JP2004196503A - シート供給装置 - Google Patents

シート供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004196503A
JP2004196503A JP2002368659A JP2002368659A JP2004196503A JP 2004196503 A JP2004196503 A JP 2004196503A JP 2002368659 A JP2002368659 A JP 2002368659A JP 2002368659 A JP2002368659 A JP 2002368659A JP 2004196503 A JP2004196503 A JP 2004196503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper feed
roll
sheet
rotating shaft
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002368659A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Shiraishi
悟 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2002368659A priority Critical patent/JP2004196503A/ja
Publication of JP2004196503A publication Critical patent/JP2004196503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】経時的な摩耗等によって給紙ロールの交換が必要とされる場合に、かかる交換を容易に行うことが可能であると共に、シート分離部材及び記録シートに対する給紙ロールの位置が常に正確であり、記録シートを安定して給送することが可能なシート供給装置を提供する
【解決手段】装置筐体と、略矩形状に形成されて記録シートを収容すると共に上記装置筐体に対して入れ子式に収容される給紙トレイと、一対のベアリングを介して回転軸の端部が給紙トレイに対して回転自在に支承された給紙ロールと、前記給紙トレイを装置筐体に装着した際に該装置筐体側に設けられた回転駆動源を前記回転軸と接続する動力伝達部材と、前記給紙トレイに設けられたリタードロールと、給紙トレイ内に収容された記録シートのうち、最上位の記録シートを前記給紙ロールに当接させるボトムプレートとから構成されている。
【選択図】図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複写機やレーザビームプリンタに対して用紙等の記録シートを供給するシート供給装置に係り、詳細には、記録シートを収容した給紙トレイが装置筐体に対して入れ子式に収容されるタイプのシート供給装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
【特許文献1】特開2001−2251
【0003】
従来、複写機やレーザビームプリンタ等の画像形成装置では、該装置の実質的な設置面積を小さくするため、装置筐体の底部に記録シートの供給装置を配置し、そこからS字状あるいはU字状に搬送される記録シートに対して画像形成を行うようにしたものが知られている。
【0004】
このような画像形成装置におけるシート供給装置は、画像形成装置の筐体と一体又は別体に形成された装置筐体と、略矩形状に形成されて記録シートを収容すると共に上記装置筐体に対して入れ子式に収容される給紙トレイとを備え、かかる給紙トレイから一枚ずつ引き出した記録シートを該給紙トレイの上部に位置する画像形成装置に送り込むように構成されている。ここで、シート供給装置の装置筐体が画像形成装置と一体に形成されているとは、画像形成装置それ自体がシート供給装置を備えている場合であり、別体に形成されているとは、ユーザが取り扱う記録シートの種類に応じてオプションのシート供給装置を画像形成装置の下部に増設する場合である(特開2001−2251)。
【0005】
給紙トレイから記録シートを一枚ずつ引き出すために、上記装置筐体側には給紙トレイに収容された記録シートを画像形成装置に向けて送り出す給紙ロールが設けられる一方、給紙トレイ側には記録シートの重送を防止するリタードロール、リタードパッド等のシート分離部材が設けられており、記録シートはこれら給紙ロール及びシート分離部材の協働によって一枚ずつに分離されて給紙トレイから送り出され、画像形成装置のシート搬送ローラに受け渡されるようになっている。また、給紙トレイ内の記録シートを前記給紙トレイに対して確実に接触させるため、かかる給紙トレイ内には収容された記録シートを下方から持ち上げるボトムプレートが設けられており、記録シートが消費されるにつれ、このボトムプレートが給紙トレイ内に残存する記録シートを上方へ持ち上げて、最上位の記録シートを常に給紙ロールに適当な圧接力で接触させるように構成されている。
【0006】
このようなシート供給装置において、記録シートを一枚ずつに分離して給送する給紙ロール及びシート分離部材は、経時的な使用によって表面が摩耗し、その摩擦係数が変化する。このため、給紙枚数の累積に伴い、記録シートの給送が不安定なものとなり、記録シートを給紙トレイから給送不能となったり、あるいは複数枚の記録シートが分離されずに送られてしまう所謂重送が発生し易くなる傾向にある。従って、これらの給紙ロールやシート分離部材は所定量の記録シートの給紙を行う毎に交換するのが好ましい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前述した従来のシート供給装置では、前記給紙ロールが給紙トレイを収容する装置筐体側に設けられているため、経時的な使用によって摩耗した給紙ロールの交換を行うに当たっては、装置筐体に開口した給紙トレイの収容口から手を挿入し、あるいは装置筐体のカバーパネルを取り外して交換作業を行う必要があった。このため、ユーザ自らが給紙ロールの交換作業を行うことは殆ど不可能であり、画像形成装置の保守を行うサービスエンジニアの手によらなければ、給紙ロールの交換を行うことができなかった。また、サービスエンジニアが行う場合であっても、装置筐体の僅かな開口を利用して交換作業を行う、あるいは装置筐体のカバーパネルを取り外して交換作業を行う必要があり、給紙ロールの交換作業が極めて煩雑なものであった。
【0008】
更に、記録シートを給紙トレイから給送する方式として、先ずはピックアップロールによって数枚の記録シートを給紙トレイから引き出し、引き出した記録シートを給紙ロールとシート分離部材とで一枚ずつに分離する方式と、給紙ロールが前記ピックアップロールを兼ねており、この給紙ロールのみで記録シートの引き出しと分離を行う方式とが存在するが、ピックアップロールを用いない後者の方式では、給紙ロールのシート分離部材及び記録シートに対する位置関係が極めて重要であり、かかる位置が少しでも狂うと、記録シートの給紙が不安定なものとなる傾向にある。この点に関し、従来のシート供給装置では、給紙ロールが装置筐体側に設けられており、給紙トレイの装置筐体に対する位置決め誤差等から、給紙ロールとシート分離部材、給紙ロールと記録シートとの位置関係が不安定なものとなり易く、給紙トレイから記録シートを引き出すことができなくなったり、重送が発生してしまうといったトラブルが発生し易かった。
【0009】
一方、給紙ロールはその回転軸の両端を支承するベアリングに対し、Eリング等の固定金具を用いて離脱不能に嵌合しており、専用の工具を用いてEリングを取り外さなければ給紙ロールの交換を行うことができず、この点においても、サービスエンジニアの手によらなければ給紙ロールを交換することができなかった。
【0010】
本発明はこのような問題点に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、経時的な摩耗等によって給紙ロールの交換が必要とされる場合に、かかる交換を容易に行うことが可能であると共に、シート分離部材及び記録シートに対する給紙ロールの位置が常に正確であり、記録シートを安定して給送することが可能なシート供給装置を提供することにある。
【0011】
また、本発明の他の目的は、特別な工具を用いずとも、ユーザ自らの手によって給紙ロールを容易に交換することが可能なシート供給装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するために、本発明のシート供給装置は、装置筐体と、略矩形状に形成されて記録シートを収容すると共に上記装置筐体に対して入れ子式に収容される給紙トレイと、一対のベアリングを介して回転軸の端部が前記給紙トレイに対して回転自在に支承されると共に、前記給紙トレイに収容された記録シートを画像形成装置のシート搬送路に向けて給送する前記回転軸に設けられた給紙ロールと、この給紙ロールの回転軸の一端に設けられ、前記給紙トレイを前記装置筐体に装着した際に該装置筐体側に設けられた回転駆動源の駆動力を前記回転軸に伝達する動力伝達部材と、前記給紙トレイに設けられ、前記給紙ロールによって給送される記録シートを一枚ずつに分離するシート分離部材と、給紙トレイ内に収容された記録シートを下方から持ち上げて、最上位の記録シートを前記給紙ロールに当接させるボトムプレートとから構成されている。
【0013】
このような技術的手段によれば、前記給紙ロールはその回転軸が一対のベアリングを介して給紙トレイに支承されているので、かかる給紙トレイを装置筐体から引き出すと、給紙ロールも給紙トレイと一緒に装置筐体の外部へ引き出されることになり、給紙ロールの交換作業を容易に行うことができるものである。
【0014】
また、給紙ロールと協働して記録シートの分離・給送を行うシート分離部材は給紙トレイに設けられているので、このように給紙ロールが給紙トレイに対して設けられていると、給紙ロールとシート分離部材の位置関係、給紙トレイに収容された記録シートと給紙ロールとの位置関係は正確なものとなり、記録シートの給送の安定化を図ることが可能となる。
【0015】
ここで、給紙ロールの回転軸はベアリングを介して給紙トレイに支承されることになるが、かかる回転軸はEリング等の公知の手段を用いて、前記ベアリングに対する抜け止め処理を行っても差し支えない。但し、ユーザ自らが専用の工具等を用いることなく手軽に給紙ロールを交換することができるといった観点からすれば、給紙ロールの回転軸の少なくとも一端はベアリングと容易に着脱でき、ベアリングから離脱された回転軸の端部を介して給紙ロールの交換を行い得るように構成するのが好ましい。
【0016】
すなわち、本発明の好ましい態様として、前記給紙ロールの回転軸を支承する一対のベアリングは、前記動力伝達部材側の端部近傍で該回転軸を支承すると共に、かかる回転軸を支承した状態で該回転軸とは直交する支軸の周りを揺動自在な基端側ベアリングと、前記動力伝達部材とは反対側の端部近傍で該回転軸を支承すると共に、かかる回転軸と着脱自在な自由端側ベアリングとから構成され、前記給紙ロールが前記自由端側ベアリングに対応した回転軸の端部を介して該回転軸に着脱自在であることが好ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に基づいて本発明のシート供給装置を詳細に説明する。
図1は本発明のシート供給装置を備えたフルカラーレーザビームプリンタの概略構成を示すものである。このプリンタは、イエローY、マゼンタM、ブラックK及びシアンCの各色に対応した4本の感光体ドラム1Y,1M,1K,1Cを備えた所謂タンデム型のカラープリンタであり、色毎の画情報に応じたトナー像を所定のタイミングで各感光体ドラム1上に形成するようになっている。また、各感光体ドラム1Y,1M,1K,1Cに形成されたトナー像は第1中間転写ドラム2a,2bに一次転写された後、この第1中間転写ドラム2a,2bから第2中間転写ドラム3へと二次転写され、最終的には第2中間転写ドラム3に接する最終転写ロール4によって、かかる第2中間転写ドラム3から記録シートPへ最終転写されるようになっている。
【0018】
各感光体ドラム1Y,1M,1K,1Cには既知の電子写真プロセスによってトナー像が形成される。すなわち、感光体ドラムを帯電ロール10によって所定の背景部電位に一様帯電させた後、ラスタ走査装置11から発せられる光ビームBmで感光体ドラム1Y,1M,1K,1Cを露光し、画情報に応じた静電潜像を感光体ドラム上に形成する。そして、この静電潜像を現像器12によってトナー現像することより、感光体ドラム上に静電潜像を可視像化したトナー像が形成されるのである。尚、図中において符13はトナー像を第1中間転写ドラム2a,2bに転写した後の感光体ドラム1Y,1M,1K,1Cの表面を清掃するクリーナである。
【0019】
上記第1中間転写ドラム2は2色の感光体ドラムに対して1本づつ、計2本が設けられており、一方の第1中間転写ドラム2aに対してはイエロー及びマゼンタの感光体ドラム1Y,1Mからトナー像が転写され、他方の第1中間転写ドラム2aに対してはブラック及びシアンの感光体ドラム1K,1Cからトナー像が転写され、各第1中間転写ドラム2a,2b上では2色のトナー像が重ね合わされるようになっている。また、上記第2中間転写ドラム3は一対の第1中間転写ドラム2a,2bの双方に対して接しており、一方の第1中間転写ドラム2aからイエロー及びマゼンタのトナー像が転写された後に、他方の第1中間転写ドラム2bからブラック及びシアンのトナー像が転写され、4色のトナー像が第2中間転写ドラム3上で重なり合うようになっている。
【0020】
従って、この実施例のプリンタでは、第1中間転写ドラム2a,2b、第2中間転写ドラム3の回転方向からして、各色のトナー像が感光体ドラム1Y,1M,1K,1Cから記録シートPへの最終転写位置に到達するまでのプロセス距離は、ブラックK、シアンC、イエローY、マゼンタMの順番に遠くなっており、これら4色のトナー像を第2中間転写ドラム3上で重ね合わせるには、マゼンタの感光体ドラム1Mにおけるトナー像の書き出しタイミングがもっとも早くなる。
【0021】
一方、記録シートPは給紙トレイ20に格納されており、かかる給紙トレイ20から給紙ロール21によって搬出され、搬送ロール22、レジストレーションロール23を経て最終転写ロール4が配設されたトナー像の最終転写位置にまで送り込まれる。最終転写ロール4は第2中間転写ドラム3に対して所定の線圧で圧接して所定幅のニップ領域を形成している。記録シートPはこのニップ領域を通過する際、電気的な静電誘引力と機械的な圧接力によってトナー像の転写を受ける。
【0022】
このようにしてトナー像が最終転写された記録シートPは、加熱定着器5を経てトナー像の定着がなされた後、出口ロール24を経てプリンタ筐体25の上部に設けられた排紙トレイ26に排出される。
【0023】
図2は前記給紙トレイ20における記録シートPの排出側の端部付近を示す斜視図である。この給紙トレイ20は略矩形状の箱型に形成されると共に、その内部に記録シートPの束を収容するように構成され、プリンタ筐体25に対して入れ子式に収容されるようになっている。図1の紙面手前側へ向けてプリンタ筐体25から給紙トレイ20を引き出すことにより、上部が開放された箱状のトレイ本体70内へ記録シートPを装填することが可能となる。この際の引き出し方向は、図2に示す矢線A方向と合致している。
【0024】
図2に示されるように、記録シートPの給紙方向におけるトレイ本体70の端部には給紙ロール21が回転自在に支承されており、給紙トレイ20を矢線B方向へ向けてプリンタ筐体25に押し込むと、給紙ロール21の回転軸71の軸端に設けられたカップリング(図示せず)がプリンタ筐体25側のカップリングと連結され、プリンタ筐体25側に設けられたモータから給紙ロール21へ回転動力が伝達されるようになっている。
【0025】
ここで、給紙ロール21の回転軸71の両端部はベアリング(図示せず)を介してトレイ本体に支承されている。トレイ本体70の一対の側壁70a,70bには前記回転軸71を支承するためのフランジ75,76が立設されており、前記ベアリングはこのフランジ75,76に固定されている。また、回転軸71には前記ベアリングに隣接してEリングが嵌合しており、かかる回転軸の軸方向への移動が規制されている。
【0026】
また、トレイ本体70には前記給紙ロール21と圧接するリタードロール72が設けられており、給紙ロール21、記録シートP及びリタードロール72の摩擦係数の差により、給紙ロール21に接する記録シートPのみが給紙トレイ20から送り出され、かかる記録シートPの重送が防止されるようになっている。
【0027】
更に、この給紙ロール21はトレイ本体70内から記録シートPを引き出すピックアップロールの機能も兼ねており、給紙ロール21が回転すると、これに接する最上位の記録シートPとその下側に接する数枚の記録シートPがトレイ本体70から引き出され、最上位の記録シートPのみが前述のリタードロール72を通過して更に先の搬送ロール22へ送られるようになっている。トレイ本体70の中央に位置する給紙ロール21のみで記録シートPの引き出しを行うと、かかる記録シートPの搬送が不安定となり、引き出し時にスキューを生じてしまう可能性もあるので、給紙ロール21の回転軸71上には該給紙ロール21と間隔を開けて一対のピックアップロール73が設けられており、これらピックアップロール73も給紙ロール21と協働して記録シートPの引き出しを行うようになっている。
【0028】
また更に、トレイ本体70内には収容された記録シートPを下方から持ち上げるボトムプレート74が設けられている。記録シートPはこのボトムプレート74上に積載され、かるボトムプレート74が上昇した際に、最上位の記録シートPが給紙ロール21に接触するように構成されている。かかるボトムプレート74の上昇及び下降はプリンタ筐体25に対する給紙トレイ20の引き出し及び押し込み動作に連動しており、給紙トレイ20をプリンタ筐体25から引き出すと、ボトムプレート74がトレイ本体70の底板74の近傍まで自動的に下降して、その最下端位置でロックされ、トレイ本体70内に対する記録シートPの装填作業を容易に行い得るように構成されている。一方、給紙トレイ20をプリンタ筐体25に押し込むと、ボトムプレート74の最下端位置におけるロック状態が解除され、かかるボトムプレート74は図示外のスプリングの付勢力によって記録シートPの束を持ち上げて上昇する。これにより、最上位の記録シートPが給紙ロール21に突き当たり、これによってボトムプレート74の上昇が押し止められるようになっている。
【0029】
このプリンタにおいて使用できる最大サイズの記録シートPはA3であり、給紙トレイ20のトレイ本体70はA3サイズの記録シートPを収容できるサイズに形成されている。給紙トレイ20から記録シートPを引き出す際にスキューが発生するのを防止するため、前記給紙ロール21はトレイ本体70の奥行き長さを二分する位置に設けられており、記録シートPはその幅方向の中央を給紙ロール21と合致させるようにしてトレイ本体70にセットされる。
【0030】
そして、このような給紙トレイ20を備えたプリンタによれば、給紙ロール21が給紙トレイ20によって回転自在に支承されており、給紙トレイ20をプリンタ筐体25から引き出すと、給紙ロール21もプリンタ筐体25から引き出され、かかる給紙ロール21の回転軸71を支承しているベアリングがプリンタ筐体25の外部に露呈するので、仮に経時的な使用によって給紙ロール21が摩耗し、その交換が必要になった場合であっても、かかる給紙ロール21の交換作業を容易に行うことができるものである。また、給紙ロール21の回転軸71はトレイ本体70の側壁70,70bに立設されたフランジ75,75によって支承されているので、トレイ本体70内で位置決めされた記録シートPと給紙ロール21の位置関係は正確なものとなり、加えて、やはりトレイ本体70に設けられたリタードロール72と給紙ロール21との位置関係も正確なものとなる。このため、ボトムプレートに74よって下方から持ち上げられた記録シートPと給紙ロール21との当接具合は常に一定のものとなり、また、給紙ロール21とリタードロール72との当接具合も常に一定のものとなるので、トレイ本体70からの記録シートPの引き出し及び一枚ずつへの分離を常に安定して円滑に行うことができ、記録シートPの搬送に対する信頼性が向上するものである。
【0031】
但し、この実施例では給紙ロール21の回転軸71の軸方向への移動が該回転軸71に装着されたEリングによって規制されていることから、Eリングを取り外すための専用工具を使用しなければ、給紙ロール21を直ちに交換することができないという点において不便であり、サービスエンジニアに頼らずにユーザ自らが給紙ロール21の交換を行い難いといった面がある。
【0032】
一方、図3はそのような不都合を解消するために、専用工具を用いることなく給紙ロール21の交換を可能とした例を示すものであり、かかる図3には給紙ロール21とその回転軸71のみが描かれている。
【0033】
この例において、前記回転軸71は一対の基端側ベアリング80及び自由端側ベアリング81によってその回転を支承されており、各ベアリング80,81は図2の場合と同様にトレイ本体70の側壁70a,70b上に設けられている。また、基端側ベアリング80によって支承された回転軸71の軸端にはプリンタ筐体25側の駆動源と接続されるカップリング82が装着されている。
【0034】
前記基端側ベアリング80は、回転軸が挿通される軸受スリーブ83と、この軸受スリーブ83から前記回転軸71の軸方向とは直交する方向へ突出した一対の支軸84と、この支軸84をトレイ本体70の側壁70b上で回転自在に支承するフランジ部85とから構成されており、回転軸71は前記軸受スリーブ83内で回転自在に支承されると共に、この軸受スリーブ83に挿通した状態で前記支軸84の周りの揺動運動をなし得るようになっている。
【0035】
また、回転軸71の前記カップリング82の装着側端部と反対側の端部は、自由端側ベアリング81によって支承されている。この自由端側ベアリング81は前記回転軸71が挿通される貫通孔86を有すると共に、トレイ本体70の側壁70a上を回転軸71の軸方向に沿って移動し得るように構成されており、前記貫通孔86に回転軸71の端部が挿入される支承位置P0 と、貫通孔86から回転軸71の端部が離脱する退避位置P1 とのいずれか一方に固定されるようになっている。
【0036】
このため、図4に示すように、自由端側ベアリング81が支承位置P0 に固定されている場合、回転軸71は両軸端を基端側ベアリング80及び自由端側ベアリング81によって支承されることとなり、カップリング82から伝達される回転動力によって給紙ロール21を回転させることが可能となる。一方、自由端側ベアリング81を退避位置P1 に移動させると、回転軸71の一端が自由端側ベアリング81から抜け出すことになり、かかる回転軸71は基端側ベアリング80のみで支承された状態となる。これにより、カップリング82の装着端と反対側における回転軸71の端部、すなわち自由端側ベアリング81によって支承されていた回転軸71の端部は、基端側ベアリング80の支軸84を中心として上方へはね上げることが可能となる。
【0037】
また、回転軸71の先端を自由端側ベアリング81から抜き出す他の方策としては、基端側ベアリング80をトレイ本体70の側壁70b上で回転軸71の軸方向に沿って移動し得るように構成し、回転軸71そのものを軸方向へ移動させて、その先端を自由端側ベアリング81から抜き出すことが考えられる。
【0038】
一方、前記給紙ロール21は、自由端側ベアリング81から抜け出した回転軸71の端部を介して該回転軸71に装着され、あるいは回転軸71から取り外すことができるように構成されている。図5は回転軸71に対する給紙ロール21の装着状態を示すものである。給紙ロール21には回転軸71が挿通する貫通孔87が形成されており、かかる貫通孔87の一方の端部には回転軸71の外周面から径方向へ突設された回り止めピン88を受け入れるためのスリット89が形成されている。また、このスリット89の反対側における給紙ロール21の端面からは、弾性アーム90が回転軸71の軸方向へ突設されており、この弾性アーム90の側面には回転軸71の環状溝91に嵌まり込む位置決め突起92が形成されている。分図(a)は給紙ロール21が回転軸71上の所定の位置に装着された状態を、分図(b)は給紙ロール21を回転軸71から外す時、あるいは回転軸71に装着する時を示している。
【0039】
給紙ロール21を回転軸71に装着するときは、かかる回転軸71の先端を前記スリット89が形成された側から貫通孔87に挿通させ、そのまま回転軸71上で給紙ロール21を基端側ベアリング80に向けて推し進める。このとき、図5(b)に示すように、位置決め突起92は回転軸71の外周面に接しており、弾性アーム90は反り返った状態にある。このまま給紙ロール21を回転軸71の軸方向へ推し進めると、回り止めピン88が給紙ロール21のスリット89に入り込んで適合すると共に、位置決め突起92は弾性アーム90の付勢力によって回転軸71の周面に形成された環状溝91に嵌まり込み、これによって給紙ロール21は回転軸71上の所定の位置に固定され、回転軸71と一体化される。回転軸71から給紙ロール21を取り外す時はこの逆の手順であり、最初に位置決め突起92を環状溝91から離脱させてやれば良い。
【0040】
この図3に示した給紙ロール21の支持構造によれば、給紙ロール21の交換の必要が生じた場合に、ユーザは給紙トレイ20をプリンタ筐体25から引き出して給紙ロール21及びその回転軸71を外部に露呈させた後、自由端側ベアリング81を退避位置P1 に設定し、この自由端側ベアリング81によって支承されていた回転軸71の端部を上方へはね上げるのみで、摩耗した古い給紙ロール21を回転軸71から取り外し、交換部品としての新品の給紙ロール21を回転軸71に装着し直すことができる。
【0041】
従って、かかる給紙ロール21の交換作業には何ら特別な工具を用いる必要がなく、ユーザは手元に新品の給紙ロール21さえあれば、わざわざサービスエンジニアに給紙ロール21の交換作業を依頼せずとも、自ら給紙ロール21の交換を容易に行うことができ、プリンタの保守作業にかかる手間や費用を低減化することができるものである。
【0042】
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明のシート供給装置によれば、給紙ロールはその回転軸が一対のベアリングを介して給紙トレイに支承されているので、かかる給紙トレイを装置筐体から引き出すと、給紙ロールも給紙トレイと一緒に装置筐体の外部へ引き出されることになり、経時的な摩耗等によって給紙ロールの交換が必要とされる場合に、かかる交換を容易に行うことが可能である。また、給紙ロールをシート分離部材と共に給紙トレイ側に設けているので、シート分離部材及び記録シートに対する給紙ロールの位置が常に正確であり、記録シートを安定して給送することが可能である。
【0043】
また、本発明のシート供給装置によれば、給紙ロールの回転軸の支持構造を改良することにより、かかる回転軸の一端を選択的にはね上げて、かかる軸端から給紙ロールを回転軸に対して自由に着脱することができるので、何ら特別な工具を用いずとも、ユーザ自らの手によって給紙ロールを容易に交換することが可能であり、画像形成装置の保守に要する手間やコストの低減化を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシート供給装置を備えたカラーレーザビームプリンタの構成を示す概略図である。
【図2】図1に示したプリンタの給紙ロール周辺における給紙トレイの構造を示す斜視図である。
【図3】給紙ロールの支持構造の例を示す斜視図である。
【図4】図3に示した給紙ロールの支持構造における回転軸のはね上げ方を示すものであり、分図(a)は回転軸の両端をベアリングによって支承している状態を、分図(b)は回転軸の一端をはね上げた状態を夫々示している。
【図5】回転軸に対する給紙ロールの装着状態を示すものであり、分図 (a)は給紙ロールの装着が完了した状態を、分図(b)は給紙ロールを回転軸に装着する途中を夫々示している。
【符号の説明】
20…給紙トレイ、21…給紙ロール、71…回転軸、72…リタードロール(シート分離部材)、74…ボトムプレート、80…基端側ベアリング、81…自由端側ベアリング、82…カップリング(動力伝達部材)

Claims (5)

  1. 装置筐体と、略矩形状に形成されて記録シートを収容すると共に上記装置筐体に対して入れ子式に収容される給紙トレイと、一対のベアリングを介して回転軸の端部が前記給紙トレイに対して回転自在に支承されると共に、前記給紙トレイに収容された記録シートを画像形成装置のシート搬送路に向けて給送する前記回転軸に設けられた給紙ロールと、この給紙ロールの回転軸の一端に設けられ、前記給紙トレイを前記装置筐体に装着した際に該装置筐体側に設けられた回転駆動の源駆動力を前記回転軸に伝達する動力伝達部材と、前記給紙トレイに設けられ、前記給紙ロールによって給送される記録シートを一枚ずつに分離するシート分離部材と、給紙トレイ内に収容された記録シートを下方から持ち上げて、最上位の記録シートを前記給紙ロールに当接させるボトムプレートとから構成されることを特徴とするシート供給装置。
  2. 前記給紙ロールの回転軸を支承する一対のベアリングは、前記動力伝達部材側の端部近傍で該回転軸を支承すると共に、かかる回転軸を支承した状態で該回転軸とは直交する支軸の周りを揺動自在な基端側ベアリングと、前記動力伝達部材とは反対側の端部近傍で該回転軸を支承すると共に、かかる回転軸と着脱自在な自由端側ベアリングとから構成され、
    前記給紙ロールは、前記自由端側ベアリングに対応した回転軸の端部を介して該回転軸に着脱自在であることを特徴とする請求項1記載のシート供給装置。
  3. 前記自由端側ベアリングは前記回転軸の軸方向に沿って設けられた支承位置及び退避位置のいずれかへ移動設定可能であり、退避位置に設定された際に前記回転軸が自由端側ベアリングから離脱することを特徴とする請求項2記載のシート供給装置。
  4. 前記基端側ベアリングは前記回転軸の軸方向に沿って設けられた支承位置及び退避位置のいずれかへ移動設定可能であり、退避位置に設定された際に前記回転軸が自由端側ベアリングから離脱することを特徴とする請求項2記載のシート供給装置。
  5. 前記給紙ロールは、前記回転軸上の所定の位置で周方向への回転及び軸方向への移動が係止されることを特徴とする請求項2記載のシート供給装置。
JP2002368659A 2002-12-19 2002-12-19 シート供給装置 Pending JP2004196503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002368659A JP2004196503A (ja) 2002-12-19 2002-12-19 シート供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002368659A JP2004196503A (ja) 2002-12-19 2002-12-19 シート供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004196503A true JP2004196503A (ja) 2004-07-15

Family

ID=32765172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002368659A Pending JP2004196503A (ja) 2002-12-19 2002-12-19 シート供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004196503A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019147677A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 キヤノン株式会社 回転体ユニット及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019147677A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 キヤノン株式会社 回転体ユニット及び画像形成装置
JP7019457B2 (ja) 2018-02-28 2022-02-15 キヤノン株式会社 回転体ユニット及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7715752B2 (en) Electrophotographic image forming apparatus with image bearing member contacting and being spaced from transfer member transferring a toner image from the member thereonto
KR100793960B1 (ko) 프로세스 카트리지, 그것을 구비하는 화상형성장치 및프로세스 카트리지 착탈방법
EP1582369B1 (en) Recording medium feeding device and image forming apparatus
JP5067021B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の組立方法及び解体方法並びに画像形成装置に用いられる仮止め部材
US8757613B2 (en) Feed assembly and image forming apparatus incorporating feed assembly
US8543034B2 (en) Electrophotographic color image forming apparatus and cartridge
JP4765431B2 (ja) 画像形成装置
US8798499B2 (en) Image forming apparatus having image bearing member guide portions
JP2001166555A (ja) 画像形成装置
JP5588922B2 (ja) 搬送機構およびそれを備えた画像形成装置
JP2004196503A (ja) シート供給装置
CN100590535C (zh) 成像设备和可拆卸地安装于其上的处理盒
JP5768171B2 (ja) 搬送機構およびそれを備えた画像形成装置
JP2011068476A (ja) 給紙機構及び画像形成装置
CN111596535A (zh) 程序盒及图像形成装置
JP2002278364A (ja) 画像形成装置
JP2004070305A (ja) 画像形成装置
JP6632696B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5768170B2 (ja) 搬送機構およびそれを備えた画像形成装置
JP5814435B2 (ja) 搬送機構およびそれを備えた画像形成装置
JP6452280B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2011174581A (ja) 回転要素組立体及び回転要素組立体が組み込まれた画像形成装置
JP2001315979A (ja) 記録媒体搬送装置
KR20070045177A (ko) 프로세스 카트리지, 그것을 구비하는 화상형성장치 및프로세스 카트리지 착탈방법
JP2009062119A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20050509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108