JP2004204245A - Ti−Sc系形状記憶合金 - Google Patents

Ti−Sc系形状記憶合金 Download PDF

Info

Publication number
JP2004204245A
JP2004204245A JP2002370999A JP2002370999A JP2004204245A JP 2004204245 A JP2004204245 A JP 2004204245A JP 2002370999 A JP2002370999 A JP 2002370999A JP 2002370999 A JP2002370999 A JP 2002370999A JP 2004204245 A JP2004204245 A JP 2004204245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
shape memory
memory alloy
effect
alloys
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002370999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4220772B2 (ja
Inventor
Hiroaki Uchiyama
博昭 内山
Kiyoshi Yamauchi
清 山内
Minoru Nishida
稔 西田
Takashi Maejima
貴士 前嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP2002370999A priority Critical patent/JP4220772B2/ja
Publication of JP2004204245A publication Critical patent/JP2004204245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4220772B2 publication Critical patent/JP4220772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

【課題】生体用として忌避されることの多いNiを合金の構成元素から除いた新規なTi基形状記憶合金を提供すること。
【解決手段】Ti−Sc系形状記憶合金は、Ti−Sc−X合金であって、前記合金は、1at%≦Sc≦30at%、1at%≦X≦15at%(但し、X=V,Cr,Zr,Nb,Mo,Hf,Taの内の一種若しくは数種の組み合わせ)、Ti残部及び不可避不純物からなる組成を備えている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、新規形状記憶合金に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
TiNi合金をはじめとする形状記憶合金はマルテンサイト変態の逆変態に付随して顕著な形状記憶効果及び超弾性を示すことはよく知られている。なかでもTiNi合金は生活環境温度近傍で優れた機能を持つことから、電子レンジダンパー、エアコン風向制御、炊飯器蒸気調圧弁、建築用の換気口、携帯電話アンテナ、眼鏡フレームなど幅広い分野で使用されている。
【0003】
また、医療への応用は他の金属に例を見ない、優れたバネ特性(超弾性)から歯列矯正線、ガイドワイヤ、カテ−テルに使用され、更には血管拡張器具(ステント)への実用化が進んでいる。
【0004】
しかし、生体と直接接触する生体材料において、Niは忌避されており、TiNi合金に替わるNiフリー合金の出現が待望されている。これらの要請を受け、近年、Ti基合金によるNiフリー化の研究が盛んに行われるようになって来ている(例えば、特許文献1の「生体用形状記憶合金」、特許文献2の「高弾性変形能を有するチタン合金およびその製造方法」、参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−329325号公報
【0006】
【特許文献2】
特開2002−249836号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、生体との直接的な接触、即ち、メガネフレーム、ネックレス或いはインプラントヘのNi含有合金の応用は、Niイオン溶出に起因するアレルギー性などが懸念されている。
【0008】
そこで、本発明の技術的課題は、生体用として忌避されることの多いNiを合金の構成元素から除いた新規なTi基形状記憶合金を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、TiとScを基本とした合金に第三元素(X:V、Cr、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta)の一種若しくは数種の組み合わせからなる)を添加することで、Niを含まない良好な形状記憶合金が得られる。
【0010】
即ち、本発明において、前記Ti−Sc−X合金の組成は、1at%≦Sc≦30at%、1at%≦X≦15at%(但し、X=V,Cr,Zr,Nb,Mo,Hf,Taの内の一種若しくは数種の組み合わせ)、Ti残部及び不可避不純物からなる構成である。
【0011】
【発明の実施の形態】
まず、本発明について更に詳しく説明する。
【0012】
本発明のTi−Sc−X系形状記憶合金は、1at%≦Sc≦30at%、1at%≦X≦15at%(但し、X=V,Cr,Zr,Nb,Mo,Hf,Taの内の一種若しくは数種の組み合わせ)、Ti残部及び不可避不純物からなる組成を備えている。
【0013】
次に、本発明の形状記憶合金の製造の具体例について、各工程に沿って説明する。
【0014】
(I)合金の作製
アルゴンアーク溶解によって種々の合金を作製した。溶解はアルゴン雰囲気中で水冷銅ハースと非消耗型タングステン電極を用いたアーク溶解炉で行い、ボタンインゴットを作製した。
【0015】
また、溶解前にTiゲッターを3分間溶解し、残存する不純物酸素などを取り除いた。次に、合金成分の偏析を少なくするため、インゴットの天地を逆転させ溶解、凝固を6回繰り返し行った。作製したインゴットは真空雰囲気中で1000℃×24時間の均質化処理を行い、炉冷した。
【0016】
(II)塑性加工
前述の均質化がなされたインゴットから厚さ2〜3mmの板材を切り出し後、0.4mmまでの圧延加工を行い、試料片を得た。
【0017】
(III)形状記憶熱処理
最終熱処理として、上記の試料片を真空封入した石英管中に入れ1000℃で1時間、熱処理を行い、氷塩水中に焼入れた。
【0018】
(IV)形状記憶特性の評価
(i)操作:
上記試験片を用いて次のように、簡易曲げ試験を行なった。まず、ドライアイスアルコール漕中(約−70℃)で、厚さ0,4mmの板材を半径8mmの円柱に巻きつけた。このとき加えた曲げ歪みは、約2.5%である。試験片を漕中から取り出し、ライターで加熱し、形状回復の有無を調べた。
【0019】
(ii)結果
(イ)Scの効果:
Ti合金のβ安定化元素としてScを初めとしてV、Cr、Zr、Nb、Mo、Hf、Taなどがよく知られている。本発明では、これらの元素の中でScが形状記憶効果に不可欠であり、且つ他のβ安定化元素の共存も必須であることがわかった。即ち、Ti‐Sc合金ではSc量に関係なく顕著な形状記憶効果は示さない。またTi―X合金では、Xの量および組み合わせによっても顕著な形状記憶効果は示さない。Scは、Tiに全率固溶し、その量とともにヤング率を低下させる効果があるが、合金強度、経済性を考えると30at%が限度で、好ましくは2〜10at%である。
【0020】
(ロ)X元素効果(X=V,Cr,Zr,Nb,Mo,Hf):
Ti−Sc−X合金の形状記憶効果は、X元素の一種を含有する場合に限らず複数によっても得られる。しかし、その含有量が過度になると徐々に特性が劣化し15at%が限度と見られる。また、Xは、1at%未満ではその顕著な添加効果は認められない。
【0021】
V,Nb,TaのVa属元素では、Nb1〜15at%、Ta1〜15at%、V1〜10at%の一種もしくは数種であると良い。Zr,HfはTiと同属の元素であり、全率固溶し弾性変形能を妨げないが、経済性、強度からそれぞれ1〜15at%が適量である。
【0022】
Cr,MoはTi合金の強度、加工性を向上させる元素であるが、10at%を越えると特にMoにおいて、過度の固溶強化がおこり、延性に欠けるようになるため、好ましくは、それぞれ1〜10at%である。
【0023】
TiNi形状記憶合金は、不可避元素の他、Fe、Ni、Co、Al、B、W、Cu、Agなど数%添加しても形状回復温度に影響を及ぼすものの、本質釣な形状記憶効果は喪失しないことが知られている、本発明合金においても同様に、1,2at%の添加元素によってもその効果は失われない。
【0024】
(ハ)Ti−Sc−Mo合金:
本発明合金中のTi−Sc−Mo合金の例でその形状記憶効果の詳細を示した。下記表1に示す合金を前述した(I)〜(IV)の手順によって形状記憶特性を調べた。また、下記表2にドライアイスアルコール漕中変形後のライター加熱による形状回復の是非を示した。尚、表2において、○印は50%以上回復、△印については50%未満回復、×印は顕著な回復が見られないことをそれぞれ示している。
【0025】
更に詳細な形状記憶効果について調べる為に、No.5,6,7,8合金の室温変形後の加熱温度を変えてその挙動を調べた。
【0026】
図1はScの添加量と形状回復温度との関係を示している。また、図2はTi−Sc−Mo合金の形状回復挙動を示す図であり、(a)はTi6Mo4Sc(Ti−6at%Mo−4at%Sc)合金、(b)はTi6Mo7Sc(Ti−6at%Mo−7at%Sc)合金の変形前、室温変形後、加熱後の状態を夫々示している。
【0027】
図1及び図2に示すように、形状回復時の回復温度はScの添加量の増加に伴い低下した。Ti6Mo4Scでは、およそ300℃で形状回復するが、Scの増加により、Ti6Mo7Scでは100℃(沸騰水)で回復することが明らかとなった。
【0028】
【表1】
Figure 2004204245
【0029】
【表2】
Figure 2004204245
【0030】
【発明の効果】
以上に述べた通り、本発明の合金は、高温作動型形状記憶合金として防災用アクチュエータとして、或いは生体に有害な元素を含まない為に、新しい生体用部品として利用することが可能であるTi−Sc系形状記憶合金を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Ti6Moに対するScの含有量と形状回復温度の関係を示す図である。
【図2】図2はTi−Sc−Mo合金の形状回復挙動を示す図であり、(a)はTi6Mo4Sc合金、(b)はTi6Mo7Sc合金を夫々示している。

Claims (1)

  1. Ti−Sc−X合金であって、前記合金は、1at%≦Sc≦30at%、1at%≦X≦15at%(但し、X=V,Cr,Zr,Nb,Mo,Hf,Taの内の一種若しくは数種の組み合わせ)、Ti残部及び不可避不純物からなる組成を備えていることを特徴とするTi−Sc系形状記憶合金。
JP2002370999A 2002-12-20 2002-12-20 Ti−Sc系形状記憶合金 Expired - Fee Related JP4220772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002370999A JP4220772B2 (ja) 2002-12-20 2002-12-20 Ti−Sc系形状記憶合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002370999A JP4220772B2 (ja) 2002-12-20 2002-12-20 Ti−Sc系形状記憶合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004204245A true JP2004204245A (ja) 2004-07-22
JP4220772B2 JP4220772B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=32810007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002370999A Expired - Fee Related JP4220772B2 (ja) 2002-12-20 2002-12-20 Ti−Sc系形状記憶合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4220772B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006314525A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Tohoku Univ 管状器官への挿入具
GB2562703A (en) * 2017-03-10 2018-11-28 Ilika Tech Limited Titanium Alloys

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006314525A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Tohoku Univ 管状器官への挿入具
GB2562703A (en) * 2017-03-10 2018-11-28 Ilika Tech Limited Titanium Alloys

Also Published As

Publication number Publication date
JP4220772B2 (ja) 2009-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1614759B1 (en) Super-elastic titanium alloy for medical uses
US7722805B2 (en) Titanium alloy with extra-low modulus and superelasticity and its producing method and processing thereof
EP2500443B1 (en) NI-TI semi-finished products and related methods
CN101768685B (zh) 一种生物医用钛铌基形状记忆合金及其制备、加工和应用方法
JP2007520630A (ja) βチタン組成物およびその製造方法
WO2006007434A1 (en) β TITANIUM COMPOSITIONS AND METHODS OF MANUFACTURE THEREOF
JPH0762472A (ja) 高加工性銅系形状記憶合金とその製造方法
JP2009024223A (ja) 歯科用ワイヤーとその製造方法
JP2006089825A (ja) 生体用超弾性チタン合金
CN117737548A (zh) 一种用于生物医学毛细管的高延性钴铬基合金及其制备方法
CN105714149A (zh) 一种超弹性低弹性模量钛合金材料及其制备方法和应用
JP4220772B2 (ja) Ti−Sc系形状記憶合金
JP5512145B2 (ja) 形状記憶合金
JP5107661B2 (ja) Ti基合金
JP4554250B2 (ja) Ti基合金形状記憶素子
JP3824754B2 (ja) 形状記憶合金鋳造部材の製造方法
US20070044868A1 (en) Ti-based shape memory alloy article
JP4477297B2 (ja) Ti−Mo基合金ばね材
JP2004197112A (ja) 生体用超弾性チタン合金の製造方法
JP2004124156A (ja) 生体用超弾性TiNbSn合金の製造方法
JPH0860277A (ja) NiTi基合金
JPH03150333A (ja) 形状記憶合金およびその製造方法
JPH0463139B2 (ja)
JP3933623B2 (ja) 生体用超弾性チタン合金の製造方法および超弾性用チタン合金
CN111850497A (zh) 一种纳米二氧化钛覆膜根管锉及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081022

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees