JP2004201203A - 撮像素子及びそれを備えたデジタル撮影装置 - Google Patents

撮像素子及びそれを備えたデジタル撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004201203A
JP2004201203A JP2002370083A JP2002370083A JP2004201203A JP 2004201203 A JP2004201203 A JP 2004201203A JP 2002370083 A JP2002370083 A JP 2002370083A JP 2002370083 A JP2002370083 A JP 2002370083A JP 2004201203 A JP2004201203 A JP 2004201203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
light receiving
shading
light
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002370083A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Suemoto
一紀 末元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002370083A priority Critical patent/JP2004201203A/ja
Publication of JP2004201203A publication Critical patent/JP2004201203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】余分な処理時間をかけることなく、各色のシェーディングを的確に低減して高品質な画像を得る。
【解決手段】レンズを介して入射した被写体光を電気信号に変換する撮像部12の撮像素子30を、複数の受光素子31と受光素子31からの電気信号を転送するための垂直転送路32a、水平転送路32bとを有する受光部33と、受光部33の上部に順に設けたRGBのカラーフィルター34、NDフィルター35及びマイクロレンズ36とから構成する。シェーディングによる被写体光の変化にあわせてNDフィルター35の濃度を調整して透過率を調整し、受光部33における出力を調整する。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、受光した被写体光を電気信号に変換する撮像素子及びそれを備えた撮像装置に係り、特に、シェーディングの影響を低減する撮像素子及びそれを備えたデジタル撮影装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、受光した被写体光を電気信号に変換するCCD撮像素子を備え、撮影画像をデジタル的に記録するデジタルカメラやデジタルビデオカメラが普及している。
ところで、この種のデジタル撮影装置では、光学レンズ系を介して撮像素子へ入射する光が、画面中心に比較して周辺部にて減少し、周辺部における信号出力が小さくなる、いわゆるシェーディングが発生する。
特に、撮像素子の微細化が進み、撮像素子を構成する複数のフォトダイオードの開口サイズが小さくなってくると、このシェーディングの影響が顕著になる。このシェーディングの低減方法としては、撮像素子に設けられたオンチップマイクロレンズの位置をフォトダイオードの中心からずらして光学的に最適化を図る方法が一般的である(特許文献1〜3参照)
また、最近では、上記のような光学的な補正のみによらず、デジタル演算処理的に補正しようとする方法も実施されつつある(特許文献4参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平6−140609号公報
【特許文献2】
特開平10−125887号公報
【特許文献3】
特開2001−160973号公報
【特許文献4】
特開2000−324505号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、シェーディングを光学的に低減させる方法では、マイクロレンズの位置の最適化に限度があるため、撮像素子のさらなる微細化に対応することが困難である。特に、各色毎に支配的な波長が異なる各色の光は、それぞれ屈折率が異なるので、マイクロレンズを一律にずらすだけでは、各色毎のシェーディングを的確に低減することは非常に難しい。
また、シェーディングをデジタル演算処理的に補正する方法では、さらなる微細化により画素数が増加すると、演算に要する時間が増大し、余分な処理時間がかかってしまう。また、画像中心部と周辺部とで画像のノイズ感にばらつきが生じてしまい、画質が低下してしまう。
【0005】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、余分な処理時間をかけることなく、シェーディングを的確に低減して高品質な画像を得ることができる撮像素子及びそれを備えたデジタル撮影装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載の撮像素子は、入射した被写体光を受光して電気信号に変換する複数の受光素子を有する受光部と、該受光部に積層されたカラーフィルターとを備えた撮像素子であって、前記受光部の上方に、光の透過量を制御するNDフィルターを設け、少なくとも一色の前記カラーフィルターに対応する前記NDフィルターの透過率を、シェーディングによる被写体光の変化にあわせて調整し、前記受光部の出力を調整したことを特徴としている。この構成の撮像素子によれば、シェーディングにあわせてNDフィルターの透過率を調整することにより、受光部の出力を調整したので、波長の異なる各色のシェーディングを的確に低減して高品質な画像を得ることができる。
【0007】
請求項2記載の撮像素子は、前記NDフィルターの濃度を調整することにより、透過率を調整したことを特徴としている。
この構成の撮像素子によれば、NDフィルターの濃度を調整して透過率を調整することにより、受光部の出力を容易に調整して波長の異なる各色のシェーディングを的確に低減して高品質な画像を得ることができる。
【0008】
請求項3記載の撮像素子は、前記NDフィルターの厚さを調整することにより、透過率を調整したことを特徴としている。
この構成の撮像素子によれば、NDフィルターの厚さを調整して透過率を調整することにより、受光部の出力を容易に調整して波長の異なる各色のシェーディングを的確に低減して高品質な画像を得ることができる。
【0009】
請求項4記載の撮像素子を備えたデジタル撮影装置は、レンズと、該レンズを介して入射した被写体光を電気信号に変換する撮像部と、該撮像部からの出力信号から画像データを作成するデジタル信号処理部とを有するデジタル撮影装置であって、前記撮像部に、請求項1から3のいずれか1項記載の撮像素子を用いたことを特徴としている。
この構成の撮像素子を備えたデジタル撮影装置によれば、出力を演算処理的に補正するものと比較して、余分な処理時間をかけることなく、高品質な画像を得ることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態の撮像素子及びそれを備えたデジタル撮影装置について、図面を参照して説明する。
なお、ここでは、デジタル撮影装置として、デジタルカメラを例にとって説明する。
図1は、デジタルカメラの構成を示す図である。このデジタルカメラ10に取り付けられるレンズ11は、焦点距離が一定で、撮影画角が固定された単焦点レンズである。デジタルカメラ10は、レンズ11を介して被写体からの光を集光し、集光面がレンズ11の焦点位置に配置された撮像部12によって光を受光する。撮像部12は、それぞれ八角形形状を有する複数の受光素子を備えたハニカムCCDと呼ばれる撮像素子で構成されている。各受光素子は、受光した光を受光量に応じて電気信号に変換し、得られた電気信号は、転送パルスに従い垂直転送路(VCCD)及び水平転送路(HCCD)を介して増幅器13に出力される。撮像部12の詳細については、後述する。
【0011】
増幅器13は、撮像部12から送られた電気信号を所定の増幅率で増幅するアンプである。その後、電気信号はA/Dコンバータ14によりデジタル信号に変換され、バスライン20に送られる。バスライン20には、CPU21と、デジタル信号処理部22と、圧縮処理部23と、記録媒体制御器24と、表示部25と、RAM26が接続されている。
デジタル信号処理部22は、A/Dコンバータ14から送られたデジタル信号に各種補正処理を加える信号処理部である。具体的に、デジタル信号処理部22は、CPU21からの指示に応じて、色毎の積算値を基に各色信号のデジタル値に所定の調整値をかけあわせるホワイトバランス調整、ホワイトバランス調整が行われたRGB信号が所望のガンマ特性となるよう入出力特性を変換するガンマ補正、輝度信号とクロマ信号を生成するYC処理等を行い、デジタル画像データを作成する。
【0012】
圧縮処理部23は、デジタル信号処理部22が作成した画像データをJPEG方式等の所定の圧縮方式に基づき圧縮し、所定のフォーマットの圧縮データを作成する。また逆に、圧縮処理部23は、CPU21からの指示に応じて、所定のフォーマットに圧縮されたデータを解凍処理する作業も行う。
記録媒体制御器24は、スマートメディア等の着脱可能な記録媒体30と接続され、記録媒体30との信号の伝達を行うインターフェースである。記録媒体制御器24は、CPU21の指示に従い、記録媒体30からのデータの読み出し、記録媒体30へのデータの書き込み又は消去等を行う。
表示部25は、画像データの表示を行うモニターを有する。表示部25は、例えば、デジタルカメラ10の筐体の裏面に取り付けられており、CPU21からの指示に従い、記録媒体30に書き込まれたデータがRAM26に読み出され、表示部25上のモニターに表示される。
【0013】
図2は、デジタルカメラ10の撮像部12を構成する撮像素子を示す分解斜視図である。
撮像素子30は、前述したように、ハニカム配列で配列された複数のハニカム形状の受光素子31と、これら受光素子31からの電気信号を転送するための垂直転送路(VCCD)32a、水平転送路(HCCD)32bとを有する受光部33を備えている。そして、この受光部33の各受光素子31の直上には、RGBのカラーフィルター34、光の透過量を制御するNDフィルター35、マイクロレンズ36が順に配設されている。
【0014】
レンズ11から入射した被写体光は、まずマイクロレンズ36に入射する。マイクロレンズ36は、レンズ11を介して入射した被写体光を集光して受光素子31に効率よく光を収集するものである。マイクロレンズ36を通過した被写体光は、NDフィルター35、カラーフィルター34の順に透過し、受光素子31に入射する。
【0015】
カラーフィルター34は、各受光素子31毎にR、G、Bのうち何れか一つのフィルタが所定の配列で並べられたものであり、マイクロレンズ36により集光させられた被写体光は、カラーフィルター34を透過して受光素子31に入射する。その後、被写体光は、受光素子31にて電気信号に変換され、この電気信号は、垂直転送路32a及び水平転送路32bを介して増幅器12へ転送される。
【0016】
以下、NDフィルター35とその効果について説明する。NDフィルタ35は、マイクロレンズ36とカラーフィルタ34間に配置されており、NDフィルタ35を透過する光の強度を所定の比率で減衰させる光強度減衰フィルタである。NDフィルタ35は、各受光素子31に応じてそれぞれ設けられており、受光素子31の位置に依存して光の透過率が異なっている。以下に、シェーディングとNDフィルタ35の関係について説明する。
【0017】
図3は、NDフィルター35が無い場合の画像の出力レベルを示す図であり、図4は、NDフィルターの濃度分布を示す概念図である。図4において、中心部の濃い部分は濃度が濃く、周辺部の薄い部分は濃度が薄くなっていることを示している。。
【0018】
図3からわかるように、素子中心を基準として考えると、同一の光量で撮像されるべき場合であっても、各R、G、B信号ともに、素子中心より周辺部のほうが受光レベルが低下するシェーディングが生じる。また、この受光レベルの減少は、一般に波長が長い光で大きく、RGB原色の出力レベルは、B、G、Rの順に変化が大きくなる。このシェーディングにより、画面の周辺部にシアン・ブルーの色付きとなることがあり、画像の再現性が劣ってしまう。
【0019】
このため、NDフィルター35では、シェーディングにより受光部33における各色の出力レベルの変化にあわせて、各受光素子毎に濃度が調整されており、これにより、中心部の受光素子と周辺部の受光素子との受光レベルがほぼ均一となるように調整されている。すなわち、NDフィルター35の光の透過率を調整することにより、中心部と周辺部との受光レベルの不均一にバランスを取っている。透過率の調整の仕方としては、NDフィルター35の濃度を、図4に示すように、画面中央は濃く、周辺部に向かって次第に薄くする。これにより、被写体光の全体の透過量が均一化される。このようにすると、図5に示すように、受光部33からの出力が均一化し、シェーディングによる影響がなくされて最適化が図られる。
【0020】
このように、上記の撮像素子30によれば、シェーディングにあわせてNDフィルター35の透過率を調整することにより、受光部33の出力を調整したので、波長の異なる各色のシェーディングを的確に低減して高品質な画像を得ることができる。そして、この撮像素子30を備えたデジタルカメラ10によれば、出力を演算処理的に補正するものと比較して、余分な処理時間をかけることなく、高品質な画像を得ることができる。
【0021】
なお、NDフィルター35の各色における濃度の調整の仕方としては、シェーディングによる画像の色むらを抑えることができれば、上記の例に限定されない。
【0022】
図6に示すものは、NDフィルター35のうち、シェーディングにより最も大きく影響をうけるR色に対応するものの濃度を調整し、他の色の出力レベルに近づけたものである。このように、Rのみについて補正を行っても、補正を行う前と比べて、周辺部と中心部の受光レベルの差が縮まり、撮像された画像の見た目において、調整前よりも良好な画像が得られる。
【0023】
図7に示すものは、NDフィルター35のうち、R、G色に対応するものの濃度を調整して、シェーディングによる影響をあまり受けないB色の出力レベルに近づけたものである。このように、各色の減衰度合いを一致させるような調整を行った場合には、周辺部と中心部の受光レベルの差が縮まるとともに、RGB合成時の各色の比率が、被写体が発する光に含まれるRGB比率により近づけることができ、調整前よりも良好な画像が得られる。
【0024】
図8に示すものは、NDフィルター35のうち、シェーディングにより最も大きく影響をうけるR色及びシェーディングによる影響をあまり受けないB色にそれぞれ対応するものの濃度を調整し、輝度に依存する割合の大きいG色は調整せずにこのG色の出力レベルに、R、B色の出力レベルを近づけたものである。このような調整を行うことによっても、図7に示すフィルタと同様の効果を得ることが可能である。
【0025】
このように、上記図6〜図8に示す調整の仕方によれば、各色の出力レベルを揃えて差を少なくすることができ、シェーディングによる画像の色むらを抑えることができる。
【0026】
なお、上記の例では、各色に対応するNDフィルター35の濃度を調整して受光部33における出力レベルをシェーディングにあわせて調整したが、図9に示すように、シェーディングにあわせてNDフィルター35の厚さを調整しても同様な効果を得ることができる。
【0027】
また、上記の例では、画面中心から周辺部に向かって次第に出力変化が生じるシェーディングにあわせてNDフィルター35の各色の透過率を調整したが、例えば、水平方向に特徴的に色変化が現れるようなシェーディングの場合は、このシェーディングによる出力変化にあわせてNDフィルター35の各色毎の透過率を調整するのは勿論である。
また、上記の例では、それぞれの受光素子31に対応させてNDフィルター35を設けたが、図10に示すように、一枚のNDフィルター35を受光部31の上部を覆うように設け、このNDフィルター35の全体の濃度あるいは厚さをシェーディングにあわせて調整して透過率を調整しても同様な効果を得ることができる。そして、この場合は、構造の簡略化を図ることができる。
【0028】
なおまた、上記の実施形態のレンズ11としては、焦点レンズに限らず、望遠等のズームレンズでも良い。
また、上記の例では、デジタル撮影装置として、静止画像を撮影するいわゆるデジタルカメラを例にとって説明したが、本発明は、デジタルビデオカメラからなるデジタル撮影装置にも適応可能である。
【0029】
【発明の効果】
以上、説明したように、本発明の撮像素子によれば、シェーディングにあわせてNDフィルターの透過率を調整することにより、受光部の出力を調整したので、波長の異なる各色のシェーディングを的確に低減して高品質な画像を得ることができる。
そして、この撮像素子を備えたデジタルカメラによれば、出力を演算処理的に補正するものと比較して、余分な処理時間をかけることなく、高品質な画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の撮像素子及びそれを備えたデジタル撮影装置の構成を説明する機能ブロック図である。
【図2】撮像素子の概略構造を説明する撮像素子の分解斜視図である。
【図3】シェーディングによる受光部の出力の変化を説明するグラフ図である。
【図4】NDフィルターの透過率の調整の仕方の説明図である。
【図5】受光部の出力の調整の仕方を説明するグラフ図である。
【図6】受光部の出力の調整の仕方の他の例を説明するグラフ図である。
【図7】受光部の出力の調整の仕方の他の例を説明するグラフ図である。
【図8】受光部の出力の調整の仕方の他の例を説明するグラフ図である。
【図9】NDフィルターの厚さの調整の仕方の説明図である。
【図10】一枚のNDフィルターを設けた撮像素子を説明する撮像素子の分解斜視図である。
【符号の説明】
10 デジタル撮影装置
11 レンズ
12 撮像部
30 撮像素子
31 受光素子
33 受光部
34 カラーフィルター
35 NDフィルター

Claims (4)

  1. 入射した被写体光を受光して電気信号に変換する複数の受光素子を有する受光部と、該受光部に積層されたカラーフィルターとを備えた撮像素子であって、
    前記受光部の上方に、光の透過量を制御するNDフィルターを設け、少なくとも一色の前記カラーフィルターに対応する前記NDフィルターの透過率を、シェーディングによる被写体光の変化にあわせて調整し、前記受光部の出力を調整したことを特徴とする撮像素子。
  2. 前記NDフィルターの濃度を調整することにより、透過率を調整したことを特徴とする請求項1記載の撮像素子。
  3. 前記NDフィルターの厚さを調整することにより、透過率を調整したことを特徴とする請求項1記載の撮像素子。
  4. レンズと、該レンズを介して入射した被写体光を電気信号に変換する撮像部と、該撮像部からの出力信号から画像データを作成するデジタル信号処理部とを有するデジタル撮影装置であって、前記撮像部に、請求項1から3のいずれか1項記載の撮像素子を用いたことを特徴とするデジタル撮影装置。
JP2002370083A 2002-12-20 2002-12-20 撮像素子及びそれを備えたデジタル撮影装置 Pending JP2004201203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002370083A JP2004201203A (ja) 2002-12-20 2002-12-20 撮像素子及びそれを備えたデジタル撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002370083A JP2004201203A (ja) 2002-12-20 2002-12-20 撮像素子及びそれを備えたデジタル撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004201203A true JP2004201203A (ja) 2004-07-15

Family

ID=32766124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002370083A Pending JP2004201203A (ja) 2002-12-20 2002-12-20 撮像素子及びそれを備えたデジタル撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004201203A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006345056A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Olympus Corp 画像撮像装置
US7768567B2 (en) 2005-06-07 2010-08-03 Olympus Corporation Image pickup device
KR20110010057A (ko) * 2009-07-23 2011-01-31 소니 주식회사 고체 촬상 장치 및 카메라
CN112312035A (zh) * 2020-10-29 2021-02-02 维沃移动通信有限公司 图像传感器、曝光参数调节方法和电子设备

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006345056A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Olympus Corp 画像撮像装置
US7768567B2 (en) 2005-06-07 2010-08-03 Olympus Corporation Image pickup device
US7782387B2 (en) 2005-06-07 2010-08-24 Olympus Corporation Image pickup device utilizing optical distortion characteristic
US7800681B2 (en) 2005-06-07 2010-09-21 Olympus Corporation Image pickup device capturing a plurality of images that have different viewing angles
JP4596988B2 (ja) * 2005-06-07 2010-12-15 オリンパス株式会社 画像撮像装置
US7920200B2 (en) 2005-06-07 2011-04-05 Olympus Corporation Image pickup device with two cylindrical lenses
KR20110010057A (ko) * 2009-07-23 2011-01-31 소니 주식회사 고체 촬상 장치 및 카메라
JP2011029291A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Sony Corp 固体撮像装置及びカメラ
KR101640259B1 (ko) 2009-07-23 2016-07-15 소니 주식회사 고체 촬상 장치 및 카메라
CN112312035A (zh) * 2020-10-29 2021-02-02 维沃移动通信有限公司 图像传感器、曝光参数调节方法和电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11706535B2 (en) Digital cameras with direct luminance and chrominance detection
EP2471258B1 (en) Reducing noise in a color image
JP4421793B2 (ja) ディジタルカメラ
JP4253634B2 (ja) デジタルカメラ
KR20120127903A (ko) 촬상 소자, 이를 이용한 디지털 촬영 장치, 오토 포커싱 방법, 및 상기 방법을 수행하기 위한 컴퓨터 판독가능 저장매체
JP4291793B2 (ja) 固体撮像素子および固体撮像装置
US6831687B1 (en) Digital camera and image signal processing apparatus
WO2018198766A1 (ja) 固体撮像装置および電子機器
US8111298B2 (en) Imaging circuit and image pickup device
JP2008113236A (ja) 撮像装置におけるシェーディング補正方法と装置
JP2006270364A (ja) 固体撮像素子および固体撮像装置、ならびにその駆動方法
JP4512504B2 (ja) マイクロレンズ搭載型単板式カラー固体撮像素子及び画像入力装置
JP2014026062A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP4581633B2 (ja) 色信号補正方法、装置及びプログラム
JP2004201203A (ja) 撮像素子及びそれを備えたデジタル撮影装置
JP4279562B2 (ja) 固体撮像装置の制御方法
JP4027116B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP2005286536A (ja) 撮像装置
JP2007180893A (ja) 画像処理装置および撮像装置
JP3916233B2 (ja) 撮像素子及びそれを備えたデジタル撮像装置
JP3947912B2 (ja) 画像信号処理装置
JP2000092383A (ja) 画像入力装置、画像入力方法、透過フィルタ調整方法、透過フィルタ測定方法及び画像出力方法
JP4027115B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP4514138B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法およびデジタルカメラ
JP4682070B2 (ja) 画像信号処理装置