JP2004200138A - 燃料電池の水素供給システム - Google Patents

燃料電池の水素供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004200138A
JP2004200138A JP2003176982A JP2003176982A JP2004200138A JP 2004200138 A JP2004200138 A JP 2004200138A JP 2003176982 A JP2003176982 A JP 2003176982A JP 2003176982 A JP2003176982 A JP 2003176982A JP 2004200138 A JP2004200138 A JP 2004200138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
fuel cell
cooling water
opening
hydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003176982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3742892B2 (ja
Inventor
Seong Kyun Kim
聖 均 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2004200138A publication Critical patent/JP2004200138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3742892B2 publication Critical patent/JP3742892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C11/00Use of gas-solvents or gas-sorbents in vessels
    • F17C11/005Use of gas-solvents or gas-sorbents in vessels for hydrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04358Temperature; Ambient temperature of the coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04425Pressure; Ambient pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04708Temperature of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04731Temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0656Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by electrochemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】初期始動時に水素を消費せずに冷却水の温度を上げる燃料電池の水素供給システムを提供する。
【解決手段】本発明の燃料電池の水素供給システムは、水素保存ユニットと、水素化物保存ユニットと、酸化物と水素とを生成する反応器/ガス分離器と、水素に含まれた熱を冷却水に伝達する熱交換器と、反応器/ガス分離器からの酸化物、水素保存ユニットからの水素の供給を受け、水素化物水溶液を生成する再生器と、水素保存ユニットと前記燃料電池スタックとを連結する連結管に設けられる第1開閉バルブと、水素保存ユニットと前記再生器とを連結する連結管に設けられる第2開閉バルブと、熱交換器と燃料電池スタックとを連結する連結管に設けられる第3開閉バルブと、燃料電池スタックに供給される冷却水の温度を検出し、信号を生成する冷却水温度検出器と、信号に基づいて、第1、第2、第3の開閉バルブを開閉作動させる制御信号を出力する制御ユニットとを含む。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は燃料電池の水素供給システムに係り、より詳しくは、低温での始動性能を改善し、水素燃費の向上を図ることができる燃料電池の水素供給システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
燃料電池(fuel−cell)は、燃料の酸化によって生じる化学エネルギーを電気エネルギーに変換する電池である。
【0003】
水素−酸素燃料電池が典型的な例であるが、水素以外にもメタンや天然ガスなどの気体燃料やメタノールなどの液体燃料が用いられることもある。
【0004】
燃料電池は、燃料電池スタックから出力(power)を得る前に、燃料電池スタックの温度が一定の温度(例えば50℃)以上にならなければならない。低温で出力を得ると、燃料電池スタックのメンブレイン(membrane)や分離板に損傷が発生する恐れがある。つまり、急激な温度上昇により、燃料電池スタックが熱衝撃(thermal shock)を受けたり、燃料電池の効率が悪くなるのである。
【0005】
また、加湿(humidification)の側面から見ると、外気温度と同一な温度で供給される水素の相対湿度を100%に合せても、燃料電池スタック内部の反応周囲の温度が高いため、全体的な相対湿度は低くなり、燃料電池の効率が悪くなる。
【0006】
燃料電池における燃料電池スタック内部の反応温度及び冷却水の温度を高くするために、1)水素を燃焼させて冷却水の温度を上げる方法、2)メタンを燃焼させて冷却水の温度を上げる方法、3)電気加熱触媒(Electric Heated Catalyst, EHC)を利用する方法、4)MEA(Membrane Electrode Assembly)周囲での水素と酸素との反応によって温度を上げる方法などが提案されていた。
【0007】
水素やメタンを燃焼させて冷却水の温度を上げる方法は、燃焼熱の高い燃料(水素やメタン)を燃焼させることによって多量の熱が得られるので、冷却水の温度を容易に上げることができるが、燃料の燃焼によって冷却水の温度を上げると、燃料を消費するため、燃費の側面で非常に不利になる。また、水素を燃焼させる場合には、爆発の危険も伴う。
【0008】
また、電気エネルギーを利用して冷却水の温度を上げる方法は、システムの構成の側面では簡単であるが、冷却水の温度を上げるために多くの電気を消耗するという短所がある。
【0009】
そして、燃料電池スタック内部の水素と酸素との反応によって温度を上げる方法は、反応が起こる周囲の温度を高くして出力を短時間内に得ることができるが、電極触媒周囲の温度が急激に上がるため、燃料電池スタックに熱衝撃を与える恐れがある。
【0010】
[特許文献1]特開2003−157877
[特許文献2]特開平07−094202
[特許文献3]特開2001−023677
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前述したような問題点を解決するために発明されたものであり、初期始動時に水素を消費せずに冷却水の温度を上げることができる燃料電池の水素供給システムを提供することにその目的がある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するための本発明による燃料電池の水素供給システムは、
水素を保存する水素保存ユニットと、水素化物水溶液を保存する水素化物保存ユニットと、前記水素化物保存ユニットから水素化物水溶液の供給を受けて、これを反応させて酸化物と水素とを生成する反応器/ガス分離器と、前記反応器/ガス分離器から前記生成された水素の供給を受けて、前記水素に含まれた熱を燃料電池スタックを循環する冷却水に伝達する熱交換器と、前記反応器/ガス分離器から前記生成された酸化物の供給を受け、前記水素保存ユニットから水素の供給を受けて、供給を受けた酸化物と水素とを反応させて水素化物水溶液を生成する再生器と、前記水素保存ユニットに保存された水素が前記燃料電池スタックに供給されるように前記水素保存ユニットと前記燃料電池スタックとを連結する連結管に設けられる第1開閉バルブと、前記水素保存ユニットに保存された水素が前記再生器に供給されるように前記水素保存ユニットと前記再生器とを連結する連結管に設けられる第2開閉バルブと、前記熱交換器を通過した水素が前記燃料電池スタックに供給されるように前記熱交換器と前記燃料電池スタックとを連結する連結管に設けられる第3開閉バルブと、前記燃料電池スタックに供給される冷却水の温度を検出して、該当する信号を生成する冷却水温度検出器と、前記冷却水温度検出器の信号に基づいて、前記第1開閉バルブ、前記第2開閉バルブ及び前記第3開閉バルブを開閉作動させる制御信号を出力する制御ユニットとを含むことを特徴とする。
【0013】
前記水素化物水溶液は、ナトリウムホウ素水素化物(NaBH)水溶液、リチウムホウ素水素化物(LiBH)水溶液、リチウム水素化物(LiH)水溶液、及びナトリウム水素化物(NaH)水溶液のうちのいずれか一つであるのが好ましい。
【0014】
前記制御ユニットは、前記冷却水の温度が予め設定された温度より高い場合には、前記第1開閉バルブを開放して前記第2及び第3開閉バルブを閉鎖するのが好ましく、前記冷却水の温度が予め設定された温度より高くない場合には、前記第1開閉バルブを閉鎖して前記第2及び第3開閉バルブを開放するのが好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、添付した図面を参照して本発明の好ましい実施例を説明する。
【0016】
図1に示されているように、本発明の好ましい実施例による燃料電池の水素供給システムは、水素化物水溶液(aqueous hydrides)を保存する水素化物保存ユニット101を含む。
【0017】
水素化物は、水と反応して水素と高熱とを発生させる性質を有する化合物であり、例えば、ナトリウムホウ素水素化物(NaBH)、リチウムホウ素水素化物(LiBH)、リチウム水素化物(LiH)、ナトリウム水素化物(NaH)などの化学的水素化物とすることができる。したがって、水素化物水溶液は、一定の条件下で反応して水素と酸化物とを生成し、この時に熱が発生する。
【0018】
次に、水素化物としてNaBH(dodium boro hydride)が用いられる場合について説明するが、本発明はこれに限定されるのではない。
【0019】
反応器/ガス分離器103は、水素化物保存ユニット101から水素化物水溶液(NaBH水溶液)の供給を受けて、反応器/ガス分離器103内でNaBH水溶液を反応させて、酸化物(NaBO、sodium meta borate)、水素(H)及び熱を生成する。
【0020】
反応器/ガス分離器103内での化学反応式は次の通りである。
【0021】
【式1】
NaBH+2HO→NaBO+4H+Q
ここで、Qは化学反応時に発生する熱であり、その一部は水素に吸収される。
【0022】
また、反応器/ガス分離器103は、反応の結果生成された酸化物(NaBO)と水素(H)とを互いに分離して、酸化物(NaBO)は再生器117に供給されるようにし、水素(H)は熱交換器105を通過するようにする。
【0023】
前記反応器/ガス分離器103は、前記水素化物(NaBH)水溶液を反応させる触媒を含むのが好ましく、例えば、触媒はプラチナ(Platinum,Pt)またはルテニウム(Ruthenium, Ru)などとすることができる。
【0024】
反応器/ガス分離器103で発生した高温の水素は、熱交換器105を通過する過程で冷却水に熱を伝達する。
【0025】
冷却水は、燃料電池スタック109、冷却水タンク111、ラジエータ113、冷却水ポンプ115、及び熱交換器105を循環する。
【0026】
再生器117は、反応器/ガス分離器103から供給される酸化物(NaBO)と水素保存ユニット119から供給される水素(H)とを互いに反応させて水素化物水溶液(NaBH水溶液)を生成する。
【0027】
再生器117での化学反応式は次の通りである。
【0028】
【式2】
NaBO+4H→NaBH+2H
【0029】
再生器117で生成された水素化物水溶液(NaBH水溶液)は、水素化物保存ユニット101に供給される。
【0030】
水素保存ユニット119と燃料電池スタック109とを連結する連結管には第1開閉バルブ121が設けられ、水素保存ユニット119と再生器117とを連結する連結管には第2開閉バルブ123が設けられ、熱交換器105と燃料電池スタック109とを連結する連結管には第3開閉バルブ125が設けられる。
【0031】
第1、第2、及び第3開閉バルブ121、123、125は、制御ユニット127の制御信号によって作動して連結管を開閉するように構成される。
【0032】
例えば、第1、第2、及び第3開閉バルブ121、123、125は、各々制御ユニット127の電気信号によって作動するソレノイドバルブとすることができる。
【0033】
制御ユニット127は、熱交換器105と燃料電池スタック109との間を循環する冷却水の温度を検出する冷却水温度検出器107から冷却水温度信号を受信して、これに基づいて第1、第2、及び第3開閉バルブ121、123、125の作動を制御する。
【0034】
図2を参考にして、まず、制御ユニット127は、冷却水の温度を計算して(S205段階)、検出された冷却水の温度が予め設定された温度より高いか否かを判断する(S210段階)。
【0035】
ここで、予め設定された温度は、燃料電池スタックで化学反応が容易に起こる程度の温度に設定するのが好ましく、例えば、予め設定された温度は50℃とすることができる。
【0036】
計算された冷却水の温度が予め設定された温度より高い場合には、制御ユニット127は、第1開閉バルブ121は開放し、第2及び第3開閉バルブ123、125は閉鎖させる(S215段階)。
【0037】
第1開閉バルブ121が開放されて第2及び第3開閉バルブ123、125が閉鎖されると、水素保存ユニット119の水素が直接燃料電池スタック109に供給される。
【0038】
つまり、検出された冷却水の温度が予め設定された温度より高い場合には、正常な運転状態と見なして、水素保存ユニット119の水素を直接燃料電池スタック109に供給するのである。
【0039】
反面、前記S210段階で、冷却水の温度が予め設定された温度より高くない場合には、制御ユニット127は、第1開閉バルブ121は閉鎖し、第2及び第3開閉バルブ123、125は開放させる(S220段階)。
【0040】
第1開閉バルブ121が閉鎖されて第2及び第3開閉バルブ123、125が開放されると、水素保存ユニット119の水素が再生器117に供給され、反応器/ガス分離器103で水素化物水溶液が反応を起こして高温の水素を生成する。反応器/ガス分離器103で生成された水素は熱交換器105で冷却水に熱を伝達した後、第2開閉バルブ125を通過して燃料電池スタック109に供給される。
【0041】
つまり、冷却水の温度が低い初期始動時に高温の水素を生成して、水素が有していた熱を熱交換器105で冷却水に伝達することによって、冷却水の温度を上げることができ、その結果、燃料電池スタック109での化学反応がより安定して容易に起こるようにして、初期始動性を改善する。
【0042】
同時に、水素保存ユニット119から供給された水素を消費せずに再び燃料電池スタック109に供給することにより、初期始動性の改善のために水素を消費するのを防止することができる。
【0043】
【発明の効果】
前記のような本発明の実施例による燃料電池の水素供給システムは、水素化物と水とが反応する過程で発生する熱を利用して冷却水の温度を上げることにより、初期低温始動性を改善することができる。
【0044】
また、燃料電池の燃料に用いられる水素を消費せずに冷却水の温度を上げることにより、燃費を向上させることができる。
【0045】
そして、初期始動時に水素を加湿して燃料電池スタックに供給することにより、燃料電池の性能を高めることができる。
【0046】
さらに、水素を直接燃焼させずに冷却水を加熱するので、水素の燃焼による危険を除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施例による燃料電池の水素供給システムの概略的な構成図である。
【図2】本発明の好ましい実施例による燃料電池の水素供給システムの制御ユニットが遂行する制御ロジックを示すフローチャートである。
【符号の説明】
101 水素化物保存ユニット
103 反応器/ガス分離器
105 熱交換器
107 冷却水温度検出器
109 燃料電池スタック
111 冷却水タンク
113 ラジエータ
115 冷却水ポンプ
117 再生器
119 水素保存ユニット
121 第1開閉バルブ
123 第2開閉バルブ
125 第3開閉バルブ
127 制御ユニット

Claims (4)

  1. 水素を保存するための水素保存ユニットと、
    水素化物水溶液を保存するための水素化物保存ユニットと、
    該水素化物保存ユニットから水素化物水溶液の供給を受けて、これを反応させて酸化物と水素とを生成する反応器/ガス分離器と、
    該反応器/ガス分離器から前記生成された水素の供給を受けて、前記水素に含まれた熱を燃料電池スタックを循環する冷却水に伝達する熱交換器と、
    前記反応器/ガス分離器から前記生成された酸化物の供給を受け、前記水素保存ユニットから水素の供給を受けて、供給を受けた酸化物と水素とを反応させて水素化物水溶液を生成する再生器と、
    前記水素保存ユニットに保存された水素が前記燃料電池スタックに供給されるように前記水素保存ユニットと前記燃料電池スタックとを連結する連結管に設けられる第1開閉バルブと、
    前記水素保存ユニットに保存された水素が前記再生器に供給されるように前記水素保存ユニットと前記再生器とを連結する連結管に設けられる第2開閉バルブと、
    前記熱交換器を通過した水素が前記燃料電池スタックに供給されるように前記熱交換器と前記燃料電池スタックとを連結する連結管に設けられる第3開閉バルブと、
    前記燃料電池スタックに供給される冷却水の温度を検出して、該当する信号を生成する冷却水温度検出器と、
    前記冷却水温度検出器の信号に基づいて、前記第1開閉バルブ、前記第2開閉バルブ及び前記第3開閉バルブを開閉作動させる制御信号を出力する制御ユニットとを含むことを特徴とする燃料電池の水素供給システム。
  2. 前記水素化物水溶液は、
    ナトリウムホウ素水素化物(NaBH)水溶液、リチウムホウ素水素化物(LiBH)水溶液、リチウム水素化物(LiH)水溶液、及びナトリウム水素化物(NaH)水溶液のうちのいずれか一つであることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池の水素供給システム。
  3. 前記制御ユニットは、
    前記冷却水の温度が予め設定された温度より高い場合には、前記第1開閉バルブを開放して前記第2及び第3開閉バルブを閉鎖することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池の水素供給システム。
  4. 前記制御ユニットは、
    前記冷却水の温度が予め設定された温度より高くない場合には、前記第1開閉バルブを閉鎖して前記第2及び第3開閉バルブを開放することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池の水素供給システム。
JP2003176982A 2002-12-13 2003-06-20 燃料電池の水素供給システム Expired - Fee Related JP3742892B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0079573A KR100488726B1 (ko) 2002-12-13 2002-12-13 연료전지 시스템의 수소 공급장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004200138A true JP2004200138A (ja) 2004-07-15
JP3742892B2 JP3742892B2 (ja) 2006-02-08

Family

ID=32501403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003176982A Expired - Fee Related JP3742892B2 (ja) 2002-12-13 2003-06-20 燃料電池の水素供給システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7125618B2 (ja)
JP (1) JP3742892B2 (ja)
KR (1) KR100488726B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006164942A (ja) * 2004-11-15 2006-06-22 Seiko Instruments Inc 固体高分子型燃料電池
JP2019036467A (ja) * 2017-08-16 2019-03-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP7412893B2 (ja) 2019-04-04 2024-01-15 訓範 津田 水素化ホウ素ナトリウムの製造方法、及び水素化ホウ素ナトリウム製造装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7556660B2 (en) 2003-06-11 2009-07-07 James Kevin Shurtleff Apparatus and system for promoting a substantially complete reaction of an anhydrous hydride reactant
US7666386B2 (en) * 2005-02-08 2010-02-23 Lynntech Power Systems, Ltd. Solid chemical hydride dispenser for generating hydrogen gas
US20060257313A1 (en) * 2005-02-17 2006-11-16 Alan Cisar Hydrolysis of chemical hydrides utilizing hydrated compounds
US7651542B2 (en) 2006-07-27 2010-01-26 Thulite, Inc System for generating hydrogen from a chemical hydride
US7648786B2 (en) 2006-07-27 2010-01-19 Trulite, Inc System for generating electricity from a chemical hydride
CA2673847A1 (en) * 2007-01-03 2008-07-17 Blacklight Power, Inc. System and method of computing and rendering the nature of molecules, molecular ions, compounds and materials
KR100796147B1 (ko) 2007-01-09 2008-01-21 삼성에스디아이 주식회사 수소 발생 장치 및 이를 채용한 연료전지
US20090098421A1 (en) * 2007-04-24 2009-04-16 Mills Randell L Hydrogen-Catalyst Reactor
KR101871950B1 (ko) * 2007-04-24 2018-06-27 브릴리언트 라이트 파워, 인크. 수소-촉매 반응기
US8357214B2 (en) 2007-04-26 2013-01-22 Trulite, Inc. Apparatus, system, and method for generating a gas from solid reactant pouches
CA2732060A1 (en) 2007-07-25 2009-01-29 Trulite, Inc. Apparatus, system, and method to manage the generation and use of hybrid electric power
US20100082306A1 (en) * 2008-01-02 2010-04-01 Mills Randell L System and method of computing the nature of atoms and molecules using classical physical laws
FR2931471B1 (fr) * 2008-05-20 2011-01-14 Commissariat Energie Atomique Systeme de production autonome d'hydrogene pour un systeme embarque
AU2009276601B2 (en) * 2008-07-30 2014-12-18 Blacklight Power, Inc. Heterogeneous hydrogen-catalyst reactor
US20110142754A1 (en) * 2009-12-10 2011-06-16 Jie-Ren Ku One-off and adjustment method of hydrogen releasing from chemical hydride
US20110143240A1 (en) * 2009-12-10 2011-06-16 Industrial Technology Research Institute Hydrogen Generation System, Method for Generating Hydrogen Using Solid Hydrogen Fuel and Method for Providing Hydrogen for Fuel Cell Using the Same
NL2016374B1 (en) * 2015-11-06 2017-05-29 H2Fuel Cascade B V Method for Producing Metal borohydride and Molecular Hydrogen.
CN105540525B (zh) * 2016-01-25 2018-03-23 贵州溯源大数据有限公司 一种基于温度传感器的可调温控系统
KR20170097386A (ko) 2016-02-18 2017-08-28 현대자동차주식회사 고체수소저장 장치
KR102469042B1 (ko) * 2017-10-29 2022-11-18 대우조선해양 주식회사 잠수함의 연료전지 시스템
CN110350218B (zh) * 2019-06-13 2022-06-10 东南大学 一种具有能量优化设计的车载深冷高压氢供氢系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3199276B2 (ja) * 1992-01-31 2001-08-13 東京瓦斯株式会社 燃料電池発電装置
JPH06243883A (ja) * 1993-02-18 1994-09-02 Toshiba Corp 燃料電池の冷却装置
JP4000608B2 (ja) 1996-11-07 2007-10-31 トヨタ自動車株式会社 水素製造充填装置および電気自動車
US5900330A (en) * 1997-09-25 1999-05-04 Kagatani; Takeo Power device
JP4401457B2 (ja) * 1998-11-05 2010-01-20 パナソニック株式会社 電気自動車用発電システム
US6465118B1 (en) * 2000-01-03 2002-10-15 Idatech, Llc System and method for recovering thermal energy from a fuel processing system
JP4843845B2 (ja) * 2000-07-03 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよびその制御方法
JP4944300B2 (ja) 2001-01-25 2012-05-30 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
US6946104B2 (en) * 2001-07-09 2005-09-20 Hydrogenics Corporation Chemical hydride hydrogen generation system and an energy system incorporating the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006164942A (ja) * 2004-11-15 2006-06-22 Seiko Instruments Inc 固体高分子型燃料電池
JP2019036467A (ja) * 2017-08-16 2019-03-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP7412893B2 (ja) 2019-04-04 2024-01-15 訓範 津田 水素化ホウ素ナトリウムの製造方法、及び水素化ホウ素ナトリウム製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7125618B2 (en) 2006-10-24
KR100488726B1 (ko) 2005-05-11
JP3742892B2 (ja) 2006-02-08
US20040115493A1 (en) 2004-06-17
KR20040051884A (ko) 2004-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3742892B2 (ja) 燃料電池の水素供給システム
CN106898794B (zh) 一种基于甲醇水蒸气重整系统的发电方法与发电装置
JP2015503830A (ja) 燃料電池ハイブリッドシステム
JP2003115315A (ja) 固体電解質型燃料電池の運転方法
JP2008266118A (ja) 改質装置システム
KR101028850B1 (ko) 컴팩트 고체산화물 연료전지 시스템
JPS6188461A (ja) 燃料電池発電装置の起動、停止方法
EP1791210A2 (en) Hydrogen storage system for a fuel cell system
KR102587217B1 (ko) 연료전지 시스템
JP2002042840A (ja) 燃料電池型コージェネレーションシステム
KR100837394B1 (ko) Co 제거유닛의 워밍업 구조가 개선된 연료개질기 및 그운영방법
KR100774466B1 (ko) 스택 예열 기능을 구비한 연료 전지 시스템
JP2008078144A (ja) 燃料電池−ガスタービン発電設備及び複合発電設備
JP3789706B2 (ja) Co変成ユニットおよび固体高分子型燃料電池発電システム
JP2001185187A (ja) 固体高分子型燃料電池発電システム
JP2001185178A (ja) Co除去ユニットおよび固体高分子型燃料電池発電システム
JP4288581B2 (ja) 燃料改質装置
JP2013242964A (ja) 燃料電池システム
US11923578B2 (en) Reversible fuel cell system architecture
JP3939333B2 (ja) 給湯システム
JP2001210343A (ja) 貯湯・給湯システム
JP2006310291A (ja) 燃料電池システム
JP2001006710A (ja) 燃料電池システム
JP2001185180A (ja) Co処理装置および固体高分子型燃料電池発電システム
JP2001180909A (ja) 改質器並びに固体高分子型燃料電池発電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091125

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees