JP2004212977A - 液晶表示装置のバックライトユニット - Google Patents
液晶表示装置のバックライトユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004212977A JP2004212977A JP2003417591A JP2003417591A JP2004212977A JP 2004212977 A JP2004212977 A JP 2004212977A JP 2003417591 A JP2003417591 A JP 2003417591A JP 2003417591 A JP2003417591 A JP 2003417591A JP 2004212977 A JP2004212977 A JP 2004212977A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- backlight unit
- light emitting
- light
- lamps
- members
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133602—Direct backlight
- G02F1/133604—Direct backlight with lamps
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
Abstract
【解決手段】発光面の横方向の長さより短い長さを有し、少なくとも前記発光面の2領域に交互にかつ水平に配列された複数の発光ランプと、前記発光ランプを収容できる形状に互いに隔てて配置されている第1、第2、第3部材と、前記第1、第2、第3部材を支持できる下面支持部と、前記第1、第2、第3部材上にそれぞれ付着され、前記発光ランプの外部電極に接触する第1、第2、第3共通電極とからなることを特徴とする。
【選択図】 図5
Description
このようなLCDの大部分は、外部から入ってくる光の量を調節して画像を表示する受光型装置であるため、LCDパネルに光を照射するための別途の光源、すなわちバックライト(Back Light)が必ず必要となる。
このうちエッジ方式は、光を導く導光板の側面にランプユニットが設置されたもので、ランプユニットは光を発散するランプと、ランプの両端に挿入されランプを保護するランプホルダーと、およびランプの外周面を包囲し、一側面が導光板の側面にはめ込まれていて、ランプから発散された光を導光板側に反射する反射板とを備えている。
一方、直下方式は、LCDの大きさが20インチ以上に大型化し始めてから重点的に開発され始めたもので、拡散板の下部面に複数個のランプを一列に配列してLCDパネルの前面に光を直接照射するものである。
このような直下方式は、エッジ方式に比べて光の利用効率が高いため、主に高輝度が求められる大画面LCDに使用される。
図1は従来の直下方式のバックライトユニットを表す斜視図である。
そして図2は従来の第1のランプ配置方法による発光ランプの配置平面図であり、図3は図2の発光ランプに電気的信号を印加するためのインバーターを備えたバックライトユニットの背面図である。
従来のバックライトユニットは、図1と図2に図示したように、複数個の発光ランプ1、前記発光ランプ1を固定し支える外郭ケース3、前記発光ランプ1と液晶パネル(図示せず)の間に配置された光散乱手段5a、5b、5cで構成される。
前記光散乱手段5a、5b、5cは、発光ランプの形状が液晶パネルの表示面に現われるのを防止し、全体的に均一な明るさの分布を持った光源を提供するためのもので、光散乱効果を増進させるため、液晶パネルとの間に多数の拡散シート(Diffusion sheet)および拡散プレート(Diffusion plate)などが配置される。
前記外郭ケース3の内面には、発光ランプ1から発生した光が液晶パネルの表示部に集中照射され得るように、反射板7が配置されている。これは光の利用率を極大化させるためのものである。
また前記発光ランプ1の両端は外郭ケース3の両側面に形成された溝にはめ込まれている。
前記電源引入れ線9a、9bを通して電極部2a,2bに電圧が印加されると、発光ランプ1が発光する。
前記発光ランプ1両端の電源引入れ線9a、9bは印加される電圧によって、高圧側電源線31と低圧側電源線32に分けられるが、各高圧側電源線31および低圧側電源線32は各電源引入れ線9a、9bと一体に接続されて延長されたものである。
なお、前記高圧は‘高電圧’であり、低圧は‘低電圧’を意味する。
前述したように、発光ランプ1両端の電源引入れ線9a、9bは、高圧側電源線31と低圧側電源線32によりインバーター30コネクターの一端及び他端にそれぞれ接続される。
前記高圧側電源線31と低圧側電源線32をインバーター30コネクターの一端及び他端に接続する時、液晶パネルおよび外部機器に対する電気的な影響を最小化するため、高圧側電源線31の長さを低圧側電源線32の長さ以下にする。
したがって、バックライト発光面の大きさが大きくなるほど、発光ランプ1の長さも増加する。たとえば、30〜40インチ級以上のLCDの場合、発光ランプの長さは700mm以上必要である。
前記のように発光ランプの長さが長くなれば、発光ランプ自体の製造も難しくなるだけでなく、発光ランプをバックライトユニットに配置する時の組立も楽ではなく、外部衝撃にも弱くなる。
このような問題のため、一部の直下型バックライトユニットは、図4に図示したように発光ランプ40を発光面の縦方向に立てて配置することもある。
この場合も、発光ランプ40の管内部の両端に電極部42a、42bが配置され、前記電極部42a、42bにそれぞれ電源引入れ線43a、43bが接続される。
図中で41は反射板を示す。
しかし、このように発光ランプ40を発光面の縦方向に立てて配置すると、バックライトユニットを長時間使用した場合、発光ランプ40管内の水銀などが下の方に集まってしまい、発光ランプ40の特性が低下するという問題が発生する。
前記発光ランプは、隣接するランプどうしの少なくとも一部分の位置が互いにオーバーラップするように配列される。前記発光ランプを支持する第1、第2、第3支持部を更に備えることが望ましい。
第一に、複数の外部電極発光ランプの駆動のための電極接続構造を単純化させることができ、これによって電気的な特性を安定化させることができる。
第二に、大面積表示装置のバックライトの製作時に、相対的に短い長さの発光ランプを用いることができるので、表示装置の大きさに拘らず発光ランプの利用を広げることができる。
第三に、二つ以上の外部電極のランプを単一インバーターに接続して駆動させることができるので、構造を単純化させて生産性及び市場競争力を向上できる。
第四に、発光ランプの長さを短く構成することが可能であるので、ランプ駆動条件(始動電圧及び駆動電圧)を緩和させることができ、液晶パネル駆動回路の電気的な影響による画質低下の問題を減少できる。
本発明によるバックライトユニットにおいて、発光ランプ50は図5に示すように、管の両端に管内部の電極と電気的に接続された第1、第2外部電極52a、52bをもち、バックライトユニットの発光面全体の横方向の長さを二等分した左側と右側に交互に水平に配列されている。
そして、左側に配列された発光ランプ50の第1外部電極52aは、第1共通電極53aに共通接続され、左側に配列された発光ランプ50の第2外部電極52bは第3共通電極53cに共通接続される。
そして右側に配列された発光ランプ50の第1外部電極52aは、第2共通電極53bに共通接続され、右側に配列された発光ランプ50の第2共通電極52bは第3共通電極53cに共通接続される。
図中の符号‘51’は反射板を示す。
また、発光ランプが長くなれば発光ランプに印加される管電圧も大きくなる。
これを改善するため、本発明のバックライトでは、前記のように発光ランプ50を発光面の長さより短く(およそ1/2程度)短縮させて、発光面の等分ライン(仮想的なライン)を基準に左側と右側に交代に配置した。
この時、発光ランプ50は図5に図示されたように、中央部分に位置する各発光ランプの第2外部電極52bがジグザグ状になるように配列することができ、また、図示してはいないが、前記第2外部電極52bが互いに一直線上に位置するように配列することもできる。
前記のように構成することによって、発光ランプの維持電圧(管電圧)を低めることができ、また、全体画面において輝度のばらつきの問題が発生することも改善できる。
前記のように配置された発光ランプ50は、前述のように管の両端の外部に、管内部の電気的に接続された第1、第2外部電極52a、52bを有するEEFL(External Electrode Fluorescent Lamp)である。
以下、前記のような配置構造による発光ランプが含まれたバックライトユニットの実施例を説明する。
図6は、本発明の第1実施例によるバックライトユニットの斜視図である。
図7は、本発明の第1実施例によるバックライトユニットの背面図であり、図8は図7のI-I'とII-II'線上を切った構造断面図である。
図9は、本発明の第1実施例に適用された発光ランプとランプ駆動装置インバーターの電気的接続および配置を示す背面図である。
本発明による直下形バックライトは、図6、図7及び図8に示すように、複数の発光ランプ60と、第1、第2、第3下部部材62a、62b、62cと、下面支持部63a及び側部支持部63b、63cと、反射板64と、第1、第2上部部材65a、65b、第1ないし第3共通電極66a、66b、66cと、ランプホルダー67と、電極絶縁膜68からなる。
また、第1、第2下部部材62a、62bは発光面全体の横方向の長さに応ずる間隔を有して相互間に分離されている。
また、下面支持部63a及び側部支持部63b、63cは、前記第1、第2下部部材62a、62bにより定義される空間の下面及びその側面に形成され、第1、第2下部部材62a、62bと一体に形成されている。
また、第3下部部材62cは、発光ランプ60の端部の位置が重なるように配置された部分に形成された前記ホール69及びホールの両側の反射板64に亘って形成される。
この時、第3下部部材62cは端部の位置が重なるように配置された発光ランプ60の両端を固定/支持する部分ではランプ形状の溝を有して、他の下部部材と等しい高さで突出しており、それ以外の部分ではホール69を貫通してバックライトユニットの背面に突出配置されている。
また、第3下部部材62cのうち、バックライトユニットの背面に突出した部分は凹溝を有している。
この時、前記第1、第2下部部材62a、62bと、第1、第2上部部材65a、65bには前記複数の発光ランプ60などの両端を収容できる多数の溝が形成されている。
この時、反射板64は、図示してはいないが、前記第1、第2下部部材62a,62b及び下面支持部63aと側部支持部63b、63cとの内面に別の反射物質をコーティングして形成できる。
反射板64を備える理由は、発光ランプ60から光を集中的に液晶パネル側に照射することによって光をより効果的に用いるためである。
この時、第1、第2共通電極66a、66bは前記第1、第2上部部材65a、65bの溝が形成された面に沿って形成することもできる。
発光ランプ60の第2外部電極61bに共通に電源を印加するための第3共通電極66cは、前記第3下部部材62cの上部及び側部表面に沿って形成される。
前記電極絶縁膜68は、第3共通電極66cと反射板64とが接触してバックライトユニットの輝度に影響を与えることを防止するためのものである。
また、ランプホルダー67は前記第3下部部材62cと共に発光ランプ60を固定/支持するために、端部の位置が互いに重なり合うように配置された発光ランプ60の両端に対応した上部にランプ形状の溝を有して形成されている。
又、図8に示すように、前記構造物の上部には発光ランプの形状が液晶パネルの表示面に現われることを防止し、全体的に均一な明るさ分布を有する光源を提供し、光散乱効果を増進するために、液晶パネルとの間に多数の拡散シート及び拡散プレ−トなどが配置された光散乱手段DPを更に備える。
この時、第1、第2、第3共通電極に印加される電圧、は図9に示すように、インバーター70の出力部から供給されるもので、前記インバーター70は下面支持部63aの背面の一領域に配置されている。
又、第1、第2、第3共通電極66a、66b、66cは、各々下面支持部を貫通する第1ないし第3電極接続線71a、71b、71cにより、インバーター70の出力部に接続される。
図10は、本発明の第2実施例によるバックライトユニットの平面図である。
図11は、本発明の第2実施例に適用された第1方法による発光ランプとランプ駆動装置インバーターの電気的接続および配置を示す背面図である。
図12は、本発明の第2実施例に適用された第2方法による発光ランプとランプ駆動装置インバーターとの電気的接続および配置を示す背面図である。
即ち、下面支持部83aの中央部分に配置された発光ランプ80の両端の第2外部電極のうち、同一線上に配列されたランプ端どうしが接続されるように第3、第4共通電極86c、86dを隔離して一方向に配列した構造とし、最終端の電気的な接続によって同一効果を奏するようにした。
この時、第3、第4下部部材82c、82dは、下面支持部83aに複数の部材の装着ホールを有しており、前記発光ランプ80が固定される部分は突出し、固定されない部分はホールを介して下面支持部83aの背面に突出して構成される。
即ち、第3、第4下部部材82c、82dは、一定間隔で上部及び背面に突出する形状となっている。
従って、第3、第4共通電極86c、86dは、第3、第4下部部材82c、82dの上部表面に沿って曲がった形状となっている。
前記第3、第4の下部部材に凹溝を形成する理由は、下面支持部上の反射板との絶縁のためである。
この時、第3、第4下部部材82c、82dは、下面支持部にホールを形成せずに上部にランプを収容する溝を有しており、互いに隔離して片方向に複数個形成することもできる。
この時、第1、第2、第3、第4共通電極86a、86b、86c、86dに印加される電圧は、図11に示すように、インバーター90の第1、第2出力部から供給されるものであって、前記インバーター90は下面支持部83aの背面のいずれかの領域に配置される。
この時、第1、第3電極接続線91a、91cがインバーター90の第1出力部の一端及び他端に各々接続され、第2、第4電極接続線91b、91dがインバーター90の第2出力部の一端及び他端に各々接続される。
図10に示すように、点線の四角形はランプホルダー87及び第1ないし第4上部部材85a、85b、85c、85dを示すものである。
図12に示すように、第1、第2、第3、第4共通電極86a、86b、86c、86dに印加される電圧はインバーターの出力部から供給されるもので、前記インバーター90は下面支持部83aの背面のいずれかの領域に配置される。
又、第1、第2、第3、第4共通電極86a、86b、86c、86dは、各々下面支持部を貫通する第1ないし第4電極接続線91a、91b、91c、91dにより、インバーター90の出力部に接続される。
この時、第1、第2電極接続線91a、91bがインバーター90の出力部の一端に共通接続され、第3、第4電極接続線91c、91dがインバーター90の出力部の他端に各々接続される。
図13は、本発明に適用するための別の方法で配列された発光ランプの配置構成の概念図である。
図13は、発光面全体の横方向の長さを3等分して、発光ランプ100を各等分領域に交互にかつ水平に配置したものについての説明である。
図示してはいないが、第1実施例のように発光ランプ100の端部の位置が重なり合うように配置される部分に一つの共通電極ラインだけを配置して構成することもできる。
前記のように液晶パネルの表示画面の長さが長くなると、バックライトの発光面の長さも長くなり発光ランプ100の長さも長くしなければならない。
又、発光ランプ100が長くなると発光ランプ100に印加される管電圧も大きくなる。
これを改善するために、前記のように発光ランプ100を発光面の長さより約1/3程度短く短縮させて、発光面の左側/中央/右側に各々配置したものである。
この場合、発光ランプ100は図13に示すように、発光面が3等分される等分ライン上において第1、第2外部電極101a、101bをジグザグ状に配列することもでき、図示してはいないが、等分ライン上において第1、第2外部電極101a,101bが互いに一直線上に位置するように配列することもできる。
このように、バックライトの発光面の長さをn等分して発光ランプを配列する場合、バックライトユニットはバックライトの発光面全体の横方向の長さをn等分して各等分領域に交互にかつ水平に配列された複数の発光ランプと、前記発光ランプの両端を収容できる形状に一定間隔を隔てて互いに対向して配置された第1、第2上/下部部材と、前記第1、第2下部部材によって定義された空間に配置された画面支持部と、前記発光ランプが交互に配置された部分に前記発光ランプの両端電極を収容できる形状に形成された複数の中央下部の部材と、前記交互に配置された前記発光ランプの両端を各々収容する複数のランプホルダーと、前記第1、第2下部部材の上部表面に一方向に形成された第1、第2共通電極と、前記中央下部部材の上面に沿って形成された複数の中央共通電極と、前記中央共通電極の一部を遮断するように前記中央下部部材上に形成された複数の電極絶縁膜とを含めてなる。
前記のように、発光ランプ100の長さを短縮させて構成することで発光ランプの維持電圧(管電圧)を低めることができ、また、全体画面において輝度のばらつきが発生する不具合を改善することができる。
52a、52b、61a、61b、101a、101b:外部電極
62a〜62c:下部部材(第1〜第3部材)
63a:下面支持部
63b、63c:側部支持部
65a、65b:上部部材
66a〜66c、86a〜86d、105a〜105f:共通電極
71a〜71c、91a〜91d:電極接続線
90:インバーター
Claims (24)
- 発光面の横方向の長さより短い長さで少なくとも2領域に交互にかつ水平に配列された複数の発光ランプと、
前記発光ランプを収容できる形状に互いに隔てて配置されている第1、第2、第3部材と、
前記第1、第2、第3部材を支持できる下面支持部と、
前記第1、第2、第3部材上にそれぞれ付着され、前記複数のランプの外部電極に接触する第1、第2、第3共通電極とからなることを特徴とする液晶表示装置のバックライトユニット。 - 前記第3共通電極は、互いに千鳥状に整列されたランプの各一端に接続される請求項1に記載の液晶表示装置のバックライトユニット。
- 前記第1、第2共通電極には第1電圧が供給され、第3共通電極には第2電圧が供給される請求項1に記載の液晶表示装置のバックライトユニット。
- 前記第1、第2電圧は互いに異なる値の電圧である請求項3に記載の液晶表示装置のバックライトユニット。
- 前記第1、第2電圧は800V〜1200V異った値の電圧である請求項4に記載の液晶表示装置のバックライトユニット。
- 前記発光ランプは、隣接するランプどうしの少なくとも一部分の位置が互いにオーバーラップするように整列される請求項1に記載の液晶表示装置のバックライトユニット。
- 前記第3共通電極は、前記下面支持部の上部表面より低い部分にも形成される請求項1に記載の液晶表示装置のバックライトユニット。
- 前記第3共通電極を覆う絶縁膜を更に含む請求項7に記載の液晶表示装置のバックライトユニット。
- 前記両端に第1、第2外部電極が備えられ、発光面より短い長さを有して、少なくとも2領域に交互にかつ水平に配列された複数の発光ランプと、
前記発光ランプの両端の前記第1、第2外部電極と接続する少なくとも三つの共通電極を含めてなることを特徴とする液晶表示装置のバックライトユニット。 - 前記三つの共通電極のうち一つは前記交互に配列された発光ランプの一端に共通に接続される請求項9に記載の液晶表示装置のバックライトユニット。
- 前記三つの共通電極のうち、第1、第2共通電極には第1電圧が供給され、第3共通電極には第2電圧が供給される請求項9に記載の液晶表示装置のバックライトユニット。
- 前記第1、第2電圧は互いに違う値である請求項11に記載の液晶表示装置のバックライトユニット。
- 前記第3共通電極は下部支持部の上部表面より低い部分にも形成される請求項11に記載の液晶表示装置のバックライトユニット。
- 前記第3共通電極を覆う絶縁膜を更に含む請求項13に記載の液晶表示装置のバックライトユニット。
- 前記発光ランプは、隣接するランプどうしの少なくとも一部分の位置が互いにオーバーラップするように配列される請求項9に記載の液晶表示装置のバックライトユニット。
- 前記発光ランプを支持する第1、第2、第3支持部を更に備える請求項9に記載の液晶表示素子のバックライトユニット。
- 発光面の横方向の長さより短い長さを有して、少なくとも2領域に交互にかつ水平に配列された複数の発光ランプと、
前記発光ランプを収容できる形状を有して、互いに隔離されている第1、第2、第3、第4部材と、
前記第1、第2、第3、第4部材を支持する下面支持部と、
前記第1、第2、第3、第4部材上にそれぞれ付着された第1、第2、第3、第4共通電極と、
前記発光ランプを駆動する少なくとも一つのパワーサプライ装置を含むことを特徴とする液晶表示装置のバックライトユニット。 - 前記第1、第2共通電極には第1電圧が供給され、第3、第4共通電極には第2電圧が供給される請求項17に記載の液晶表示装置のバックライトユニット。
- 前記第1、第2電圧は互いに違う値である請求項18に記載の液晶表示装置のバックライトユニット。
- 前記パワーサプライ装置は第1、第2パワーサプライ装置からなり、前記第1パワーサプライ装置は第1、第3共通電極に電圧を供給し、前記第2パワーサプライ装置は第2、第4共通電極に前記電圧を供給する請求項17に記載の液晶表示装置のバックライトユニット。
- 前記発光ランプは、隣接するランプどうしの少なくとも一部分の位置が互いにオーバーラップする請求項17に記載の液晶表示装置のバックライトユニット。
- 前記第3、第4共通電極は、前記下面支持部の上部表面より低い部分にも形成される請求項17に記載の液晶表示装置のバックライトユニット。
- 前記第3、第4共通電極を覆う絶縁膜を更に備える請求項22に記載の液晶表示装置のバックライトユニット。
- 前記発光ランプを収容する第1、第2、第3、第4部材を更に含む請求項17に記載の液晶表示装置のバックライトユニット。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2002-0087871A KR100525440B1 (ko) | 2002-12-31 | 2002-12-31 | 백 라이트 유닛 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004212977A true JP2004212977A (ja) | 2004-07-29 |
JP3792695B2 JP3792695B2 (ja) | 2006-07-05 |
Family
ID=36592699
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003417591A Expired - Fee Related JP3792695B2 (ja) | 2002-12-31 | 2003-12-16 | 液晶表示装置のバックライトユニット |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7131742B2 (ja) |
JP (1) | JP3792695B2 (ja) |
KR (1) | KR100525440B1 (ja) |
CN (1) | CN100378536C (ja) |
DE (1) | DE10329333B4 (ja) |
TW (1) | TWI234037B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006153954A (ja) * | 2004-11-25 | 2006-06-15 | International Display Technology Kk | 液晶ディスプレイ |
WO2007037064A1 (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | 光源ユニットおよび表示装置 |
JP2007087920A (ja) * | 2005-08-24 | 2007-04-05 | Lecip Corp | 放電管組込ユニット |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100565743B1 (ko) * | 2003-10-21 | 2006-03-29 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 백 라이트 유닛 |
JP4017039B2 (ja) * | 2003-11-18 | 2007-12-05 | シャープ株式会社 | 照明装置およびそれを備えた表示装置 |
JP4086837B2 (ja) * | 2003-12-03 | 2008-05-14 | シャープ株式会社 | 照明装置およびそれを備えた表示装置 |
JP3909603B2 (ja) * | 2003-12-19 | 2007-04-25 | シャープ株式会社 | 光学材料、光学部材、照明装置および表示装置 |
US7595583B2 (en) * | 2004-02-25 | 2009-09-29 | Panasonic Corporation | Cold-cathode fluorescent lamp and backlight unit |
KR101094772B1 (ko) * | 2004-06-30 | 2011-12-16 | 엘지디스플레이 주식회사 | 타일형 표시장치 |
KR20060019654A (ko) * | 2004-08-28 | 2006-03-06 | 삼성전자주식회사 | 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치 |
TWI265351B (en) * | 2004-12-06 | 2006-11-01 | Chi Mei Optoelectronics Corp | Backlight module |
CN100414381C (zh) * | 2005-02-24 | 2008-08-27 | 友达光电股份有限公司 | 背光模块 |
JP2006278290A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Toshiba Corp | 放電発光デバイス、発光装置および発光デバイス製造方法 |
CN100458521C (zh) * | 2005-04-26 | 2009-02-04 | 友达光电股份有限公司 | 背光模块、串接模块及其导电块 |
KR101254807B1 (ko) * | 2006-06-09 | 2013-04-15 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시소자의 백라이트 유닛 |
DE102006037917A1 (de) * | 2006-08-11 | 2008-02-21 | Richardson Electronics Gmbh | Flachbildschirme |
JPWO2009093362A1 (ja) * | 2008-01-22 | 2011-05-26 | シャープ株式会社 | 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置 |
AU2010296639A1 (en) * | 2009-09-15 | 2012-03-22 | Sharp Kabushiki Kaisha | Lighting device, display device, and television receiver |
SG179109A1 (en) * | 2009-09-15 | 2012-05-30 | Sharp Kk | Lighting device, display device, and television receiver |
CN101893216B (zh) * | 2010-07-14 | 2012-03-28 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 背光模块的灯管支撑架 |
KR101097808B1 (ko) * | 2011-07-21 | 2011-12-22 | (주) 파라이엔티 | 균일한 휘도를 갖는 광고패널 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05323312A (ja) * | 1992-04-28 | 1993-12-07 | Nec Corp | 液晶ディスプレイ用バックライト |
US5325024A (en) | 1992-10-16 | 1994-06-28 | Gte Products Corporation | Light source including parallel driven low pressure RF fluorescent lamps |
KR200171939Y1 (ko) * | 1994-10-25 | 2000-03-02 | 손욱 | 면광원장치 |
US5760541A (en) | 1996-02-26 | 1998-06-02 | Hewlett-Packard Company | Electrode for external electrode fluorescent lamp providing improved longitudinal stability of intensity striations |
US5889366A (en) | 1996-04-30 | 1999-03-30 | Ushiodenki Kabushiki Kaisha | Fluorescent lamp of the external electrode type and irradiation unit |
JPH1078578A (ja) * | 1996-09-03 | 1998-03-24 | Sony Corp | バックライト装置 |
WO1998012470A1 (en) * | 1996-09-18 | 1998-03-26 | Flat Panel Display Co. (Fpd) B.V. | Backlight luminaire |
JP3279489B2 (ja) | 1996-11-14 | 2002-04-30 | シャープ株式会社 | 液晶用照明装置 |
JP3556478B2 (ja) * | 1998-07-27 | 2004-08-18 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 液晶表示装置 |
DE19851785B4 (de) * | 1998-11-10 | 2005-10-13 | Aeg Gesellschaft für Moderne Informationssysteme mbH | Flüssigkristall-Anzeigeanordnung |
JP3688915B2 (ja) * | 1998-11-27 | 2005-08-31 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 液晶表示装置 |
JP2000338487A (ja) | 1999-05-28 | 2000-12-08 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JP2000356959A (ja) | 1999-06-15 | 2000-12-26 | Koichi Matsui | 直下型照明装置 |
US6674250B2 (en) * | 2000-04-15 | 2004-01-06 | Guang-Sup Cho | Backlight including external electrode fluorescent lamp and method for driving the same |
US6752513B2 (en) * | 2000-06-07 | 2004-06-22 | Genlyte Thomas Group Llc | Retrofit recessed fluorescent strip fixture and method |
KR100765299B1 (ko) * | 2001-02-21 | 2007-10-09 | 삼성전자주식회사 | 액정표시패널 어셈블리로의 광공급방법, 이를 구현하기위한 광공급장치 및 이를 포함한 액정표시장치 |
KR100413490B1 (ko) | 2001-03-29 | 2003-12-31 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 백 라이트 |
US6527414B2 (en) * | 2001-03-29 | 2003-03-04 | Lg.Philips Lcd Co., Ltd | Backlight device |
KR100469343B1 (ko) * | 2001-08-16 | 2005-02-02 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 백 라이트 |
JP3913543B2 (ja) * | 2001-12-17 | 2007-05-09 | 松下電器産業株式会社 | 映像音声情報再生装置および映像音声情報再生方法 |
-
2002
- 2002-12-31 KR KR10-2002-0087871A patent/KR100525440B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2003
- 2003-04-21 US US10/419,239 patent/US7131742B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-05-08 CN CNB03123805XA patent/CN100378536C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-06-26 TW TW092117413A patent/TWI234037B/zh not_active IP Right Cessation
- 2003-06-30 DE DE10329333A patent/DE10329333B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2003-12-16 JP JP2003417591A patent/JP3792695B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006153954A (ja) * | 2004-11-25 | 2006-06-15 | International Display Technology Kk | 液晶ディスプレイ |
JP2007087920A (ja) * | 2005-08-24 | 2007-04-05 | Lecip Corp | 放電管組込ユニット |
JP4597881B2 (ja) * | 2005-08-24 | 2010-12-15 | レシップホールディングス株式会社 | 放電管組込ユニット |
WO2007037064A1 (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | 光源ユニットおよび表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE10329333B4 (de) | 2008-03-27 |
US7131742B2 (en) | 2006-11-07 |
TWI234037B (en) | 2005-06-11 |
KR100525440B1 (ko) | 2005-11-02 |
JP3792695B2 (ja) | 2006-07-05 |
KR20040061593A (ko) | 2004-07-07 |
CN100378536C (zh) | 2008-04-02 |
US20040140773A1 (en) | 2004-07-22 |
DE10329333A1 (de) | 2004-07-15 |
CN1514281A (zh) | 2004-07-21 |
TW200411281A (en) | 2004-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3792695B2 (ja) | 液晶表示装置のバックライトユニット | |
KR100493386B1 (ko) | 백 라이트 유닛 | |
KR100442297B1 (ko) | 백라이트 | |
JP3786902B2 (ja) | バックライト | |
JP4255930B2 (ja) | バックライトアセンブリー | |
US7322717B2 (en) | Illuminator and display device using the same | |
KR20060022349A (ko) | 액정표시장치 백라이트 어셈블리 및 전극판 구조 | |
KR100587371B1 (ko) | 백라이트 유닛 및 그의 구동방법 | |
KR20050038152A (ko) | 백 라이트 유닛 | |
KR101096691B1 (ko) | 백라이트 유닛 | |
KR101009665B1 (ko) | 백라이트 유닛 | |
KR100880219B1 (ko) | 백 라이트 | |
KR101107716B1 (ko) | 백라이트 유닛 | |
KR100909050B1 (ko) | 외부전극 형광램프 | |
KR100480829B1 (ko) | 백라이트 유닛의 구동방법 | |
KR101212147B1 (ko) | 백라이트 유닛 | |
KR20050120883A (ko) | 백라이트 유닛 | |
KR20050067935A (ko) | 백라이트 유닛 | |
KR20040046795A (ko) | 백 라이트 유닛 | |
KR20060134349A (ko) | 백라이트 유닛 | |
KR20060027594A (ko) | 백라이트 유닛 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050815 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20051115 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20051118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060405 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414 Year of fee payment: 3 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |