JP2004197737A - 低動力窒素富化空気生成システム - Google Patents

低動力窒素富化空気生成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004197737A
JP2004197737A JP2003415849A JP2003415849A JP2004197737A JP 2004197737 A JP2004197737 A JP 2004197737A JP 2003415849 A JP2003415849 A JP 2003415849A JP 2003415849 A JP2003415849 A JP 2003415849A JP 2004197737 A JP2004197737 A JP 2004197737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
pressure
compressor
separation module
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003415849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4417091B2 (ja
Inventor
Gregory Defrancesco
デフランセスコ グレゴリー
Thomas Zywiak
ザイウィアク トマス
Harold W Hipsky
ダブリュー.ヒップスカイ ハロルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamilton Sundstrand Corp
Original Assignee
Hamilton Sundstrand Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamilton Sundstrand Corp filed Critical Hamilton Sundstrand Corp
Publication of JP2004197737A publication Critical patent/JP2004197737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4417091B2 publication Critical patent/JP4417091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B7/00Respiratory apparatus
    • A62B7/14Respiratory apparatus for high-altitude aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D37/00Arrangements in connection with fuel supply for power plant
    • B64D37/32Safety measures not otherwise provided for, e.g. preventing explosive conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D13/00Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft
    • B64D13/06Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft the air being conditioned
    • B64D2013/0603Environmental Control Systems
    • B64D2013/0677Environmental Control Systems comprising on board oxygen generator systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

【課題】システム全体の重量および大きさを低減しながら、空気分離モジュールのための最適な作動圧力を得る、航空機に搭載される不活性ガスを生成する不活性化システムが提供される。
【解決手段】不活性化システム10が、空気分離モジュール48に空気を流して導くことにより酸素含有量の低減された空気を提供する。空気分離モジュール48のための最適な作動圧力が、2つの圧縮機16、30を用いて得られる。第1の圧縮機16は、空気を航空機の機室から第2の圧力に上昇させる。第2の圧力は、空気分離モジュール48の作動圧力より下の中間レベルにある。第2の圧縮機30は、空気を第2の圧力から作動圧力に上昇させる。第2の圧縮機30は、タービン52を通って排気される空気により駆動される。作動圧力における空気と燃料分配システム54により必要とされる空気の圧力差は、タービン52を駆動しかつ第2の圧縮機30を駆動するのに使用される。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般に、窒素富化空気供給源を提供することにより航空機燃料タンクを不活性化する方法および装置に関し、詳細には、排出気体を用いて第2の圧縮機を駆動することにより作動空気圧力を上昇させて空気分離モジュールの効率を最適化するシステムに関する。
理解されるように、燃料タンク内で生じる燃料蒸気は、酸素の存在下で燃えやすくなる。爆発または燃焼の可能性は、燃料タンク内に存在する酸素の量を低減または除去することにより実質的に低減することができる。当業技術内では、航空機に、搭載型不活性ガス生成システムを備え付けることが知られている。不活性ガス生成システムは、窒素富化空気を燃料タンク内の蒸気空間に供給する。窒素富化空気は、燃料タンク内の可燃性条件を低減または除去する実質的に低減された酸素含有量を有する。
一般に、不活性ガス生成システムは、モータにより駆動されて第1の圧力における空気を吸入するとともに第2の圧力において空気を排気する圧縮機を含む。第2の圧力は、空気分離モジュールに必要とされる最適な作動圧力を得るために、第1の圧力よりかなり高いものである。当業者には理解されるように、空気分離モジュールは、他の搭載システムから通常利用できる圧力を超える高い圧力において最も効率的に作動する。従って、圧縮機は、空気の圧力を空気分離モジュールの圧力に上昇させる。圧縮機と圧縮機を駆動するモータとは、かなりの量の重量を航空機に与える。航空機上の重量および空間は、貴重であり、どのような低減または増加も、航空機の作動に実質的な影響を与える。
従って、システム全体の重量および大きさを低減しながら、空気分離モジュールのための最適な作動圧力を得る、航空機に搭載される不活性ガスを生成する不活性化システムを開発することが望ましい。
本発明の実施態様は、排気により駆動されて空気圧力を空気分離モジュールの最適な作動圧力に増加する第2の圧縮機を含む、空気の流れの中の酸素含有量を低減する不活性化システムである。
本発明の不活性化システムは、機室空気を第2の圧力に上昇させる第1の圧縮機を含む。第2の圧力は、空気分離モジュールのための最適な空気圧力レベルより下の中間レベルにある。第1の圧縮機から排気された空気は、第2の圧縮機に送られる。第2の圧縮機は、燃料分配システムへ排出される酸素が減少された空気により駆動されるタービンにより駆動される。第2の圧縮機は、空気圧力を第1の圧縮機から排出される中間圧力から空気分離モジュールのための最適な作動圧力レベルに上昇させる。
第1の圧縮機は、空気圧力を中間圧力に上昇させるように使用されるだけであり、従って、圧縮機と圧縮機を駆動するモータとは、空気圧力を空気分離モジュールのための最適な作動圧力に上昇させるように構成された単一の圧縮機より小型かつ軽量である。
第2の圧縮機から排気される空気は、空気分離モジュールのための最適な作動圧力にある。空気は、空気分離モジュールに流入し、酸素は、空気の流れから実質的に低減または除去される。次に、空気分離モジュールから排出された空気は、第2の圧縮機を駆動するタービンに送られる。空気分離モジュールから排出されかつタービンを駆動する空気の圧力は、燃料分配システムにより必要とされるよりかなり高い圧力にある。従って、高圧空気内で利用できる過剰のエネルギーが、第2の圧縮機を駆動するのに使用される。第2の圧縮機を、高圧空気内で提供されるエネルギーで駆動することは、そうでなければ単に大気へと排気されるであろうエネルギーを利用して、第1の圧縮機の容量および重量を実質的に低減し、その結果として、不活性化システム全体の重量および大きさの低減を達成する。
従って、本発明の不活性化システムは、システム内に入力された過剰のエネルギーを利用して第2の圧縮機を駆動することで、燃料タンクを不活性化するのに使用される気体内の酸素の低減を最適化することによって、小型かつ軽量のシステムを提供する。
本発明のさまざまな特徴および利点が、一般に好ましい実施態様の以下の詳細な説明から当業者には明らかになるであろう。
図1を参照すると、本発明の実施態様は、全体が10により示される不活性化システムである。不活性化システム10は、12により示されるように、航空機の機室から抜き出される空気から酸素を除去する空気分離モジュール48を含む。空気分離モジュール48は、最適な作動圧力において空気から酸素を除去するのに最も効率的に作動する。最適な作動圧力を得るために、第1の圧縮機16が備えられる。備えられた第1の圧縮機16は、モータ18により駆動される。モータ18と圧縮機16は、必要とされる作動圧力の一部に空気の圧力を上昇させるだけの大きさおよび容量である。
第2の圧縮機30は、タービン52により駆動され、タービン52は、出口70を通って不活性化システムから排出される空気圧力を利用する。出口70から燃料分配システム54へ排出される空気は、燃料分配システム内の条件の圧力に適合する圧力になることが必要とされるだけである。燃料分配システム54内で必要とされる圧力は、空気分離モジュール48の必要とされる作動圧力よりかなり低い。燃料分配システム54内で必要とされる圧力と空気分離モジュール48により必要とされる作動圧力の差は、第2の圧縮機30を駆動するのに使用される。
不活性化システム10は、空気圧力を空気分離モジュール48の作動圧力よりは低い中間レベルに上昇させる第1の圧縮機16を含む。空気分離モジュール48の作動圧力と燃料分配システム54により必要とされる圧力の圧力差は、通常は、制御弁によって過剰な圧力を排出することにより補正されるであろう。本発明は、通常は失われる過剰のエネルギーをタービンを駆動しかつ第2の圧縮機30を駆動するのに使用する。第2の圧縮機30は、第1の圧縮機16から排気される中間圧力から空気分離モジュール48を最適に作動させるのに必要とされる作動圧力へと空気圧力を上昇させるのに必要とされる付加的動力を提供する。
作動中は、不活性化システム10は、機室空気12を機室空気弁14を通して吸入する。理解されるように、機室空気が、第1の圧縮機16内に吸入されるのが好ましいとはいえ、エンジンから排気される空気または航空機の機外に存在する空気などの航空機に利用可能な他の空気供給源も、第1の圧縮機16に使用されかつ送られることができるであろう。機室空気12は、空気分離モジュール48を最適に作動させるのに必要とされる作動圧力よりかなり低い第1の圧力にある。理解されるように、航空機の内部機室は、一般に、約8,000フィート(約2438.4メートル)の高度をシミュレートするように与圧される。第1の圧縮機16は、機室内に存在する第1の圧力より高い第2の圧力において空気を排気する。
第1の圧縮機16からの排気空気は、第1の熱交換器20を通って流れる。第1の熱交換器20は、酸素の分離に好適な条件を提供する所望の温度に空気温度を低減する。好ましい実施態様においては、第1の熱交換器20は、空気を周囲空気回路74を通して流す周囲空気ファン72により供給される周囲空気と熱を交換する。周囲空気回路74は、76で示すように加熱された空気を機外へ放出する。好ましくは、周囲空気が、第1の圧縮機16から排気される空気を冷却する冷却媒体として使用されるが、当業者に知られているような他の冷却手段および熱交換器も、本発明で考慮されるものであろうし、本発明の範囲内に含まれるであろう。
第1の熱交換器20から排出された空気は、再生熱交換器22に流入する。再生熱交換器22は、第1の回路24および第2の回路26を含む。第1の回路24は、第1の熱交換器20から第2の圧縮機30へと空気を導く。第1の回路24および第2の回路26は、熱的に接触している。第2の回路26内の空気は、第1の回路24内の空気のための冷却媒体として作用する。再生熱交換器22から排気される空気は、出口28を通って圧縮機30へと排出される。
第2の圧縮機30は、タービン52により駆動される。そして次に、タービン52は、回路68内の第3の圧力または作動圧力における空気により駆動される。第2の圧縮機30に流入する空気は、第1の圧縮機16から排出される空気と共通の第2の圧力にある。第2の圧縮機30から排出される空気は、32により示される回路内の第3の圧力において排出される。第3の圧力は、第2の圧力より高く、かつ、空気分離モジュール48内の空気から酸素を除去するのに最適なレベルである作動圧力である。第3の圧力は、圧縮機16によっては達成できないであろう圧力である。圧縮機16は、空気分離モジュール48により必要とされる作動圧力のレベルまで圧力のレベルを上昇させる必要がないので、より小さな容量を有する、よりいっそう小型でかつ軽量の構成となる。タービン52により駆動される第2の圧縮機30は、空気分離モジュール48の作動圧力に空気を上昇させるのに必要とされる付加的な仕事およびエネルギーを提供する。
回路32を通って第2の圧縮機30から排出される空気は、第2の熱交換器34に流入するか、または、バイパス回路36を通って進む。温度検出器40が、空気の温度を測定し、回路32内の空気のこの温度を制御器62に伝達する。温度検出器40は、60により示される電気回路によって制御器62に取り付けられる。制御器62は、温度検出器40により検出された予め決められた温度に応じて制御弁38の開の信号を送る。理解されるように、第2の圧縮機30から排出される空気の温度が高い温度ならば、この空気は、第2の熱交換器34を通して送られるであろう。そうでなければ、バイパス弁38が、開にされることになり、空気は、第2の熱交換器の周りにバイパスされ、水収集器42内へと直接移動する。
バイパス回路36または第2の熱交換器34から排出される空気は、水収集器42に流入する。水収集器42は、当業者に知られるどのような構成または種類のものとすることもできる。過剰の水は、この時点で空気の流れから除去され、H2O貯蔵器に放出されるか、または、単に機外に放出されるが、これらのいずれも44により示される。
水収集器42から排出された空気は、濾過器46に流入する。濾過器46は、空気供給物内に蓄積し得る汚染物質および微粒子を除去する。濾過後に、空気は、空気分離モジュール48に流入する。空気分離モジュール48は、当業者に知られるどのような種類または構成とすることもできる。空気分離モジュールの具体的な種類は、用途に依存するものであり、当業者に知られるどのような種類の空気分離モジュールも使用できかつ本発明に適合できることは、本発明で考慮されることである。空気分離モジュール48は、酸素を別個の酸素回路または貯蔵タンク66へと除去する。理解されるように、空気から除去され66により示される酸素は、用途の必要条件に依存して、航空機輸送装置の他のシステム内に使用され得るか、または、単に機外へと放出され得る。空気分離モジュール48から排出される空気は、第3の圧力にある。この第3の圧力は、第2の圧縮機30によって上昇されており、回路50内で示される。酸素検出器58が、この回路内に配置されており、酸素含有量情報を測定しかつ制御器62に伝達する。
空気分離モジュール48から排出された空気は、第2の回路26を通り再生熱交換器22を通って移動する。この空気は、燃料分配システム54により必要とされるよりかなり高いレベルにある回路58内の第3の温度となる。再生熱交換器とタービン52の間の回路68は、この第3の圧力にある空気を含む。空気は、タービン52に流入し、圧縮機30を駆動する。空気圧力は、タービン52の入口と流れ測定装置56を通る出口との間で降下する。圧力降下によって、圧縮機30を駆動するのに利用される実質的な量のエネルギーが放出される。
タービン52から排出された空気は、流れ測定装置56を通って流れる。流れ測定装置56は、当業者に知られるどのような種類または構成のものとすることもできる。流れ測定装置56は、システム10から排出される空気の圧力をモニタする。流れ測定装置56は、燃料分配システム54へ送られる酸素が減少された空気の量を調整する。また、システム10は、回路78と、第2の圧縮機30から排出される空気とタービン52に流入する空気の間の圧力差をモニタする圧力検出器64とを含む。
本発明の不活性化システム10は、第1の圧縮機16の大きさおよび重量が低減されているので、小型の構成であり、かつ、従来構成の不活性化システムよりかなり軽量である。第1の圧縮機16の大きさおよび重量の低減は、第2の圧縮機30を使用することによってのみ可能となる。第2の圧縮機30は、タービン52により駆動される。そして次に、タービン52は、不活性化システム10から燃料分配システムへ排出される空気によって駆動される。不活性化システムと燃料分配システム54の間の圧力降下は、タービン52により利用され、かつ不活性化システム10内の圧力を上昇させるのに使用される、実質的な量のエネルギーを放出し、それによって、空気分離モジュール48を通る空気の圧力が、酸素62を放出しかつ分離するのに最適な圧力となる。
上述した説明は、例示であって、単なる具体的な列挙ではない。本発明は、例示的な仕方で説明してきたものであり、使用した用語は、限定としてよりは本質的に説明の用語の範疇に入ることが意図されていることを理解する必要がある。本発明の多くの変更物および変形物が、上述した教示に照らして可能である。本発明の好ましい実施態様が開示されてきたが、当業者ならば、特定の変更物が、本発明の範囲内にあることを理解するであろう。理解されるように、添付の請求項の範囲内において、本発明は、具体的に説明される以外にも実施され得る。この理由で、添付の請求項は、本発明の正当な範囲および内容を決定するために検討される必要がある。
詳細な説明に付随する、本発明の不活性化システムの概略図として簡潔に記述され得る図である。
符号の説明
10…不活性化システム
16…第1の圧縮機
18…モータ
20…第1の熱交換器
22…再生熱交換器
30…第2の圧縮機
34…第2の熱交換器
36…バイパス回路
38…制御弁
42…水収集機
46…濾過器
48…空気分離モジュール
52…タービン
54…燃料分配システム
56…流れ測定装置
58…酸素検出器
62…制御器

Claims (18)

  1. 第1の圧力において空気を吸入するとともに、第1の圧力より高い第2の圧力において空気を出力する、第1の圧縮機と、
    タービンにより駆動され、第2の圧力において第1の圧縮機から空気を吸入するとともに、第2の圧力より高い第3の圧力において空気を排気する、第2の圧縮機と、
    第2の圧縮機から第3の圧力において空気を受け取り、空気から酸素を除去するための空気分離モジュールと、
    を含む、空気の酸素含有量を低減することにより可燃性を低減する、燃料分配システムのための不活性化システムであって、
    前記タービンは、入口と出口を含み、この入口は、第3の圧力において空気を受け取り、この出口は、酸素が減少された空気を第3の圧力より低い第4の圧力において燃料分配システムへと排気する、
    ことを特徴とする不活性化システム。
  2. 前記第1の圧縮機を駆動するためのモータを含むことを特徴とする請求項1記載のシステム。
  3. 前記第1の圧縮機から排気された空気を冷却するための第1の熱交換器を含むことを特徴とする請求項1記載のシステム。
  4. 前記第2の圧縮機から排気された空気を冷却するための第2の熱交換器を含むことを特徴とする請求項1記載のシステム。
  5. 前記第2の圧縮機から排気された空気から水を除去するための水収集装置を含むことを特徴とする請求項1記載のシステム。
  6. 前記空気分離モジュールに流入する前に空気中の汚染物質を収集するための濾過器を含むことを特徴とする請求項1記載のシステム。
  7. 前記タービンに流入する前に空気を加熱するための第3の熱交換器を含むことを特徴とする請求項1記載のシステム。
  8. 前記燃料分配システムは、燃料タンクであり、前記システムは、燃料タンク内の空気を酸素が減少された空気と置き換えて可燃性を低減することを特徴とする請求項1記載のシステム。
  9. 前記タービンは、第3の圧力における空気により駆動されて、第2の圧縮機を駆動し、空気分離モジュールに流入する空気の圧力を増加して、酸素除去を最適化することを特徴とする請求項1記載のシステム。
  10. 制御器と、空気の流れを制御するための電気的に作動される制御弁とを含むことを特徴とする請求項1記載のシステム。
  11. 予め決められた範囲内にある空気の温度に応じて、第2の熱交換器の周りに空気をバイパスさせるためのバイパス回路を含むことを特徴とする請求項10記載のシステム。
  12. 前記制御器と連通するとともに、空気分離モジュールから排出される酸素含有量をモニタする酸素検出器を含むことを特徴とする請求項10記載のシステム。
  13. 前記タービンから燃料分配システムへと排気される空気の流れを測定するための流れ測定装置を含むことを特徴とする請求項10記載のシステム。
  14. 燃料分配システム内の空気から酸素を除去する方法であって、
    a. 第1の圧縮機で空気を第1の圧力から第1の圧力より高い第2の圧力に圧縮し、
    b. 第2の圧縮機で第2の圧力における空気を第2の圧力より高い第3の圧力に圧縮し、
    c. 空気分離モジュールで空気から酸素を除去し、
    d. 入口において第3の圧力における空気を受け取りかつ第3の圧力より低い第4の圧力において空気を燃料分離システムへと排気するタービンにより第3の圧力における空気から回収されたエネルギーで第2の圧縮機を駆動する、
    ことを含むことを特徴とする方法。
  15. 熱交換器で第1の圧縮機から排気される空気を冷却することをさらに含むことを特徴とする請求項14記載の方法。
  16. 酸素を除去する前に空気から汚染物質を濾過することを含むことを特徴とする請求項14記載の方法。
  17. 前記第3の圧力は、第1の圧縮機の圧力容量より高い圧力であることを特徴とする請求項14記載の方法。
  18. 前記第3の圧力は、空気分離モジュールのための最適な作動圧力であることを特徴とする請求項14記載の方法。
JP2003415849A 2002-12-17 2003-12-15 低動力窒素富化空気生成システム Expired - Fee Related JP4417091B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/322,015 US6913636B2 (en) 2002-12-17 2002-12-17 Low power nitrogen enriched air generation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004197737A true JP2004197737A (ja) 2004-07-15
JP4417091B2 JP4417091B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=32468957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003415849A Expired - Fee Related JP4417091B2 (ja) 2002-12-17 2003-12-15 低動力窒素富化空気生成システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6913636B2 (ja)
EP (1) EP1433704A1 (ja)
JP (1) JP4417091B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006232269A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Hamilton Sundstrand Corp 圧縮機のサージ防止機能を備える機上不活性ガス発生装置
JP2008508136A (ja) * 2004-07-28 2008-03-21 ハミルトン・サンドストランド・コーポレイション 機上不活性ガス生成システムのための流量制御
JP2008509049A (ja) * 2004-08-10 2008-03-27 エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 処理空気を生成するシステム
JP2008509841A (ja) * 2004-08-16 2008-04-03 エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 航空機への空気供給
JP2010064733A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Hamilton Sundstrand Corp 機内イナートガス発生システムおよび空気分離モジュールに流入する供給空気の温度管理方法
JP2010142801A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Hamilton Sundstrand Corp 空気分離モジュールに所定の温度の空気を供給する装置および方法
JP2015500761A (ja) * 2011-11-29 2015-01-08 イートン リミテッドEaton Limited 機内不活性ガス発生システム
JP2015113113A (ja) * 2013-12-06 2015-06-22 イートン リミテッドEaton Limited 機上不活性気体生成システムおよび機上不活性気体生成方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7081153B2 (en) * 2003-12-02 2006-07-25 Honeywell International Inc. Gas generating system and method for inerting aircraft fuel tanks
DE102004010366B4 (de) * 2004-03-03 2008-03-27 Liebherr-Aerospace Lindenberg Gmbh System zur Druckluftaufbereitung
US20060230935A1 (en) * 2004-03-23 2006-10-19 Keith Michael Method and system for producing inert gas from combustion by-products
US7306646B2 (en) * 2004-04-08 2007-12-11 Parker-Hannifin Corporation Utilization of compressor surge control air in an aircraft on-board inert gas generating system
DE102004017879B4 (de) * 2004-04-13 2006-11-09 Liebherr-Aerospace Lindenberg Gmbh System zur Luftaufbereitung
US7273507B2 (en) * 2004-12-08 2007-09-25 Hamilton Sundstrand Corporation On-board inert gas generation system
US7337770B2 (en) * 2005-11-05 2008-03-04 Joon Moon Oxygen enrichment for internal combustion engines
US7296399B2 (en) * 2006-01-11 2007-11-20 Hoff Jr Robert A Method to generate inert gas from exhaust gas on-site
US7584782B1 (en) * 2006-08-28 2009-09-08 Hamilton Sundstrand Corporation Valve defining modulated and unmodulated flow paths
