JP2004211586A - 蒸気タービン - Google Patents

蒸気タービン Download PDF

Info

Publication number
JP2004211586A
JP2004211586A JP2002381322A JP2002381322A JP2004211586A JP 2004211586 A JP2004211586 A JP 2004211586A JP 2002381322 A JP2002381322 A JP 2002381322A JP 2002381322 A JP2002381322 A JP 2002381322A JP 2004211586 A JP2004211586 A JP 2004211586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine
casing
exhaust chamber
turbine exhaust
steam turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002381322A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Niizeki
良樹 新関
Akihiro Takakuwa
章浩 高桑
Masashi Tsutsui
政司 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Industrial Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Industrial Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Industrial Technology Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002381322A priority Critical patent/JP2004211586A/ja
Publication of JP2004211586A publication Critical patent/JP2004211586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

【課題】タービン排気の圧力損失をより一層少なくさせてタービン出力を増加させるとともに、タービン排気の流れを良好に流してドレン(水滴)に基づく腐食の発生を抑制する蒸気タービンを提供する。
【解決手段】本発明に係る蒸気タービンは、タービンケーシング25を外部ケーシング26と内部ケーシング27との二重構造に形成し、前記内部ケーシング27の端部側のタービン最終段落28にディフューザ42を介装してタービン排気室45を備えた蒸気タービンにおいて、前記タービン排気室正面側から見て、前記外部ケーシング26のタービンロータ中心点を通るタービンケーシング横断面中心線EOHLと、前記外部ケーシング26のタービンロータ中心点を通るタービンケーシング縦断面中心線EOVLとを座標軸にするとき、前記タービン排気室に設けた上半側リブ46を第1象限F1Qに設置した。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、蒸気タービンに係り、特に、膨張仕事を終えたタービン排気を下方(底部)から復水器に排出させる下方(底部)排出型のタービン排気室を備えた蒸気タービンに関する。
【0002】
【従来の技術】
最近の火力発電所等に適用される蒸気タービンでは、性能向上の強化が見直されており、その一つにタービン排気室がある。
【0003】
このタービン排気室は、膨張仕事を終えたタービン排気を復水器に案内するものであり、その構成として図10および図11に示すものがある。
【0004】
なお、図10は、タービン排気室を備えた蒸気タービンの一部を示す一部切欠部分縦断面図であり、図11は図10のA−A矢視方向から見て切断した切断断面図である。
【0005】
従来、例えば、対向流タイプ(複流タイプ)の蒸気タービンは、タービンロータの軸長方向に沿ってタービンノズルとタービン動翼とを組み合せたタービン段落を複数段に亘って備える一方、タービン段落を中央部分に設置する蒸気入口部を境に左右に向って対抗配置する構成になっている。図10は、タービン段落のうち、最終部分に位置するタービン最終段落とタービン排気室とを示している。
【0006】
蒸気タービンは、タービン排気室の正面側から見て、図11に示すように、タービンケーシング1を横断面中心線(水平継手面)HSCLに対し、外部ケーシング2と内部ケーシング3との二重構造になっている。
【0007】
外部ケーシング2は、外部ケーシング上半部4と外部ケーシング下半部5とに二分割され、フランジ6a,6bで互いを固定する構造になっている。
【0008】
また、内部ケーシング3は、上述の外部ケーシング2と同様に、内部ケーシング上半部7と内部ケーシング下半部8とに二分割され、フランジ9a,9bで互いを固定する構造になっている。
【0009】
タービンケーシング1を外部ケーシング2と内部ケーシング3との二重構造に形成した蒸気タービンは、図10に示すように、外部ケーシング2と内部ケーシング3との中央部分にタービンロータ10を収容し、このタービンロータ10の最終段にタービンノズル11とタービン動翼12とを組み合わせたタービン最終段落部13を備えている。
【0010】
タービン最終段落部13のうち、タービンノズル11は、外周側をダイアフラム外輪14で支持され、内周側をダイアフラム内輪15で支持され、タービンロータ10の周方向に沿って環状列に配置されている。
【0011】
また、タービン最終段落部13のうち、タービン動翼12は、タービンロータ10に環状列に植設されている。
【0012】
このような構成を備えた蒸気タービンは、タービン最終段落部13の出口側にディフューザ16を介装してタービン排気室17を備えている。
【0013】
ディフューザ16は、タービン最終段落部13のタービンノズル11を支持するダイアフラム外輪14の先端部(チップ)からタービン排気室17に向って延びる外周側フローガイド18とタービン最終段落部13のタービン動翼12の根元部(ルート部)からタービン排気室17に向って延びる内周側フローガイド19とで構成した、いわゆるラッパ状のタービン排気通路20として形成されている。なお、符号7は、内部ケーシング上半部であり、符号8は、内部ケーシング下半部である。
【0014】
また、タービン排気室17は、ディフューザ16の出口側に連通し、タービンロータ10を支持する軸受21に向って凸状の湾曲に形成するベアリングコーン22と、外部ケーシング上半部4および外部ケーシング下半部5とで囲まれた空間を形成し、この空間の外部ケーシング上半部4および外部ケーシング下半部5のそれぞれに平板状の上半側リブ23および下半側リブ24のそれぞれを備えた構成になっている。
【0015】
そして、このような構造を備えた蒸気タービンは、タービン最終段落部13で膨張仕事を終え、旋回流の伴ったタービン排気EHを、図11に示すように、タービン排気室17の空間で圧力を回復させ、上半側リブ23および下半側リブ24のそれぞれで局所集中にならないように区分けして復水器(図示せず)に供給している。
【0016】
なお、タービン排気室17に係る発明は、例えば特開昭58−144610号公報(特許文献1参照)、特開平8−260904号公報(特許文献2参照)、特開2000−45709号公報(特許文献3参照)等に開示されている。
【0017】
【特許文献1】
特開昭58−144610号公報
【0018】
【特許文献2】
特開平8−260904号公報
【0019】
【特許文献3】
特開2000−45709号公報
【0020】
【発明が解決しようとする課題】
図10および図11に示した蒸気タービンには、幾つかの問題点が含まれており、その一つに圧力損失の低減化やタービン排気EHに含まれる水滴による機器腐食の抑制がある。
【0021】
タービン最終段落部13で膨張仕事を終えたタービン排気EHは、タービン動翼12の回転力によって旋回流が与えられており、与えられた旋回流のままディフューザ16のタービン排気通路20を介してタービン排気室17に出る。
【0022】
旋回流が与えられたまま、タービン排気室17を出たタービン排気EHは、図11に示すように、タービンロータ10に対して鉛直状に配置した上半側リブ23に衝突する。
【0023】
このように、従来の蒸気タービンは、タービン排気EHが上半側リブ23に衝突すると流れに剥離が発生し、圧力損失を増加させる要因になっていた。
【0024】
また、タービン動翼12によって旋回流が与えられたタービン排気EHは、タービン排気室17に集まるとき、図11に示すタービン排気室正面側から見て左側部分に、より多く集まる傾向にある。このため、タービン排気EHは、下半側リブ24を介して復水器(図示せず)に供給されるとき、流速が増加する。この流速の増加によって、圧力損失は増加する要因になっていた。
【0025】
また、タービン排気EHは、タービン最終段落部13を出たとき、比較的多くの水滴を含んだ湿り飽和蒸気になっている。湿り飽和蒸気になっているタービン排気EHは、上半側リブ23や下半側リブ24に衝突して水滴を分離させる。このため、分離した水滴は、復水器に流れるとき、伝熱管を浸食させる要因になっていた。
【0026】
本発明は、このように従来技術が持つ課題を解決するためになされたものであり、タービン排気の圧力損失をより一層少なくさせてタービン出力を増加させるとともに、タービン排気の流れを良好に流して水滴に基づく腐食の発生を抑制する蒸気タービンを提供することを目的とする。
【0027】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る蒸気タービンは、上述の目的を達成するため、請求項1に記載したように、タービンケーシングを外部ケーシングと内部ケーシングとの二重構造に形成し、前記内部ケーシングの端部側のタービン最終段落にディフューザを介装してタービン排気室を備えた蒸気タービンにおいて、前記タービン排気室正面側から見て、前記外部ケーシングのタービンロータ中心点を通るタービンケーシング横断面中心線と、前記外部ケーシングのタービンロータ中心点を通るタービンケーシング縦断面中心線とを座標軸にするとき、前記タービン排気室に設けた上半側のリブを第1象限に設置したものである。
【0028】
また、本発明に係る蒸気タービンは、上述の目的を達成するため、請求項2に記載したように、第1象限に設置した上半側のリブは、ディフューザから出るタービン排気の旋回方向と逆向きに傾斜させて設置したものである。
【0029】
また、本発明に係る蒸気タービンは、上述の目的を達成するため、請求項3に記載したように、タービンケーシングを外部ケーシングと内部ケーシングとの二重構造に形成し、前記内部ケーシングの端部側のタービン最終段落にディフューザを介装してタービン排気室を備えた蒸気タービンにおいて、前記タービン排気室正面側から見て、前記外部ケーシングのタービンロータ中心点を通るタービンケーシング横断面中心線と、前記外部ケーシングのタービンロータ中心点を通るタービンケーシング縦断面中心線とを座標軸にするとき、前記タービン排気室に設けた下半側のリブを第4象限に設置したものである。
【0030】
また、本発明に係る蒸気タービンは、上述の目的を達成するため、請求項4に記載したように、第4象限に設置した下半側のリブは、ディフューザから出るタービン排気の旋回方向と同一向きにして設置したものである。
【0031】
また、本発明に係る蒸気タービンは、上述の目的を達成するため、請求項5に記載したように、タービンケーシングを外部ケーシングと内部ケーシングとの二重構造に形成し、前記内部ケーシングの端部側のタービン最終段落にディフューザを介装してタービン排気室を備えた蒸気タービンにおいて、前記タービン排気室に設けた上半側のリブは、打ち抜き部を形成したものである。
【0032】
また、本発明に係る蒸気タービンは、上述の目的を達成するため、請求項7に記載したように、タービンケーシングを外部ケーシングと内部ケーシングとの二重構造に形成し、前記内部ケーシングの端部側のタービン最終段落にディフューザを介装してタービン排気室を備えた蒸気タービンにおいて、前記タービン排気室に設けた下半側のリブは、打ち抜き部を形成したものである。
【0033】
また、本発明に係る蒸気タービンは、上述の目的を達成するため、請求項7に記載したように、タービンケーシングを外部ケーシングと内部ケーシングとの二重構造に形成し、前記内部ケーシングの端部側のタービン最終段落にディフューザを介装してタービン排気室を備えた蒸気タービンにおいて、前記タービン排気室に突出し部を備えたものである。
【0034】
また、本発明に係る蒸気タービンは、上述の目的を達成するため、請求項8に記載したように、突出し部は、外部ケーシングから内周側に向けて突出した三角形形状に形成したものである。
【0035】
また、本発明に係る蒸気タービンは、上述の目的を達成するため、請求項9に記載したように、タービンケーシングを外部ケーシングと内部ケーシングとの二重構造に形成し、前記内部ケーシングの端部側のタービン最終段落にディフューザを介装してタービン排気室を備えた蒸気タービンにおいて、前記タービン排気室を構成する前記外部ケーシングに凹陥部を備えたものである。
【0036】
また、本発明に係る蒸気タービンは、上述の目的を達成するため、請求項10に記載したように、凹陥部は、外部ケーシング自身を成形加工し、内周側に向って突出した三角形形状に形成したものである。
【0037】
また、本発明に係る蒸気タービンは、上述の目的を達成するため、請求項11に記載したように、タービンケーシングを外部ケーシングと内部ケーシングとの二重構造に形成し、前記内部ケーシングの端部側のタービン最終段落にディフューザを介装してタービン排気室を備えた蒸気タービンにおいて、前記タービン排気室に補強部材を備えたものである。
【0038】
また、本発明に係る蒸気タービンは、上述の目的を達成するため、請求項12に記載したように、補強部材は、円管であり、この円管にドレンを捕集する透口を形成したものである。
【0039】
また、本発明に係る蒸気タービンは、上述の目的を達成するため、請求項13に記載したように、ドレンを捕集する透口を形成した円管は、捕集したドレンを外部に回収させる連絡管を備えたものである。
【0040】
また、本発明に係る蒸気タービンは、上述の目的を達成するため、請求項14に記載したように、タービンケーシングを外部ケーシングと内部ケーシングとの二重構造に形成し、前記内部ケーシングの端部側のタービン最終段落にディフューザを介装してタービン排気室を備えた蒸気タービンにおいて、前記タービン排気室に前記ディフューザ内まで延ばしてフローガイドを設けたものである。
【0041】
また、本発明に係る蒸気タービンは、上述の目的を達成するため、請求項15に記載したように、フローガイドは渦巻状に配置形成したものである。
【0042】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る蒸気タービンの実施形態を図面および図面に付した符号を引用して説明する。
【0043】
図1、図2および図3は、本発明に係る蒸気タービンの第1実施形態を示す断面図である。
【0044】
なお、図1は蒸気タービンの全体を示す縦断面図であり、図2は図1のタービン最終段落およびタービン排気室を抜き出した一部切欠部分縦断面図であり、図3は図2のB−B矢視方向から切断したタービン排気室正面切断断面図である。
【0045】
本実施形態に係る蒸気タービンは、例示としてタービン低圧部の対向流形式(ダブルフロー形式)のものを適用対象とするものであり、タービンケーシング25を外部ケーシング26と内部ケーシング27とに区分けする、いわゆる二重タービンケーシング構造になっている。
【0046】
二重タービンケーシング構造の蒸気タービンは、タービンロータ34の中心点Oを通るタービンケーシング横断面(タービンロータ軸長方向の水平継手面)中心線HDCLを境に外部ケーシング26および内部ケーシング27のそれぞれを外部ケーシング上半部28、外部ケーシング下半部29および内部ケーシング上半部30、内部ケーシング下半部31との二分割タービンケーシング構造になっている。
【0047】
二分割タービンケーシング構造の蒸気タービンは、タービンロータ34の中心点Oを通るタービンケーシング縦断面(タービンケーシング横断面中心線HDCLに直交する方向)中心線VDCLの頂部側に位置する蒸気入口管32に連接する蒸気入口部33を備えるとともに、この蒸気入口部33からタービンケーシング横断面中心線HDCLに沿ってタービンロータ34を配置し、タービンロータ34と内部ケーシング上半部30、内部ケーシング下半部31との間に蒸気が左右に分流する対向流形式の蒸気通路35a,35bを形成している。
【0048】
対向流形式の蒸気通路35a,35bには、タービンロータ34の周方向に沿って環状列に配置するタービンノズル36a、タービン動翼36aとを組み合わせたタービン段落36がタービンロータ34の軸長方向に沿い複数段に亘って設けられている。
【0049】
なお、複数段に亘って設けられたタービン段落36のうち、タービンノズル37aとタービン動翼37aを組み合わせた最初の段落をタービン初段落37と称し、またタービンノズル38aとタービン動翼38aとを組み合わせた最終の段落をタービン最終段落38と称する。
【0050】
タービン最終段落38は、出口側の頂部に設けた外周側フローガイド39とその根元部に設けた内周側フローガイド40との下流側に向ってタービン排気通路41として使用されるラッパ状のディフューザ42を備えるとともに、タービンロータ34を軸支する軸受43を覆設するベアリングコーン44を備え、タービン排気EHの出口として形成するタービン排気室45に連通している。
【0051】
タービン排気通路41として使用されるディフューザ42は、図2に示すように、タービン排気EHを減速して静圧を回復させるものであり、静圧を回復させるために面積比A/A(ディフューザ42の環状出口面積Aとタービン最終段落38の環状出口面積Aとの面積比)を大きくしている。
【0052】
また、ディフューザ42の出口に連通するタービン排気室45は、ディフューザ42から出るタービン排気EHの圧力損失をより一層少なくさせるために空間容積をより大きく確保し、タービン最終段落38で膨張仕事を終え、ディフューザ42を出たタービン排気EHの静圧を回復させた後、外部ケーシング上半部28に固設した上半側リブ46および外部ケーシング下半部29に固設した下半側リブ47を介して局所集中のないように復水器(図示せず)に供給している。
【0053】
一方、外部ケーシング28に固設した下半側リブ47は、復水器を真空に維持する際に発生する真空荷重に対し、タービン排気室45を構成する外部ケーシング上半部28、外部ケーシング下半部29およびベアリングコーン44等が充分に抗することができるよう強度補強も兼ねて設けたものであるが、その取付位置を、タービン排気室45の正面側から見て、図3に示すように、タービンロータ34の中心点Oを通るタービン排気室切断外部ケーシング横断面中心線EOHLに直交し、かつタービンロータ34の中心点Oを通るタービン排気室切断外部ケーシング縦断面中心線EOVLを境に右側部分に設置される。
【0054】
すなわち、上半側リブ46は、タービン排気室切断外部ケーシング横断面中心線EOHLおよびタービン排気室切断外部ケーシング縦断面中心線EOVLを座標軸とするとき、タービン最終段落38からディフューザ42を介して出るタービン排気EHの旋回方向と逆向きで、タービン排気室45の第1象限F1Q内に傾斜させて設置される。
【0055】
また、下半側リブ47は、タービン排気EHの旋回方向と同一方向の向きで、タービン排気室45の第4象限F0Q内に設置される。
【0056】
このように、本実施形態は、上半側リブ46をタービン排気室45の第1象限F1Q内に傾斜させて設置し、旋回流を伴うタービン排気EHを上半側リブ46を介して復水器に向う方向に反転させる構成にしたので、タービン排気EHの衝突に伴う旋回阻害や、流れの剥離を少なくさせて、圧力損失を低く抑えることができる。
【0057】
また、本実施形態は、下半側リブ47をタービン排気室45の第4象限F0Q内に設置し、タービン排気EHがより多く流れる第2象限SEQおよび第3象限THQの空間容積をより広く確保させる構成にしたので、タービン排気EHの流速上昇を低く抑えて圧力損失を少なくさせることができる。
【0058】
したがって、本実施形態によれば、上半側リブ46および下半側リブ47のそれぞれをタービン排気EHの圧力損失が少なくなる位置のタービン排気室45に設置したので、タービン排気EHの流れを安定化させ、タービン出力をより一層増加させることができる。
【0059】
図4および図5は、本発明に係る蒸気タービンの第2実施形態を示す断面図である。なお、図4は、本発明に係る蒸気タービンのうち、タービン最終段落およびタービン排気室を示す一部切欠部分縦断面図であり、図5は、図4のC−C矢視方向から切断したタービン排気室正面切断断面図である。
【0060】
なお、第1実施形態の構成部品および構成部分に対応する構成部品および構成部分には同一符号を付す。
【0061】
本実施形態に係る蒸気タービンは、図5に示すように、タービン排気室45を構成する外部ケーシング上半部28、外部ケーシング下半部29およびベアリングコーン44の復水器真空維持の際に発生する真空荷重に対処させるために設けた上半側リブ46および下半側リブ47のうち、上半側リブ46の設置位置を、タービン排気室45の正面側から見て、タービンロータ34の中心点Oを通るタービン排気室切断外部ケーシング縦断面中心線EOVL上で、かつ外部ケーシング上半部28側に設けるとともに、下半側リブ47の設置位置を、タービン排気室45の正面側から見て、タービンロータ34の中心点Oを通るタービン排気室切断外部ケーシング縦断中心線EOVL上で、かつ外部ケーシング下半部29側に設けたものである。
【0062】
また、上半側リブ46および下半側リブ47は、ともに図4に示すように、打ち抜き部48a,48bを備えた平板で作製されている。
【0063】
このように、本実施形態は、タービン排気室45に設けた上半側リブ46および下半側リブ47のそれぞれに打ち抜き部48a,48bを設けて旋回流を伴うタービン排気EHの通り抜けを良好にさせたので、上半側リブ46および下半側リブ47のそれぞれへのタービン排気EHの衝突を少なくさせ、衝突に基づく流れの剥離を少なくさせて圧力損失を低く抑えることができ、ひいてはタービン出力をより一層増加させることができる。
【0064】
図6は、本発明に係る蒸気タービンの第3実施形態を示すタービン排気室正面側から見た一部切欠タービン排気室正面切断断面図である。
【0065】
なお、第1実施形態の構成部品および構成部分に対応する構成部品および構成部分には同一符号を付す。
【0066】
本実施形態に係る蒸気タービンは、タービンロータ34の中心点Oを通るタービン排気室切断外部ケーシング横断面中心線EOHLおよびタービンロータ34の中心点Oを通るタービン排気室切断外部ケーシング縦断面中心線EOVLを座標軸とするとき、タービン排気室45を形成する外部ケーシング上半部28の内面側の頂部であって、第1象限F1Qから第2象限SEQに跨り、内周側に向って突出した、例えば平板で作製した三角形状の突出し部49を備えたものである。
【0067】
このように、本実施形態は、タービン排気室45を形成する外部ケーシング上半部28の内面側の頂部であって、第1象限F1Qから第2象限SEQに跨り、内周側に向って突出した三角形状の突出し部49を備え、旋回流を伴うタービン排気EHの突出し部49への衝突を少なくさせ、流れを良好にさせたので、衝突に基づく流れの剥離を少なくさせて圧力損失を低く抑えることができ、ひいてはタービン出力をより一層増加させることができる。
【0068】
なお、本実施形態は、外部ケーシング上半部28の内面側の頂部であって、第1象限F1Qから第2象限SEQに跨り、内周側に向って突出した三角形状の突出し部49を備えたが、この例に限らず、例えば図7に示すように、外部ケーシング上半部28の内面側の頂部であって、第1象限F1Qから第2象限SEQに跨って外部ケーシング上半部28自身を内周側に向かって突出した三角形状の凹陥部50に成形加工してもよい。
【0069】
図8は、本発明に係る蒸気タービンの第5実施形態を示す一部切欠部分縦断面図である。
【0070】
なお、第1実施形態の構成部品および構成部分に対応する構成部品および構成部分には同一符号を付す。
【0071】
本実施形態に係る蒸気タービンは、タービン排気室45を構成する外部ケーシング上半部28、外部ケーシング下半部29およびベアリングコーン44の復水器真空維持の際に発生する真空荷重に対処させるために、例えば円管等の補強部材51を備えるとともに、補強部材51に、例えばスリット等の透口52を形成し、透口52から吸い込んだタービン排気EHに含まれるドレンを集めて、例えば復水器(図示せず)等の外部に回収させる連絡管53を備えたものである。
【0072】
このように、本実施形態は、タービン排気室45を形成する外部ケーシング上半部28、外部ケーシング下半部29およびベアリングコーン44のそれぞれに強度補強する透口52を備えた補強部材51を設けるとともに、補強部材51に形成する透口52から集められたタービン排気EHに含まれるドレンを連絡管53を介して復水器等の外部に回収させる構成にしたので、強度保証の下、タービン排気室45に安定運転を行わせることができ、ドレンの捕集により各構成部材の腐食を防止することができる。
【0073】
図9は、本発明に係る蒸気タービンの第6実施形態を示すタービン排気室正面側から見たタービン排気室正面切断断面図である。
【0074】
なお、第1実施形態の構成部品および構成部分に対応する構成部品および構成部分には同一符号を付す。
【0075】
本実施形態に係る蒸気タービンは、タービン排気室45にディフューザ42内まで延ばして渦巻状のフローガイド54を配置形成させたものである。
【0076】
この渦巻状のフローガイド54は、その巻き始め位置をタービンロータ34の外周側に設定するとともに、その終端をディフューザ42内まで延ばしている。
【0077】
このように、本実施形態は、タービン排気室45にディフューザ42内まで延ばして渦巻状のフローガイド54を設け、ディフューザ42のタービン排気通路横断面積変化率を小さくさせてタービン排気EHの静圧を回復させる構成にしたので、タービン排気EHの圧力損失を低く抑えることができ、ひいてはタービン出力をより一層増加させることができる。
【0078】
【発明の効果】
以上の説明のとおり、本発明に係る蒸気タービンは、タービン最終段落で膨張仕事を終えたタービン排気をディフューザを介してタービン排気室に排出させる際、タービン排気室の強度保証を兼ねてタービン排気の圧力損失を低く抑える手段を備えたので、タービン排気室に安定運転を行わせることができる。
【0079】
また、本発明に係る蒸気タービンは、タービン排気室の強度保証を兼ねたドレン捕集手段を備えたので、各構成部材のドレンによる腐食から保護することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る蒸気タービンの第1実施形態を示す全体縦断面図。
【図2】図1のタービン最終段落およびタービン排気室を抜き出した一部切欠部分縦断面図。
【図3】図2のB−B矢視方向から切断したタービン排気室正面切断断面図。
【図4】本発明に係る蒸気タービンの第2実施形態を示す一部切欠部分縦断面図。
【図5】図4のC−C矢視方向から切断したタービン排気室正面切断断面図。
【図6】本発明に係る蒸気タービンの第3実施形態を示すタービン排気室正面側から見た一部切欠タービン排気室正面切断断面図。
【図7】本発明に係る蒸気タービンの第3実施形態を示すタービン排気室正面側から見た一部切欠タービン排気室正面切断断面図。
【図8】本発明に係る蒸気タービンの第5実施形態を示す一部切欠部分縦断面図。
【図9】本発明に係る蒸気タービンの第6実施形態を示すタービン排気室正面側から見たタービン排気室正面切断断面図。
【図10】従来の蒸気タービン示す一部切欠部分縦断面図。
【図11】図10のA−A矢視方向から切断したタービン排気室正面切断断面図。
【符号の説明】
1 タービンケーシング
2 外部ケーシング
3 内部ケーシング
4 外部ケーシング上半部
5 外部ケーシング下半部
6a,6b フランジ
7 内部ケーシング上半部
8 内部ケーシング下半部
9a,9b フランジ
10 タービンロータ
11 タービンノズル
12 タービン動翼
13 タービン最終段落部
14 ダイアフラム外輪
15 ダイアフラム内輪
16 ディフューザ
17 タービン排気室
18 外周側フローガイド
19 内周側フローガイド
20 タービン排気通路
21 軸受
22 ベアリングコーン
23 上半側リブ
24 下半側リブ
25 タービンケーシング
26 外部ケーシング
27 内部ケーシング
28 外部ケーシング上半部
29 外部ケーシング下半部
30 内部ケーシング上半部
31 内部ケーシング下半部
32 蒸気入口管
33 蒸気入口部
34 タービンロータ
35a,35b 蒸気通路
36 タービン段落
36a タービンノズル
36a タービン動翼
37 タービン初段落
37a タービンノズル
37a タービン動翼
38 タービン最終段落
38a タービンノズル
38a タービン動翼
39 外周側フローガイド
40 内周側フローガイド
41 タービン排気通路
42 ディフューザ
43 軸受
44 ベアリングコーン
45 タービン排気室
46 上半側リブ
47 下半側リブ
48a,48b 打ち抜き部
49 突出し部
50 凹陥部
51 補強部材
52 透口
53 連絡管
54 フローガイド

Claims (15)

  1. タービンケーシングを外部ケーシングと内部ケーシングとの二重構造に形成し、前記内部ケーシングの端部側のタービン最終段落にディフューザを介装してタービン排気室を備えた蒸気タービンにおいて、前記タービン排気室正面側から見て、前記外部ケーシングのタービンロータ中心点を通るタービンケーシング横断面中心線と、前記外部ケーシングのタービンロータ中心点を通るタービンケーシング縦断面中心線とを座標軸にするとき、前記タービン排気室に設けた上半側のリブを第1象限に設置したことを特徴とする蒸気タービン。
  2. 第1象限に設置した上半側のリブは、ディフューザから出るタービン排気の旋回方向と逆向きに傾斜させて設置したことを特徴とする請求項1記載の蒸気タービン。
  3. タービンケーシングを外部ケーシングと内部ケーシングとの二重構造に形成し、前記内部ケーシングの端部側のタービン最終段落にディフューザを介装してタービン排気室を備えた蒸気タービンにおいて、前記タービン排気室正面側から見て、前記外部ケーシングのタービンロータ中心点を通るタービンケーシング横断面中心線と、前記外部ケーシングのタービンロータ中心点を通るタービンケーシング縦断面中心線とを座標軸にするとき、前記タービン排気室に設けた下半側のリブを第4象限に設置したことを特徴とする蒸気タービン。
  4. 第4象限に設置した下半側のリブは、ディフューザから出るタービン排気の旋回方向と同一向きにして設置したことを特徴とする請求項3記載の蒸気タービン。
  5. タービンケーシングを外部ケーシングと内部ケーシングとの二重構造に形成し、前記内部ケーシングの端部側のタービン最終段落にディフューザを介装してタービン排気室を備えた蒸気タービンにおいて、前記タービン排気室に設けた上半側のリブは、打ち抜き部を形成したことを特徴とする蒸気タービン。
  6. タービンケーシングを外部ケーシングと内部ケーシングとの二重構造に形成し、前記内部ケーシングの端部側のタービン最終段落にディフューザを介装してタービン排気室を備えた蒸気タービンにおいて、前記タービン排気室に設けた下半側のリブは、打ち抜き部を形成したことを特徴とする蒸気タービン。
  7. タービンケーシングを外部ケーシングと内部ケーシングとの二重構造に形成し、前記内部ケーシングの端部側のタービン最終段落にディフューザを介装してタービン排気室を備えた蒸気タービンにおいて、前記タービン排気室に突出し部を備えたことを特徴とする蒸気タービン。
  8. 突出し部は、外部ケーシングから内周側に向けて突出した三角形形状に形成したことを特徴とする請求項6記載の蒸気タービン。
  9. タービンケーシングを外部ケーシングと内部ケーシングとの二重構造に形成し、前記内部ケーシングの端部側のタービン最終段落にディフューザを介装してタービン排気室を備えた蒸気タービンにおいて、前記タービン排気室を構成する前記外部ケーシングに凹陥部を備えたことを特徴とする蒸気タービン。
  10. 凹陥部は、外部ケーシング自身を成形加工し、内周側に向って突出した三角形形状に形成したことを特徴とする請求項8記載の蒸気タービン。
  11. タービンケーシングを外部ケーシングと内部ケーシングとの二重構造に形成し、前記内部ケーシングの端部側のタービン最終段落にディフューザを介装してタービン排気室を備えた蒸気タービンにおいて、前記タービン排気室に補強部材を備えたことを特徴とする蒸気タービン。
  12. 補強部材は、円管であり、この円管にドレンを捕集する透口を形成したことを特徴とする請求項10記載の蒸気タービン。
  13. ドレンを捕集する透口を形成した円管は、捕集したドレンを外部に回収させる連絡管を備えたことを特徴とする請求項11記載の蒸気タービン。
  14. タービンケーシングを外部ケーシングと内部ケーシングとの二重構造に形成し、前記内部ケーシングの端部側のタービン最終段落にディフューザを介装してタービン排気室を備えた蒸気タービンにおいて、前記タービン排気室に前記ディフューザ内まで延ばしてフローガイドを設けたことを特徴とする蒸気タービン。
  15. フローガイドは渦巻状に形成したことを特徴とする請求項12記載の蒸気タービン。
JP2002381322A 2002-12-27 2002-12-27 蒸気タービン Pending JP2004211586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002381322A JP2004211586A (ja) 2002-12-27 2002-12-27 蒸気タービン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002381322A JP2004211586A (ja) 2002-12-27 2002-12-27 蒸気タービン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004211586A true JP2004211586A (ja) 2004-07-29

Family

ID=32817283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002381322A Pending JP2004211586A (ja) 2002-12-27 2002-12-27 蒸気タービン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004211586A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014010287A1 (ja) * 2012-07-11 2014-01-16 三菱重工業株式会社 軸流排気タービン
CN110043336A (zh) * 2019-05-21 2019-07-23 中国船舶重工集团公司第七0三研究所 一种海洋移动式核电汽轮机外缘除湿装置
CN111417767A (zh) * 2017-12-28 2020-07-14 三菱日立电力系统株式会社 排气室及蒸汽涡轮

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014010287A1 (ja) * 2012-07-11 2014-01-16 三菱重工業株式会社 軸流排気タービン
US10072528B2 (en) 2012-07-11 2018-09-11 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Axial-flow exhaust turbine
CN111417767A (zh) * 2017-12-28 2020-07-14 三菱日立电力系统株式会社 排气室及蒸汽涡轮
CN111417767B (zh) * 2017-12-28 2022-07-08 三菱重工业株式会社 排气室及蒸汽涡轮
CN110043336A (zh) * 2019-05-21 2019-07-23 中国船舶重工集团公司第七0三研究所 一种海洋移动式核电汽轮机外缘除湿装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2553837C2 (ru) Выпускное устройство для осевой паровой турбины
JP5606473B2 (ja) 蒸気タービン
US20060222489A1 (en) Turbine exhaust system and method for modifying the same
EP2476868B1 (en) Exhaust system for steam turbine
JP6847673B2 (ja) タービン排気室
JP2011064111A (ja) 排出スクロール及びターボ機械
JP5606373B2 (ja) 蒸気タービン
JPH08260904A (ja) 蒸気タービン排気室
JP5956286B2 (ja) 蒸気タービンの静翼構造及び蒸気タービン
JP2016166569A (ja) 蒸気タービン
JP4342840B2 (ja) 蒸気タービン
JP2011069308A (ja) 軸流タービン
JP2004150357A (ja) 蒸気タービン
JP2004211586A (ja) 蒸気タービン
JP2019035384A (ja) 蒸気タービン
JP2012107619A (ja) 排気フードディフューザ
JP4664854B2 (ja) 低圧蒸気タービン
JP2005023809A (ja) 蒸気タービン
JP2005233154A (ja) 蒸気タービン
JPH10318117A (ja) 流体機械の羽根車
JP5663324B2 (ja) 気水分離器及びこれを用いた沸騰水型原子炉
JP2016217285A (ja) 蒸気タービン
JP2005113696A (ja) 蒸気タービンの湿分分離構造
JP2016135998A (ja) 蒸気タービン
JP2006017015A (ja) 蒸気タービン