JP2004181666A - インサートパーツ、インサート成形方法及び遊技機の樹脂部品 - Google Patents

インサートパーツ、インサート成形方法及び遊技機の樹脂部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2004181666A
JP2004181666A JP2002348487A JP2002348487A JP2004181666A JP 2004181666 A JP2004181666 A JP 2004181666A JP 2002348487 A JP2002348487 A JP 2002348487A JP 2002348487 A JP2002348487 A JP 2002348487A JP 2004181666 A JP2004181666 A JP 2004181666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
layer
insert part
polycarbonate
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002348487A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Fujisawa
孝治 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEVEN CORP KK
Seven Corp Co Ltd
Original Assignee
SEVEN CORP KK
Seven Corp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEVEN CORP KK, Seven Corp Co Ltd filed Critical SEVEN CORP KK
Priority to JP2002348487A priority Critical patent/JP2004181666A/ja
Publication of JP2004181666A publication Critical patent/JP2004181666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ポリカーボネートによるインサート成形時の印刷層のずれや歪みを防止する。
【解決手段】インサートパーツ20は、透明なポリカーボネートのフィルム10の片面に印刷層11を形成し、その上にクリア層12を積層してから立体化されているので、インサート成形にあたって高温のポリカーボネートが射出ゲート28から高圧で射出されても、印刷層11に積層されているクリア層12が印刷層11を保護する。よって、印刷された模様等の位置ずれや歪みは発生しない。これにより、溶融温度が高いポリカーボネートを用いるインサート成形を容易に実施できる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インサート成形の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
合成樹脂のフィルムに模様等を印刷してから、例えば真空成形にて立体化してインサートパーツを作成し、そのインサートパーツを金型に収容して、インサートパーツの印刷面側に溶融合成樹脂を射出してインサートパーツと射出樹脂とを一体化するインサート成形が知られている。
【0003】
インサート成形を用いると、表面に複雑な模様を持つ樹脂部品を1回の射出成形で製造できるという利点がある。例えば特開平11−47347号公報には、ゲーム機用化粧パネルをインサート成形で製造する技術が開示されている。
【0004】
【特許文献1】
特開平11−47347号公報(請求項3)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、インサート成形において射出樹脂として溶融温度が高い合成樹脂、例えばポリカーボネートを使用する場合に、特にゲート付近において模様等の印刷(インキ)が射出樹脂によって流されて位置ずれや歪みが発生することがあり、溶融温度が高い合成樹脂によるインサート成形は困難であった。
【0006】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
請求項1記載のインサートパーツは、透光性の合成樹脂のフィルムの片面に模様等を印刷してから立体化したインサートパーツを金型に収容して、前記インサートパーツの前記印刷面側に溶融合成樹脂を射出して該インサートパーツと射出樹脂とを一体化するインサート成形のための前記インサートパーツにおいて、前記模様等の印刷層上にクリア層を印刷して積層してあるので、インサート成形にあたって高温の溶融樹脂がゲートから高圧で射出されても、印刷層に積層されているクリア層が印刷層を保護する。よって、印刷された模様等の位置ずれや歪みは発生しない。これにより、ポリカーボネートのような溶融温度が高い合成樹脂を用いるインサート成形を容易に実施できる。
【0007】
また、ポリカーボネートのような溶融温度が高い合成樹脂の多くは機械的な強度に優れているので、その特性を生かしてインサート成形品の使用範囲の拡大を図れる。
模様等が印刷された印刷面側に溶融合成樹脂を射出してインサート成形するので、印刷層はフィルムに覆われて表面に露出しない。このため擦過等によって印刷層が傷つくことはない。この特性は、他の物体との頻繁な接触が予想される用途、例えばパチンコ機やパチスロ機等の遊技機の樹脂部品として使用するのに適している。
【0008】
透光性の合成樹脂としては、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル(PVC)等があるが、特に限定無く使用できる。
合成樹脂のフィルムとは、厚みや供給形態(ロール、枚様等)によりフィルムやシート等と呼ばれるものの総称であり、これら厚みや形態に特段の限定はない。ただし、インサート成形品の表層となるパーツであるから、材質等に応じて自ずと好適な厚みの範囲がある。一般的には、厚さ0.1mm〜1.0mm程度、好ましくは0.18mm〜0.3mm程度である。
【0009】
印刷層及びクリア層の印刷は、オフセット印刷、グラビア印刷、スクリーン印刷などの公知の印刷方法で行われればよい。
請求項2記載のインサートパーツは、請求項1記載のインサートパーツにおいて、フィルムの材質をポリカーボネートに限定したものであり、剛性、耐擦過性、耐衝撃性等の機械的な強度と透明性に優れた材質であるポリカーボネートの特性を活用できる。
【0010】
請求項3記載のインサート成形方法は、合成樹脂のフィルムの片面に模様等を印刷してから立体化したインサートパーツを金型に収容して、前記インサートパーツの前記印刷面側に溶融合成樹脂を射出して該インサートパーツと射出樹脂とを一体化するインサート成形において、前記模様等の印刷層上にクリア層を印刷して積層した後に前記立体化された前記インサートパーツ、すなわち請求項1のインサートパーツを使用することを特徴とするので、請求項1と同様の効果が得られる。
【0011】
また、印刷された模様等の位置ずれや歪みを防ぐための対策がインサートパーツにて採られているので、射出成形金型のキャビティ形状を特別なものにしたり、射出成形条件を特別なものにする必要はない。つまり、金型を含む射出成形機やその制御等は従来のままでよく、新たな負担は発生しない。
【0012】
射出される合成樹脂の材質や色等に制限はなく、用途等に応じて適宜に選択されればよい。また、模様等の印刷層の背後になるので着色されていても問題はなく、いわゆる再生樹脂を使用することもできる。或いは、射出樹脂の色を印刷層の地の色として利用することもできる。
【0013】
請求項4記載のインサート成形方法は、請求項3記載のインサート成形方法において、前記射出される合成樹脂をポリカーボネートに限定したものであり、剛性、耐擦過性、耐衝撃性等の機械的な強度と透明性に優れた材質であるポリカーボネートの特性を活用できる。特に、請求項2のインサートパーツとの組合せが良好である。
【0014】
請求項5記載の遊技機の樹脂部品は、合成樹脂のフィルムの片面に模様等を印刷後に該模様等の印刷層上にクリア層を印刷して積層してから立体化したインサートパーツを金型に収容して、前記インサートパーツの前記印刷面側に溶融合成樹脂を射出して該インサートパーツと射出樹脂とを一体化してなること、すなわち、請求項1のインサートパーツを用いて請求項3の成形方法で成型されたことを特徴とするので、上述の各効果が得られる。
【0015】
請求項6記載の遊技機の樹脂部品は、請求項5記載の遊技機の樹脂部品において、前記合成樹脂のフィルム又は前記射出される合成樹脂がポリカーボネートであることを特徴とする。
フィルムの材質をポリカーボネートにすれば、遊技機部品の表層が剛性、耐擦過性、耐衝撃性等の機械的な強度に優れているので、遊技球やメダル等の遊技媒体が接触、衝突したり、遊技者の所持品等が接触するような遊技機の樹脂部品として好適である。
【0016】
また、射出される合成樹脂をポリカーボネートにすれば、剛性に優れた樹脂部品となる。
合成樹脂のフィルムと射出される合成樹脂を共にポリカーボネートにした場合、ポリカーボネートは透明であるので、例えば印刷層を透光性のインクで印刷したり一部の区域に印刷しないで透明のままとすれば、樹脂部品の全体又は一部を透光性にできる。このような樹脂部品は、電飾のレンズのように、背後に光源が配される用途に適している。
【0017】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施例により発明の実施の形態を説明する。
【0018】
【実施例】
[インサートパーツの層構造]
図1の模式図に示すように、透光性の合成樹脂(本実施例では透明なポリカーボネートを採用)のフィルム10の片面に複数色の印刷11a〜11dを施して模様等の印刷層11を形成し、次にクリアインキの印刷12a〜12cによりクリア層12を積層してある。
【0019】
なお、各印刷11a〜11dは全域において互いに重なりあっているわけではなく、発現させる色や模様等の形状に応じて、一部領域で重なったり重ならなかったりと様々である。また、透明とするために全く印刷されていない部分が存在することもある。ただし、最上層(クリア層12に接する層)をいわゆる地とする場合には、この層は全域に印刷される。一方、クリア層12は印刷層11の全域を覆い、またクリア層12を構成するクリア印刷12a〜12cは全域で相互に重なっている。
【0020】
また、印刷層11は4回印刷としているが、これは例示であり実施に際しては適宜の印刷回数とすればよい。
同様に、クリア層12は3回印刷としているが、これも例示である。ただし、クリア層12については印刷回数よりも厚さが重要な要素であり、薄すぎると本発明が意図する効果が十分に得られない。クリア層の最低厚さは射出成形条件等により変化するから一律に決められないので、事前の実験などによって決めるのが望ましい。また、厚い分には構わないのであるが、厚くしすぎる(印刷回数が多くなる)のは経済的でない。
[インサートパーツの成形]
印刷層11及びクリア層12が印刷されただけのインサートパーツ20は図2(a)に示すとおり平板状である。なお、図において上側の面は成形品の表面となる外面Sであり、下側は印刷層11及びクリア層12が設けられた印刷面Pである。
【0021】
この平板状のインサートパーツ20を、例えば真空成形、真空圧空成形などにより、図2(b)に示すように目的とする成形品の外面形状に倣った3次元形状にする。この際、外面Sを外側(凸側)、印刷面Pを内側(凹側)とする。
[射出成形]
上記の3次元形状にされたインサートパーツ20を、図3に示すように可動金型25と固定金型27とからなる成形金型の一方(本実施例では可動金型25)に装着する。
【0022】
可動金型25にはキャビティ面に開口する吸引口26が設けられており、吸引口26を減圧することによりインサートパーツ20を吸着する。これにより、インサートパーツ20が確実に可動金型25に保持される。また、この吸引は射出成形時も維持されるのでインサートパーツ20の位置ずれも防止される。
【0023】
可動金型25と移動させて型閉すると(図4参照)、インサートパーツ20の印刷面P側にキャビティCが形成される。続いて、射出ゲート28からキャビティC内に溶融した合成樹脂(本実施例ではポリカーボネートを採用)を射出する。
【0024】
射出されたポリカーボネートは、射出ゲート28からキャビティC内に流入し印刷面Pに沿って流動するが、印刷面Pの表層はクリア層12であり、クリア層12がその内側の印刷層11を保護するから、流動するポリカーボネートの温度、流動圧で印刷層11が位置ずれしたり歪むことはない。したがって、ポリカーボネートのような溶融温度が高い合成樹脂を用いるインサート成形を容易に実施できる。
【0025】
射出されたポリカーボネートが固化すれば、図5に示すように印刷面Pに固化した射出樹脂(ポリカーボネート)29が接着してインサートパーツ20と射出樹脂29とが一体化したインサート成形品30となるので、型開して成形品30を取り出す。
【0026】
図6は、本発明によるインサート成形品30を使用したパチンコ機50の正面図である。
このパチンコ機50は、メカニカルな構造は公知のパチンコ機と同様であるが、遊技盤の前面をカバーするためのガラスを保持している前枠52、前枠52の上部に装着されている上部電飾54、前枠52の下側に配された皿扉56、その下方の腰板58、発射ハンドルの握り部分60等が本発明によるインサート成形品30であり、遊技機の樹脂部品に該当する。
【0027】
また、図示は省略するが、遊技盤に取り付けられているサイドランプ、ランプ風車等の電飾部品のレンズ部分も本発明によるインサート成形品30である。
以上の通り、本実施例のインサートパーツ20は、透明なポリカーボネートのフィルム10の片面に印刷層11を形成し、その上にクリア層12を積層してから立体化されているので、インサート成形にあたって高温のポリカーボネートが射出ゲート28から高圧で射出されても、印刷層11に積層されているクリア層12が印刷層11を保護する。よって、印刷された模様等の位置ずれや歪みは発生しない。これにより、溶融温度が高いポリカーボネートを用いるインサート成形を容易に実施できる。
【0028】
また、ポリカーボネートは機械的な強度に優れているので、その特性を生かしてインサート成形品30の使用範囲の拡大を図れる。
模様等が印刷された印刷面P側に溶融ポリカーボネートを射出してインサート成形するので、印刷層11はフィルム10に覆われて表面に露出しない。このため擦過等によって印刷層11が傷つくことはない。この特性は、他の物体との頻繁な接触が予想されるパチンコ機50等の遊技機の樹脂部品として使用するのに適している。
【0029】
本実施例の場合、インサートパーツ20のフィルム10と射出樹脂を共にポリカーボネートにしているので、ポリカーボネートの剛性や耐擦過性等を良好に活用できる。また、例えば印刷層11を透光性のインクで印刷したり一部の区域に印刷しないで透明のままとすれば、インサート成形品30(樹脂部品)の全体又は一部を透光性にでき、電飾のレンズのように、背後に光源が配される用途に適している。
【0030】
しかも、印刷層11の位置ずれや歪みを防ぐための対策がインサートパーツ20にて採られているので、射出成形金型25、27のキャビティ形状を特別なものにしたり、射出成形条件を特別なものにする必要はない。つまり、金型25、27を含む射出成形機やその制御等は従来のままでよく、新たな負担は発生しない。
【0031】
以上、実施例に従って、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこのような実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲でさまざまに実施できることは言うまでもない。
例えば、実施例では遊技機としてパチンコ機を示したが、パチスロ機等にも本発明を適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のインサートパーツの層構造の模式図。
【図2】実施例のインサートパーツの3次元成形の説明図。
【図3】実施例のインサートパーツを金型に装着した状態の説明図。
【図4】実施例のインサートパーツを装着した金型を型閉した状態の説明図。
【図5】実施例のインサート成形品の層構造の説明図。
【図6】本発明のインサート成形品を使用しているパチンコ機の正面図。
【符号の説明】
10 フィルム
11 印刷層
12 クリア層
20 インサートパーツ
25 可動金型
27 固定金型
28 射出ゲート
29 射出樹脂
30 インサート成形品
50 パチンコ機(遊技機)
52 前枠(樹脂部品)
54 上部電飾(樹脂部品)
56 皿扉(樹脂部品)
58 腰板(樹脂部品)
60 握り部分(樹脂部品)

Claims (6)

  1. 透光性の合成樹脂のフィルムの片面に模様等を印刷してから立体化したインサートパーツを金型に収容して、前記インサートパーツの前記印刷面側に溶融合成樹脂を射出して該インサートパーツと射出樹脂とを一体化するインサート成形のための前記インサートパーツにおいて、
    前記模様等の印刷層上にクリア層を印刷して積層したことを特徴とするインサートパーツ。
  2. 請求項1記載のインサートパーツにおいて、
    前記フィルムはポリカーボネートであることを特徴とするインサートパーツ。
  3. 透光性の合成樹脂のフィルムの片面に模様等を印刷してから立体化したインサートパーツを金型に収容して、前記インサートパーツの前記印刷面側に溶融合成樹脂を射出して該インサートパーツと射出樹脂とを一体化するインサート成形において、
    前記模様等の印刷層上にクリア層を印刷して積層した後に前記立体化された前記インサートパーツを使用することを特徴とするインサート成形方法。
  4. 請求項3記載のインサート成形方法において、
    前記射出される合成樹脂はポリカーボネートであることを特徴とするインサート成形方法。
  5. 透光性の合成樹脂のフィルムの片面に模様等を印刷後に該模様等の印刷層上にクリア層を印刷して積層してから立体化したインサートパーツを金型に収容して、前記インサートパーツの前記印刷面側に溶融合成樹脂を射出して該インサートパーツと射出樹脂とを一体化してなることを特徴とする遊技機の樹脂部品。
  6. 請求項5記載の遊技機の樹脂部品において、
    前記合成樹脂のフィルム又は前記射出される合成樹脂がポリカーボネートであることを特徴とする遊技機の樹脂部品。
JP2002348487A 2002-11-29 2002-11-29 インサートパーツ、インサート成形方法及び遊技機の樹脂部品 Pending JP2004181666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002348487A JP2004181666A (ja) 2002-11-29 2002-11-29 インサートパーツ、インサート成形方法及び遊技機の樹脂部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002348487A JP2004181666A (ja) 2002-11-29 2002-11-29 インサートパーツ、インサート成形方法及び遊技機の樹脂部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004181666A true JP2004181666A (ja) 2004-07-02

Family

ID=32751394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002348487A Pending JP2004181666A (ja) 2002-11-29 2002-11-29 インサートパーツ、インサート成形方法及び遊技機の樹脂部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004181666A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010071445A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 As Om Be Plast A method for the manufacture of products by injection moulding thermoplastic material to the face of a three- dimensional print
JP2013141463A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Adachi Light Co Ltd 樹脂製遊技盤、金型及び樹脂製遊技盤の製造方法
CN110962419A (zh) * 2018-09-28 2020-04-07 世联株式会社 层叠片和嵌入成型体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010071445A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 As Om Be Plast A method for the manufacture of products by injection moulding thermoplastic material to the face of a three- dimensional print
JP2013141463A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Adachi Light Co Ltd 樹脂製遊技盤、金型及び樹脂製遊技盤の製造方法
CN110962419A (zh) * 2018-09-28 2020-04-07 世联株式会社 层叠片和嵌入成型体
US11241862B2 (en) 2018-09-28 2022-02-08 Seiren Co., Ltd. Lamination sheet and insert molding body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6117384A (en) In-mold decorating process
KR101423799B1 (ko) 엠보싱 장식 사출 성형품 및 그의 제조 방법
KR100894445B1 (ko) 장식 성형품과 그 제조방법
WO2013191405A1 (ko) 발광 버튼키 및 이의 제조방법
CN110126180B (zh) 模内加饰成型品的制造方法
CN1356205A (zh) 装饰性注射模制产品及其生产方法
CN101005738A (zh) 外壳及其制造方法
CN101005737A (zh) 外壳及外壳的制造方法
US8031462B2 (en) Molded component, electronic apparatus, and method of producing a molded component
US20090022950A1 (en) Process for making a plastic moulded article with a decorated surface
PT2408605T (pt) Processo de decoração de peças plásticas
CN103963538A (zh) 一种具有立体效果的印刷装饰膜及其装饰塑胶产品
TWI281883B (en) In-mold decorated molded article and manufacturing method for in-mold decorated molded article
WO2011000287A1 (en) Press key and method of forming the same
CN108367469A (zh) 在模制品中产生虚拟三维图案的方法
JP3500234B2 (ja) アクリルインサート成形品の製造方法とアクリルインサート成形品製造用シート
JP5510803B2 (ja) 加飾合成樹脂成形品
JP2004181667A (ja) インサートパーツ、インサート成形方法及び遊技機の樹脂部品
JP2004181666A (ja) インサートパーツ、インサート成形方法及び遊技機の樹脂部品
KR101470645B1 (ko) 인서트 가식 성형품의 제조 방법
ES2893772T3 (es) Película termoplástica decorada y métodos para fabricar la misma
JP2007331185A (ja) 多層樹脂成形品の製造方法
JP2010234562A (ja) 加飾シート及び加飾樹脂成形品
JP2014104673A (ja) 樹脂製容器の製造方法及び樹脂製容器
CN109093925A (zh) 用于制造整体标志的装置和方法