US7625434B2 (en) * 2006-09-12 2009-12-01 Honeywell International Inc. Enhanced OBIGGS
DE102007052818A1 (de) * 2007-11-06 2009-05-07 Liebherr-Aerospace Lindenberg Gmbh Flugzeug mit einer in einem Einbauraum angeordneten Klimaanlage
EP2128406B2 (de) * 2008-05-26 2019-01-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Gasturbine
US9033061B2 (en) * 2009-03-23 2015-05-19 Kidde Technologies, Inc. Fire suppression system and method
US8110027B2 (en) * 2009-04-17 2012-02-07 Hamilton Sundstrand Corporation Heated blanket for air separation module
US8317899B2 (en) * 2009-11-10 2012-11-27 Generon Igs, Inc. Shipboard hybrid system for making dry, oil-free, utility air and inert gas
US8313061B2 (en) * 2009-12-08 2012-11-20 Hamilton Sundstrand Corporation Inert gas distribution arrangement
US9028009B2 (en) 2010-01-20 2015-05-12 Element Six Gmbh Pick tool and method for making same
US8663996B2 (en) 2010-04-26 2014-03-04 Hamilton Sundstrand Corporation Determining oxygen concentration in ullage using catalytic oxidation
US9044628B2 (en) 2010-06-16 2015-06-02 Kidde Technologies, Inc. Fire suppression system
US8556516B2 (en) 2010-08-26 2013-10-15 Hamilton Sundstrand Corporation Compressor bearing cooling inlet plate
GB201020783D0 (en) 2010-12-08 2011-01-19 Eaton Aerospace Ltd On board inert gas generation system
US8784048B2 (en) 2010-12-21 2014-07-22 Hamilton Sundstrand Corporation Air cycle machine bearing cooling inlet plate
US9205925B2 (en) * 2011-11-11 2015-12-08 Hamilton Sundstrand Corporation Turbo air compressor
US9003814B2 (en) * 2011-11-11 2015-04-14 Hamilton Sundstrand Corporation Turbo air compressor with pressure recovery
GB2499576A (en) * 2011-11-29 2013-08-28 Eaton Aerospace Ltd Aircraft on board inert gas generation system
GB201204959D0 (en) * 2012-03-21 2012-05-02 Airbus Operations Ltd Conditioning system for fuel cell exhaust
US10000294B2 (en) 2012-08-24 2018-06-19 The Boeing Company Aircraft fuel tank flammability reduction method and system
US9061249B2 (en) 2012-08-24 2015-06-23 The Boeing Company Aircraft fuel tank flammability reduction method and system
US9327243B2 (en) 2012-08-24 2016-05-03 The Boeing Company Aircraft fuel tank flammability reduction methods and systems
US9227160B2 (en) 2013-01-31 2016-01-05 The Boeing Company Gas separation modules and methods for forming
US9340297B2 (en) 2013-02-19 2016-05-17 The Boeing Company Counter-flow gas separation modules and methods
EP2801392B1 (de) * 2013-05-06 2016-06-29 Amrona AG Inertisierungsverfahren sowie Anlage zur Sauerstoffreduzierung
GB2520728A (en) * 2013-11-29 2015-06-03 Airbus Operations Ltd Aircraft fuel tank inerting arrangement
US9782714B2 (en) * 2015-02-09 2017-10-10 The Boeing Company Stored gas pressure recovery system
US9598175B2 (en) * 2015-04-24 2017-03-21 Hamilton Sundstrand Corporation Modular environmental air conditioning system
US20160362188A1 (en) * 2015-06-09 2016-12-15 Hamilton Sundstrand Corporation Fuel tank inerting apparatus for aircraft
US9932234B2 (en) 2015-07-13 2018-04-03 Hamilton Sundstrand Corporation Membrane-based air separation module
US10479521B2 (en) 2016-12-09 2019-11-19 The Boeing Company Noncombustible gas distribution methods and systems on aircraft
US10086946B1 (en) * 2017-04-03 2018-10-02 Hamilton Sundstrand Corporation Hybrid third air condition pack
CN110510132B (zh) * 2019-09-03 2023-02-24 中国商用飞机有限责任公司 三轮式燃油箱惰化装置及其控制方法
US11866182B2 (en) 2020-05-01 2024-01-09 General Electric Company Fuel delivery system having a fuel oxygen reduction unit

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2944987A (en) * 1955-12-27 1960-07-12 Stewart Warner Corp Method and means for generating purge gases
GB1039361A (en) 1964-04-08 1966-08-17 Mini Of Aviat London Means for preventing explosion in fuel tanks
US3628758A (en) 1969-07-22 1971-12-21 Parker Hannifin Corp Fuel tank inerting system
US3693915A (en) 1971-01-28 1972-09-26 Parker Hannifin Corp Inerting system for fuel tanks and the like
US3717006A (en) 1971-05-27 1973-02-20 Parker Hannifin Corp Transit handling system for volatile fluids
US3847298A (en) * 1972-03-20 1974-11-12 Garrett Corp Fuel tank inerting system
US3948626A (en) 1974-10-25 1976-04-06 Parker-Hannifin Corporation Refueling equipment for aircraft fuel tanks and the like
US4011734A (en) 1975-05-08 1977-03-15 Parker-Hannifin Corporation Cryogenic pressure regulator
GB1583143A (en) * 1976-05-18 1981-01-21 Normalair Garrett Ltd Air cycle air conditioning systems
US4556180A (en) 1978-12-07 1985-12-03 The Garrett Corporation Fuel tank inerting system
US4378920A (en) 1980-07-15 1983-04-05 The Boeing Company Combustibly inert air supply system and method
US4523517A (en) * 1980-09-02 1985-06-18 Lockhead Corporation All electric environmental control system for advanced transport aircraft
US4560394A (en) * 1981-12-18 1985-12-24 The Garrett Corporation Oxygen enrichment system
US4527716A (en) 1983-05-13 1985-07-09 Cargill, Incorporated Apparatus for dispensing material from a bag
GB8327143D0 (en) * 1983-10-11 1983-11-09 Petrocarbon Dev Ltd Purification of helium
US4545787A (en) * 1984-07-30 1985-10-08 Air Products And Chemicals, Inc. Process for producing by-product oxygen from turbine power generation
US4681602A (en) * 1984-12-24 1987-07-21 The Boeing Company Integrated system for generating inert gas and breathing gas on aircraft
US4732579A (en) * 1986-04-14 1988-03-22 Fmc Corporation Air purification and temperature controlling system and method
US4793832A (en) * 1986-04-14 1988-12-27 Fmc Corporation Air purification and temperature controlling system and method
US5224550A (en) 1987-03-11 1993-07-06 Parker Hannifin Corporation Explosion suppression system
US4834187A (en) 1987-03-11 1989-05-30 Parker Hannifin Corporation Explosion suppression system
US4749004A (en) * 1987-05-06 1988-06-07 The Boeing Company Airflow control valve having single inlet and multiple outlets
US5010730A (en) 1988-02-24 1991-04-30 Acurex Corporation Gas-fed hybrid propulsion system
US4925057A (en) 1989-05-23 1990-05-15 The Boeing Company Fuel tank having ballistic protection bladder
US4968219A (en) 1989-06-22 1990-11-06 Sundstrand Corporation Multi-stage compressor with seal heating
US5069692A (en) 1989-12-11 1991-12-03 Sundstrand Corporation Fully integrated inert gas and oxidizer replenishment system
US5359522A (en) 1990-05-09 1994-10-25 Ryan Michael C Fluid delivery control apparatus
US5174866A (en) * 1990-05-24 1992-12-29 Air Products And Chemicals, Inc. Oxygen recovery from turbine exhaust using solid electrolyte membrane
US5101656A (en) 1990-06-27 1992-04-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method and apparatus for oxygen concentration analysis
US5151022A (en) * 1991-10-03 1992-09-29 Allied-Signal Inc. Environmental control system with catalytic filter
US5425886A (en) 1993-06-23 1995-06-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy On demand, non-halon, fire extinguishing systems
US5565017A (en) * 1993-12-17 1996-10-15 Air Products And Chemicals, Inc. High temperature oxygen production with steam and power generation
US5516359A (en) * 1993-12-17 1996-05-14 Air Products And Chemicals, Inc. Integrated high temperature method for oxygen production
US5447555A (en) * 1994-01-12 1995-09-05 Air Products And Chemicals, Inc. Oxygen production by staged mixed conductor membranes
US5562754A (en) * 1995-06-07 1996-10-08 Air Products And Chemicals, Inc. Production of oxygen by ion transport membranes with steam utilization
US5611841A (en) 1995-09-29 1997-03-18 Membrane Technology And Research, Inc. Vapor recovery process using baffled membrane module
US5584194A (en) * 1995-10-31 1996-12-17 Gardner; Thomas W. Method and apparatus for producing liquid nitrogen
US5934618A (en) 1995-12-01 1999-08-10 The Boeing Company Passive dynamic structure damage control in a hydraulic ram environment
US5837125A (en) * 1995-12-05 1998-11-17 Praxair Technology, Inc. Reactive purge for solid electrolyte membrane gas separation
US5746397A (en) 1996-06-14 1998-05-05 Defield; Topper Aircraft defueling system
US5788184A (en) 1997-01-04 1998-08-04 Eddy; Robert G. Aircraft passenger safety enhanced fuselage insulation blanket
EP0867367A3 (en) 1997-03-24 1999-09-08 Primex Technologies, Inc. Fuel tank inerting system
US5904190A (en) 1997-06-17 1999-05-18 The Regents Of The University Of California Method to prevent explosions in fuel tanks
US5918679A (en) 1997-10-14 1999-07-06 Cramer; Frank B. Fire safety system
US5976223A (en) * 1997-11-18 1999-11-02 Praxair Technology, Inc. Solid electrolyte ionic conductor systems for oxygen, nitrogen, and/or carbon dioxide production with gas turbine
AU3448299A (en) 1997-12-05 1999-07-19 Fuel Dynamics Inert loading jet fuel
US5979481A (en) 1998-02-17 1999-11-09 Ayresman; Loren Apparatus and method for vapor reduction for a fuel storage tank
US6182714B1 (en) * 1998-04-14 2001-02-06 Irwin Ginsburgh Fuel safety management system for storing, transporting, or transferring hydrocarbon fuel
US6136267A (en) * 1998-05-26 2000-10-24 Bergman Consulting Engineers Fuel ignition arrester system and method
US8245978B1 (en) 1998-06-30 2012-08-21 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Multiple ASM OBIGGS with different permeability and selectivity membranes
US20020025507A1 (en) * 1999-03-08 2002-02-28 Yong Pan Polymers as a support for combinatorial synthesis
DE19963280C1 (de) * 1999-12-27 2001-08-23 Liebherr Aerospace Gmbh Klimatisierungssystem für Flugzeugkabinen
US6293084B1 (en) * 2000-05-04 2001-09-25 Praxair Technology, Inc. Oxygen separator designed to be integrated with a gas turbine and method of separating oxygen
US6428606B1 (en) * 2001-03-26 2002-08-06 Membrane Technology And Research, Inc. Membrane gas separation process with compressor interstage recycle
US6623714B2 (en) * 2001-06-04 2003-09-23 Praxair Technology, Inc. Oxygen separation method using a ceramic membrane unit
DE10139483B4 (de) 2001-08-10 2005-06-23 Liebherr-Aerospace Lindenberg Gmbh Klimatisierungssystem
US6562105B2 (en) * 2001-09-27 2003-05-13 Praxair Technology, Inc. Combined method of separating oxygen and generating power

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508136A (ja) * 2004-07-28 2008-03-21 ハミルトン・サンドストランド・コーポレイション 機上不活性ガス生成システムのための流量制御
JP2008509049A (ja) * 2004-08-10 2008-03-27 エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 処理空気を生成するシステム
US7922118B2 (en) 2004-08-10 2011-04-12 Airbus Deutschland Gmbh System for producing process air
JP2008509841A (ja) * 2004-08-16 2008-04-03 エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 航空機への空気供給
JP2006232269A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Hamilton Sundstrand Corp 圧縮機のサージ防止機能を備える機上不活性ガス発生装置
JP2010064733A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Hamilton Sundstrand Corp 機内イナートガス発生システムおよび空気分離モジュールに流入する供給空気の温度管理方法
JP2010142801A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Hamilton Sundstrand Corp 空気分離モジュールに所定の温度の空気を供給する装置および方法
JP2015500761A (ja) * 2011-11-29 2015-01-08 イートン リミテッドEaton Limited 機内不活性ガス発生システム
JP2015113113A (ja) * 2013-12-06 2015-06-22 イートン リミテッドEaton Limited 機上不活性気体生成システムおよび機上不活性気体生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6913636B2 (en) 2005-07-05
JP4417091B2 (ja) 2010-02-17
US20040112220A1 (en) 2004-06-17
EP1433704A1 (en) 2004-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4417091B2 (ja) 低動力窒素富化空気生成システム
EP3181457B1 (en) Electrochemical gas separator for combustion prevention and suppression
JP4832070B2 (ja) 機上不活性ガス発生装置
CA1286882C (en) Filtered environmental control system
US7172157B2 (en) Increasing the performance of aircraft on-board inert gas generating systems by turbocharging
US7219510B2 (en) Cooling system for an on-board inert gas generating system
EP1305210B1 (en) Environmental control system utilizing two air cycle machines
US9102416B1 (en) Inert gas generating system
US20080060523A1 (en) Enhanced obiggs
US10207813B1 (en) Regenerative activated carbon filtration for aircraft obiggs
RU2372253C2 (ru) Система производства технологического воздуха и ее применение
US20070023577A1 (en) Increasing the performance of aircraft on-board inert gas generating systems by turbocharging
JPH05238489A (ja) エアサイクル空気調整装置
US4430293A (en) Containment hydrogen removal system for a nuclear power plant
EP2915750B1 (en) Onboard inert gas generation system
EP4265521A1 (en) Environmental control system with air powered pump
EP3900798A1 (en) Expendable air separation module operation for cargo fire suppression low rate of discharge
EP3842344B1 (en) Aircraft
JP4746823B2 (ja) 航空機の機内で水を生成するように構成された推進装置
JP2004142501A (ja) 航空機用空気調和装置
US11486338B2 (en) Aircraft cabin air outflow temperature control for downstream operations
JP4203705B2 (ja) 航空機用防爆システム
US20200115064A1 (en) Inerting gas systems for aircraft
JP2001348000A (ja) 燃料タンクへの窒素供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4417091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees