JP6136967B2 - 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6136967B2
JP6136967B2 JP2014021480A JP2014021480A JP6136967B2 JP 6136967 B2 JP6136967 B2 JP 6136967B2 JP 2014021480 A JP2014021480 A JP 2014021480A JP 2014021480 A JP2014021480 A JP 2014021480A JP 6136967 B2 JP6136967 B2 JP 6136967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
handwriting action
action trajectory
control unit
handwriting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014021480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015148947A5 (ja
JP2015148947A (ja
Inventor
齋藤 真
真 齋藤
北野 宏明
宏明 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2014021480A priority Critical patent/JP6136967B2/ja
Priority to US14/606,700 priority patent/US9928414B2/en
Publication of JP2015148947A publication Critical patent/JP2015148947A/ja
Publication of JP2015148947A5 publication Critical patent/JP2015148947A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6136967B2 publication Critical patent/JP6136967B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/32Digital ink
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0233Character input methods
    • G06F3/0237Character input methods using prediction or retrieval techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/22Character recognition characterised by the type of writing
    • G06V30/226Character recognition characterised by the type of writing of cursive writing
    • G06V30/2268Character recognition characterised by the type of writing of cursive writing using stroke segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/32Digital ink
    • G06V30/333Preprocessing; Feature extraction
    • G06V30/347Sampling; Contour coding; Stroke extraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/038Indexing scheme relating to G06F3/038
    • G06F2203/0381Multimodal input, i.e. interface arrangements enabling the user to issue commands by simultaneous use of input devices of different nature, e.g. voice plus gesture on digitizer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/10Recognition assisted with metadata
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本開示は、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム関する。
特許文献1には、ユーザが行った手書操作の軌跡を表示する情報処理装置が開示されている。
特開2003−248548号公報
しかし、特許文献1に開示された技術では、手書操作軌跡に何らメタ情報を付与していなかった。このため、手書操作軌跡の応用に限界があった。
そこで、手書操作軌跡情報にメタ情報を付与することが可能な技術が求められていた。
本開示によれば、ユーザの手書操作軌跡を示す手書操作軌跡情報と、ユーザの手書操作が行われた実環境から検出可能なメタ情報とを関連付ける第1制御部を備える、情報処理システムが提供される。
本開示によれば、ユーザの手書操作軌跡を示す手書操作軌跡情報と、ユーザの手書操作が行われた実環境から検出可能なメタ情報とを関連付けることを含む、情報処理方法が提供される。
本開示によれば、コンピュータに、ユーザの手書操作軌跡を示す手書操作軌跡情報と、ユーザの手書操作が行われた実環境から検出可能なメタ情報とを関連付ける第1制御機能を実現させる、プログラムが提供される。
本開示によれば、手書操作軌跡情報にメタ情報を付与することができる。
以上説明したように本開示によれば、手書操作軌跡情報にメタ情報を付与することができる。本開示に係る技術は、本明細書中に記載されたいずれかの効果、または他の効果を有するものであってもよい。
本開示の実施形態に係る情報処理システムの全体構成を示すブロック図である。 同実施形態に係る手書操作軌跡取得システムの一例を示す説明図である。 手書操作軌跡取得システムの一例を示す説明図である。 手書操作軌跡取得システムの一例を示す説明図である。 手書操作軌跡取得システムの一例を示すブロック図である。 手書操作軌跡取得システムの一例を示すハードウェア構成図である。 手書操作軌跡取得システムの一例を示すブロック図である。 手書操作軌跡取得システムの一例を示すハードウェア構成図である。 手書操作軌跡取得システムの一例を示すブロック図である。 手書操作軌跡取得システムの一例を示すハードウェア構成図である。 手書操作軌跡情報の一例を示す説明図である。 単位軌跡情報の一例を示す説明図である。 手書操作軌跡管理装置の一例を示すブロック図である。 手書操作軌跡管理装置の一例を示すハードウェア構成図である。 手書操作軌跡管理システムの一例を示す説明図である。 第1及び第2ストレージの一例を示すブロック図である。 第1及び第2ストレージの一例を示すハードウェア構成図である。 情報処理システムによる処理の手順を示すフローチャートである。 情報処理システムによる処理の手順を示すフローチャートである。 情報処理システムによる処理の手順を示すフローチャートである。 情報処理システムによる処理の手順を示すフローチャートである。 情報処理システムによる処理の手順を示すフローチャートである。 情報処理システムによる処理の手順を示すフローチャートである。 情報処理システムによる処理の手順を示すフローチャートである。 情報処理システムによる処理の手順を示すフローチャートである。 情報処理システムによる処理の手順を示すフローチャートである。 情報処理システムによる処理の手順を示すフローチャートである。 情報処理システムが表示する画面の一例を示す説明図である。 情報処理システムが表示する画面の一例を示す説明図である。 情報処理システムが表示する画面の一例を示す説明図である。 情報処理システムが表示する画面の一例を示す説明図である。 情報処理システムが表示する画面の一例を示す説明図である。 情報処理システムが表示する画面の一例を示す説明図である。 情報処理システムが表示する画面の一例を示す説明図である。 情報処理システムが表示する画面の一例を示す説明図である。 情報処理システムが表示する画面の一例を示す説明図である。 情報処理システムが表示する画面の一例を示す説明図である。 情報処理システムが表示する画面の一例を示す説明図である。 情報処理システムが表示する画面の一例を示す説明図である。 情報処理システムが表示する画面の一例を示す説明図である。 情報処理システムが表示する画面の一例を示す説明図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.情報処理システムの構成
1−1.全体構成
1−2.手書操作軌跡取得システムの構成
1−2−1.第1の例
1−2−2.第2の例
1−2−3.第3の例
1−3.手書操作軌跡管理システムの構成
1−3−1.第1の例
1−3−2.第2の例
2.情報処理システムによる処理
2−1.基本処理
2−2.検索処理
2−2−1.時刻情報に基づく検索処理
2−2−2.地理情報に基づく検索処理
2−2−3.テキスト情報(文字認識情報)に基づく検索処理
2−3.単位軌跡の順次再生処理
2−4.手書操作軌跡情報の修正処理
2−5.コマンド対応付け処理
2−6.コマンド実行処理
2−7.ID付与処理
2−8.ID照合処理
<1.情報処理システムの構成>
(1−1.全体構成)
まず、図1に基づいて、本実施形態に係る情報処理システム1の全体構成について説明する。情報処理システム1は、手書操作軌跡取得システム2と、手書操作軌跡管理システム3とを備える。手書操作軌跡取得システム2は、ユーザの手書操作軌跡を示す手書操作軌跡情報と、ユーザの手書操作が行われた実環境から検出可能なメタ情報とを関連付けるシステムである。
ここで、手書操作軌跡とは、ユーザの手書操作によって描かれる軌跡である。手書操作は、筆記具を用いて行われてもよいし、筆記具を用いずに行われてもよい。筆記具は、それ自体が手書操作軌跡(文字、記号、絵画等)を描くことができるものであってもよいが、それ自体に手書操作軌跡を描く機能が無くてもよい。前者の例としては、鉛筆、シャープペンシル、ボールペン、万年筆、毛筆、マーカー等が挙げられる。後者の例としては、タッチペン等が挙げられる。筆記具を用いずに行われる手書操作としては、各種のジェスチャ操作(例えば、指先を動かす操作)等が挙げられる。手書操作軌跡管理システム3は、メタ情報に基づいて手書操作軌跡情報に対する各種処理を行うシステムである。
(1−2.手書操作軌跡取得システムの構成)
手書操作軌跡取得システム2は、手書操作軌跡情報(より具体的には、手書操作軌跡情報を構成する個々のストローク情報)とメタ情報とを関連付けるシステムであるが、その例はいくつか挙げられる。以下、手書操作軌跡取得システム2の例を順次説明する。
(1−2−1.第1の例)
まず、第1の例を図2、図5、図6に基づいて説明する。第1の例に係る手書操作軌跡取得システム2は、情報処理装置20を備える。
情報処理装置20は、いわゆる電子ディスプレイであり、図5に示すように、記憶部20a、入力部20b、表示部20c、通信部20d、及び制御部20e(第1の制御部)を備える。記憶部20aは、情報処理装置20が行う処理に必要なプログラムの他、各種メタ情報を記憶する。また、記憶部20aは、手書操作軌跡情報とメタ情報とを関連付けて記憶する。メタ情報の詳細については後述する。なお、手書操作軌跡情報とメタ情報とを記憶する装置は、情報処理装置20に対して着脱可能なものであってもよい。
入力部20bは、ユーザによる手書操作を受け付けるものであり、例えばタッチパネルである。入力部20bは、ユーザの手書操作によって描かれた手書操作軌跡(例えば図2に示す手書操作軌跡100)を検出し、手書操作軌跡に関する手書操作軌跡情報を制御部20eに出力する。第1の例では、ユーザは、筆記具25(具体的にはタッチペン)を入力部20bに押し当てて動かすことで、手書操作を行う。
手書操作軌跡情報は、例えば、手書操作軌跡を構成する各点(以下、「ストローク構成点」とも称する)のxy座標を示す情報である。第1の例のxy座標は、タッチパネル20hに予め設定されたxy座標であればよい。手書操作軌跡の例を図11に示す。図11には、手書操作軌跡の例として、手書操作軌跡1000〜1030を示す。図11に示すように、手書操作軌跡としては、例えば各種文字(アルファベット等)、記号、絵画等が挙げられる。表示部20cは、各種情報、例えばユーザの手書操作軌跡を表示する。通信部20dは、各種情報、例えば手書操作軌跡情報(より詳細には、後述するストローク情報)と当該手書操作軌跡情報に関連付けられたメタ情報とを手書操作軌跡管理システム3に送信する。
制御部20eは、情報処理装置20が備える各種構成要素を制御する他、以下の処理を行う。制御部20eは、手書操作軌跡を、一又は複数の単位軌跡(以下、「ストローク」とも称する)に分割する。例えば、制御部20eは、筆記具25が対象物に接触してから離れるまでの間に描かれた軌跡を1つのストロークとする。ここで、対象物は、手書操作の対象物、すなわち文字などの手書操作軌跡が描かれる基材である。ユーザが空間内でジェスチャを行う場合、例えばユーザの指先が動く平面を対象物とすればよい。また、ユーザの指先の延長線と交差する平面(例えばディスプレイ面)を対象物としてもよい。この場合、ユーザの指先の延長線と平面との交点の軌跡が手書操作軌跡となる。ジェスチャによる手書操作軌跡は、例えば後述する第2の例によって検出されてもよい。制御部20eは、ジャイロセンサ等を用いてユーザの状態(立っている、座っている、電車等に乗っている等)を検出し、ユーザの状態に基づいて手書操作軌跡を補正してもよい。図12を用いて手書操作軌跡とストロークとの関係について説明する。
図12では、アルファベットの「A」を描く手書操作軌跡100が示されている。ストローク100aは、手書操作軌跡100を構成する個々の軌跡である。例えば、手書操作軌跡100がアルファベットの「A」となる場合、手書操作軌跡100は、3つのストローク100a(100a−1〜100a−3)に分割される。
そして、制御部20eは、各ストロークを示すストローク情報にメタ情報を付与する。ここで、メタ情報は、ユーザの手書操作が行われた実環境から検出可能な情報である。メタ情報の具体例としては、時刻情報、テキスト情報(文字認識情報)、ユーザの生体情報、地理情報、筆圧情報、筆圧具の種類情報、対象物情報等が挙げられる。
時刻情報は、手書操作が行われた時刻に関する情報である。より具体的には、時刻情報は、ストロークが開始された開始時刻と、ストロークが終了した終了時刻とを含む。例えば、ストローク100a−1が描かれる場合、点110が描かれる時刻が開始時刻となり、点111が描かれる時刻が終了時刻となる。テキスト情報は、例えば、手書操作軌跡が文字をコード化したものである。制御部20eは、例えば、手書操作軌跡に対して文字認識を行うことで、テキスト情報を取得する。なお、各ストロークには、そのストロークで構成される文字のテキスト情報がメタ情報として付与されればよい。例えば、手書操作軌跡がアルファベット「A」を示す場合、各ストローク情報には、アルファベット「A」を示すテキスト情報が付与されればよい。
ユーザの生体情報は、ユーザの身体から取得できる情報、例えば指紋、静脈、ユーザの移動速度、加速度、姿勢等である。本実施形態では、ユーザの生体情報には、ユーザを識別できるあらゆる情報が含まれていてもよい。例えば、ユーザの生体情報は、ユーザの氏名、ユーザを一意に識別できるID等であってもよい。
地理情報は、ユーザの手書操作が行われた場所、すなわち記載場所を示す情報である。地理情報としては、GPS情報、無線通信のロケーション情報等の他、記載場所の気圧、気温、湿度、明るさ、風速、写真、動画、環境音等が挙げられる。制御部20eは、地理情報を検知可能なセンサを用いて、地理情報を取得すればよい。
筆圧情報は、ユーザの筆圧(ここでは、筆記具25を入力部20bに押し付ける圧力)を示す。筆記具の種類情報は、筆記具の種類を示す情報である。筆記具の種類は、実際の筆記具を示す情報であっても良いが、ユーザが指定した種類であってもよい。例えば、第1の例では、実際の筆記具はタッチペンとなるが、ユーザは、筆記具の種類を任意に指定してもよい。筆記具の種類としては、例えば、鉛筆、シャープペンシル、ボールペン、万年筆、毛筆、マーカー等が挙げられる。
対象物情報は、手書操作の対象物、すなわち文字などの手書操作軌跡が描かれる対象物(基材)の種類を示す。対象物としては、本例のような電子ディスプレイ(より具体的にはタッチパネル)の他、紙、机、ホワイトボード、黒板等が挙げられる。対象物情報は、対象物の種類だけでなく、対象物の形状、色、大きさ等に関する情報が含まれていてもよい。
メタ情報は、上記のものに限られないのはもちろんである。他のメタ情報としては、手書操作軌跡の色を示す色情報、手書操作軌跡の線種を示す線種情報等が挙げられる。色情報は、実際に描かれた手書操作軌跡の色だけでなく、ユーザが指定した色であってもよい。第1の例では、筆記具はタッチペンとなるので、それ自体は手書操作軌跡を描くことができない。そこで、ユーザは、手書操作軌跡の色を任意に指定してもよい。表示部20cには、ユーザが指定した色で手書操作軌跡が描かれる。色情報としては、例えば、RGB/CMYの区分、明度、彩度等が挙げられる。
線種情報は、実際に描かれた手書操作軌跡の線種だけでなく、ユーザが指定した線種であってもよい。第1の例では、筆記具はタッチペンとなるので、それ自体は手書操作軌跡を描くことができない。そこで、ユーザは、手書操作軌跡の線種を任意に指定してもよい。表示部20cには、ユーザが指定した線種で手書操作軌跡が描かれる。線種情報としては、例えば、各種点線、直線、円弧、波線などが挙げられる。
また、制御部20eは、ストローク情報をグルーピングすることで手書操作軌跡グループを作成する。ここで、制御部20eは、1つの手書操作軌跡グループを1ページ分のストローク情報としてもよい。ページの設定方法は特に制限されない。例えば、電子ディスプレイに予め設定されているページを本実施形態のページとしてもよい。そして、制御部20eは、手書操作軌跡グループ自体にもメタ情報を付与してもよい。メタ情報の種類は上述したとおりである。ただし、手書操作軌跡グループに付与される時刻情報は、例えば、手書操作軌跡グループの作成開始時刻と作成終了時刻とを示す。作成開始時刻は、手書操作軌跡グループを構成するストローク情報のうち、最初に描かれたストロークの開始時刻を示す。作成終了時刻は、手書操作軌跡グループをストローク情報のうち、最後に描かれたストロークの終了時刻を示す。また、手書操作軌跡グループに付与されるテキスト情報は、手書操作軌跡グループを構成する文字をすべて示す。各ストローク情報に付与されるテキスト情報は、手書操作軌跡グループを構成する文字をすべて示すものであってもよい。
また、制御部20eは、各ストローク情報と手書操作軌跡グループとに異なるメタ情報(異なる種類のメタ情報)を付与してもよい。例えば、制御部20eは、各ストローク情報に時刻情報だけ付与し、時刻情報を含む複数種類のメタ情報を手書操作軌跡グループに付与してもよい。なお、時刻情報は手書操作軌跡管理システム3によって使用される頻度が高いことから、各ストローク情報には、少なくとも時刻情報を付与することが好ましい。
制御部20eは、ストローク情報とストローク情報に付与されたメタ情報を通信部20dに出力する。また、制御部20eは、手書操作軌跡グループ及び当該グループに付与された情報も通信部20dに出力する。通信部20dは、これらの情報を手書操作軌跡管理システム3に送信する。手書操作軌跡管理システム3は、これらの情報を、例えば1つのストレージ、すなわち手書操作軌跡管理装置30に記憶する。ただし、制御部20eは、ストローク情報とメタ情報とに統合用IDを付与し、一方の情報(例えばメタ情報)を記憶部20aに記憶させたままとし、他方の情報(例えばストローク情報)を手書操作軌跡管理装置30に記憶させてもよい。また、制御部20eは、手書操作軌跡管理システム3が複数のストレージ31、32(図15参照)を有する場合、これらの情報を別々のストレージに記憶させるようにしてもよい。制御部20eは、手書操作軌跡グループに関しても同様の処理を行ってもよい。これにより、情報の秘匿性が向上する。
図6に示すように、情報処理装置20は、ハードウェア構成として、CPU20f、記憶装置20g、タッチパネル20h、ディスプレイ20i、通信装置20jを備える。情報処理装置20は、これらのハードウェア構成により、上述した記憶部20a、入力部20b、表示部20c、通信部20d、及び制御部20eを実現する。これらのハードウェア構成は、電子回路等によって実現される。
CPU20fは、記憶装置20gに記憶されたプログラムを読みだして実行する。記憶装置20gは、ROM、RAM、不揮発性メモリ等で構成される。記憶装置20gは、情報処理装置20に記憶部20a、入力部20b、表示部20c、通信部20d、及び制御部20eを実現させるためのプログラムを記憶する。記憶装置20gは、ストローク情報とメタ情報とを関連付けて記憶する。記憶装置20gは、手書操作軌跡グループとメタ情報とを関連付けて記憶する。記憶装置20gは、CPU20fによる作業領域としても使用される。タッチパネル20hは、手書操作軌跡を検出する。ディスプレイ20iは手書操作軌跡等を表示する。通信装置20jは、手書操作軌跡管理システム3との間で通信を行う。
(1−2−2.第2の例)
次に、図3、図7、及び図8に基づいて、第2の例について説明する。第2の例に係る手書操作軌跡取得システム2は、手書操作軌跡検出装置21を備える。
手書操作軌跡検出装置21は、筆記具27の先端27aの動きを検出することで、手書操作軌跡を検出するものである。ここで、筆記具27は、手書操作軌跡を描くことができるものであっても、手書操作軌跡を描くことができないものであってもよい。図3に示す例では、ユーザは、筆記具27を用いて紙(対象物)26に手書操作軌跡100を描いている。
手書操作軌跡検出装置21は、図7に示すように、記憶部21a、撮像部21b、通信部21c、及び制御部21d(第1の制御部)を備える。記憶部21aは、手書操作軌跡検出装置21が行う処理に必要なプログラムの他、各種メタ情報を記憶する。また、記憶部21aは、手書操作軌跡情報とメタ情報とを関連付けて記憶する。メタ情報の内容は上述したとおりである。
撮像部21bは、互いに異なる位置に2つ以上設けられており、筆記具27の先端27aを撮像する。そして、撮像部21bは、撮像により得られた撮像画像情報を制御部21dに出力する。
通信部21cは、手書操作軌跡管理システム3との間で通信を行う。制御部21dは、制御部20eと同様の処理を行う。ただし、制御部21dは、撮像画像情報に基づいて手書操作軌跡情報を生成する。すなわち、制御部21dは、紙26上にxy平面を定義する。そして、制御部21dは、撮像画像情報と、三角測量の原理とに基づいて、先端27aのxy座標、すなわちストローク構成点のxy座標を特定する。もちろん、手書操作軌跡情報の生成方法はこれに限られない。例えば、対象物の表面に特定のドットパターンが描かれている場合、制御部21dは、手書操作軌跡を構成する各点とドットパターンとの位置関係に基づいて、各点のxy座標を特定してもよい。また、制御部21dは、紙面26を1または複数のページに分割し、各ページに描かれたストローク情報を1つの手書操作軌跡グループに含めてもよい。
図8に示すように、手書操作軌跡検出装置21は、ハードウェア構成として、CPU21e、記憶装置21f、撮像装置21g、通信装置21hを備える。手書操作軌跡検出装置21は、これらのハードウェア構成により、上述した記憶部21a、撮像部21b、通信部21c、及び制御部21dを実現する。これらのハードウェア構成は、電子回路等によって実現される。
CPU21eは、記憶装置21fに記憶されたプログラムを読みだして実行する。記憶装置21fは、ROM、RAM、不揮発性メモリ等で構成される。記憶装置21fは、手書操作軌跡検出装置21に記憶部21a、撮像部21b、通信部21c、及び制御部21dを実現させるためのプログラムを記憶する。記憶装置21fは、ストローク情報とメタ情報とを関連付けて記憶する。記憶装置21fは、手書操作軌跡グループとメタ情報とを関連付けて記憶する。記憶装置21fは、CPU21eによる作業領域としても使用される。撮像装置21gは、互いに異なる位置に2つ以上設けられており、筆記具27によって描かれた手書操作軌跡を撮像する。通信装置21hは、手書操作軌跡管理システム3との間で通信を行う。
(1−2−3.第3の例)
次に、図4、図9、及び図10に基づいて、第3の例について説明する。第3の例に係る手書操作軌跡取得システム2は、情報処理装置22を備える。
情報処理装置22は、筆記具型のコンピュータである。情報処理装置22は、その先端部22kの動きを検出することで、手書操作軌跡を検出する。ここで、情報処理装置22は、手書操作軌跡を描くことができるものであっても、できないものであってもよい。図4に示す例では、ユーザは、情報処理装置22を用いて紙(対象物)26に手書操作軌跡100を描いている。
情報処理装置22は、図9に示すように、記憶部22a、撮像部22b、通信部22c、操作検出部22d、及び制御部22e(第1の制御部)を備える。記憶部22aは、情報処理装置22が行う処理に必要なプログラムの他、各種メタ情報を記憶する。また、記憶部22aは、手書操作軌跡情報とメタ情報とを関連付けて記憶する。メタ情報の内容は上述したとおりである。
撮像部22bは、先端部22kを撮像する。そして、撮像部21bは、撮像により得られた撮像画像情報を制御部21dに出力する。通信部22cは、手書操作軌跡管理システム3との間で通信を行う。操作検出部22dは、ユーザによる情報処理装置22の利用を検出する。具体的には、操作検出部22dは、情報処理装置22に与えられた圧力、情報処理装置22の温度変化、情報処理装置22に接触した指の指紋、情報処理装置22の動き等を検出することで、ユーザが情報処理装置22を利用しているか否かを検出する。そして、操作検出部22dは、検出結果に関する検出結果情報を制御部22eに出力する。なお、操作検出部22dは、他の方法により情報処理装置22の利用を検出してもよい。例えば、操作検出部22dは、機械的なスイッチであってもよい。ユーザは、情報処理装置22を利用する場合には、このスイッチを押下する。
制御部22eは、制御部20eと同様の処理を行う。ただし、制御部22eは、撮像画像情報に基づいて手書操作軌跡情報を生成する。すなわち、制御部22eは、撮像画像に基づいて、先端部22kの位置を特定する。そして、制御部22eは、前回のストロークの終了点を基準(原点)として、先端部22kのxy座標を特定する。そして、制御部22eは、先端部22kのxy座標を、ストローク構成点のxy座標とする。このように、制御部22eは、前回のストロークを基準とした相対的なxy座標を特定する。もちろん、制御部22eは、他の方法によりストローク構成点のxy座標を特定してもよい。たとえば、撮像部22bの代わりにジャイロセンサを情報処理装置22に備えさせてもよい。この場合、制御部22eは、ジャイロセンサから与えられた情報、すなわち情報処理装置22の動作に関する情報に基づいて、ストローク構成点のxy座標を特定してもよい。また、制御部22eは、対象物の表面に特定のドットパターンが描かれている場合、手書操作軌跡を構成する各点とドットパターンとの位置関係に基づいて、各点のxy座標を特定してもよい。
また、制御部22eは、操作検出部22dから与えられた検出結果情報に基づいて、ユーザが情報処理装置22を利用した時間を検出する。そして、制御部22eは、この時間内に描かれたストロークを1ページ分のストロークとしてグルーピングする。これにより、制御部22eは、手書操作軌跡グループを生成する。
ここで、制御部22eは、行単位でストローク情報をグルーピングしてもよい。具体的には、制御部22eは、ある一のストロークの終了点と他のストロークの開始点とが所定距離内に存在する場合、これらのストロークが同じ行に属すると判定する。制御部22eは、このような距離判定に加え、時間的な判定を補助的に行ってもよい。すなわち、制御部22eは、一のストロークの終了点と他のストロークの開始点とが所定距離内に存在し、かつ、一のストロークの終了時刻と他のストロークの開始時刻との間が所定時間内となる場合に、これらのストロークが同じ行に属すると判定してもよい。
図10に示すように、情報処理装置22は、ハードウェア構成として、CPU22f、記憶装置22g、撮像装置22h、通信装置22i、センサ22jを備える。情報処理装置22は、これらのハードウェア構成により、上述した記憶部22a、撮像部22b、通信部22c、操作検出部22d、及び制御部22eを実現する。これらのハードウェア構成は、電子回路等によって実現される。
CPU22fは、記憶装置22gに記憶されたプログラムを読みだして実行する。記憶装置22gは、ROM、RAM、不揮発性メモリ等で構成される。記憶装置22gは、情報処理装置22に記憶部22a、撮像部22b、通信部22c、操作検出部22d、及び制御部22eを実現させるためのプログラムを記憶する。記憶装置22gは、ストローク情報とメタ情報とを関連付けて記憶する。記憶装置22gは、手書操作軌跡グループとメタ情報とを関連付けて記憶する。記憶装置22gは、CPU22fによる作業領域としても使用される。撮像装置22hは、情報処理装置22の先端部22kを撮像する。通信装置22iは、手書操作軌跡管理システム3との間で通信を行う。センサ22jは、情報処理装置22に与えられた圧力、情報処理装置22の温度変化、情報処理装置22に接触した指の指紋、情報処理装置22の動き等を検出する。
いずれの例においても、手書操作軌跡取得システム2は、ストローク情報を生成し、このストローク情報にメタ情報を関連付ける。さらに、手書操作軌跡取得システム2は、ストローク情報をページまたは行ごとにグルーピングすることで手書操作軌跡グループを生成し、手書操作軌跡グループにもメタ情報を付与する。そして、手書操作軌跡取得システム2は、これらの情報を手書操作軌跡管理システム3に送信する。なお、第1〜第3の例は任意に組み合わされてもよい。例えば、第2の例と第3の例とを組み合わせてもよい。この場合、例えば、情報処理装置22が検出した情報をメインに使用し、情報処理装置22の検出精度が落ちた場合に、手書操作軌跡検出装置21が検出した情報を使用するようにしてもよい。
(1−3.手書操作軌跡管理システムの構成)
手書操作軌跡管理システム3は、ストローク情報及びメタ情報を管理するシステムであるが、その例はいくつか挙げられる。以下、手書操作軌跡管理システム3の例を順次説明する。
(1−3−1.第1の例)
まず、第1の例を図1、図13に基づいて説明する。第1の例に係る手書操作軌跡管理システム3は、手書操作軌跡管理装置30を備える。
手書操作軌跡管理装置30は、図13に示すように、記憶部30a、入力部30b、表示部30c、通信部30d、及び制御部30e(第2の制御部)を備える。記憶部30aは、手書操作軌跡管理装置30が行う処理に必要なプログラムを記憶する他、手書操作軌跡取得システム2から与えられた情報を記憶する。入力部30bは、ユーザによる各種入力操作(手書操作を含む)を受け付けるものである。入力部30bは、例えばタッチパネル、キーボード、マウス、タッチペン等である。入力部30bは、ユーザにより入力された情報、すなわち入力操作情報を制御部30eに出力する。
表示部30cは、各種情報を表示する。例えば、表示部30cは、ストローク情報をグループ単位(ページまたは行単位)で表示する。通信部30dは、手書操作軌跡取得システム2から各種情報(例えばストローク情報及びメタ情報)を取得し、制御部30eに出力する。
制御部30eは、手書操作軌跡管理装置30が備える各種構成要素を制御する他、以下の処理を行う。すなわち、制御部30eは、手書操作軌跡取得システム2から与えられた情報を記憶部30aに記憶させる。また、制御部30eは、メタ情報等に基づいて、ストローク情報に対する各種処理を行う。このような処理としては、ストローク情報の検索、再生、修正(美修正)、ストローク情報へのコマンドの対応付け、及びコマンドの実行等が挙げられる。具体的には後述する。
図14に示すように、手書操作軌跡管理装置30は、ハードウェア構成として、CPU30f、記憶装置30g、入力装置30h、ディスプレイ30i、及び通信装置30jを備える。手書操作軌跡管理装置30は、これらのハードウェア構成により、上述した記憶部30a、入力部30b、表示部30c、通信部30d、及び制御部30eを実現する。これらのハードウェア構成は、電子回路等によって実現される。
CPU30fは、記憶装置30gに記憶されたプログラムを読みだして実行する。記憶装置30gは、ROM、RAM、不揮発性メモリ、ハードディスク等で構成される。記憶装置30gは、手書操作軌跡管理装置30に記憶部30a、入力部30b、表示部30c、通信部30d、及び制御部30eを実現させるためのプログラムを記憶する。記憶装置30gは、手書操作軌跡取得システム2から与えられた情報を記憶する。記憶装置30gは、CPU30fによる作業領域としても使用される。通信装置30jは、手書操作軌跡取得システム2との間で通信を行う。なお、手書操作軌跡取得システム2が情報処理装置20(第1の例)で構成される場合、情報処理装置20が手書操作軌跡管理装置30の機能を有していてもよい。
(1−3−2.第2の例)
次に、図1、図15、図16、及び図17に基づいて、手書操作軌跡管理システム3の第2の例について説明する。第2の例に係る手書操作軌跡管理システム3は、手書操作軌跡管理装置30の他、第1及び第2のストレージ31、32、及びネットワーク33を備える。
第1ストレージ31は、図16に示すように、記憶部31a、通信部31b、及び制御部31cを備える。記憶部31aは、第1ストレージ31が行う処理に必要なプログラムを記憶する他、ストローク情報及び手書操作軌跡グループを記憶する。なお、各ストローク情報には上述した統合用IDが付与されている。通信部31bは、ネットワーク33を介して手書操作軌跡取得システム2、手書操作軌跡管理装置30、及び第2ストレージ32との間で通信を行う。制御部31cは、第1ストレージ31が備える各種構成要素を制御する。
図17に示すように、第1ストレージ31は、ハードウェア構成として、CPU31d、記憶装置31e、及び通信装置31fを備える。第1ストレージ31は、これらのハードウェア構成により、上述した記憶部31a、通信部31b、及び制御部31cを実現する。これらのハードウェア構成は、電子回路等によって実現される。
CPU31dは、記憶装置31eに記憶されたプログラムを読みだして実行する。記憶装置31eは、ROM、RAM、不揮発性メモリ、ハードディスク等で構成される。記憶装置31eは、第1ストレージ31に記憶部31a、通信部31b、及び制御部31cを実現させるためのプログラムを記憶する他、ストローク情報及び手書操作軌跡グループを記憶する。記憶装置31eは、CPU31dによる作業領域としても使用される。通信装置31fは、ネットワーク33を介して手書操作軌跡取得システム2、手書操作軌跡管理装置30、及び第2ストレージ32との間で通信を行う。
第2ストレージ32は、図16に示すように、記憶部32a、通信部32b、及び制御部32cを備える。記憶部32aは、第2ストレージ32が行う処理に必要なプログラムを記憶する他、メタ情報を記憶する。なお、各メタ情報には上述した統合用IDが付与されている。通信部32bは、ネットワーク33を介して手書操作軌跡取得システム2、手書操作軌跡管理装置30、及び第1ストレージ31との間で通信を行う。制御部32cは、第2ストレージ32が備える各種構成要素を制御する。
図17に示すように、第2ストレージ32は、ハードウェア構成として、CPU32d、記憶装置32e、及び通信装置32fを備える。第2ストレージ32は、これらのハードウェア構成により、上述した記憶部32a、通信部32b、及び制御部32cを実現する。これらのハードウェア構成は、電子回路等によって実現される。
CPU32dは、記憶装置32eに記憶されたプログラムを読みだして実行する。記憶装置32eは、ROM、RAM、不揮発性メモリ、ハードディスク等で構成される。記憶装置32eは、第2ストレージ32に記憶部32a、通信部32b、及び制御部32cを実現させるためのプログラムを記憶する他、メタ情報を記憶する。記憶装置32eは、CPU32dによる作業領域としても使用される。通信装置32fは、ネットワーク33を介して手書操作軌跡取得システム2、手書操作軌跡管理装置30、及び第1ストレージ31との間で通信を行う。
ネットワーク33は、手書操作軌跡取得システム2、手書操作軌跡管理装置30、第1ストレージ31、及び第2ストレージ32が互いに通信を行うためのネットワークである。
このように、第2の例に係る手書操作軌跡管理システム3は、メタ情報とストローク情報及び手書操作軌跡グループとを別々のストレージに記憶させる。これにより、情報の秘匿性が向上する。すなわち、第2の例に係る手書操作軌跡管理システム3は、複数の機能がそれぞれ別々の構成要素で実現されるシステム、すなわちクラウドコンピューティングシステムとなっている。
なお、ストレージの数は1つであってもよい。この場合、例えばストレージがメタ情報を記憶し、手書操作軌跡管理装置30がストローク情報等を記憶してもよい。もちろん、この逆であってもよい。また、手書操作軌跡管理システム3の構成はさらに細分化されてもよい。
< 2.情報処理システムによる処理>
次に、情報処理システム1による処理の手順について説明する。なお、以下の説明では、特に示さない限り、手書操作軌跡取得システム2及び手書操作軌跡管理システム3がいずれも第1の例で構成されているものとする。
(2−1.基本処理)
まず、基本処理の手順について、図18に示すフローチャートにそって説明する。ステップS10において、ユーザは、筆記具25を用いて手書操作を行う。入力部20bは、ユーザの手書操作によって描かれた手書操作軌跡を検出し、手書操作軌跡に関する手書操作軌跡情報を制御部20eに出力する。
ステップS20において、制御部20eは、手書操作軌跡を一又は複数のストロークに分割する。そして、制御部20eは、各ストロークを示すストローク情報にメタ情報を付与する。さらに、制御部20eは、ストローク情報をグルーピングすることで手書操作軌跡グループを作成する。ここで、制御部20eは、1つの手書操作軌跡グループを1ページ分のストローク情報としてもよい。制御部20eは、手書操作軌跡グループにもメタ情報を付与する。
ステップS30において、制御部20eは、ストローク情報、手書操作軌跡グループ、及びこれらに付与されるメタ情報を記憶部20aに記憶する。さらに、制御部20eは、ストローク情報、手書操作軌跡グループ、及びこれらに付与されるメタ情報を通信部20dに出力する。通信部20dは、これらの情報を手書操作軌跡管理装置30に送信する。手書操作軌跡管理装置30の通信部30dは、これらの情報を受信し、制御部30eに出力する。制御部30eは、これらの情報を記憶部30aに記憶する。
ステップS40において、ユーザは、処理対象とするストローク情報を特定するための検索情報を入力する。ここで、検索情報は、上述したメタ情報のいずれかを特定するものである。制御部30eは、検索情報に合致するストローク情報を検索する。
ステップS50において、制御部30eは、検索情報に合致するストローク情報を手書操作軌跡グループ単位(すなわち、ページまたは行単位)で記憶部30aから読み出す。なお、制御部30eは、事前にユーザの生体情報をユーザに入力してもらい、この生体情報に合致するストローク情報のみを検索の対象としてもよい。
ステップS60において、ユーザは、ストローク情報を表示する形式を選択する。ここで、ストローク情報の表示形式は特に制限されない。ストローク情報の表示形式としては、例えばストローク情報を時系列で表示する時系列表示形式、ストローク情報を地理情報に基づいて表示する地理的表示形式等が挙げられる。これらの表示形式の具体的な例は後述する。
ステップS70において、制御部30eは、選択された表示形式でストローク情報を表示する。ここで、制御部30eは、ストローク情報を手書操作軌跡グループ単位で表示する。
ステップS80において、制御部30eは、表示されたストローク情報に対して各種の処理(アプリケーション)を実行する。具体的な処理内容については後述する。
(2−2.検索処理)
つぎに、検索処理(ステップS40以降の処理)について詳細に説明する。検索処理は、検索情報に基づいてストローク情報を検索する処理である。検索情報は、メタ情報のいずれであってもよい。ここでは、検索情報が時刻情報、地理情報、及びテキスト情報である場合を一例として検索処理を説明する。
(2−2−1.時刻情報に基づく検索処理)
まず、図19に基づいて、時刻情報に基づく検索処理について説明する。ステップS90において、ユーザは、検索情報として時刻情報を入力する。ここで、時刻情報の入力例を図28〜図30に基づいて説明する。
まず、制御部30eは、年号を示す年号情報200を一覧表示する。さらに、制御部30eは、検索実行ボタン250と、詳細検索情報入力ボタン260とを表示する。ユーザは、年号情報200のうち、所望の年号情報を選択する。例えば、ユーザは、所望の年号情報200にタップする。制御部30eは、ユーザが選択した年号情報200に枠画像210を重畳する。なお、制御部30eは、ユーザが選択した年号情報に合致し、かつ、クリティカルなストローク情報(例えば、下線が引かれたストローク情報)が存在する場合には、当該ストローク情報の存在をユーザに通知してもよい。例えば、「重要な情報があります」といった文字情報や音声情報を出力してもよい。
そして、ユーザは、検索実行ボタン250及び詳細検索情報入力ボタン260のいずれかを選択する。ユーザは、年号情報を検索情報としたい場合には、検索実行ボタン250を選択する(例えばタップする)。ユーザは、年号情報よりも詳細な検索情報を入力したい場合には、詳細検索情報入力ボタン260を選択する(例えばタップする)。
制御部30eは、検索実行ボタン250が選択された場合には、年号情報を検索情報として決定し、ステップS100に進む。一方、制御部30eは、詳細検索情報が選択された場合には、図29に示すように、1月〜12月を示す月情報220を一覧表示する。制御部30eは、検索実行ボタン250と、詳細検索情報入力ボタン260とを表示する。ユーザは、月情報220のうち、所望の月情報220を選択する。制御部30eは、ユーザが選択した月情報220に枠画像210を重畳する。そして、ユーザは、検索実行ボタン250及び詳細検索情報入力ボタン260のいずれかを選択する。ユーザは、年号及び月情報を検索情報としたい場合には、検索実行ボタン250を選択する。ユーザは、月情報よりも詳細な検索情報を入力したい場合には、詳細検索情報入力ボタン260を選択する。
制御部30eは、検索実行ボタン250が選択された場合には、年号及び月情報を検索情報として決定し、ステップS100に進む。一方、制御部30eは、詳細検索情報が選択された場合には、図30に示すように、ユーザが選択した月情報内の日付を示す日付情報240を一覧表示する。ユーザは、日付情報240のうち、所望の日付情報240を選択する。制御部30eは、ユーザが選択した日付情報240に枠画像210を重畳する。そして、制御部30eは、ユーザが入力した年号、月、及び日付情報を検索情報とする。
ステップS100において、検索情報に合致するストローク情報を検索する。ここで、検索情報に合致するストローク情報は、検索情報(時刻情報)が示す期間内に記録されたストローク情報、より詳細には、メタ情報中の時刻情報が検索情報内の時刻を示すストローク情報である。上述したように、ユーザは、年号、月、日付をドリルダウン形式で指定することができる。したがって、制御部30eは、検索をドリルダウン形式で行うことができる。
なお、制御部30eは、ユーザに時、分等のより詳細な検索情報をユーザに入力させてもよい。例えば、制御部30eは、例えば時計画像、時刻を示す目盛等を表示することで、ユーザに所望の時、分等を入力させてもよい。また、制御部30eは、ユーザに時刻情報を直接入力させてもよい。また、制御部30eは、ユーザに異なる時刻情報を2つ入力させ、これらの時刻情報の間の期間を検索情報としてもよい。
ステップS110において、ユーザは、ストローク情報を表示する形式を選択する。ここで、ストローク情報の表示形式は特に制限されない。ストローク情報の表示形式としては、例えば上述した時系列表示形式、地理的表示形式等が挙げられる。
ステップS120において、制御部30eは、選択された表示形式でストローク情報を表示する。ここで、制御部30eは、ストローク情報を手書操作軌跡グループ単位で表示する。図31に時系列表示形式の例を示す。制御部30eは、時刻情報表示欄300とグループ表示欄310との組をリスト表示する。このリストは、表示部30c(ディスプレイ30i)の画面サイズに合わせて表示されることが好ましい。
時刻情報表示欄300には、手書操作軌跡グループに付与された時刻情報が表示される。グループ表示欄310には、手書操作軌跡グループに属するストローク情報が表示される。リストには、他のメタ情報、例えば対象物情報等を含めてもよい。例えば、グループ表示欄310の背景を対象物情報が示す色(対象物の色)等で表示してもよい。そして、制御部30eは、ユーザの選択操作(例えば上下フリック操作)に基づいてリストを上下動させる。制御部30eは、ユーザがいずれかのグループ表示欄310を選択した(例えばタップした)場合、ユーザが選択した手書操作軌跡グループを拡大表示してもよい。
ここで、制御部30eは、検索情報に合致する手書操作軌跡グループをハイライト表示し、検索情報に合致しない手書操作軌跡グループ(例えば、検索情報に合致しないが、検索情報に近い(隣接した)時刻情報を有する手書操作軌跡グループ)をぼかして表示してもよい。
図32に地理的表示形式の例を示す。制御部30eは、地理情報表示欄320とグループ表示欄330との組をリスト表示する。地理情報表示欄320には、手書操作軌跡グループに付与された地理情報が表示される。グループ表示欄330には、手書操作軌跡グループに属するストローク情報が表示される。リストには、他のメタ情報、例えば対象物情報等を含めてもよい。そして、制御部30eは、ユーザの選択操作(例えば上下フリック操作)に基づいてリストを上下動させる。制御部30eは、ユーザがいずれかのグループ表示欄を選択した場合、ユーザが選択した手書操作軌跡グループを拡大表示する。
ここで、制御部30eは、検索情報に合致する手書操作軌跡グループをハイライト表示し、検索情報に合致しない手書操作軌跡グループ(例えば、検索情報に合致しないが、検索情報に近い(隣接した)地理情報を有する手書操作軌跡グループ)をぼかして表示してもよい。
ステップS130において、制御部30eは、表示されたストローク情報に対して追加検索を実行する。すなわち、制御部30eは、検索情報を再度ユーザに入力させる。そして、表示されたストローク情報のうち、追加検索情報に合致するストローク情報を検索する。追加検索の具体的な方法は、検索処理と同様である。追加検索は、時刻情報に基づく追加検索、地理情報に基づく追加検索、テキスト情報に基づく追加検索等が挙げられる。制御部30eは、追加検索されたストローク情報を表示する。表示形式などは上述したものと同様である。なお、制御部30eは、追加検索されたストローク情報を非選択状態としてもよい。
ステップS140において、制御部30eは、表示されたストローク情報に対して各種の処理(アプリケーション)を実行する。具体的な処理内容については後述する。ここで、制御部30eは、拡大表示された手書操作軌跡グループに対して各種の処理を行ってもよい。さらに、ユーザは、拡大表示されたストローク情報から直接所望のストローク情報を選択してもよい。例えば、ユーザは、所望のストローク情報を指でドラッグしてもよい。この場合、制御部30eは、ユーザが選択したストローク情報を他のストローク情報と識別可能な態様(例えば、反転、変色、点滅など)で表示する。そして、制御部30eは、ユーザが選択したストローク情報に対して各種の処理を行ってもよい。
(2−2−2.地理情報に基づく検索処理)
まず、図20に基づいて、地理情報に基づく検索処理について説明する。ステップS150において、ユーザは、検索情報として地理情報を入力する。ここで、地理情報の入力例を図33に基づいて説明する。
まず、制御部30eは、地図画像400を表示する。制御部30eは、地図画像400上に手書操作軌跡グループの概要を表示してもよい。例えば、制御部30eは、地図画像400のうち、手書操作軌跡グループに付与された地理情報が示す位置をハイライト表示してもよい。重要なストローク情報を含む手書操作軌跡グループは、他の手書操作軌跡グループと異なる表示態様でハイライト表示されてもよい。ユーザは、地図画像400のうち、所望の位置を選択する。例えば、ユーザは、所望の位置をタップする。制御部30eは、ユーザが選択した位置に枠画像410を重畳する。そして、制御部30eは、ユーザが選択した位置を検索情報として決定する。なお、制御部30eは、ユーザに地図情報をドリルダウン形式で選択させてもよい。具体的には、制御部30eは、ユーザが地図画像400内のいずれかの位置を選択した場合には、選択された位置を拡大表示する。そして、制御部30eは、拡大表示された地図画像のうち、所望の位置をユーザに選択させる。また、制御部30eは、ユーザに地理情報(例えば、緯度経度、住所等)を直接入力させてもよい。
ステップS160において、検索情報に合致するストローク情報を検索する。ここで、検索情報に合致するストローク情報は、検索情報(地理情報)が示す範囲内で記録されたストローク情報、より詳細には、メタ情報中の地理情報が検索情報内の位置を示すストローク情報である。
ステップS170において、ユーザは、ストローク情報を表示する形式を選択する。ここで、ストローク情報の表示形式は特に制限されない。ストローク情報の表示形式としては、例えば上述した時系列表示形式、地理的表示形式等が挙げられる。
ステップS180において、制御部30eは、選択された表示形式でストローク情報を表示する。具体的な表示例は上述したとおりである。
ステップS190において、制御部30eは、表示されたストローク情報に対して追加検索を実行する。すなわち、制御部30eは、検索情報を再度ユーザに入力させる。そして、表示されたストローク情報のうち、追加検索情報に合致するストローク情報を検索する。
ステップS200において、制御部30eは、表示されたストローク情報に対して各種の処理(アプリケーション)を実行する。具体的な処理内容については後述する。
(2−2−3.テキスト情報に基づく検索処理)
まず、図21に基づいて、テキスト情報に基づく検索処理について説明する。ステップS210において、ユーザは、検索情報としてテキスト情報(文字情報)を入力する。
ステップS220において、制御部30eは、ユーザが入力したテキスト情報を検索情報とし、検索情報に合致するストローク情報を検索する。ここで、検索情報に合致するストローク情報は、メタ情報中のテキスト情報が検索情報を含むストローク情報である。
ステップS230において、ユーザは、ストローク情報を表示する形式を選択する。ここで、ストローク情報の表示形式は特に制限されない。ストローク情報の表示形式としては、例えば上述した時系列表示形式、地理的表示形式等が挙げられる。
ステップS240において、制御部30eは、選択された表示形式でストローク情報を表示する。具体的な表示例は上述したとおりである。
ステップS250において、制御部30eは、表示されたストローク情報に対して追加検索を実行する。すなわち、制御部30eは、検索情報を再度ユーザに入力させる。そして、表示されたストローク情報のうち、追加検索情報に合致するストローク情報を検索する。ここで、ユーザは、一度目の検索で表示された手書操作軌跡グループの中に所望のテキスト情報を示すストローク情報が存在する場合には、当該ストローク情報を選択してもよい。例えば、ユーザは、当該ストローク情報をタップしてもよい。制御部30eは、ユーザが選択したストローク情報に対応するテキスト情報を取得し、当該テキスト情報を検索情報とする。
ステップS260において、制御部30eは、表示されたストローク情報に対して各種の処理(アプリケーション)を実行する。具体的な処理内容については後述する。検索情報は、上述した時刻情報、地理情報、テキスト情報以外のメタ情報であってもよい。例えば、制御部30eは、ユーザの生体情報、筆圧情報、筆圧具の種類情報、対象物情報等を検索情報としてもよい。これらの検索情報は、ユーザによって直接入力させても良いし、検索情報の候補をリスト表示し、ユーザにリスト表示された候補からいずれかを選択させてもよい。
(2−3.単位軌跡の順次再生処理)
次に、アプリケーションの具体例の一つである単位軌跡(ストローク)の順次再生処理を、図22に示すフローチャートに沿って説明する。
ステップS270において、制御部30eは、表示されたストローク情報を手書操作軌跡グループ単位で時間軸上に並び替える。
ステップS280において、制御部30eは、表示されたストローク情報のすべてを非表示とする。ここで、非表示とは、単純に表示画面から消去するか、ストローク情報の表示形態を背景色と同程度の表示形態(例えば、背景色と同程度の色、明度、及び彩度)に変更することを意味する。ついで、制御部30eは、手書操作軌跡グループ単位で以下のステップS300〜S310の処理を行う。
ステップS300において、制御部30eは、非表示(または背景色と同程度の表示形態とされた)ストローク情報のうち、記録時間(メタ情報中の開始時刻)が最も早いストローク情報から順次再生する。具体的には、制御部30eは、ストローク構成点をストローク情報の開始点から順次表示することで、ストローク情報を再生する。ここで、表示とは、単純に表示画面に表示するか、あるいは、表示形態を背景色と識別可能な表示形態に変更することを意味する。制御部30eは、手書操作軌跡グループに属するすべてのストローク情報を再生する。
ステップS310において、制御部30eは、手書操作軌跡グループに属するすべてのストローク情報を再生した後、次の手書操作軌跡グループに対してステップS300と同様の処理を行う。制御部30eは、すべての手書操作軌跡グループの再生が終了したら、ステップS320に進む。ステップS320において、制御部30eは、本処理を終了する。
ここで、図34〜図37に基づいて、単位軌跡の順次再生処理の具体例について説明する。この例では、「ABCD」という文字が描かれた手書操作軌跡グループを再生する。図34に示すように、制御部30eは、ストローク100a−1〜100a−3(アルファベット「A」を構成するストローク)をこの順で再生する。そして、制御部30eは、ストローク100a−4(アルファベット「B」の一部を構成するストローク)を再生する。ついで、制御部30eは、図35に示すように、ストローク100a−5(アルファベット「B」の一部を構成するストローク)を再生する。
そして、制御部30eは、図36に示すように、ストローク100a−6(アルファベット「C」を構成するストローク)を再生する。ついで、制御部30eは、図37に示すように、ストローク100a−7(アルファベット「D」の一部を構成するストローク)を再生する。その後、制御部30eは、同様の処理を繰り返すことで、手書操作軌跡グループを再生する。
(2−4.手書操作軌跡情報の修正処理)
次に、アプリケーションの具体例の一つである手書操作軌跡情報の修正処理を、図23に示すフローチャートに沿って説明する。
ステップS330において、制御部30eは、表示されたストローク情報を手書操作軌跡グループ単位で時間軸上に並び替える。そして、制御部30eは、記録時間(メタ情報中の開始時刻)の早い手書操作軌跡グループから順次ステップS340以降の処理を行う。
ステップS340において、制御部30eは、ディスプレイ30iのサイズに応じた1列(縦書)または1行(横書)の距離を検出する。1列の距離は、ディスプレイ30iの縦幅に相当し、1行の距離は、ディスプレイ30iの横幅に相当する。
ステップS350において、制御部30eは、1列または1行の距離に適した範囲のストローク情報を表示する。
ステップS360において、制御部30eは、表示されたストローク情報に対応するテキスト情報(文字認識情報)をストローク情報と並べて表示する。ユーザにとっては、テキスト情報は見本となる。
ステップS370において、制御部30eは、ユーザによるストローク情報の追記を受け付ける。ユーザは、テキスト情報(見本)を見ながら、手書操作を行う。すなわち、ストローク情報を追記する。ここでは、ユーザは、例えばタッチペン等を用いて、ディスプレイ30i上に手書操作軌跡を描く。例えば、ユーザは、手書操作軌跡の長さ、角度、ハネ、トメ等を修正する。制御部30eは、追記されたストローク情報とメタ情報とを関連付けて記憶部30aに記憶する。なお、ストローク情報に付与されるメタ情報のうち、時刻情報は、ストローク修正の開始時刻、終了時刻となってもよい。
ステップS380において、制御部30eは、未処理のストローク情報を、1列(または1行)分だけ表示し、ステップS350以降の処理を繰り返す。
ステップS390において、制御部30eは、ステップS330で表示したすべてのストローク情報に対して、ステップS350以降の処理を行う。
ステップS400において、制御部30eは、未処理の手書操作軌跡グループのうち、記録時間が最も早い手書操作軌跡グループに対して、ステップS350以降の処理を行う。
ステップS410において、制御部30eは、ステップS330で表示されたすべての手書操作軌跡グループに対して、ステップS350以降の処理を行う。その後、制御部30eは、本処理を終了する。
ここで、図38に基づいて、手書操作軌跡情報の修正処理の具体例について説明する。この例では、「ABCDE」という文字が描かれた手書操作軌跡グループを修正する。図38に示すように、制御部30eは、「ABCDE」が描かれた手書操作軌跡グループ(手書操作軌跡100)と、手書操作軌跡グループに対応するテキスト情報150とを並べて表示する。
ついで、制御部30eは、ユーザによるストローク情報の追記を受け付ける。ユーザは、テキスト情報(見本)を見ながら、「ABCDE」を手書操作で入力する。すなわち、ストローク情報を追記する。ここでは、ユーザは、例えばタッチペン等を用いて、ディスプレイ30i上に「ABCDE」を描く。制御部30eは、追記されたストローク情報とメタ情報とを関連付けて記憶部30aに記憶する。
(2−5.コマンド対応付け処理)
次に、アプリケーションの具体例の一つであるコマンド対応付け処理を、図24に示すフローチャートに沿って説明する。
ステップS420において、制御部30eは、表示されたストローク情報を手書操作軌跡グループ単位で時間軸上に並び替える。そして、制御部30eは、記録時間(メタ情報中の開始時刻)の早い手書操作軌跡グループを拡大表示し、この手書操作軌跡グループから順次ステップS430以降の処理を行う。
ステップS430において、ユーザは、拡大表示されたストローク情報から直接所望のストローク情報を選択する。例えば、ユーザは、所望のストローク情報を指でドラッグする。ここで、ユーザは、2つ以上のストローク情報の組み合わせを選択する。制御部30eは、ユーザが選択したストローク情報を他のストローク情報と識別可能な態様(例えば、反転、変色、点滅など)で表示する。
ステップS440において、制御部30eは、ユーザが選択したストローク情報に対応付け可能なコマンドの一覧表を表示する。例えば、制御部30eは、アイコン化されたコマンドを一覧表示する。
ステップS450において、ユーザは、一覧表示されたコマンドから所望のコマンドを選択する。例えば、ユーザは、所望のコマンドに対応するアイコンをタップする。
ステップS460において、制御部30eは、ユーザが選択したコマンドをストローク情報に対応づける。制御部30eは、ユーザが他のストローク情報を選択した場合には、ステップS430以降の処理を繰り返して行う。その後、ユーザは、グループ切り替え操作(例えばフリック操作)を行う。これに応じて、制御部30eは、他の手書操作軌跡グループを拡大表示し、ステップS430以降の処理を行う。その後、制御部30eは、本処理を終了する。
ここで、図39に基づいて、コマンド対応付け処理の具体例について説明する。図39に示すように、制御部30eは、手書操作軌跡グループ(手書操作軌跡100)を拡大表示する。そして、ユーザは、手書操作軌跡グループのうち、ストローク情報(の組み合わせ)500を選択する。これに応じて、制御部30eは、ストローク情報500を他のストローク情報と識別可能な態様(例えば、反転、変色、点滅など)で表示する。そして、制御部30eは、ストローク情報に対応付け可能なコマンドの一覧表600を表示する。一覧表600には、コマンドのアイコン610が一覧表示されている。また、各アイコン610には、そのアイコン610に対応するコマンドの名称が表示されている。もちろん、一覧表の例はこれに限られない。そして、制御部30eは、ユーザが選択したコマンドをストローク情報500に対応づける。
ここで、ユーザは、手書操作時にコマンドを予め選択することもできる。その例を図40に基づいて説明する。図2及び図40に示すように、ユーザは、筆記具25を用いて手書操作軌跡100(手書操作軌跡グループ)を入力する。さらに、ユーザは、「メール送信」のコマンドを手書操作軌跡100に対応付けたい場合、手書操作軌跡600を描く。この手書操作軌跡600は、メールの封書を示している。ユーザは、手書操作軌跡600の近傍に、「メール送信」に必要な諸情報(例えば送信先のメールアドレス等)を手書操作により入力してもよい。
そして、制御部30eは、ステップS440の処理において、手書操作軌跡600を認識し、手書操作軌跡600に対応するコマンドを特定する。この際、制御部30eは、手書操作軌跡600に対応するコマンドを特定できたことをユーザにフィードバックしてもよい。フィードバックの方法としては、アラームを表示する、手書操作軌跡600をアイコン610に変換する等が挙げられる。そして、制御部30eは、当該特定されたコマンドを手書操作軌跡100に対応づける。これにより、ユーザは、自己が所望するコマンドを容易に手書操作軌跡100に対応づけることができる。手書操作軌跡600は、ストローク情報の一種として認識されても良いし、されなくてもよい。
なお、手書操作軌跡管理装置30が本処理を行う場合、手書操作軌跡管理装置30はヘッドマウントディスプレイあるいは投影型ディスプレイを有する情報処理装置であってもよい。手書操作軌跡管理装置30がヘッドマウントディスプレイを有する場合、ユーザは、ヘッドマウントディスプレイを装着して手書操作を行う。そして、制御部30eは、手書操作軌跡600を認識し、ヘッドマウントディスプレイ上でフィードバックを行う。例えば、手書操作軌跡600をアイコン610に変換する。これにより、ユーザは、当該手書操作軌跡600が認識されたことを確認できる。
一方、手書操作軌跡管理装置30が投影型ディスプレイとなる場合、手書操作軌跡管理装置30は、手書操作を行うユーザの近傍に表示画像を投影してもよい。制御部30eは、ユーザが入力した手書操作軌跡100を投影画面上に表示する。したがって、ユーザは、手書操作をしながら、その結果を投影画面で認識することができる。さらに、制御部30eは、手書操作軌跡600を認識し、その結果を投影画面上でフィードバックすることができる。例えば、制御部30eは、手書操作軌跡600を投影画面上でアイコン610に変換することができる。したがって、ユーザは、手書操作軌跡600が認識されたことを容易に確認できる。
(2−6.コマンド実行処理)
次に、アプリケーションの具体例の一つであるコマンド実行処理を、図25に示すフローチャートに沿って説明する。
ステップS470において、制御部30eは、表示されたストローク情報を手書操作軌跡グループ単位で時間軸上に並び替える。そして、制御部30eは、記録時間(メタ情報中の開始時刻)の早い手書操作軌跡グループを拡大表示する。そして、制御部30eは、コマンドが対応付けられたストローク情報を他のストローク情報と識別可能な表示態様で表示する。また、制御部30eは、ストローク情報に対応付けられたコマンドを当該ストローク情報の近傍にアイコン等で表示する。表示態様は、コマンドごとに異なっていてもよい。そして、制御部30eは、拡大表示された手書操作軌跡グループから順次ステップS480以降の処理を行う。
ステップS480において、ユーザは、拡大表示されたストローク情報から直接所望のストローク情報を選択する。例えば、ユーザは、所望のストローク情報を指でドラッグする。ここで、ユーザは、2つ以上のストローク情報の組み合わせを選択する。制御部30eは、ユーザが選択したストローク情報を他のストローク情報と識別可能な態様で表示する。
ステップS490において、制御部30eは、ユーザが選択したストローク情報に対応するコマンドを特定し、特定されたコマンドを実行するために必要な各種UI(例えば、コマンドの種類を示すアイコン、コマンドの実行に必要な情報をユーザに入力してもらうための入力ボックス等)を表示する。そして、制御部30eは、ユーザから入力された情報等に基づいて、コマンドを実行する。制御部30eは、ユーザが他のストローク情報を選択した場合には、ステップS480以降の処理を繰り返して行う。その後、ユーザは、グループ切り替え操作(例えばフリック操作)を行う。これに応じて、制御部30eは、他の手書操作軌跡グループを拡大表示し、ステップS480以降の処理を行う。その後、制御部30eは、本処理を終了する。
ここで、図41に基づいて、コマンド実行処理の具体例について説明する。図41に示すように、制御部30eは、手書操作軌跡グループ(手書操作軌跡100)を拡大表示する。また、ストローク情報(の組み合わせ)500には予め「メール送信」コマンドが対応付けられており、制御部30eは、ストローク情報500を他のストローク情報と識別可能な表示態様で表示する。
そして、ユーザは、手書操作軌跡グループのうち、ストローク情報500を選択する。これに応じて、制御部30eは、「メール送信」コマンドを実行するために必要なUI、すなわちメールボックス700を表示する。メールボックス700には、「メール送信」コマンドを示すアイコン710、アドレス入力欄等が表示される。アイコン710は、実行ボタンを兼ねている。ユーザは、アドレス入力欄にメール送信先のアドレスを入力し、実行ボタンであるアイコン710をタップする。これに応じて、制御部30eは、「メール送信」コマンドを実行する。具体的には、制御部30eは、ストローク情報500に対応するテキスト情報をメール本文としたメールをメール送信先に送信する。
(2−7.ID付与処理)
次に、ID付与処理を、図26に示すフローチャートに沿って説明する。ステップS500において、ユーザは、筆記具25を用いて手書操作を行う。入力部20bは、ユーザの手書操作によって描かれた手書操作軌跡を検出し、手書操作軌跡に関する手書操作軌跡情報を制御部20eに出力する。
ステップS510において、制御部20eは、手書操作軌跡を一又は複数のストロークに分割する。そして、制御部20eは、各ストロークを示すストローク情報にメタ情報を付与する。さらに、制御部20eは、ストローク情報をグルーピングすることで手書操作軌跡グループを作成する。ここで、制御部20eは、1つの手書操作軌跡グループを1ページ分のストローク情報としてもよい。制御部20eは、手書操作軌跡グループにもメタ情報を付与する。
さらに、制御部20eは、ストローク情報ごとに統合用IDを生成する。統合用IDは、ストローク情報ごとに異なっている。したがって、統合用IDは、ストローク情報を一意に特定する。また、制御部20eは、手書操作軌跡グループに対しても統合用IDを生成する。
ステップS520において、制御部20eは、ストローク情報及び当該ストローク情報に関連付けられたメタ情報に同じ統合用IDを付与する。同様に、制御部20eは、手書操作軌跡グループ及び当該手書操作軌跡グループに関連付けられたメタ情報に同じ統合用IDを付与する。そして、制御部20eは、メタ情報及び統合用IDを記憶部20aに記憶する。さらに、制御部20eは、ストローク情報、手書操作軌跡グループ、及びこれらに付与される統合用IDを通信部20dに出力する。通信部20dは、これらの情報を手書操作軌跡管理装置30に送信する。
ステップS530において、手書操作軌跡管理装置30の通信部30dは、これらの情報を受信し、制御部30eに出力する。制御部30eは、これらの情報を記憶部30aに記憶する。すなわち、制御部30eは、ストローク情報及び手書操作軌跡グループと、これらに付与された統合用IDとを関連付けて記憶する。これにより、情報処理システム1は、手書操作軌跡情報(ストローク情報、手書操作軌跡グループ)とメタ情報とを別々のストレージに記憶するので、情報の秘匿性を向上することができる。
なお、制御部20eは、ストローク情報、手書操作軌跡グループ、及びこれらに付与された統合用IDを、第1及び第2ストレージ31、32のいずれかに記憶してもよい。また、制御部20eは、メタ情報及び統合用IDを第1ストレージ31に記憶し、ストローク情報、手書操作軌跡グループ、及びこれらに付与された統合用IDを第2ストレージ32に記憶してもよい。情報の秘匿性の観点からは、メタ情報は、情報処理装置20内に留めておくことが好ましい。
(2−8.ID照合(統合)処理)
次に、ID照合処理を、図27に示すフローチャートに沿って説明する。ステップS540において、制御部20eは、メタ情報及びメタ情報に付与された統合用IDを通信部20dに出力する。通信部20dは、メタ情報及び統合用IDを手書操作軌跡管理装置30に送信する。手書操作軌跡管理装置30の通信部30dは、これらの情報を受信し、制御部30eに出力する。制御部30eは、記憶部30aからストローク情報及び手書操作軌跡グループと、これらに付与された統合用IDとを読みだす。
ステップS550において、制御部30eは、ストローク情報及び手書操作軌跡グループと、メタ情報とを統合用IDに基づいて統合する。その後、制御部30eは、上述した各種処理を実行する。
本実施形態は、例えば、ノート/メモ、スケッチブック、原稿用紙、手紙/はがき、アルバム、書籍(コミック/雑誌等)、新聞、ポスター/広告チラシ、折り紙/紙工作、帳簿(特殊作業向け用紙/定型用紙等)に適用されてもよい。例えば、これらの対象物にユーザが手書操作軌跡を描いた場合に、上記の各種処理を実行してもよい。
以上により、本実施形態によれば、手書操作軌跡情報にメタ情報を付与することができる。これにより、情報処理システム1は、手書操作軌跡をさまざまな処理に応用することができる。例えば、情報処理システム1は、メタ情報に基づく手書操作軌跡情報の検索、再生、修正、コマンド対応付け等の各種処理を行うことができる。
特に、本実施形態では、メタ情報は、ユーザの手書操作が行われた実環境から検出可能な情報であるので、このような実環境を反映した処理を行うことができる。例えば、ユーザは、手書操作を行った時の実環境を思い出し、その実環境を検索情報とすることで、所望の手書操作軌跡情報を容易に検索することができる。
また、情報処理システム1は、手書操作軌跡情報を構成する各ストローク報にメタ情報を関連付けるので、メタ情報に基づく処理をより詳細に行うことができる。例えば、情報処理システム1は、ストローク情報ごとの再生を行うことができる。
また、情報処理システム1は、複数のストローク情報をグルーピングすることで手書操作軌跡グループを作成し、手書操作軌跡グループにメタ情報を関連付ける。したがって、情報処理システム1は、ストローク情報に対する処理をグループごとに一括して行うことができる。
さらに、情報処理システム1は、ストローク情報と手書操作軌跡グループとに異なるメタ情報を関連付ける。例えば、ストローク情報は手書操作軌跡グループに含まれるので、ほとんどのメタ情報を手書操作軌跡グループに付与し、ストローク情報には簡便なメタ情報(時刻情報等)だけを付与してもよい。これにより、情報処理システム1は、手書操作軌跡グループとストローク情報とに異なる処理を行うことができる。例えば、情報処理システム1は、手書操作軌跡グループに付与されたメタ情報に基づいて、手書操作軌跡グループを検索し、手書操作軌跡グループ内のストローク情報の再生等を行うことができる。また、データの軽減等を行うことができる。
情報処理システム1は、手書操作が行われた時刻に関する時刻情報をメタ情報に含めるので、時刻情報に基づく処理(例えば、検索、再生等)を行うことができる。
情報処理システム1は、手書操作軌跡が文字を示す場合、当該文字のテキスト情報をメタ情報に含めるので、テキスト情報に基づく処理(例えば、検索、修正等)を行うことができる。
情報処理システム1は、ユーザの生体情報をメタ情報に含めるので、ユーザの生体情報に基づく処理(検索等)を行うことができる。
情報処理システム1は、手書操作が行われた場所に関する地理情報をメタ情報に含めるので、地理情報に基づく処理(検索等)を行うことができる。
情報処理システム1は、ユーザが筆記具を用いて手書操作を行った場合、筆記具の筆圧情報をメタ情報に含めるので、筆圧情報に基づく処理(検索等)を行うことができる。
情報処理システム1は、ユーザが筆記具を用いて手書操作を行った場合、筆記具の種類情報をメタ情報に含めるので、筆記具の種類情報に基づく処理(検索等)を行うことができる。
情報処理システム1は、手書操作の対象物を示す対象物情報をメタ情報に含めるので、対象物情報に基づく処理(検索等)を行うことができる。
情報処理システム1は、手書操作軌跡情報とメタ情報とを関連付けるための統合用ID(識別情報)を前記手書操作軌跡情報とメタ情報とに付与し、かつ、手書操作軌跡情報とメタ情報とを別々の記憶装置に記憶させる。したがって、情報処理システム1は、手書操作軌跡情報及びメタ情報、特にメタ情報の秘匿性を向上することができる。
情報処理システム1は、メタ情報に時刻情報が含まれる場合、時刻情報に基づいて、手書操作軌跡情報を再生するので、ユーザは、自分が書いた手書操作軌跡を容易に確認することができる。
情報処理システム1は、手書操作軌跡情報の修正操作を受け付けるので、ユーザは、自分が書いた手書操作軌跡を容易に修正することができる。この際、情報処理システム1は、見本情報(手書操作軌跡情報に対応するテキスト情報)を表示するので、ユーザは、見本情報を参照して手書操作軌跡情報を修正することができる。
情報処理システム1は、手書操作軌跡情報に対する処理内容を示すコマンド情報が手書操作軌跡情報に含まれる場合、コマンド情報に基づいて、手書操作軌跡情報の処理を行う。したがって、ユーザは、情報処理システム1に所望のコマンドを容易に実行させることができる。なお、上記効果はあくまで例示であって、本実施形態は、本明細書中に記載されたいずれかの効果、または他の効果を有するものであってもよい。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
ユーザの手書操作軌跡を示す手書操作軌跡情報と、ユーザの手書操作が行われた実環境から検出可能なメタ情報とを関連付ける第1制御部を備える、情報処理システム。
(2)
前記第1制御部は、前記手書操作軌跡情報を構成する各単位軌跡情報に前記メタ情報を関連付ける、前記(1)記載の情報処理システム。
(3)
前記第1制御部は、複数の単位軌跡情報をグルーピングすることで手書操作軌跡グループを作成し、前記手書操作軌跡グループに前記メタ情報を関連付ける、前記(2)記載の情報処理システム。
(4)
前記第1制御部は、前記単位軌跡情報と前記手書操作軌跡グループとに異なるメタ情報を関連付ける、前記(3)記載の情報処理システム。
(5)
前記第1制御部は、前記手書操作が行われた時刻に関する時刻情報を前記メタ情報に含める、前記(1)〜(4)のいずれか1項に記載の情報処理システム。
(6)
前記第1制御部は、前記手書操作軌跡が文字を示す場合、当該文字のテキスト情報を前記メタ情報に含める、前記(1)〜(5)のいずれか1項に記載の情報処理システム。
(7)
前記第1制御部は、ユーザの生体情報を前記メタ情報に含める、前記(1)〜(6)のいずれか1項に記載の情報処理システム。
(8)
前記第1制御部は、前記手書操作が行われた場所に関する地理情報を前記メタ情報に含める、前記(1)〜(7)のいずれか1項に記載の情報処理システム。
(9)
前記第1制御部は、ユーザが筆記具を用いて前記手書操作を行った場合、前記筆記具の筆圧情報を前記メタ情報に含める、前記(1)〜(8)のいずれか1項に記載の情報処理システム。
(10)
前記第1制御部は、ユーザが筆記具を用いて前記手書操作を行った場合、前記筆記具の種類情報を前記メタ情報に含める、前記(1)〜(9)のいずれか1項に記載の情報処理システム。
(11)
前記第1制御部は、前記手書操作の対象物を示す対象物情報を前記メタ情報に含める、前記(1)〜(10)のいずれか1項に記載の情報処理システム。
(12)
前記第1制御部は、前記手書操作軌跡情報と前記メタ情報とを関連付けるための識別情報を前記手書操作軌跡情報と前記メタ情報とに付与し、かつ、前記手書操作軌跡情報と前記メタ情報とを別々の記憶装置に記憶させる、前記(1)〜(11)のいずれか1項に記載の情報処理システム。
(13)
前記メタ情報に基づいて、前記手書操作軌跡情報に対する処理を行う第2制御部を備える、前記(1)〜(12)のいずれか1項に記載の情報処理システム。
(14)
前記第2制御部は、前記メタ情報に前記手書操作が行われた時刻に関する時刻情報が含まれる場合、前記時刻情報に基づいて、前記手書操作軌跡情報を再生する、前記(13)記載の情報処理システム。
(15)
前記第2制御部は、前記メタ情報に基づいて、前記手書操作軌跡情報を表示し、かつ、表示された手書操作軌跡情報に対する修正操作を受け付ける、前記(13)または(14)に記載の情報処理システム。
(16)
前記第2制御部は、前記手書操作軌跡情報の見本となる見本情報を提示する、前記(15)記載の情報処理システム。
(17)
前記第2制御部は、前記手書操作軌跡情報に対する処理内容を示すコマンド情報が前記手書操作軌跡情報に含まれる場合、前記コマンド情報に基づいて、前記手書操作軌跡情報の処理を行う、前記(13)〜(16)のいずれか1項に記載の情報処理システム。
(18)
ユーザの手書操作軌跡を示す手書操作軌跡情報と、ユーザの手書操作が行われた実環境から検出可能なメタ情報とを関連付けることを含む、情報処理方法。
(19)
コンピュータに、
ユーザの手書操作軌跡を示す手書操作軌跡情報と、ユーザの手書操作が行われた実環境から検出可能なメタ情報とを関連付ける第1制御機能を実現させる、プログラム。
1 情報処理システム
2 手書操作軌跡取得システム
3 手書操作軌跡管理システム
20 情報処理装置
21 手書操作軌跡検出装置
22 情報処理装置
20e、21d、21e 制御部(第1の制御部)
30 手書操作軌跡管理装置
30e 制御部(第2の制御部)

Claims (16)

  1. ユーザの手書操作軌跡を示す手書操作軌跡情報と、ユーザの手書操作が行われた実環境から検出可能なメタ情報とを関連付ける第1制御部と、
    前記メタ情報に基づいて、前記手書操作軌跡情報に対する処理を行う第2制御部と、を備え、
    前記第2制御部は、前記メタ情報に基づいて、前記手書操作軌跡情報を表示し、表示された手書操作軌跡情報に対する修正操作を受け付け、前記手書操作軌跡情報の見本となる見本情報を提示する、情報処理システム。
  2. 前記第1制御部は、前記手書操作軌跡情報を構成する各単位軌跡情報に前記メタ情報を関連付ける、請求項1記載の情報処理システム。
  3. 前記第1制御部は、複数の単位軌跡情報をグルーピングすることで手書操作軌跡グループを作成し、前記手書操作軌跡グループに前記メタ情報を関連付ける、請求項2記載の情報処理システム。
  4. 前記第1制御部は、前記単位軌跡情報と前記手書操作軌跡グループとに異なるメタ情報を関連付ける、請求項3記載の情報処理システム。
  5. 前記第1制御部は、前記手書操作が行われた時刻に関する時刻情報を前記メタ情報に含める、請求項1〜4のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  6. 前記第1制御部は、前記手書操作軌跡が文字を示す場合、当該文字のテキスト情報を前記メタ情報に含める、請求項1〜5のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  7. 前記第1制御部は、ユーザの生体情報を前記メタ情報に含める、請求項1〜6のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  8. 前記第1制御部は、前記手書操作が行われた場所に関する地理情報を前記メタ情報に含める、請求項1〜7のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  9. 前記第1制御部は、ユーザが筆記具を用いて前記手書操作を行った場合、前記筆記具の筆圧情報を前記メタ情報に含める、請求項1〜8のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  10. 前記第1制御部は、ユーザが筆記具を用いて前記手書操作を行った場合、前記筆記具の種類情報を前記メタ情報に含める、請求項1〜9のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  11. 前記第1制御部は、前記手書操作の対象物を示す対象物情報を前記メタ情報に含める、請求項1〜10のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  12. 前記第1制御部は、前記手書操作軌跡情報と前記メタ情報とを関連付けるための識別情報を前記手書操作軌跡情報と前記メタ情報とに付与し、かつ、前記手書操作軌跡情報と前記メタ情報とを別々の記憶装置に記憶させる、請求項1〜11のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  13. 前記第2制御部は、前記メタ情報に前記手書操作が行われた時刻に関する時刻情報が含まれる場合、前記時刻情報に基づいて、前記手書操作軌跡情報を再生する、請求項1〜12の何れか1項に記載の情報処理システム。
  14. 前記第2制御部は、前記手書操作軌跡情報に対する処理内容を示すコマンド情報が前記手書操作軌跡情報に含まれる場合、前記コマンド情報に基づいて、前記手書操作軌跡情報の処理を行う、請求項1〜13のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  15. ユーザの手書操作軌跡を示す手書操作軌跡情報と、ユーザの手書操作が行われた実環境から検出可能なメタ情報とを関連付け
    前記メタ情報に基づいて、前記手書操作軌跡情報に対する処理を行い、
    前記メタ情報に基づいて、前記手書操作軌跡情報を表示し、表示された手書操作軌跡情報に対する修正操作を受け付け、前記手書操作軌跡情報の見本となる見本情報を提示することを含む、情報処理方法。
  16. コンピュータに、
    ユーザの手書操作軌跡を示す手書操作軌跡情報と、ユーザの手書操作が行われた実環境から検出可能なメタ情報とを関連付ける第1制御機能と、
    前記メタ情報に基づいて、前記手書操作軌跡情報に対する処理を行う第2制御機能と、を実現させ、
    前記第2制御機能は、前記メタ情報に基づいて、前記手書操作軌跡情報を表示し、表示された手書操作軌跡情報に対する修正操作を受け付け、前記手書操作軌跡情報の見本となる見本情報を提示する、プログラム。
JP2014021480A 2014-02-06 2014-02-06 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP6136967B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014021480A JP6136967B2 (ja) 2014-02-06 2014-02-06 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US14/606,700 US9928414B2 (en) 2014-02-06 2015-01-27 Information processing system for displaying handwriting action trajectory based on meta information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014021480A JP6136967B2 (ja) 2014-02-06 2014-02-06 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015148947A JP2015148947A (ja) 2015-08-20
JP2015148947A5 JP2015148947A5 (ja) 2016-03-24
JP6136967B2 true JP6136967B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=53755099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014021480A Expired - Fee Related JP6136967B2 (ja) 2014-02-06 2014-02-06 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9928414B2 (ja)
JP (1) JP6136967B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017208619A1 (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
WO2020246198A1 (ja) * 2019-06-06 2020-12-10 株式会社ワコム 操作者状態判断システム
JP7357563B2 (ja) * 2020-02-05 2023-10-06 シャープ株式会社 入力編集装置及び入力編集方法
US20230245359A1 (en) * 2020-03-31 2023-08-03 Sony Group Corporation Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable recording medium
JP7564699B2 (ja) 2020-04-01 2024-10-09 株式会社ワコム 手書きデータ生成装置、手書きデータ再生装置、及びデジタルインクのデータ構造
CN115480658A (zh) * 2021-05-28 2022-12-16 华为技术有限公司 一种手写笔输入方法、电子设备及系统
CN113835609B (zh) * 2021-09-27 2024-07-26 联想(北京)有限公司 显示方法、系统及电子设备和存储介质

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755468A (en) * 1980-09-19 1982-04-02 Hitachi Ltd Individual discrimination system
JP3017740B2 (ja) * 1988-08-23 2000-03-13 ソニー株式会社 オンライン文字認識装置およびオンライン文字認識方法
JPH07200723A (ja) * 1993-12-29 1995-08-04 Canon Inc 文字認識方法及び装置
JPH07296103A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd オンライン文字認識装置
EP0693739A3 (en) * 1994-07-13 1997-06-11 Yashima Denki Kk Method and apparatus capable of storing and reproducing handwriting
US5768417A (en) * 1994-09-09 1998-06-16 Motorola, Inc. Method and system for velocity-based handwriting recognition
JPH10320554A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Denso Corp 個人認証システム
JP2003248548A (ja) 2002-02-25 2003-09-05 Sony Corp 情報入出力装置
US7110576B2 (en) * 2002-12-30 2006-09-19 Pitney Bowes Inc. System and method for authenticating a mailpiece sender
US7567711B2 (en) * 2005-08-01 2009-07-28 Microsoft Corporation Cleaning up of handwriting intra-stroke and inter-stroke overtracing
JP2008181509A (ja) * 2006-12-28 2008-08-07 Order-Made Souyaku Co Ltd デジタルペンを用いた医療情報の収集及び管理システム
JP2008181510A (ja) * 2006-12-28 2008-08-07 Order-Made Souyaku Co Ltd デジタルペンを用いた手書きの記載情報の収集及び管理システム
US8271864B2 (en) * 2007-07-10 2012-09-18 Anoto Ab Electronic representations of position-coded products in digital pen systems
US20090251338A1 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 Livescribe, Inc. Ink Tags In A Smart Pen Computing System
JP5120291B2 (ja) * 2009-02-19 2013-01-16 大日本印刷株式会社 ストローク再生装置及びプログラム
KR101167765B1 (ko) * 2009-11-06 2012-07-24 삼성전자주식회사 필기 데이터를 이용한 필기 메시지 재생 장치 및 방법
US8391604B2 (en) * 2010-07-22 2013-03-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. Camera-vision systems, used in collaboration whiteboards, for pre-formatted, reusable, annotatable, movable menus and forms
JP5284524B1 (ja) * 2012-09-07 2013-09-11 株式会社東芝 電子機器および手書き文書処理方法
US20140152543A1 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba System, data providing method and electronic apparatus
US9298685B2 (en) * 2013-02-28 2016-03-29 Ricoh Company, Ltd. Automatic creation of multiple rows in a table
US9767088B2 (en) * 2013-03-07 2017-09-19 Ricoh Company, Ltd. Stroke autocompletion in a form
WO2014147719A1 (ja) * 2013-03-18 2014-09-25 株式会社 東芝 電子機器および手書き文書処理方法
JP2013239203A (ja) * 2013-08-05 2013-11-28 Toshiba Corp 電子機器、方法、及びプログラム
KR102125212B1 (ko) * 2013-08-29 2020-07-08 삼성전자 주식회사 전자 필기 운용 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
US20150116283A1 (en) * 2013-10-24 2015-04-30 Livescribe Inc. Paper Strip Presentation Of Grouped Content
US9652678B2 (en) * 2014-05-23 2017-05-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for reproducing content

Also Published As

Publication number Publication date
US9928414B2 (en) 2018-03-27
JP2015148947A (ja) 2015-08-20
US20150220797A1 (en) 2015-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6136967B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
CN105988568B (zh) 获取笔记信息的方法和装置
CN105830011B (zh) 用于交叠手写文本输入的用户界面
TW513656B (en) Handwriting information processing system comprising a character segmentation user interface
TWI269195B (en) Method for manipulating ink, and graphical user interface configured to interface a user with a control
JP6180888B2 (ja) 電子機器、方法およびプログラム
US20140337804A1 (en) Symbol-based digital ink analysis
US20140304586A1 (en) Electronic device and data processing method
US20170090692A1 (en) Electronic apparatus and method for managing content
CN102339275A (zh) 电子书籍批注处理方法及装置
US20220027026A1 (en) Ink annotation sharing method and system
US10210141B2 (en) Stylizing text by replacing glyph with alternate glyph
US20150347000A1 (en) Electronic device and handwriting-data processing method
CN107977155B (zh) 一种手写识别方法、装置、设备和存储介质
JP2015158900A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
CN108885530A (zh) 用墨水命令来操作可视用户界面控件
JP2007510999A (ja) データ入力パネルの文字変換
JP2019101796A (ja) 情報処理装置、表示装置、情報処理システムおよびプログラム
US20190122405A1 (en) Display device, display method, and recording medium
CN109584129A (zh) 一种书法的临摹方法和装置
JP6430198B2 (ja) 電子機器、方法及びプログラム
US20200242346A1 (en) Preserving styles and ink effects in ink-to-text
JP2014078168A (ja) 文字認識装置及びプログラム
US20170060407A1 (en) Electronic apparatus and method
US20240143901A1 (en) Information processing device, method, computer-readable medium, and system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170417

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6136967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees