JP3782014B2 (ja) | テレビ放送録画再生装置及び情報提供サービスシステム | |
JP2006197616A (ja) | 番組の予約記録方法、番組予約記録装置、及び番組予約記録用プログラム。 | |
JP2003189214A (ja) | 記録装置及び記録再生装置 | |
JP2001320674A (ja) | 映像記録再生方法、及び映像記録再生装置 | |
JP2004336443A (ja) | 放送受信記録再生装置 | |
KR100797531B1 (ko) | Pⅴr tv의 녹화 제어 방법 | |
JP2012034152A (ja) | 記録再生装置 | |
JP2005310195A (ja) | データ記録再生装置 | |
KR20050092187A (ko) | Dvr의 pip 구현방법 |