JP2004213630A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004213630A5
JP2004213630A5 JP2003405162A JP2003405162A JP2004213630A5 JP 2004213630 A5 JP2004213630 A5 JP 2004213630A5 JP 2003405162 A JP2003405162 A JP 2003405162A JP 2003405162 A JP2003405162 A JP 2003405162A JP 2004213630 A5 JP2004213630 A5 JP 2004213630A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
language
pen
electronic
input
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003405162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4295602B2 (ja
JP2004213630A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/336,003 external-priority patent/US7206737B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2004213630A publication Critical patent/JP2004213630A/ja
Publication of JP2004213630A5 publication Critical patent/JP2004213630A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4295602B2 publication Critical patent/JP4295602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Claims (79)

  1. 言語をペン先IDに関連付ける方法であって、
    ペン先IDを有するペンを表示装置の少なくとも近くまで動かすこと、および
    前記ペンが前記表示装置から所定距離内にあるときに、前記ペン先IDに関連付けられた言語に応じて現在の言語設定が設定されることを確実にすること
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記ペンからの入力を認識するように現在の前記言語設定に関連付けられたレコグナイザを設定することをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記表示装置上にオブジェクトを表示することであって、表示される前記オブジェクトの態様を、前記ペン先IDに関連付けられる前記言語に応じて表示することをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 表示される前記オブジェクトは、ソフトウェアキーボードであり、表示される前記オブジェクトの態様が複数の文字の言語であり、前記文字の各々が前記ソフトウェアキーボードの複数のキーの1つに関連付けられることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 表示される前記オブジェクトの態様は、前記オブジェクトが前記ペンによって入力されるときのソフトウェアの情況に応じていることをさらに特徴とする請求項3に記載の方法。
  6. 前記ペンが前記表示装置から前記所定距離内にあるときに、現在の前記言語設定が前記ペン先IDに従って設定され続けることを確実にすることをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記確実にすることは、イベント駆動方式で行われることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記確実にすることは、ポーリング方式で行われることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  9. 前記ペンが前記表示装置から前記所定距離内にあり、前記ペン先IDが現在の前記言語設定の言語とは異なる言語に関連付けされるときに、現在の前記言語設定を変更することをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 入力デバイスを使用して電子インクを処理装置に入力し、電子インクを1つ以上の言語に関連付ける方法であって、
    前記入力デバイスを使用して前記インクを前記処理装置に入力すること、および
    前記インクに関連付けられた言語の指示を前記処理装置に記憶すること
    を備えることを特徴とする方法。
  11. 前記処理装置に指示を提供すること、
    前記入力デバイスを使用して追加のインクを前記処理装置に入力すること、および
    前記追加のインクに関連付けられた第2の言語の指示を前記処理装置に記憶することであって、前記第2の言語の指示は、前記処理装置に指示を提供することで提供された指示に対応すること
    をさらに備えることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記言語に関連付けられたレコグナイザを使用して前記インクを認識することをさらに備えることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 前記言語に関連付けられたレコグナイザを使用して前記インクを認識すること、および
    前記第2の言語に関連付けられたレコグナイザを使用して前記追加のインクを認識すること
    をさらに備えることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. ユーザに補助を提供することであって、前記補助のタイプが、前記処理装置が設定される現在の言語に基づくことをさらに備えることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  15. 前記言語のうちのどれが現在の言語として設定されているかを示す指示をユーザに提供することをさらに備えることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  16. 前記指示は可視の指示であることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記可視の指示は前記電子インクの色によって指示されることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記可視の指示は背景色によって指示されることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  19. 前記可視の指示は、前記電子インクの入力ストロークが表示された太さで指示されることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  20. 前記指示は音の指示であることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  21. 前記入力デバイスから送られる前記指示を、前記入力デバイスに関連付けられたスイッチを使用して選択することをさらに備えることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  22. 前記入力デバイスによってジェスチャーを行うことにより、前記入力デバイスに関連付けられた言語を変更することをさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  23. 前記入力デバイスは電子ペンであり、前記指示は前記電子ペンから前記処理装置に送信される電子IDであることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  24. 前記電子ペンは複数のペン先を有し、前記ペン先の各々がそれぞれの言語に関連付けられた対応する電子IDを有することを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 前記電子ペンは、前記電子ペンが前記処理装置から前記所定距離内にあるときに前記電子IDを前記処理装置に送信することを特徴とする請求項23に記載の方法。
  26. 前記入力デバイスは前記電子インクを入力するためのポインティングデバイスであり、前記ポインティングデバイスはスイッチを備え、該スイッチが操作されると前記プロセッサに指示が送られて、それ以後に前記ポインティングデバイスから入力される電子インクのストロークが別の言語に関連付けられることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  27. ユーザインタフェースを使用して前記入力デバイスのマッピングを別の言語に変更することをさらに備えることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  28. プロセッサのための情報が記録された機械読み取り可能な記録媒体であって、前記情報が前記プロセッサにロードされたときに前記プロセッサは、
    ペン先IDを有するペン表示装置の少なくとも近くまで動かされたこと確認することを、および
    前記ペンが前記表示装置から所定距離内にあるときに、前記ペン先IDに関連付けられた言語に応じて現在の言語設定が設定されることを確実にすること
    を行うように構成されたことを特徴とする機械読み取り可能な記録媒体。
  29. 前記プロセッサは、前記ペンからの入力を認識するように現在の前記言語設定に関連付けられたレコグナイザの設定を実行することを行うようにさらに構成されたことを特徴とする請求項28に記載の機械読み取り可能な記録媒体。
  30. 前記プロセッサは、前記表示装置上にオブジェクトを表示し、表示される前記オブジェクトの態様は、前記ペン先IDに関連付けられた前記言語に応じて表示されることを行うようにさらに構成されたことを特徴とする請求項28に記載の機械読み取り可能な記録媒体。
  31. 表示される前記オブジェクトはソフトウェアキーボードであり、表示される前記オブジェクトの態様は複数の文字の言語であり、前記文字の各々は前記ソフトウェアキーボードの複数のキーの1つに関連付けられることを特徴とする請求項30に記載の機械読み取り可能な記録媒体。
  32. 表示される前記オブジェクトの態様は、前記オブジェクトが前記ペンによって入力さるときのソフトウェアの情況に応じていることをさらに特徴とする請求項30に記載の機械読み取り可能な記録媒体。
  33. 前記プロセッサは、前記ペンが前記表示装置から前記所定距離内にあるときに、現在の前記言語設定が前記ペン先IDに従って設定され続けることを確実にすることを行うようにさらに構成されたことを特徴とする請求項28に記載の機械読み取り可能な記録媒体。
  34. 前記確実にすることは、イベント駆動形式で行われることを特徴とする請求項33に記載の機械読み取り可能な記録媒体。
  35. 前記確実にすることは、ポーリング方式で行われることを特徴とする請求項33に記載の機械読み取り可能な記録媒体。
  36. 前記プロセッサはさらに、前記ペンが前記表示装置から前記所定距離内にあり、前記ペン先IDが現在の前記言語設定の言語とは異なる言語に関連付けられるときに、現在の前記言語設定を変更することを行うようにさらに構成されたことを特徴とする請求項28に記載の機械読み取り可能な記録媒体。
  37. プロセッサのための情報が記録された機械読み取り可能な記録媒体であって、前記情報が前記プロセッサにロードされたときに前記プロセッサは、
    入力デバイスを使用して前記インクを処理装置に入力すること、および
    前記インクに関連付けられた言語の指示を前記処理装置に記憶すること
    を可能にするように構成されることを特徴とする機械読み取り可能な記録媒体。
  38. 前記プロセッサは、
    前記処理装置に指示を提供すること、
    前記入力デバイスを使用して追加のインクを前記処理装置に入力すること、および
    前記追加のインクに関連付けられた第2の言語の指示を前記処理装置に記憶し、前記第2の言語の指示が前記提供することで提供された指示に対応すること
    を可能にするようにさらに構成されることを特徴とする請求項37に記載の機械読み取り可能な記録媒体。
  39. 前記プロセッサは、前記言語に関連付けられたレコグナイザを使用して前記インクを認識することを可能にするようにさらに構成されることを特徴とする請求項37に記載の機械読み取り可能な記録媒体。
  40. 前記プロセッサは、
    前記言語に関連付けられたレコグナイザを使用して前記インクを認識すること、および
    前記第2の言語に関連付けられたレコグナイザを使用して前記追加のインクを認識すること
    を可能にするようにさらに構成されることを特徴とする請求項38に記載の機械読み取り可能な記録媒体。
  41. 前記プロセッサは、ユーザに補助を提供することであって、前記補助のタイプが、前記処理装置が構成されている現在の言語に基づくことをさらに構成することを特徴とする請求項39に記載の機械読み取り可能な記録媒体。
  42. 前記プロセッサは、前記言語のうちのどれが現在の言語として設定されているかを示す指示をユーザに提供することをさらに構成することを特徴とする請求項37に記載の機械読み取り可能な記録媒体。
  43. 前記指示は可視の指示であることを特徴とする請求項42に記載の機械読み取り可能な記録媒体。
  44. 前記可視の指示は前記電子インクの色によって指示されることを特徴とする請求項43に記載の機械読み取り可能な記録媒体。
  45. 前記可視の指示は背景色によって指示されることを特徴とする請求項43に記載の機械読み取り可能な記録媒体。
  46. 前記可視の指示は、前記電子インクの入力ストロークが表示された太さで指示されることを特徴とする請求項43に記載の機械読み取り可能な記録媒体。
  47. 前記指示は音の指示であることを特徴とする請求項42に記載の機械読み取り可能な記録媒体。
  48. 前記プロセッサは、前記入力デバイスに関連付けられたスイッチを使用して選択された、所与の言語に関連付けされる指示を前記入力デバイスから受け取るようにさらに構成されることを特徴とする請求項38に記載の機械読み取り可能な記録媒体。
  49. 前記プロセッサは、前記入力デバイスによってジェスチャーが行われたときに、前記入力デバイスに関連付けされた言語を変更するようにさらに構成されることを特徴とする請求項37に記載の機械読み取り可能な記録媒体。
  50. 前記入力デバイスは電子ペンであり、前記指示は前記電子ペンから前記処理装置に送信される電子IDであることを特徴とする請求項38に記載の機械読み取り可能な記録媒体。
  51. 前記電子ペンは複数のペン先を有し、前記ペン先の各々はそれぞれの言語に関連付けされた対応する電子IDを有することを特徴とする請求項50に記載の機械読み取り可能な記録媒体。
  52. 前記電子ペンは、前記電子ペンが前記処理装置から所定距離内にあるときに前記電子IDを前記処理装置に送信することを特徴とする請求項50に記載の機械読み取り可能な記録媒体。
  53. 前記入力デバイスは前記電子インクを入力するためのポインティングデバイスであり、前記ポインティングデバイスはスイッチを備え、該スイッチが操作されると前記プロセッサに指示が送られ、前記プロセッサは、前記指示を認識して、それ以後に前記ポインティングデバイスから入力される電子インクが別の言語に関連付けられるようにさらに構成されることを特徴とする請求項37に記載の機械読み取り可能な記録媒体。
  54. 前記プロセッサは、前記入力デバイスからの指示のマッピングを別の言語に変更するためのユーザインタフェースを提供し、前記指示が次に前記処理装置によって受け取られたときに、前記指示は異なる言語に関連付けられるようにさらに構成されることを特徴とする請求項37に記載の機械読み取り可能な記録媒体。
  55. 電子インクを受け取るための装置であって、
    表示装置と、
    前記表示装置と関連付けられた処理装置であって、ペン先IDを有するペンが前記表示装置から所定距離内に動かされたときに、前記ペン先IDに関連付けされた言語に応じて現在の言語設定が設定されることを確実にするように構成された前記処理装置と
    を備えたことを特徴とする装置。
  56. 前記ペンからの入力を認識するように現在の前記言語設定に関連付けられるレコグナイザをさらに備えることを特徴とする請求項55に記載の装置。
  57. 前記処理装置は、前記表示装置上にオブジェクトが表示されるときに、表示される前記オブジェクトの態様が前記ペン先IDに関連付けされた言語に応じて表示されるように構成されたことを特徴とする請求項55に記載の装置。
  58. 表示される前記オブジェクトはソフトウェアキーボードであり、表示される前記オブジェクトの態様は複数の文字の言語であり、前記文字の各々は前記ソフトウェアキーボードの複数のキーの1つに関連付けられることを特徴とする請求項57に記載の装置。
  59. 表示される前記オブジェクトの態様は、前記オブジェクトが前記ペンによって入力されたときのソフトウェアの情況に応じていることをさらに特徴とする請求項57に記載の装置。
  60. 前記処理装置は、前記ペンが前記表示装置から前記所定距離内にあるときに、現在の前記言語設定が前記ペン先IDに従って設定され続けることを確実にするように構成されたことを特徴とする請求項55に記載の装置。
  61. 現在の前記言語設定が前記ペン先IDに従って設定され続けることを、イベント駆動形式で確実にするように構成されたことを特徴とする請求項60に記載の装置。
  62. 現在の前記言語設定が前記ペン先IDに従って設定され続けることを、ポーリング方式で確実にするように構成されたことを特徴とする請求項60に記載の装置。
  63. 前記処理装置は、前記ペンが前記表示装置から前記所定距離内にあり、前記ペン先IDが現在の前記言語設定の言語とは異なる言語に関連付けられるときに、現在の前記言語設定を変更するように構成されたことを特徴とする請求項55に記載の装置。
  64. 電子インクを受け取るための装置であって、
    処理装置への、前記電子インクを含む入力を受け取るための入力受信部と、
    前記電子インクに関連付けされた言語の指示を記憶するための記憶デバイスと
    を備えたことを特徴とする装置。
  65. 前記処理装置はさらに指示を受け取るように構成され、前記記憶デバイスはさらに、追加のインクに関連付けされた第2の言語の指示を記憶し、前記第2の言語の指示は、前記受け取られた指示に対応することを特徴とする請求項64に記載の装置。
  66. 前記インクを認識するように前記言語の指示に対応する言語に関連付けられたレコグナイザをさらに備えたことを特徴とする請求項64に記載の装置。
  67. 記憶された前記インクを認識するための第1のレコグナイザと、
    記憶された前記追加のインクを認識するための第2のレコグナイザと
    をさらに備えることを特徴とする請求項65に記載の装置。
  68. ユーザに補助を提供するためのアシスタであって、提供される補助のタイプは、電子インクを受け取るための現在の言語設定に基づくことを特徴とする請求項67に記載の装置。
  69. 新たに入力される電子インクのストロークに対する現在の言語設定の指示をユーザに提供するためのアシスタをさらに備えることを特徴とする請求項66に記載の装置。
  70. 表示装置をさらに備え、前記アシスタは前記表示装置を介して視覚的に前記指示を提供することを特徴とする請求項69に記載の装置。
  71. 前記指示は、前記表示装置上に表示される前記電子インクの色によって提供されることを特徴とする請求項70に記載の装置。
  72. 前記指示は、前記表示装置上に表示される背景色によって提供されることを特徴とする請求項70に記載の装置。
  73. 前記指示は、前記電子インクの入力ストロークが表示される太さによって提供されることを特徴とする請求項70に記載の装置。
  74. 前記指示は音の指示であることを特徴とする請求項69に記載の装置。
  75. スイッチを有する入力デバイスをさらに備え、前記スイッチを操作すると、設定された入力言語が変更されることを特徴とする請求項64に記載の装置。
  76. 言語パレットと、
    入力デバイスとしての電子ペンであって、前記電子ペンはペン先を有し、前記ペン先は、それぞれの言語に関連付けされた対応する電子IDを有し、前記電子ペンは、前記電子ペンのペン先が前記入力受信部から所定距離内にあるときに、対応する電子IDを前記入力受信部に送るように設定され、
    前記入力受信部は、前記電子IDを前記言語パレットに渡すように構成され、前記言語パレットは、前記設定された入力言語を、前記言語パレットによって示される前記電子IDに対応する言語に変更するように構成されたことを特徴とする請求項64に記載の装置。
  77. 前記電子ペンは複数のペン先を有し、それぞれの前記ペン先の各々はそれぞれの言語に関連付けされた対応する電子IDを有することを特徴とする請求項76に記載の装置。
  78. 前記電子インクを入力するためのポインティングデバイスであって、前記ポインティングデバイスはスイッチを備え、前記スイッチが操作されると前記入力受信部に指示が送られて、それ以後に前記ポインティングデバイスから入力される電子インクのストロークが別の言語に関連付けられることを特徴とする請求項64に記載の装置。
  79. 複数の言語の指示のうちの言語の指示を言語にマッピングするための設定可能な言語パレットをさらに備え、前記言語パレットは、ユーザインタフェースを介して前記言語の指示を複数の言語のうちの1つにマッピングするように構成可能であることを特徴とする請求項64に記載の装置。
JP2003405162A 2003-01-03 2003-12-03 言語をペン先idに関連付ける方法、入力デバイスを使用して電子インクを処理装置に入力する方法および電子インクを受け取るための装置 Expired - Lifetime JP4295602B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/336,003 US7206737B2 (en) 2003-01-03 2003-01-03 Pen tip language and language palette

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004213630A JP2004213630A (ja) 2004-07-29
JP2004213630A5 true JP2004213630A5 (ja) 2007-01-25
JP4295602B2 JP4295602B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=32507402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003405162A Expired - Lifetime JP4295602B2 (ja) 2003-01-03 2003-12-03 言語をペン先idに関連付ける方法、入力デバイスを使用して電子インクを処理装置に入力する方法および電子インクを受け取るための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7206737B2 (ja)
EP (2) EP2521009A3 (ja)
JP (1) JP4295602B2 (ja)
KR (1) KR100879199B1 (ja)
CN (1) CN1331031C (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7982725B2 (en) * 1999-05-25 2011-07-19 Silverbrook Research Pty Ltd Sensing device with inductive charging
US20040201602A1 (en) * 2003-04-14 2004-10-14 Invensys Systems, Inc. Tablet computer system for industrial process design, supervisory control, and data management
US7424154B2 (en) * 2003-11-10 2008-09-09 Microsoft Corporation Boxed and lined input panel
US7453447B2 (en) * 2004-03-17 2008-11-18 Leapfrog Enterprises, Inc. Interactive apparatus with recording and playback capability usable with encoded writing medium
JP4574313B2 (ja) * 2004-10-04 2010-11-04 キヤノン株式会社 画像処理装置および方法
US8232979B2 (en) 2005-05-25 2012-07-31 The Invention Science Fund I, Llc Performing an action with respect to hand-formed expression
US8290313B2 (en) 2005-03-18 2012-10-16 The Invention Science Fund I, Llc Electronic acquisition of a hand formed expression and a context of the expression
US7809215B2 (en) * 2006-10-11 2010-10-05 The Invention Science Fund I, Llc Contextual information encoded in a formed expression
US8823636B2 (en) 2005-03-18 2014-09-02 The Invention Science Fund I, Llc Including environmental information in a manual expression
US7813597B2 (en) 2005-03-18 2010-10-12 The Invention Science Fund I, Llc Information encoded in an expression
US8640959B2 (en) 2005-03-18 2014-02-04 The Invention Science Fund I, Llc Acquisition of a user expression and a context of the expression
US7561145B2 (en) * 2005-03-18 2009-07-14 Microsoft Corporation Systems, methods, and computer-readable media for invoking an electronic ink or handwriting interface
US8229252B2 (en) 2005-03-18 2012-07-24 The Invention Science Fund I, Llc Electronic association of a user expression and a context of the expression
US8340476B2 (en) 2005-03-18 2012-12-25 The Invention Science Fund I, Llc Electronic acquisition of a hand formed expression and a context of the expression
US7672512B2 (en) * 2005-03-18 2010-03-02 Searete Llc Forms for completion with an electronic writing device
US8102383B2 (en) * 2005-03-18 2012-01-24 The Invention Science Fund I, Llc Performing an action with respect to a hand-formed expression
US20060279559A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Wang Kongqiao Mobile communications terminal and method therefore
US8599143B1 (en) 2006-02-06 2013-12-03 Leapfrog Enterprises, Inc. Switch configuration for detecting writing pressure in a writing device
US20080115072A1 (en) * 2006-11-09 2008-05-15 International Business Machines Corporation Method and apparatus for visually assisting language input mode indentification
JP4301524B2 (ja) * 2007-03-27 2009-07-22 株式会社沖データ 印刷システム及び情報処理装置
US20090006439A1 (en) * 2007-06-26 2009-01-01 General Electric Company Smart, secured remote patient registration workflow systems and methods using a kiosk model
JP2009116769A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Sony Corp 入力装置、入力装置の制御方法、及びプログラム
JP2009217604A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Sharp Corp 電子入力装置および情報処理装置
US20100020033A1 (en) * 2008-07-23 2010-01-28 Obinna Ihenacho Alozie Nwosu System, method and computer program product for a virtual keyboard
US8780059B2 (en) * 2010-05-28 2014-07-15 Nokia Corporation User interface
CN102750140A (zh) * 2011-12-14 2012-10-24 新奥特(北京)视频技术有限公司 一种支持多语种的调色方法
US9857889B2 (en) * 2012-06-29 2018-01-02 Samsung Electronic Co., Ltd Method and device for handling event invocation using a stylus pen
KR20140116642A (ko) * 2013-03-25 2014-10-06 삼성전자주식회사 음성 인식 기반의 기능 제어 방법 및 장치
JP5898154B2 (ja) * 2013-09-10 2016-04-06 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド デジタイザ・パネルによる入力が可能な電子機器および入力方法
US9613263B2 (en) * 2015-02-27 2017-04-04 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Ink stroke grouping based on stroke attributes
US10496205B2 (en) * 2016-12-28 2019-12-03 Lg Display Co., Ltd. Touch sensing system and method of driving the same
US10254858B2 (en) * 2017-01-25 2019-04-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Capturing pen input by a pen-aware shell
KR102358373B1 (ko) * 2017-04-06 2022-02-04 삼성전자주식회사 손글씨 입력에 대한 그래픽 효과를 제공하기 위한 장치 및 그에 관한 방법
KR102468750B1 (ko) * 2017-12-29 2022-11-18 엘지디스플레이 주식회사 터치표시장치, 터치시스템, 터치구동회로, 펜 및 펜 센싱 방법
US11798153B2 (en) * 2019-10-02 2023-10-24 Kla Corporation Frequency domain enhancement of low-SNR flat residue/stain defects for effective detection

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5034989A (en) * 1987-12-11 1991-07-23 Loh Shiu Chang On-line handwritten character recognition apparatus with non-ambiguity algorithm
US5453762A (en) * 1993-01-20 1995-09-26 Hitachi, Ltd. Systems for processing information and identifying individual
US5613019A (en) * 1993-05-20 1997-03-18 Microsoft Corporation System and methods for spacing, storing and recognizing electronic representations of handwriting, printing and drawings
JP3227906B2 (ja) * 1993-05-31 2001-11-12 富士通株式会社 手書き入力情報処理装置
JPH07200133A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Casio Comput Co Ltd ペン入力装置
JPH07325659A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 抵抗膜式ペン入力型パーソナルコンピュータ
US6275611B1 (en) * 1996-10-17 2001-08-14 Motorola, Inc. Handwriting recognition device, method and alphabet, with strokes grouped into stroke sub-structures
KR19980035431A (ko) * 1996-11-13 1998-08-05 김광호 다국어 입력 설정 변환 방법
US5889888A (en) * 1996-12-05 1999-03-30 3Com Corporation Method and apparatus for immediate response handwriting recognition system that handles multiple character sets
US6370269B1 (en) * 1997-01-21 2002-04-09 International Business Machines Corporation Optical character recognition of handwritten or cursive text in multiple languages
JPH1115918A (ja) * 1997-06-19 1999-01-22 Sharp Corp 手書き文字認識装置
JPH1165766A (ja) * 1997-08-11 1999-03-09 Kokusai Electric Co Ltd 情報データ操作機能処理装置及びタッチペン
EP0967566A3 (en) * 1998-06-22 2002-03-13 Wacom Co., Ltd. Coordinate input system
US6289303B1 (en) * 1999-01-29 2001-09-11 International Business Machines Corporation Method and system for supporting multiple pen based language sets
CN1288183A (zh) 1999-09-14 2001-03-21 王德伟 显示和识别手写多字符书面语言输入装置
US7564995B1 (en) * 2000-03-07 2009-07-21 Apple Inc. Method and apparatus for acquiring and organizing ink information in pen-aware computer systems
US7102628B2 (en) * 2000-10-06 2006-09-05 International Business Machines Corporation Data steering flip pen system
US7177473B2 (en) * 2000-12-12 2007-02-13 Nuance Communications, Inc. Handwriting data input device with multiple character sets
US7002558B2 (en) * 2000-12-21 2006-02-21 Microsoft Corporation Mode hinting and switching
US6806869B2 (en) 2001-03-02 2004-10-19 Seiko Epson Corporation Data processing system utilizing discrete operating device
US7168046B2 (en) * 2001-04-26 2007-01-23 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for assisting data input to a portable information terminal
US6894683B2 (en) * 2002-07-10 2005-05-17 Intel Corporation Multi-mouse actions stylus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004213630A5 (ja)
CN105830011B (zh) 用于交叠手写文本输入的用户界面
US8787706B2 (en) Acquisition of a user expression and an environment of the expression
TWI502483B (zh) 選單管理系統及其方法
JP2003508843A (ja) ノートパッド
CN101551724A (zh) 在触摸屏上书写文字的方法与装置
WO2007121673A1 (fr) Procédé et dispositif d'amélioration de la vitesse de saisie de caractères chinois
KR20070104309A (ko) 데이터 입력의 종료를 식별하는 시스템 및 방법
WO2012026076A1 (ja) 表示装置
JP2015090670A (ja) 電子機器、方法およびプログラム
JP6511770B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
SE520504C2 (sv) Elektronisk penna och metod för registrering av handskriven information
CN105740314B (zh) 文本显示装置、小型设备、文本显示方法以及学习方法
US20120249585A1 (en) Information processing device, method thereof, and display device
US10152472B2 (en) Apparatus and method for generating summary data of E-book or E-note
RU2400800C2 (ru) Универсальный способ ввода путем расположения координат "x, y"
JP5021856B1 (ja) コンテンツ表示装置、コンテンツ表示方法、プログラム、および記録媒体
JP6136967B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP4894905B2 (ja) 情報処理システム及び表示処理プログラム
JPS5927382A (ja) 文字入力方式
KR100983194B1 (ko) 터치스크린을 이용한 문자입력방법 및 장치
CN1469294B (zh) 印刷用户介面系统及其应用
CN102479046A (zh) 触控装置及其操作方法
JP2013016079A (ja) コンピュータ装置及びプログラム、並びにノート
CN101551701A (zh) 多维控制方法及装置和最优较优显示输入方法及装置