JP2004201322A - サーバ計算機システムと継続的にオンラインのように見せる方法およびその方法を実行するコンピュータプログラム - Google Patents

サーバ計算機システムと継続的にオンラインのように見せる方法およびその方法を実行するコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004201322A
JP2004201322A JP2003418668A JP2003418668A JP2004201322A JP 2004201322 A JP2004201322 A JP 2004201322A JP 2003418668 A JP2003418668 A JP 2003418668A JP 2003418668 A JP2003418668 A JP 2003418668A JP 2004201322 A JP2004201322 A JP 2004201322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless device
computer system
server computer
information
data connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003418668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004201322A5 (ja
Inventor
Darren Alexander Apfel
アレクサンダー アフェル ダレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2004201322A publication Critical patent/JP2004201322A/ja
Publication of JP2004201322A5 publication Critical patent/JP2004201322A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/12Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/14Multichannel or multilink protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/58Message adaptation for wireless communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/62Establishing a time schedule for servicing the requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • H04W4/14Short messaging services, e.g. short message services [SMS] or unstructured supplementary service data [USSD]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/25Maintenance of established connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】 無線装置が、キャリヤネットワークを通じて、ネットワークサービスを促進するサーバ計算機システムに継続的に接続されていなくても、無線装置のユーザに、電子メールやインスタントメッセージのようなネットワークサービスの仮想のオンラインエクスペリエンスを提供する。
【解決手段】 このサービスは、オンラインエクスペリエンスの保持するために必要とされる情報を、移動体発あるいは移動体着に関わらず、素早く通信することによって達成される。現にデータコネクションが確立している場合、情報はそのデータコネクション上を通信される。しかし、データコネクションが確立していない場合、情報(またはその一部)は、キャリヤネットワークとのコネクションを必要としないSMS方式のようなトランスポート機構を使用して通信されることができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ネットワーク通信技術に関し、さらに詳細には、無線装置を継続的に無線キャリヤネットワークに接続することを必要としない移動体環境における仮想オンラインを提供するための機構に関する。
計算機技術は、人々が働き、遊ぶ方法に改革を起こし、そして人類の進歩に大きく貢献してきた。計算機システムは、今では、例えば、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、PDAs(Personal Digital Assistants)、さらに移動体電話および装置などを含む広範な形態となっている。ラップトップコンピュータ、PDAsおよび無線電話のような、多くの一般的な移動体無線装置は、我々が旅行中でさえも、情報へアクセスし、ネットワーク指向のタスクを実行する能力に大きく貢献してきた。例えば、携帯無線装置は、Webサーフィン、電子メール通信、インスタントメッセージなど、ネットワーク指向のアプリケーションを促進する。
一般的に、リアルタイムにそのようなネットワーク指向のアプリケーションを行うためには、豊富なネットワークエクスペリエンスを望む場合は、無線装置を無線キャリヤネットワークに接続することになる。接続中に、無線装置は、無線キャリヤネットワークを通じて、インターネット上の他の計算機システムとも通信することができる。これによって、ユーザと関係するものは非常に便利となる。
説明を通じておよび特許請求の範囲において、キャリヤネットワークと「接続されている(connected)」とは、キャリヤネットワークと「確立したアクティブデータセッションを有している」ことと定義する。無線装置がキャリヤネットワークと確立されたアクティブデータセッションを有していなければ、例えその無線装置が、アクティブデータセッションを使用せずにキャリヤネットワークを通じて情報を送受信することができるとしても、本明細書および特許請求の範囲の定義に従うと、その無線装置は通信ネットワークと「接続されている」と言わない。例えば、SMS(Short Messages Service)メッセージを、アクティブデータセッションを使用することなく、即ちコネクション(connection)なしで、送受信することができる。
しかしながら、この形態の無線ネットワーク通信には欠点がある。例えば、無線装置は、キャリヤネットワークに接続されているときの方が、接続されていない場合の別の使用状態またはスタンバイモードの場合よりも、より多くの電力を消費する。アクティブデータセッションを維持することは、典型的に、より多くの伝送および処理電力を必要とする。無線装置が装置自体のバッテリで稼働している場合には、バッテリは、無線装置がキャリヤネットワークに接続されていない場合よりも、より早く放電する。このように、ユーザは、コネクションの回数の増加に伴い、より頻繁にバッテリを充電および/または交換しなければならないという不便を強いられる。ある場合には、ユーザがそのバッテリおよび/または交換用バッテリを充電する手段を有していない場合には、ユーザは、一時的に、無線装置を使用できない。さらに、キャリヤネットワークへのコネクション時間は、しばしば通信事業者がサービスに対してユーザにいくら請求するかを決定する際に、主な要因となる。つまり、無線装置を稼働させる場合には、コネクション時間が長くなるとコストがより高くなることを意味する。
さらに、全ての通信事業者の「セル」(通信事業者の送信機がカバーするエリア)は、コネクションに利用可能なアクティブチャネルの数が、帯域制限によって限られている。しばしば、セルのアクティブチャネルに対するそのセル内の電話機の割合が高くなると、これらのチャネルは貴重となる。多数のコネクションが保持された場合、そのセルは最大収容力に達し、そのセルでカバーされる電話機について、発信または着信ができなくなるかもしれない。
それゆえ、過多のコネクション使用は、広範なデータサービスの展開を妨げる。なぜなら、全セルの最大収容力を増大させるコストは非常に高いからである。その上、コネクションの需要が供給よりも高くなると、典型的に、通信事業者の性能が低下し、しばしば呼損、すなわち要求に応じて着信または発信することができなくなる。また、コネクションのより高い最大収容力を供給することは、費用が究極に高くなり、チャレンジングである。さらなる最大収容力は、新しいセルサイトを見つけ、そのサイトの使用許可を得て、高価な装置を配置することによって、達成される。
キャリヤネットワークへ接続されている間は、これらの様々な損失の原因となるにもかかわらず、キャリヤネットワークへ接続されること(即ち、通信ネットワークと確立したアクティブデータセッションを有すること)は、リアルタイムで豊富なネットワーク指向のタスクを実行するために必要だと思われている。例えば、インスタントメッセージのポイントの全ては、個々の人々が「瞬時に」または少なくともすばやく通信して、リアルタイムの電子的なテキストによる会話をすることができることである。一般的な考えでは、キャリヤネットワークとの不断のアクティブデータセッションなしで、瞬時に新しいメールを通知し、瞬時にメールを送信し、インスタントメッセージを送受信し、瞬時にプレゼンス情報を更新しおよび更新されたプレゼンス情報を受信することなどできない。
例えば、「ポーリング」、即ち定期的に(5から15分おきに)サービスをチェックするような、キャリヤネットワークとのコネクションをもつための別の方法がある。この技術は、即時の応答が要求されるインスタントメッセージのようなアプリケーションに対して、効果的ではない。あるいはまた、リアルタイムのアラートを装置に送信する「WAP」アラートを使用する方法もある。しかし、アラートに基づいて行動するには、ブラウザセッションが確立していなければならず、ブラウザセッションは、ユーザが何らかの操作を完了する間、持続的データコネクションを要求する。
従って、有利となるのは、ネットワーク指向のタスクが生じているセッションの間、キャリヤネットワークとアクティブデータセッションを確立させる必要がない、リアルタイムのネットワーク指向のタスクを実行する方法である。
前述した従来技術の課題は本発明の原理によって解決され、本発明は、無線装置がキャリヤネットワークを介してネットワークサービスを促進するサーバ計算機システムと継続的に接続されていなくても、無線装置のユーザに表面上のオンラインエクスペリエンスを提供する機構に指向する。移動体ユーザを見ているユーザは、移動体ユーザもオンラインのようにみえる。換言すると、サービスは、コネクションが消失しても、移動体のデータセッションの持続性を装う。
例えば、ユーザは、継続的なキャリヤネットワークコネクションを要求することもなく、リアルタイムにテキストよる電子的な会話が行われる(即ちプレゼンス情報がリアルタイムに更新される)インスタントメッセージのセッションに参加することができる。電子メールのような、他のネットワークサービスを提供することができる。このように、キャリヤコネクションの時間は減少するから、無線装置のバッテリの寿命は延び、典型的にネットワークサービスを利用するために必要となる通信事業者の請求額は低くなる。さらに、ネットワーク最大収容力は維持される。
サーバ計算機システムから無線計算機システムへの移動体着情報を通信するとき、サーバ計算機システムは、無線装置のユーザに対してそのサービスのオンライン表示を保持するために、ネットワークサービスに関連した情報が無線装置へ通信されることを判断。ユーザは、どの情報がリアルタイムで通信されるべきで、どの情報がサーバとの次のコネクションが開始されるまで待つことができるかについて、選択することができる。例えば、緊急の電子メールを、リアルタイム通信として設定することができる。特定の知人からの通常の電子メールを、リアルタイム通信として設定することができ、他方、別の知人からの電子メールを次のデータコネクションが開始されるまで待たせることができる。典型的に、ネットワークサービスがインスタントメッセージであるならば、到着するインスタントメッセージまたはプレゼンス情報の更新は、サーバ計算機システムによって維持されたインスタントメッセージのセッションにサインインした(signed into)無線装置の状況を維持するため、実際にリアルタイムで無線装置へ通信される。ネットワークサービスが電子メールであるならば、サーバ計算機システムが新しい電子メールを受信した際に、無線装置が電子メールサーバにサインインした状況を維持するために、電子メールの通知とともに電子メール自体をリアルタイムで無線装置へ通信するようにするようにしてもよい。
サーバ計算機システムは、無線装置がサービスにサインインしているか否かを判断する。サーバ計算機システムは、無線装置がサーバ計算機システムと確立された現行のデータコネクションを有してないにもかかわらず、無線装置がネットワークサービスにサインインしていると判断することができる。通常、ネットワークサービスにサインインするためには、無線装置がキャリヤネットワークに接続されて、そのサーバとのアクティブデータコネクションを有する必要がある。
無線装置がネットワークサービスにサインインしているが、サーバ計算機システムと現行のデータコネクションを有していないならば、サーバ計算機システムは、無線装置がキャリヤネットワークとコネクションを有すことを必要としないトランスポート機構を使用して、情報の少なくとも一部を無線装置へ伝達する。時には、データコネクションを必要としないトランスポート機構おける1つのメッセージ内で伝送することができる情報の総量は、データコネクションを必要とするトランスポート機構よりも少ない。例えば、SMS(Short Message Service)方式は、比較的小さなサイズのテキストのメッセージを許容する。他方、GPRS(General Packet Radio Service)方式または一般的な回線交換方式のトランスポート機構で通信されるメッセージは、より大きいメッセージを許容する。無線装置へ伝送される情報が十分に小さければ、その情報を、トランスポート機構を必要としないトランスポート機構を用いて伝送することができる。例えば、インスタントメッセージおよびプレゼンス情報の更新は、典型的に小さなメッセージである。従って、サーバ計算機システムは、無線装置に無線キャリヤネットワークとのなんらかのコネクションを一切形成させることなく、ユーザに対するオンラインエクスペリエンスを維持するために必要とされる情報の全てを通信することができる。
他方で、オンラインエクスペリエンスを維持するために必要とされる情報が、より大きな電子メールの場合がある。その場合、おそらく、電子メールの一部のみ(例えば、ヘッダ情報および電子メールボディの最初の部分)を、SMS上で伝送するようにすることができる。サーバ計算機システムは、 無線装置がサーバ計算機システムとデータコネクションを確立し、それによりその電子メールの残りを回収するように促すことができる。しかし、無線装置がサーバ計算機システムとデータコネクションを有しているならば、サーバ計算機システムは、単純に、オンラインエクスペリエンスを維持するために必要な情報を通信するために、継続している(open)データコネクションを使用することができる。
無線装置が、サーバ計算機システムへ情報(例えば、インスタントメッセージ、プレゼンス情報、または電子メールの発信)を通信する必要がある場合、無線装置(より詳細には、ネットワークサービスを提供するアプリケーション)は、サーバ計算機システムへ情報を通信するために最も良いトランスポート機構を高度に判別する。既に確立したデータコネクションがあるならば、無線装置は、単純に、そのデータコネクションを使用することができる。他方、データコネクションが無ければ、無線装置は、無線装置がキャリヤネットワークへ接続されることを必要としないSMS方式のようなトランスポート機構を使用することを選択できる。無線装置は、情報を伝送するコスト、情報を配信する速度ならびに通信事業者との現行の契約を考慮して、どのトランスポート機構を使用すべきか、およびキャリヤネットワークへ接続してキャリヤコネクションを確立すべきかを決定することができる。
このように、移動体着または移動体発のいずれにせよ、オンラインエクスペリエンスの状況を維持するために必要とされる情報は、無線装置がその情報を伝送するときに現にネットワークへ接続されていなくても、比較的早く通信さる。ユーザの見地からは、情報は適時の形態で受信され、これによってサーバ計算機システムと継続的なコネクションを有する無線装置の適切な表示を提供する。
本発明の更なる特徴および利点は、続く説明に述べられ、それらの一部分はその説明から明らかになり、若しくは本発明の実施によってわかるであろう。本発明の特徴及び利点は、添付された特許請求の範囲に特に示される法律文書および組み合わせによって認識され、および得られるだろう。本発明のこれらおよび他の特徴は、続く説明および添付された特許請求の範囲からより完全に明らかになり、若しくは本明細書に記載されている本発明の実施によってわかるだろう。
本発明の上記および他の利点および特徴が得られる形態を述べるために、簡単に上述した本発明のさらに詳細な説明を、添付の図面に示されている詳細な実施形態を参照することによって、行う。これらの図は、本発明の典型的な実施形態を描くのみであり、従って本発明の範囲を限定すると考えられることはないと理解して、本発明は、添付の図面を用いてさらなる特定および詳細とともに、説明される。
本発明の原理は、無線装置がキャリヤネットワークを通じてサーバ計算機システムと継続的に接続されていなくても、無線装置のユーザにネットワークサービスの表面上のオンラインエクスペリエンスを提供する機構に関する。これは、オンラインエクスペリエンスを維持することが望まれる情報をリアルタイムに通信することによって達成され、情報が、無線装置へ向かうか(即ち、ここでは、「移動体着」)またはサーバ計算機システムへ向かうか(ここでは、「移動体発」)にかかわらない。キャリヤネットワークとのコネクションが現に確立しているならば、情報をそのデータコネクション上で通信することができる。しかし、データコネクションがキャリヤネットワークと確立されていなければ、情報(もしくはそれらの部分)を、キャリヤネットワークとのコネクションを必要としないSMS方式のようなトランスポート機構を用いて通信する。
本発明の範囲内の実施形態は、媒体に格納されたコンピュータ実行可能命令またはデータ構造を保持または有するコンピュータ可読媒体を含む。このようなコンピュータ可読媒体は、汎用または専用のコンピュータによってアクセスすることができる様々な媒体のいずれかとすることができる。例示であって限定するものではないが、そのようなコンピュータ可読媒体は、コンピュータ実行可能命令またはデータ構造の形の所望のプラグラムコード手段を保持または格納することができ、かつ汎用若しくは専用コンピュータによってアクセスできるランダムアクセスメモリ(RAM)、読出し専用メモリ(ROM)、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)または他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気記憶ストレージ、若しくは他の媒体など、物理的なコンピュータ可読媒体を含むことができる。
情報が、(ハードワイヤード、ワイヤレス若しくはハードワイヤードまたはワイヤレスの組合せなど)ネットワークまたはその他の通信コネクションを通じてコンピュータに伝送されまたは提供されると、当然のことながら、コンピュータは、そのコネクションをコンピュータ可読媒体として見る。従って、そのようなコネクションのいずれをも、当然に、コンピュータ可読媒体と称する。上記の組合せもまた、コンピュータ可読媒体の範囲に含まれなければならない。コンピュータ実行可能命令は、例えば、汎用コンピュータ、専用コンピュータまたは専用処理装置に、ある機能若しくは機能群を実行させるいずれからなる命令およびデータをも含む。コンピュータ実行可能命令は、例えば、バイナリ、アセンブラ言語などの中間言語形式の命令若しくはソースコードとすることができる。
図1および以下の論述は、本発明が実装できる適切な計算機環境についての簡単で一般的な説明を提供することを意図する。必須ではないが、本発明は、コンピュータシステムによって実行されるプログラムモジュールなど、一般的なコンピュータ実行可能命令という面において述べられる。概括して、プログラムモジュールは、特定のタスクを実行するまたは特定の抽象的なデータタイプを実装するルーチン、プログラム、オブジェクト、データ構造などを含む。コンピュータ実行可能命令に関連するデータ構造およびプログラムモジュールは、本明細書で開示する方法の動作(act)を実行するプログラムコード手段の例を示す。
図1を参照すると、本発明の原理のための適切な動作環境は、コンピュータシステム100の形態の汎用コンピュータシステムを含む。コンピュータシステム100は、例えば、本明細書に開示する動作の実行に適合されたパーソナルコンピュータとすることができる。
コンピュータシステム100は、例えばキーボード、マイクロフォン、マウス、またはより小さなモバイル装置の場合のタッチパッドのような、入力装置から情報を受信するユーザ入力インタフェース170を含む。入力装置は、ユーザ入力インタフェース170と結合して、情報を入力することができる。入力装置は、予めプログラムされたデータまたはユーザの入力装置の操作に応答して、情報をそのような結合を介して伝送することができる。
コンピュータシステム100は、ビデオ出力信号を外部のビデオ表示装置に出力するビデオ出力インタフェース150を含む。コンピュータシステム100は、必要により、例えば、カラーまたはモノクロのコンピュータモニターのような、ビデオ表示装置と一体化して配置され、または分離することができる。ビデオ表示装置は、ビデオ出力インタフェース150と結合して、供給されるビデオ出力信号を受信することができる。より小さなモバイル装置の場合、ビデオ出力インタフェースは、より小さなディスプレイとインタフェースをとるようにできている。
同様に、コンピュータシステム100は、オーディオ出力信号を外部のオーディオ出力装置に供給するオーディオ出力インタフェース130を含む。コンピュータシステム100は、また必要により、サウンドデータを出力可能なスピーカー若しくは他の装置を含むことができるオーディオシステムと一体化して配置され、または分離することができる。オーディオシステムは、オーディオ出力インタフェース130と結合されて、供給されるオーディオ出力信号を受信することができる。
コンピュータシステム100は、処理部120を含み、それにより複雑かつ柔軟な汎用処理能力を発揮できる。処理部120は、本発明の機能を含むコンピュータシステム100の機能を実施するように設計されたコンピュータ実行可能命令を実行する。処理部120は、システムメモリ140を含む種々の他のシステムコンポーネントをも相互に接続する、システムバス110に結合される。
システムメモリ140は、一般的に、種々様々な揮発性および/または不揮発性メモリを表し、先に述べた種類のメモリを含むことができる。しかし、コンピュータシステム100で用いられる典型的なメモリの種類は、本発明にとって、重要ではない。1つまたは2つ以上のプログラムモジュールを備えたプログラムコード手段は、システムメモリ140に格納することができる。1つまたは2つ以上のプログラムモジュールは、オペレーティングシステム141、1つまたは2つ以上のアプリケーションプログラム142、他のプログラムモジュール143およびプログラムデータ144を含むことができる。
コンピュータシステム100は、大容量ストレージインタフェース160を含むことができ、それにより例えば磁気ディスク若しくは光ディスクのような、大容量ストレージ装置からのデータの読み出しおよび/またはデータの書き込みをすることができる。大容量ストレージ装置を、大容量ストレージインタフェース160に結合して、データの読み出しおよび書き込みを行うことができる。大容量ストレージ装置が大容量ストレージインタフェース160に結合されたとき、オペレーティングシステム141、アプリケーションプログラム142、他のプログラムモジュール143およびプログラムデータ144を含む1つまたは2以上のプログラムモジュールを、大容量ストレージ装置に格納することができる。しかし、より小さなモバイル装置は、そのような大容量ストレージのいずれも有さない。
コンピュータシステム100は、例えばオフィス規模若しくは企業規模のコンピュータネットワーク、イントラネット、インターネットおよび/またはキャリヤネットワークのような、ネットワークに接続できる。コンピュータシステム100は、ネットワークインタフェース180を含み、コンピュータシステム100は、ネットワークインタフェース180を通じて、外部ソースからデータを受信し、および/または外部ソースへデータを送信する。コンピュータシステム100は、例えば、遠隔のプロセッサシステムおよび/またはデータベースのような、外部ソースとそのようなネットワークを介してデータを交換することができる。
図1は、本発明の原理を実施することが出来るコンピュータシステムを例示するが、いかなるコンピュータシステムも、本発明の機能を実施することができる。明細書および特許請求の範囲において、「計算機システム」は、ソフトウェアを利用して1つまたは2つ以上の機能を実行することができるいかなる1つまたは複数のハードウェアコンポーネントとして、広く定義されている。計算機システムの例は、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、PDAs、電話機若しくは処理能力を有するその他のシステムまたは装置を含む。
図2は、本発明の原理が実施されることができるネットワーク環境200を示す。ネットワーク環境200は、無線計算機システム210(これ以降、無線装置210とも称する)を含む。無線装置210は、無線キャリヤネットワーク220上のサーバ計算機システム230と通信することができる。例えその計算機システムがワイヤードネットワーク上で通信できたとしても、「無線計算機システム」または「無線装置」とは、無線で通信する能力を有する計算機システムのいずれであると定義される。
無線装置210は、最初に無線キャリヤネットワーク220とのコネクションを確立して(即ち、無線キャリヤネットワーク220とアクティブデータセッションを確立して)、サーバ計算機システム230とデータコネクションを確立するためのいくつかの伝送プロトコルの一つを潜在的に使用して、無線キャリヤネットワーク220上でサーバ計算機システム230と通信することができる。図示の例では、種類の異なる3つの伝送プロトコルを使用することができる種類の異なる3つのデータコネクションがある。それらのデータコネクションは、データコネクション241、242および243を含む。例えば、データコネクション241はGPRS方式のデータコネクションとすることができ、データコネクション242は回線交換方式のデータコネクションとすることができ、並びにデータコネクション243は、WCDMA(Wireless Code Division Multiple Access)方式のようなパケット交換データコネクションとすることができる。データコネクション241、242、243は、種類が異なるが、全てが、データコネクションを確立する前に、先ず無線キャリヤネットワーク220とのコネクションを確立するといった共通の特徴を有する。しかし、時間とともに、使用する典型的な種類のトランスポート機構は、本発明の原理の実施に影響を与えることなく、変化することができる。
他方、無線装置210は、情報を通信することができるようになる前に無線キャリヤネットワークへのコネクションを必要としないトランスポート機構251を使用して情報を送受信することもできる。そのようなトランスポート機構の例は、SMS(Short Message Service)方式を含む。無線キャリヤネットワークへのコネクションを必要としない、典型的に使用されるトランスポート機構は、本発明の原理の実施に影響を与えることなく、時間とともに進化することもできる。
無線装置210は、インスタントメッセージサービスまたは電子メールサービスのようなネットワークサービスにサインインする。一般的に、このネットワークサービスとセッションを保持するために、無線装置は、そのセッションの全ての期間に渡り、データコネクションをオープンの状態にする。しかしながら、本発明の原理に従えば、無線装置210がサーバ計算機システム230とのオープンなデータコネクションを継続して保持しているかどうかにかかわらず、無線装置210およびサーバ計算機システム230は、無線装置にサインインしているユーザに対してサインインしているネットワークサービスに関するオンラインエクスペリエンスを協働して提供する。オンラインエクスペリエンスは、移動体着の情報および移動体発の情報であって、オンラインエクスペリエンスの維持にきわめて重要な情報を、現にオープンの状態であるデータコネクションがあるか否かにかかわらず、確実に通信することによって促進される。
図3は、サーバ計算機システム230から無線装置210へ通信される着信情報に関するオンラインエクスペリエンスを提供するための方法を図示する。方法300は、サービスのオンライン表示を無線装置のユーザへ提供する方式内で、受信した無線装置宛の情報の少なくとも一部を提供するための機能的で結果指向のステップ(ステップ310)を含む。この機能的で結果指向のステップは、この結果を成し遂げるための対応する動作(act)のいずれを含む。しかし、図3に示す実施形態では、そのステップは、対応する動作311、313および314を含む。
より詳細には、ステップ310は、無線装置のユーザに対するサービスのオンライン表示を保持するために、ネットワークサービスと関連する情報を無線装置へ通信するか判断するサーバ計算機システムを含む。例えば、ネットワークサービスがインスタントメッセージサービスである場合、情報は、移動体着のインスタントメッセージあるいは更新されたプレゼンス情報とすることができる。他方、ネットワークサービスが電子メールサービスである場合、情報は、受信した電子メールあるはその通知かもしれない。一実施例では、ユーザは、どの情報がリアルタイムで通信されるべきか、およびどの情報がサーバとの次のコネクションが開始されるまで待つことができるかについて、選択することができる。例えば、緊急の電子メールをリアルタイム通信として設定することができる。特定の知人からの通常の電子メールをリアルタイム通信として設定することができ、他方、別の知人からの電子メールを次のデータコネクションが開始されるまで待たせることができる。情報が無線装置へ通信されると判断したときに、ユーザの選択を調べるようにしてもよい。
データコネクションを利用可能ではない場合(判断312のいいえ)、サーバ計算機システムは、サーバ計算機システムと確立されたデータコネクションは無いけれども、無線装置がサーバにサインインしているか確認する(動作313)。次に、サーバ計算機システムは、無線装置がキャリヤネットワークとコネクションを有する必要のないトランスポート機構を用いて、無線装置宛の情報の少なくとも一部を無線装置へ伝送する(動作314)。そのようなトランスポート機構の例は、SMS方式である。ある場合には、情報の全てをそのトランスポート機構を用いて伝送する。例えば、更新されたプレゼンス情報は、典型的に、1つのSMSメッセージに収めるのに十分短い文字列で表される。しかし、例えばより大きな電子メールのような他の情報を、一つのSMSメッセージ内に表すことはできないかもしれない。従って、おそらくヘッダ情報および電子メールの一部だけが、SMSメッセージに含まれる。
全ての情報の一部がデータコネクションを必要としないトランスポート機構を用いて伝送された場合は、無線装置は、データコネクションを確立する必要がある。例えば、無線装置は、情報の全てを望むとユーザが入力したことを検出するか、もしくはユーザの入力と同期することなく自動的に要求を生成することができる。この要求は、サーバ計算機システムによって受信され(動作315)、そこでサーバ計算機システムは、協働してデータコネクションを確立し(動作316)、次いでそのデータコネクション上で受信した情報の残りの部分を無線装置に提供する(動作317)。情報の残りの部分は、残りの情報に対する要求を見越してキューに置かれる。そのようなキューの使用は、典型的に情報を比較的早く提供させるだろう。さらに、装置が情報を取得するために接続しているときに、完全な同期を回避することができる。
情報を無線装置へ伝送する必要があると判断(動作311)した後に、利用可能なデータコネクションがある場合は、サーバ計算機システムは、代わりに、データコネクション上で情報を伝送することができる(動作318)。このように、無線装置が無線キャリヤネットワークと現に接続されているか否かにかかわらず、オンライン表示を保持する必要のある移動体着の情報を、すばやく受信することができる。無線装置が接続されている場合、情報を期待通りに、データコネクション上で受信する。しかし、無線装置が接続されていない場合であっても、完全にコネクションレストランスポート機構上でまたはすばやくデータコネクションを確立した後のいずれでも、情報をなおすばやく受信する。
図4は、移動体発の情報についてオンラインエクスペリエンスを提供する方法で、無線装置によって実施される方法400を示す。無線装置は最初に、無線装置のユーザに対するサービスのオンライン表示を維持するために、ネットワークサービスに関連する情報が無線装置からサーバ計算機システムへ通信されるか判断する(動作411)。サービスがインスタントメッセージである場合、その情報は、移動体発のインスタントメッセージまたは更新されたプレゼンス情報とすることができる。サービスが電子メールである場合、その情報は、ユーザが今すぐに送信されなければならないことを指示したばかりの電子メールとすることができる。
サービス(例えば、インスタントメッセンジャーまたは電子メールアプリケーション)を提供するアプリケーションプログラムは、サーバ計算機システムへ情報を伝送するときに、複数のトランスポート機構の内から使用するトランスポート機構を選択する(動作412)。
データコネクションを選択することを必要としないトランスポート機構を、選択することもできる。例えば、情報をそのトランスポート機構によって許容されているフォーマット中に配置することができる場合(例えば、情報がテキストである場合あるいはトランスポート機構がSMS方式のときのテキストと同様に簡単に符号化することができる場合)、そのメッセージが一つのメッセージで通信できる程度に小さいとき、コネクションレストランスポート機構を使用することができる。例えば、更新されたプレゼンス情報は、テキストとして表現されることができ、一つのSMSメッセージの長さの制限内で十分である。このように、更新されたプレゼンス情報(または、非常に小さい電子メール)は、コネクションレストランスポート機構を使用して送信される。また、どのトランスポート機構を使用するかを決定する際に、コストを要因とすることができる。
また、データコネクションを確立することができない場合に、コネクションレストランスポート機構を選択することができる。例えば、無線装置は、インスタントメッセージのセッションに参加しているときに、電話を着信することがある。通話が確立すると、無線装置の能力に依存するデータコネクションはしばしば不可能になる。従って、無線装置は、無線装置のユーザが(通話で余裕がないため)インスタントメッセージを利用できないことを考慮して、更新されたプレゼンス情報をSMS方式で送信することができる。
コストが妥当である場合、および/またはコネクションレストランスポート機構上で情報を伝送する方法がない場合に、もちろん、無線装置は、例えばGPRS方式、回線交換方式またはパケット交換方式のトランスポート機構などの、データコネクションを必要とするトランスポート機構を選択することもできる。しかし、一度情報をデータコネクション上で伝送すると(動作413)、オンラインエクスペリエンスに不可欠な情報をさらにリアルタイムで早急に送受信するかもしれないと思えても、無線装置は、データコネクションを閉じ、キャリヤネットワークから切断するオプションを有する。
本発明の原理では、ユーザは、インスタントメッセージまたは電子メールのようなネットワークサービスにサインインおよび参加し続けるために、キャリヤネットワークに継続的に接続されている必要がない。したがって、無線装置のユーザのオンラインエクスペリエンスを維持する一方で、オンラインエクスペリエンスに係る通信事業者のコストは減る。
本発明は、その根幹若しくは本質的な特徴から離れることのない他の特定の形態に取り入れられることができる。説明された実施形態は、あらゆる点で、単なる例示であり限定ではないと思慮される。従って、本発明の範囲は、前述の説明ではなく、添付した特許請求の範囲によって示される。特許請求の範囲と同等の意味および範囲内にある全ての変更がそれらの範囲内に包含される。
本発明の原理に適した実行環境を示す図である。 無線装置がキャリヤネットワーク上でサーバ計算機システムと通信する様子を示す図である。 本発明の原理に従って、サーバ計算機システムがオンラインのユーザエクスペリエンスを提供する方法のフローチャートである。 本発明の原理に従って、無線装置がオンラインのユーザエクスペリエンスを提供する方法のフローチャートである。
符号の説明
100 コンピュータシステム
110 システムバス
120 処理部
130 オーディオ出力インタフェース
140 システムメモリ
141 オペレーティングシステム
142 アプリケーションプログラム
143 プログラムモジュール
144 プログラムデータ
150 ビデオ出力インタフェース
160 大容量ストレージインタフェース
170 ユーザ入力インタフェース
180 ネットワークインタフェース
200 ネットワーク環境
210 無線装置
220 無線キャリヤネットワーク
230 サーバ計算機システム
241 データコネクション
242 データコネクション
243 データコネクション
251 無線キャリヤネットワークとのコネクションを必要としないトランスポート機構

Claims (45)

  1. サーバ計算機システムおよび無線装置を含み、該無線装置が、前記無線装置と前記サーバ計算機システムとの間に介在するキャリヤネットワークとはじめにコネクションを確立することによって、前記サーバ計算機システムとデータコネクションを確立することができる無線キャリヤネットワーク内において、前記サーバ計算機システムが、前記無線装置を前記サーバ計算機システムと連動させ、ある期間中に継続的に前記サーバ計算機システムとオンラインのように見せることができる方法であって、その期間中に前記無線装置が前記キャリヤネットワークと継続的に接続されている必要がなく、該方法は、
    ネットワークサービスに関連付けられた情報が、前記無線装置のユーザに対する該ネットワークサービスのオンライン表示を維持するために、前記無線装置へ通信されると決定する動作と、
    前記サーバ計算機システムと確立された現在のデータコネクションがないにもかかわらず、前記無線装置が前記ネットワークサービスにサインインしていると判断する動作と、
    前記無線装置が前記キャリヤネットワークとアクティブなデータセッションを有する必要のないトランスポート機構を使用して、前記情報の少なくとも一部を前記無線装置へ伝送する動作と
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記情報の少なくとも一部を前記無線装置へ伝送する前記動作は、
    前記無線装置へ前記情報のプレビュー部分を伝送する動作
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 伝送した前記情報は受信した前記情報の全てよりも少なく、
    前記情報の前記少なくとも一部を伝送後に、前記無線装置から前記サーバ計算機システムとのデータコネクションを確立する要求を受信する動作と、
    前記無線装置とのデータコネクションを確立する動作と、
    該データコネクション上で前記無線装置へ受信した前記情報の残余部分を提供する動作と
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 受信した前記情報の前記残余部分をキューに配置する動作
    をさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記無線装置が前記キャリヤネットワークとアクティブなデータコネクションを有する必要のないトランスポート機構を使用して、前記情報の少なくとも一部を前記無線装置へ伝送する前記動作は、
    ショートメッセージサービス方式を使用して、前記情報の前記少なくとも一部を前記無線装置へ伝送する動作
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. ネットワークサービスに関連付けられた情報が、前記無線装置のユーザに対する該ネットワークサービスのオンライン表示を維持するために、前記無線装置へ通信されると決定する前記動作は、
    前記ネットワークサービスがインスタントメッセージサービスであり、インスタントメッセージが前記無線装置へ通信されると決定する動作
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. ネットワークサービスに関連付けられた情報が、前記無線装置のユーザに対する該ネットワークサービスのオンライン表示を維持するために、前記無線装置へ通信されると決定する前記動作は、
    前記ネットワークサービスがインスタントメッセージサービスであり、インスタントメッセージのプレゼンス情報が前記無線装置へ通信されると決定する動作
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. ネットワークサービスに関連付けられた情報が、前記無線装置のユーザに対する該ネットワークサービスのオンライン表示を維持するために、前記無線装置へ通信されると決定する前記動作は、
    前記ネットワークサービスが電子メールサービスであり、新たに受信した電子メールの通知が前記無線装置へ通信されると決定する動作
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. ネットワークサービスに関連付けられた情報が、前記無線装置のユーザに対する該ネットワークサービスのオンライン表示を維持するために、前記無線装置へ通信されると決定する前記動作は、
    前記ネットワークサービスが電子メールサービスであり、新たに受信した電子メールが前記無線装置へ通信されると決定する動作
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. サーバ計算機システムおよび無線装置を含み、該無線装置が、前記無線装置と前記サーバ計算機システムとの間に介在するキャリヤネットワークとはじめにコネクションを確立することによって、前記サーバ計算機システムとデータコネクションを確立することができる無線キャリヤネットワーク内において使用するコンピュータプログラムであって、前記サーバ計算機システムが、前記無線装置を前記サーバ計算機システムと連動させ、ある期間中に継続的に前記サーバ計算機システムとオンラインのように見せることができる方法であって、その期間中に前記無線装置が前記キャリヤネットワークと継続的に接続されている必要のない該方法を実行する該コンピュータプログラムは、
    ネットワークサービスに関連付けられた情報が、前記無線装置のユーザに対する該ネットワークサービスのオンライン表示を維持するために、前記無線装置へ通信されると決定するコンピュータ実行可能命令と、
    前記サーバ計算機システムと確立された現在使用できるデータコネクションがないにもかかわらず、前記無線装置が前記ネットワークサービスにサインインしていると判断するコンピュータ実行可能命令と、
    前記無線装置が前記キャリヤネットワークとコネクションを有する必要のないトランスポート機構を使用して、前記情報の少なくとも一部が前記無線装置へ伝送されるようにするコンピュータ実行可能命令と
    を含むことを特徴とするコンピュータプログラム。
  11. 伝送した前記情報は受信した前記情報の全てよりも少なく、
    前記情報の前記少なくとも一部を伝送後に、前記無線装置から前記サーバ計算機システムとデータコネクションを確立する要求の受信を検知するコンピュータ実行可能命令と、
    前記無線装置とのデータコネクションを確立するコンピュータ実行可能命令と、
    該データコネクション上で前記無線装置へ受信した前記情報の残余部分を提供するコンピュータ実行可能命令と
    をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載のコンピュータプログラム。
  12. 前記無線装置が前記キャリヤネットワークとコネクションを有する必要のないトランスポート機構を使用して、前記情報の少なくとも一部が前記無線装置へ伝送されるようにする前記コンピュータ実行可能命令は、
    ショートメッセージサービスを使用して、前記情報の前記少なくとも一部が前記無線装置へ伝送されるようにするコンピュータ実行可能命令
    を含むことを特徴とする請求項10に記載のコンピュータプログラム。
  13. ネットワークサービスに関連付けられた情報が、前記無線装置のユーザに対する該ネットワークサービスのオンライン表示を維持するために、前記無線装置へ通信されると決定する前記コンピュータ実行可能命令は、
    前記ネットワークサービスがインスタントメッセージサービスであり、インスタントメッセージが前記無線装置へ通信されると決定するコンピュータ実行可能命令
    を含むことを特徴とする請求項10に記載のコンピュータプログラム。
  14. ネットワークサービスに関連付けられた情報が、前記無線装置のユーザに対する該ネットワークサービスのオンライン表示を維持するために、前記無線装置へ通信されると決定する前記コンピュータ実行可能命令は、
    前記ネットワークサービスがインスタントメッセージサービスであり、インスタントメッセージのプレゼンス情報が前記無線装置へ通信されると決定するコンピュータ実行可能命令
    を含むことを特徴とする請求項10に記載のコンピュータプログラム。
  15. ネットワークサービスに関連付けられた情報が、前記無線装置のユーザに対する該ネットワークサービスのオンライン表示を維持するために、前記無線装置へ通信されると決定する前記コンピュータ実行可能命令は、
    前記ネットワークサービスが電子メールサービスであり、新たに受信した電子メールの通知が前記無線装置へ通信されると決定するコンピュータ実行可能命令
    を含むことを特徴とする請求項10に記載のコンピュータプログラム。
  16. ネットワークサービスに関連付けられた情報が、前記無線装置のユーザに対する該ネットワークサービスのオンライン表示を維持するために、前記無線装置へ通信されると決定する前記コンピュータ実行可能命令は、
    前記ネットワークサービスが電子メールサービスであり、新たに受信した電子メールが前記無線装置へ通信されると決定するコンピュータ実行可能命令
    を含むことを特徴とする請求項10に記載のコンピュータプログラム。
  17. サーバ計算機システムおよび無線装置を含み、該無線装置が、前記無線装置と前記サーバ計算機システムとの間に介在するキャリヤネットワークとはじめにコネクションを確立することによって、前記サーバ計算機システムとデータコネクションを確立することができる無線キャリヤネットワーク内において、前記サーバ計算機システムが、前記無線装置を前記サーバ計算機システムと連動させ、ある期間中に継続的に前記サーバ計算機システムとオンラインのように見せることができる方法であって、その期間中に前記無線装置が前記キャリヤネットワークと継続的に接続されている必要がなく、該方法は、
    前記無線装置のユーザに対するネットワークサービスのオンライン表示を提供する方法で、受信された情報の少なくとも一部を前記無線装置へ提供するステップと、
    前記サーバ計算機システムとデータコネクションを確立する要求を前記無線装置から受信する動作と、
    前記無線装置とデータコネクションを確立する動作と、
    前記無線装置との前記データコネクション上で前記受信された情報の残りの部分を提供する動作と
    を備えることを特徴とする方法。
  18. 前記無線装置のユーザに対するネットワークサービスのオンライン表示を提供する形態で、受信された情報の少なくとも一部を前記無線装置へ提供する前記ステップは、
    前記ネットワークサービスに関連付けられた情報が、前記無線装置の前記ユーザに対する該ネットワークサービスのオンライン表示を維持するために、前記無線装置へ通信されると決定する動作と、
    前記サーバ計算機システムと確立された現在使用できるデータコネクションがないにもかかわらず、前記無線装置が前記ネットワークサービスにサインインしていると判断する動作と、
    前記無線装置が前記キャリヤネットワークとコネクションを有する必要のないトランスポート機構を使用して、前記情報の少なくとも一部を前記無線装置へ伝送する動作と
    を備えることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. サーバ計算機システムおよび無線装置を含み、該無線装置は、前記無線装置と前記サーバ計算機システムとの間に介在するキャリヤネットワークとはじめにコネクションを確立することによって、前記サーバ計算機システムとデータコネクションを確立することができる無線キャリヤネットワーク内において、前記サーバ計算機システムは、前記無線装置を前記サーバ計算機システムと連動させ、ある期間中に継続的に前記サーバ計算機システムとオンラインのように見せることができる方法であって、その期間中に前記無線装置が前記キャリヤネットワークと継続的に接続されている必要がなく、該方法は、
    ネットワークサービスに関連付けられた情報が、前記無線装置のユーザに対する該ネットワークサービスのオンライン表示を維持するために、前記無線装置へ通信されると決定する動作と、
    現在使用することができる前記無線装置とのデータセッションの有無にかかわらず、前記データコネクション上で前記無線装置へ前記情報を伝送する動作と
    を備えることを特徴とする方法。
  20. サーバ計算機システムおよび無線装置を含み、該無線装置が、前記無線装置と前記サーバ計算機システムとの間に介在するキャリヤネットワークとはじめにコネクションを確立することによって、前記サーバ計算機システムとデータコネクションを確立することができる無線キャリヤネットワーク内において、前記サーバ計算機システムが、前記無線装置を前記サーバ計算機システムと連動させ、ある期間中に継続的に前記サーバ計算機システムとオンラインのように見せることができる方法であって、その期間中に前記無線装置が前記キャリヤネットワークと継続的に接続されている必要がなく、該方法は、
    ネットワークサービスに関連付けられた情報が、前記無線装置のユーザに対する該ネットワークサービスのオンライン表示を維持するために、前記無線装置へ通信されると決定する動作と、
    前記無線装置が前記ネットワークサービスにサインインしていること、および前記サーバ計算機システムと確立されたデータコネクションを有することを特定する動作と、
    前記データコネクション上で前記無線装置へ第1の情報を伝送する動作と、
    前記無線装置の前記ユーザに対する前記ネットワークサービスのオンライン表示を維持するために、前記ネットワークサービスに関連付けされた第2の情報が前記無線装置へ伝送されると後に判断する動作と、
    前記サーバ計算機システムと確立された現在のデータコネクションが存在しないにもかかわらず、前記無線装置が前記ネットワークサービスにサインインしていることを特定する動作と、
    前記無線装置が前記キャリヤネットワークとコネクションを有する必要のないトランスポート機構を使用して、前記第2の情報の少なくとも一部を前記無線装置へ伝送する動作と
    を備えることを特徴とする方法。
  21. 前記トランスポート機構は、ショートメッセージサービス方式のトランスポート機構であることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 前記データコネクションは、GPRS方式のデータコネクションであることを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 前記データコネクションは、回線交換方式のデータコネクションであることを特徴とする請求項21に記載の方法。
  24. 前記データコネクションは、パケット交換方式のデータコネクションであることを特徴とする請求項21に記載の方法。
  25. 前記データコネクションは、GPRS方式のデータコネクションであることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  26. 前記データコネクションは、回線交換方式のデータコネクションであることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  27. 前記データコネクションは、パケット交換方式のデータコネクションであることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  28. 請求項20に記載の方法を実行するためのコンピュータプログラム。
  29. サーバ計算機システムおよび無線装置を含み、該無線装置が、前記無線装置と前記サーバ計算機システムとの間に介在するキャリヤネットワークとはじめにコネクションを確立することによって、前記サーバ計算機システムとデータコネクションを確立することができる無線キャリヤネットワーク内において、前記無線装置が、前記サーバ計算機システムと連動して、ある期間中に継続的に前記サーバ計算機システムとオンラインのように見せることができる方法であって、その期間中に前記無線装置が前記キャリヤネットワークと継続的に接続されている必要がなく、該方法は、
    ネットワークサービスに関連付けられた情報が、前記無線装置のユーザに対する該ネットワークサービスのオンライン表示を維持するために、前記無線装置から前記サーバ計算機システムへ通信されると決定する動作と、
    前記ネットワークサービスを提供するアプリケーションプログラムが、前記サーバ計算機システムへ前記情報を伝送するときに使用するトランスポート機構を複数のトランスポート機構の内から選択する動作であり、該複数のトランスポート機構が、データコネクションを必要とする1つまたは2つ以上のトランスポート機構およびデータコネクションを必要としない1つまたは2つ以上のトランスポート機構を含む動作と、
    前記選択されたトランスポート機構を使用して前記キャリヤネットワーク上で前記情報を前記サーバ計算機システムへ伝送する動作と
    を備えることを特徴とする方法。
  30. データコネクションを必要としない1つまたは2つ以上の前記トランスポート機構の1つは、ショートメッセージサービス方式のトランスポート機構であることを特徴とする請求項29に記載の方法。
  31. データコネクションを必要とする1つまたは2つ以上の前記トランスポート機構の1つは、GPRS方式、回線交換方式のトランスポート機構およびパケット交換方式のトランスポート機構のうちの1つ以上を含むことを特徴とする請求項30に記載の方法。
  32. データコネクションを必要とする1つまたは2つ以上の前記トランスポート機構の1つは、GPRS方式、回線交換方式のトランスポート機構およびパケット交換方式のトランスポート機構のうちの1つ以上を含むことを特徴とする請求項29に記載の方法。
  33. 前記ネットワークサービスはインスタントメッセージサービスであり、前記情報はインスタントメッセージを含むことを特徴とする請求項29に記載の方法。
  34. 前記ネットワークサービスはインスタントメッセージサービスであり、前記情報は更新されたインスタントメッセージのプレゼンス情報を含むことを特徴とする請求項29に記載の方法。
  35. 前記ネットワークサービスは電子メールサービスであり、前記情報は移動体発の電子メールを含むことを特徴とする請求項29に記載の方法。
  36. 前記ネットワークサービスを提供するアプリケーションプログラムが、前記サーバ計算機システムへ前記情報を伝送するときに使用するトランスポート機構を複数のトランスポート機構の内から選択する前記動作は、
    前記アプリケーションが、データコネクションを必要としない1つまたは2つ以上の前記トランスポート機構の1つを選択する動作
    を備えることを特徴とする請求項29に記載の方法。
  37. 前記無線装置における現在の音声コネクションのために、データコネクションが使用できないことを特徴とする請求項36に記載の方法。
  38. 前記情報は、他のインスタントメッセージの参加者に、前記ユーザが使用可能でないことを通知するプレゼンス情報を含むことを特徴とする請求項37に記載の方法。
  39. 1つまたは2つ以上のデータのトランスポート機構は、データコネクションを必要としない1つまたは2つ以上の前記トランスポート機構よりも使用料が高いことを特徴とする請求項36に記載の方法。
  40. 前記情報は、データコネクションを必要としない1つまたは2つ以上の前記トランスポート機構によって提供される1つのメッセージ内で伝送されることを特徴とする請求項36に記載の方法。
  41. サーバ計算機システムおよび無線装置を含み、該無線装置が、前記無線装置と前記サーバ計算機システムとの間に介在するキャリヤネットワークとはじめにコネクションを確立することによって、前記サーバ計算機システムとデータコネクションを確立することができる無線キャリヤネットワーク内において使用するコンピュータプログラムであって、前記サーバ計算機システムが、前記無線装置を前記サーバ計算機システムと連動させ、ある期間中に、その期間中に前記無線装置が前記キャリヤネットワークと継続的に接続されなければならないことを要せずに、継続的に前記サーバ計算機システムとオンラインのように見せることができる方法を実行する前記コンピュータプログラムは、
    ネットワークサービスに関連付けられた情報が、前記無線装置のユーザに対する該ネットワークサービスのオンライン表示を維持するために、前記無線装置から前記サーバ計算機システムへ通信されると決定するコンピュータ実行可能命令と、
    前記サーバ計算機システムへ前記情報を伝送するときに使用するトランスポート機構を、データコネクションを必要とする1つまたは2つ以上のトランスポート機構およびデータコネクションを必要としない1つまたは2つ以上のトランスポート機構を含む複数のトランスポート機構の中から選択するコンピュータ実行可能命令と、
    前記選択されたトランスポート機構を使用して前記キャリヤネットワーク上で前記情報が前記サーバ計算機システムへ伝送されるようにするコンピュータ実行可能命令と
    を備えたことを特徴とするコンピュータプログラム。
  42. 請求項10、28および41に記載のコンピュータプログラムを記録したことを特徴とする1つまたは2つ以上のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  43. 前記コンピュータ読み取り可能な媒体は、物理記録媒体であることを特徴とする請求項42に記載の1つまたは2つ以上のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  44. 前記物理記録媒体は、システムメモリであることを特徴とする請求項43に記載の1つまたは2つ以上のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  45. 前記物理記録媒体は、永久記録媒体であることを特徴とする請求項43に記載の1つまたは2つ以上のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2003418668A 2002-12-18 2003-12-16 サーバ計算機システムと継続的にオンラインのように見せる方法およびその方法を実行するコンピュータプログラム Pending JP2004201322A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/324,579 US20040122965A1 (en) 2002-12-18 2002-12-18 Mechanisms for supporting a virtual on-line mobile environment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004201322A true JP2004201322A (ja) 2004-07-15
JP2004201322A5 JP2004201322A5 (ja) 2007-02-08

Family

ID=32393071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003418668A Pending JP2004201322A (ja) 2002-12-18 2003-12-16 サーバ計算機システムと継続的にオンラインのように見せる方法およびその方法を実行するコンピュータプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040122965A1 (ja)
EP (1) EP1432206A3 (ja)
JP (1) JP2004201322A (ja)
KR (1) KR20040054526A (ja)
CN (1) CN1520119A (ja)
TW (1) TW200420066A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008178103A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Research In Motion Ltd ユーザ機器(ue)デバイスによってネットワークノードの遠隔制御を実行するためのシステムおよび方法
JP2011160433A (ja) * 2007-01-18 2011-08-18 Research In Motion Ltd ユーザ機器(ue)デバイスによってネットワークノードとの信頼できるデータ接続性を確立するシステムおよび方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7904065B2 (en) * 2004-06-21 2011-03-08 Varia Holdings Llc Serving data/applications from a wireless mobile phone
JP2006094369A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Nec Corp メッセージ自動通知システムとその方法、及び、通信端末装置とそのプログラム
US7664820B2 (en) * 2005-03-15 2010-02-16 International Business Machines Corporation RFID wireless control of instant messaging
KR100711726B1 (ko) 2005-12-21 2007-04-25 엘지전자 주식회사 인스턴스 메시징기능이 구비된 이동통신단말기 및 그제어방법
US20080175176A1 (en) * 2007-01-18 2008-07-24 Research In Motion Limited System and method for establishing reliable data connectivity with a network node by a user equipment (UE) device
US20080176586A1 (en) * 2007-01-18 2008-07-24 Research In Motion Limited System and method for effectuating remote control of a network node by a user equipment (UE) device
US8180908B2 (en) * 2007-08-14 2012-05-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Platform for standardizing vehicle communications with third-party applications
CN102149216B (zh) * 2010-02-09 2013-10-09 华为技术有限公司 激活处理方法及设备
CN101854742B (zh) * 2010-02-26 2014-02-05 深圳市同洲电子股份有限公司 一种在移动终端实现邮件收发的方法和装置
CN107113177B (zh) * 2015-12-10 2019-06-21 深圳市大疆创新科技有限公司 数据连接、传送、接收、交互的方法及系统,及存储器、飞行器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000032053A (ja) * 1998-07-16 2000-01-28 Chokosoku Network Computer Gijutsu Kenkyusho:Kk パケット通信システムの接続方式
WO2002058356A2 (en) * 2001-01-18 2002-07-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multimedia messaging service routing system and method
US20020165000A1 (en) * 2001-05-03 2002-11-07 Fok Kenny K. Instant messaging to a mobile device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6181935B1 (en) * 1996-09-27 2001-01-30 Software.Com, Inc. Mobility extended telephone application programming interface and method of use
US6920478B2 (en) * 2000-05-11 2005-07-19 Chikka Pte Ltd. Method and system for tracking the online status of active users of an internet-based instant messaging system
US6950854B2 (en) * 2001-06-07 2005-09-27 Eacceleration Software Dial back e-mail system using binary protocol
US7035923B1 (en) * 2002-04-10 2006-04-25 Nortel Networks Limited Presence information specifying communication preferences
US7318098B2 (en) * 2002-04-22 2008-01-08 Inphonic, Inc. Method and system for short message service (SMS) transactions for wireless devices
US6957077B2 (en) * 2002-05-06 2005-10-18 Microsoft Corporation System and method for enabling instant messaging on a mobile device
US7152111B2 (en) * 2002-08-15 2006-12-19 Digi International Inc. Method and apparatus for a client connection manager
US7068766B1 (en) * 2002-09-13 2006-06-27 At&T Corp. Method for preventing overload condition in a circuit switched arrangement
US20060009243A1 (en) * 2004-07-07 2006-01-12 At&T Wireless Services, Inc. Always-on mobile instant messaging of a messaging centric wireless device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000032053A (ja) * 1998-07-16 2000-01-28 Chokosoku Network Computer Gijutsu Kenkyusho:Kk パケット通信システムの接続方式
WO2002058356A2 (en) * 2001-01-18 2002-07-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multimedia messaging service routing system and method
JP2004518355A (ja) * 2001-01-18 2004-06-17 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) マルチメディアのメッセージサービスのルーティングシステムと方法
US20020165000A1 (en) * 2001-05-03 2002-11-07 Fok Kenny K. Instant messaging to a mobile device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008178103A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Research In Motion Ltd ユーザ機器(ue)デバイスによってネットワークノードの遠隔制御を実行するためのシステムおよび方法
JP2011160433A (ja) * 2007-01-18 2011-08-18 Research In Motion Ltd ユーザ機器(ue)デバイスによってネットワークノードとの信頼できるデータ接続性を確立するシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1432206A2 (en) 2004-06-23
US20040122965A1 (en) 2004-06-24
CN1520119A (zh) 2004-08-11
TW200420066A (en) 2004-10-01
KR20040054526A (ko) 2004-06-25
EP1432206A3 (en) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10798239B2 (en) Multi-device call notification silencing
JP4809035B2 (ja) 無線インスタントメッセージング中にマルチメディアデータファイルを共有する方法及びマルチメディアデータファイルの送受信をサポートする携帯端末機
US20080115087A1 (en) Tracking recent contacts
US20060193448A1 (en) Method and apparatus for augmenting voice data on a mobile device call
JP5312725B2 (ja) ユーザが通信可能になったとき通知する方法およびシステム
JP4917734B2 (ja) モバイル・デバイス上でのインスタント・メッセージングを可能にするためのシステムおよび方法
US8930479B2 (en) Processing cellular telephone subscription for E-mail threads
EP1779627B1 (en) Methods, devices, systems and computer program products for providing availability data associated with data files to users of a presence service
JP4546801B2 (ja) 同期通知をクライアント装置に提供する方法
EP2775743B1 (en) Communication processing method and device, and terminal
EP1820316B1 (en) Methods, systems, and computer program products for updating availability information in voice-call applications
US9811374B1 (en) Partial resume for operating system modules
KR20100115353A (ko) 원격 컴퓨터로부터 모바일 장치 기능을 이용하는 것
US20090176540A1 (en) Audio selection control for personal communication devices
US9654945B2 (en) Electronic device with message handling functions
EP2127307B1 (en) Presence system, communication terminal, server and computer program product therefor
JP2004201322A (ja) サーバ計算機システムと継続的にオンラインのように見せる方法およびその方法を実行するコンピュータプログラム
WO2007099424A1 (en) Method, mobile terminal, system and computer program product for real time content attributing
US20130246636A1 (en) Providing additional information with session requests
US8213580B2 (en) Automated message conversion based on availability of bandwidth
CA2513495A1 (en) Call forwarding in a packet switched system with back up terminals
KR20050039707A (ko) 무선 장치와 연관된 오퍼레이팅 정보를 제공하기 위한방법 및 통신 네트워크
JP4734951B2 (ja) プレゼンス管理サーバ、及びシステム
US20020147836A1 (en) Routing notifications to mobile devices
JP4117259B2 (ja) 移動通信システム、携帯電話機及びそれらに用いるチャットメールデータ転送制御方法並びにそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100723