JP2004190183A - 長周期構造を有する窒化ホウ素ナノ繊維およびその製造方法 - Google Patents

長周期構造を有する窒化ホウ素ナノ繊維およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004190183A
JP2004190183A JP2002359937A JP2002359937A JP2004190183A JP 2004190183 A JP2004190183 A JP 2004190183A JP 2002359937 A JP2002359937 A JP 2002359937A JP 2002359937 A JP2002359937 A JP 2002359937A JP 2004190183 A JP2004190183 A JP 2004190183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron nitride
long
period
period structure
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002359937A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Bando
義雄 板東
Shuu Fanfan
ファンファン・シュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2002359937A priority Critical patent/JP2004190183A/ja
Publication of JP2004190183A publication Critical patent/JP2004190183A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

【課題】マイクロエレクトロニクス部品用材料、高性能セラミックス、オプトエレクトロニクス部品用材料、触媒等として有用な長周期構造を有する窒化ホウ素ナノ繊維ならびにそれを製造する方法を提供する。
【解決手段】コバルトの微粒子を分散させたチタン製基板を用いて、メタンガスと水素ガスの混合物を、基板温度を500℃に維持して、プラズマCVD法により、カーボンナノチューブを基板上に堆積させ、次に、このカーボンナノチューブの堆積した基板と酸化ホウ素を窒素気流中で、1500℃から2000℃で置換反応させることにより、12層周期および24層周期の長周期構造を有する窒化ホウ素ナノ繊維を製造する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この出願の発明は長周期構造を有する窒化ホウ素ナノ繊維とその製造方法に関するものである。さらに詳しくは、この出願の発明は、マイクロエレクトロニクス部品、高性能セラミックス、オプトエレクトロニクス部品、触媒等の分野において、耐酸化性コーティング層、絶縁層、反応促進剤等として有用な長周期構造を有する窒化ホウ素ナノ繊維とその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、炭化珪素や窒化アルミニウムのような正四面体構造のsp3結合を有する化合物は結晶成長の際に、長周期構造を示すことが知られている。一方、炭素原子からなるグラファイトやそれと構造的に類似しているグラファイト状窒化ホウ素はsp2結合で形成されており、層状物質として二層周期や三層周期が知られている。
【0003】
この層状の構造については、二層周期ないし三層周期に限られることなく、さらに長周期の構造が実現されるのであれば、これに由来する特性に基づく機能材料の展開が期待されるところである。
【0004】
しかしながら、従来、sp2結合を有する窒化ホウ素では二層周期や三層周期の層状物質だけしか知られていなかった。
【0005】
このような背景において、グラファイト状窒化ホウ素についてのナノチューブ構造体が開発され(文献1および2)注目されている。それと言うのも、窒化ホウ素は、様々な機能材料としての応用が期待されており、ナノチューブ構造体の開発によって、新しい長周期の層状構造体と、その特有の物理的特性によりさらに高機能性、そして新機能性が実現されるものと予想されるからである。
【0006】
【文献】
1:Phys. Rev. Lett.,1996, 76, 4737
2:Appl. Phys. Lett.,1996, 69, 2045
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、この出願の発明は、高機能性、そして新機能性の材料とその応用の展開を可能とするために、これまでに知られていない長周期構造を有する新規な窒化ホウ素ナノ構造体を提供することを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この出願の発明は、上記の課題を解決するための手段として、まず、第1には、12層周期および24層周期の長周期構造を有する窒化ホウ素ナノ繊維を提供する。
【0009】
また、第2には、カーボンナノチューブを酸化ホウ素と窒素ガスもしくは窒素ガスと希ガスとの混合ガス雰囲気中で反応させることを特徴とする12層周期および24層周期の長周期構造を有する窒化ホウ素ナノ繊維の製造方法を提供し、第3には、この方法について、1500℃から2000℃の温度範囲で反応させること、第4には、触媒としてコバルトの微粒子を用いること、を各々特徴とする12層周期および24層周期の長周期構造を有する窒化ホウ素ナノ繊維の製造方法を提供する。
【0010】
上記のとおりのこの出願の発明によって、マイクロエレクトロニクス部品、高性能セラミックス、オプトエレクトロニクス部品、触媒等の分野において、耐酸化性コーティング層や絶縁層、反応促進剤等として有用な、新しい長周期構造を有する窒化ホウ素ナノ繊維が提供されることになる。
【0011】
【発明の実施の形態】
この出願の発明は上記のとおりの特徴をもつものであるが、以下にその実施の形態について説明する。
【0012】
なお、この出願の発明における「ナノ繊維」との規定は、いわゆる「ナノワイヤー」、「ナノロッド」と呼ばれるものを包含するものである。
【0013】
この出願の発明において、12層周期および24層周期の構造をもつ窒化ホウ素ナノ繊維を製造するためには、まず、鋳型として使用する出発原料の一つであるカーボンナノチューブを合成しておく。これは、たとえば、チタン製の基板上にコバルトの微粒子を分散させ、水素ガスとメタンガスからプラズマCVD法により合成することができる。もちろん、これ以外の方法によってカーボンナノチューブを合成してもよい。
【0014】
次に、たとえば、カーボンナノチューブが堆積した基板をるつぼの上部に配置し、るつぼの下部には酸化ホウ素を入れて、窒素ガスあるいはこれと希ガスとの混合ガス雰囲気下で高周波誘導加熱炉を用いて加熱して、高温置換反応を行わせて12層周期ならびに24層周期構造の窒化ホウ素ナノ繊維を合成する。
【0015】
この高温置換反応は、1200℃以上の温度において、好ましくは1500℃から2000℃の温度範囲において行うことが考慮される。また、基板の種類については高温反応に耐性のあるものであれば任意のものでよく、チタン等の金属や合金、あるいはセラミックス等の各種のものであってよい。また、雰囲気ガスに不活性な希ガスを混合する場合には、その割合は適宜としてよい。
【0016】
また、高温置換反応には、触媒としてコバルトの微粒子を用いることが有効でもある。
【0017】
生成した窒化ホウ素ナノ繊維は透過型電子顕微鏡でその形態やサイズを観察し、電子エネネルギー損失スペクトルを測定することにより、化学組成を確認することができる。またX線回折パターンの測定から層構成を、これと高分解能透過型電子顕微鏡像の結果から長周期、すなわち、12層周期および24層周期の菱面体晶系構造であることを確認することができる。
【0018】
そこで次に実施例を示して、さらに詳しくこの出願の発明の12層周期および24層周期構造の菱面体晶系窒化ホウ素ナノ繊維とその製造方法について説明する。もちろん以下の例によって発明が限定されることはない。
【0019】
【実施例】
鋳型として使用する出発原料の一つであるカーボンナノチューブを次のようにして合成した。すなわち、エタノールで洗浄した粒径20ナノメートルのコバルトの微粒子をチタン製の基板上に分散した。この基板をプラズマCVD装置の負極側に取り付け、メタンガス(流量20sccm)と水素ガス(流量80sccm)を流しながら、500℃で60分間、真空度1.70Torrの条件で成膜して、基板上にカーボンナノチューブを堆積させた。
【0020】
次に、るつぼの下部に酸化ホウ素の粉末を入れ、るつぼの上部には上記で合成したカーボンナノチューブの生成したチタン基板を配置した。このるつぼを高周波誘導加熱炉中で窒素ガス雰囲気下、1700℃で30分加熱して、12層周期および24層周期構造の菱面体晶系窒化ホウ素ナノ繊維を得た。
【0021】
生成物の透過型電子顕微鏡による代表的な観察結果を図1(a)に示したが、双晶状のナノ繊維であることがわかった。図1(b)に電子エネルギー損失スペクトルを示したが、ホウ素と窒素原子からなる組成であることが確認された。また、試料を種々の方向から透過型電子顕微鏡で観察することにより、窒化ホウ素ナノ繊維は図1(c)のような形態になっていることを確認した。図2には生成物としての長周期構造をもつグラファイト状窒化ホウ素ナノ繊維の回折パターンを示したが、この図からc軸に沿って4倍の超格子構造になっていることがわかった。長周期構造の配列順序は高分解能透過型電子顕微鏡による観察で確認された。図3(a)と図3(b)にその結果を示した。図3(a)には12層の菱面体晶系の窒化ホウ素ナノ繊維の長周期構造を示す。その配列順序はA’ABC/C’CAB/B’BCAである。図3(b)には24層の菱面体晶系の長周期窒化ホウ素ナノ繊維の配列順序を示した。その配列順序はA’ABC/BB’C’A’/C’CAB/AA’B’C’/B’BCA/CC’A’B’である。
【0022】
【発明の効果】
長周期構造を有する窒化ホウ素ナノ繊維はマイクロエレクトロニクス部品、高性能セラミックス、オプトエレクトロニクス部品、触媒等の分野において、耐酸化性コーティング材料、絶縁性被覆材料、反応促進剤等として利用されることが期待されているが、この出願の発明により、 カーボンナノチューブと酸化ホウ素との窒素ガスもしくはこれと希ガスとの混合ガス雰囲気中での高温置換反応により、長周期構造を有する窒化ホウ素ナノ繊維を製造することができる。また、この出願の発明の窒化ホウ素ナノ繊維は、従来知られていなかった長周期構造であるので、新たな物理化学的性質の発現が期待され、その応用分野の拡大に貢献する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)はグラファイト状構造を有する双晶状の窒化ホウ素ナノ繊維の透過型電子顕微鏡像の写真である。
図1(b)は窒化ホウ素ナノ繊維の電子エネルギー損失スペクトル分析の図である。
図1(c)は窒化ホウ素ナノ繊維の形態を示す模式図である。
【図2】図2はグラファイト状構造を有する長周期構造の窒化ホウ素ナノ繊維の回折パターンの写真である。
【図3】図3(a)は12層周期の菱面体晶系窒化ホウ素ナノ繊維の高分解能透過型電子顕微鏡像の写真である。
図3(b)は24層周期の菱面体晶系窒化ホウ素ナノ繊維の高分解能透過型電子顕微鏡像の写真である。

Claims (4)

  1. 12層周期および24層周期の長周期構造を有する窒化ホウ素ナノ繊維。
  2. カーボンナノチューブを酸化ホウ素と窒素ガスもしくは窒素ガスと希ガスとの混合ガス雰囲気中で反応させることを特徴とする12層周期および24層周期の長周期構造を有する窒化ホウ素ナノ繊維の製造方法。
  3. 1500℃から2000℃の温度範囲で反応させることを特徴とする請求項2記載の長周期構造を有する窒化ホウ素ナノ繊維の製造方法。
  4. 触媒としてコバルトの微粒子を用いることを特徴とする請求項2記載の長周期構造を有する窒化ホウ素ナノ繊維の製造方法。
JP2002359937A 2002-12-11 2002-12-11 長周期構造を有する窒化ホウ素ナノ繊維およびその製造方法 Withdrawn JP2004190183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002359937A JP2004190183A (ja) 2002-12-11 2002-12-11 長周期構造を有する窒化ホウ素ナノ繊維およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002359937A JP2004190183A (ja) 2002-12-11 2002-12-11 長周期構造を有する窒化ホウ素ナノ繊維およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004190183A true JP2004190183A (ja) 2004-07-08

Family

ID=32759189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002359937A Withdrawn JP2004190183A (ja) 2002-12-11 2002-12-11 長周期構造を有する窒化ホウ素ナノ繊維およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004190183A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031170A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 National Institute For Materials Science 窒化ホウ素系多孔体およびその製造方法
WO2008108484A1 (ja) 2007-03-05 2008-09-12 Teijin Limited 窒化ホウ素系繊維紙およびその製造方法
US8709538B1 (en) * 2009-09-29 2014-04-29 The Boeing Company Substantially aligned boron nitride nano-element arrays and methods for their use and preparation
JP2016216271A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 株式会社トクヤマ 六方晶窒化硼素粒子
CN109734465A (zh) * 2019-01-10 2019-05-10 南方科技大学 硼皮氮芯纳米聚晶材料、其制备方法及超硬刀具
CN110104611A (zh) * 2019-05-15 2019-08-09 西安电子科技大学 一种纳米复合储氢材料及其制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031170A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 National Institute For Materials Science 窒化ホウ素系多孔体およびその製造方法
WO2008108484A1 (ja) 2007-03-05 2008-09-12 Teijin Limited 窒化ホウ素系繊維紙およびその製造方法
US8025766B2 (en) 2007-03-05 2011-09-27 Teijin Limited Boron nitride-based fiber paper and manufacturing process thereof
US8709538B1 (en) * 2009-09-29 2014-04-29 The Boeing Company Substantially aligned boron nitride nano-element arrays and methods for their use and preparation
JP2016216271A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 株式会社トクヤマ 六方晶窒化硼素粒子
CN109734465A (zh) * 2019-01-10 2019-05-10 南方科技大学 硼皮氮芯纳米聚晶材料、其制备方法及超硬刀具
CN109734465B (zh) * 2019-01-10 2021-08-06 南方科技大学 硼皮氮芯纳米聚晶材料、其制备方法及超硬刀具
CN110104611A (zh) * 2019-05-15 2019-08-09 西安电子科技大学 一种纳米复合储氢材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ahmad et al. Synthesis of boron nitride nanotubes via chemical vapour deposition: a comprehensive review
US20060222850A1 (en) Synthesis of a self assembled hybrid of ultrananocrystalline diamond and carbon nanotubes
Amama et al. Dendrimer-assisted controlled growth of carbon nanotubes for enhanced thermal interface conductance
Wang et al. Controllable preparation of patterns of aligned carbon nanotubes on metals and metal-coated silicon substrates
WO2003010114A1 (fr) Procede de preparation d'une materiau de carbure de silicium nanometrique
JP4817103B2 (ja) 窒化ホウ素ナノチューブの製造方法
TW201420499A (zh) 保形塗覆鑽石奈米晶體或碳化矽的奈米碳管,及其製造方法與使用方法
KR20070071177A (ko) 유리 위에의 단일벽 탄소나노튜브 제조방법
Han Anisotropic Hexagonal Boron Nitride Nanomaterials-Synthesis and Applications
JP2004190183A (ja) 長周期構造を有する窒化ホウ素ナノ繊維およびその製造方法
Zhi et al. Boron carbonitride nanotubes
JP2006298684A (ja) 炭素系一次元材料およびその合成方法ならびに炭素系一次元材料合成用触媒およびその合成方法ならびに電子素子およびその製造方法
EP1771597A2 (en) Synthesis of a self assembled hybrid of ultrananocrystalline diamond and carbon nanotubes
JP3834639B2 (ja) 窒化ホウ素で被覆された窒化珪素ナノワイヤーの製造方法
JP3834640B2 (ja) 窒化ホウ素ナノチューブの製造方法
JP2004161561A (ja) 窒化ホウ素ナノチューブの製造方法
Longkullabutra et al. Large-scale: synthesis, microstructure, and FT-IR property of SiC nanowires
CN111620340B (zh) 一种原位生长TiC纳米管的方法
JP2008100863A (ja) 炭化ケイ素ナノ構造物とその製造方法
JP4000371B2 (ja) 窒化硅素(Si3N4)ナノロッドとその製造方法
JP3616818B2 (ja) ホウ素−炭素−窒素原子からなる三成分系ナノチューブの製造方法
US7641884B2 (en) Method for fabricating carbon nanotubes and carbon nano particles
JP4441617B2 (ja) 窒化アルミニウムナノチューブ及びその製造方法
JP3496050B2 (ja) フラーレン状窒化ホウ素の中空微粒子の製造法
Guo et al. Growth of Boron‐Rich Nanowires by Chemical Vapor Deposition (CVD)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050224

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050315

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20050516

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761