JP2004168645A - セメント強化用ポリプロピレン繊維 - Google Patents
セメント強化用ポリプロピレン繊維 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004168645A JP2004168645A JP2003369513A JP2003369513A JP2004168645A JP 2004168645 A JP2004168645 A JP 2004168645A JP 2003369513 A JP2003369513 A JP 2003369513A JP 2003369513 A JP2003369513 A JP 2003369513A JP 2004168645 A JP2004168645 A JP 2004168645A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- cement
- polypropylene
- concrete
- monofilament
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
Abstract
【解決手段】 ポリプロピレン系樹脂から紡糸し、表面に凹凸を付形した単糸繊度200dt以上のモノフィラメントに対して表面酸化処理を施し、その表面の濡れ指数を38dyn/cm以上することにより、ポリプロピレン樹脂繊維に対して親水性を付与でき、セメントとの分散性やセメントとの物理的結合が良好で、セメント成形物の曲げタフネスに優れたセメント成形物の製造が可能となるポリプロピレン繊維を得ることができる。
【選択図】 なし
Description
ポリオレフィン系繊維としては、一般的に繊度が100dt以下、繊維長さが5mm以下の単糸や集束糸、あるいはスプリット糸の短繊維が用いられることが多い。この繊維形状から性状として、低繊度でかつ短い繊維は、ファイバーボールという繊維塊が生成したり、嵩高となりセメント中への均一分散がし難いという欠点があり、そのため分散性を良くするために繊度を太くすると、セメントとの接着性が劣り曲げ応力がかかると繊維が引き抜けてしまうなど充分な補強効果が得られない傾向にある。
しかしながら、上記提案の界面活性剤はポリオレフィン系樹脂繊維との接着性が十分でないため、セメントマトリックスと界面活性剤が接着したとしても、ポリオレフィン系樹脂繊維とマトリックス間で十分接着力が得られず、セメント成形物の曲げタフネスは十分ではないという問題があった。
ポリオレフィン樹脂繊維に対して親水性を付与でき、セメントとの分散性やセメントとの物理的結合が良好で、セメント成形物の曲げタフネスを向上させるセメント補強用ポリプロピレン繊維を提供することを目的とする。
すなわち、本発明の要旨は、ポリプロピレン系樹脂から紡糸し、表面に凹凸を付形した単糸繊度200dt以上のモノフィラメントに対して表面酸化処理を施し、その表面の濡れ指数を38dyn/cm以上にしてなることを特徴とするセメント強化用ポリプロピレン繊維、に存する。
効果が劣り好ましくない。
(1)繊維の製造
ポリプロピレン(MFR=4.0g/10分、Tm=163℃)を押出機に投入して円形ノズルから紡糸して冷却した後に熱風オーブン式延伸法により、熱延伸温度115℃、熱弛緩温度120℃、延伸倍率7〜8倍で延伸を行い、数種の繊度のモノフィラメントを形成し、次いで、傾斜格子柄のエンボスロールと硬質ゴムロールを用いてエンボスニップ圧を変えて平均偏平率も異なる表面に凹凸を付形したポリプロピレンモノフィラメントを得た。
このポリプロピレンモノフィラメント表面に表面酸化処理としてコロナ放電処理をポリプロピレンモノフィラメント表面1m2当たり30w・分で処理を行ない、得られたモノフィラメント表面の濡れ指数は、45dyn/cmであった。上記ポリプロピレンモノフィラメントを繊維長が30mmになるように切断してポリプロピレン繊維とした。
得られたポリプロピレン繊維につき、下記方法にてコンクリートの補強効果を試験した。その結果を表1に示す。
セメント:早強ポルトランドセメント(比重=3.12) 430kg/m3
細骨材:木更津産山砂(表乾比重=2.60) 1123kg/m3
粗骨材:青梅産砕石1505(表乾比重=2.65) 491kg/m3
水:水道水 215kg/m3
繊維:容積として1%
混練容量100リットルの強制パン型ミキサを使用し、1バッチ60リットルで行う。コンクリートの練り上がり時の温度は約20℃とした。混練方法は細骨材、セメント、水、粗骨材を投入して45秒間の混練を行った後、ミキサを回転しながら補強繊維を添加して60秒間混練を行い排出する。
土木学会基準「鋼繊維補強コンクリートの強度およびタフネス試験用供試体の作り方」(JSCE F552-1983)に準じた。尚、供試体は24時間後に脱型し、材齢7日まで水中養生を実施した。
土木学会基準「鋼繊維補強コンクリートの圧縮強度および圧縮タフネス試験方法」(JSCE G551-1983)、および土木学会基準「鋼繊維補強コンクリートの曲げ強度および曲げタフネス試験方法」(JSCE G552-1983)に準じた。
ポリプロピレン繊維の繊度及び偏平率を表1のように変えて行ったこと以外は実施例1と同様にして行った。その結果を表1に示す。
ポリプロピレンモノフィラメントの表面に界面活性剤としてポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテルリン酸エステル(HLB=9)50重量部およびポリオキシアルキレン脂肪酸エステル(HLB=12)50重量部を混合して表面処理剤水溶液を用いて、ポリプロピレンモノフィラメントを浸漬し乾燥させることで、総繊維に対して0.28重量%を付着させたこと以外は、実施例1〜3と同様にして行った。その結果を表1に示す。
ポリプロピレン繊維のかわりに市販されている鋼繊維またはポリビニルアルコール繊維(繊維長30mm)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして行った。その結果を表1に示す。
Claims (2)
- ポリプロピレン系樹脂から紡糸し、表面に凹凸を付形した単糸繊度200dt以上のモノフィラメントに対して表面酸化処理を施し、その表面の濡れ指数を38dyn/cm以上にしてなることを特徴とするセメント強化用ポリプロピレン繊維。
- 表面酸化処理はコロナ放電処理またはプラズマ処理であり、その処理後のポリプロピレン繊維表面の濡れ指数が40〜70dyn/cmの範囲である請求項1に記載のセメント強化用ポリプロピレン繊維。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003369513A JP2004168645A (ja) | 2002-10-30 | 2003-10-29 | セメント強化用ポリプロピレン繊維 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002315987 | 2002-10-30 | ||
JP2003369513A JP2004168645A (ja) | 2002-10-30 | 2003-10-29 | セメント強化用ポリプロピレン繊維 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008009089U Continuation JP3149248U (ja) | 2002-10-30 | 2008-12-25 | セメント強化用ポリプロピレン繊維 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004168645A true JP2004168645A (ja) | 2004-06-17 |
JP2004168645A5 JP2004168645A5 (ja) | 2006-01-05 |
Family
ID=32715812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003369513A Pending JP2004168645A (ja) | 2002-10-30 | 2003-10-29 | セメント強化用ポリプロピレン繊維 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004168645A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016196743A (ja) * | 2015-04-02 | 2016-11-24 | 太平洋マテリアル株式会社 | 簡易補修材および簡易補修方法 |
US10131579B2 (en) | 2015-12-30 | 2018-11-20 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Polarity-enhanced ductile polymer fibers for concrete micro-reinforcement |
US10717673B2 (en) | 2015-12-30 | 2020-07-21 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Polymer fibers for concrete reinforcement |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0238349A (ja) * | 1988-07-29 | 1990-02-07 | Nippon Steel Corp | 付着性が向上された延伸ポリエチレン |
JPH11116297A (ja) * | 1997-10-07 | 1999-04-27 | Hagiwara Kogyo Kk | セメント強化用ポリプロピレン繊維及びそれを用いた吹付けコンクリートの施工方法 |
-
2003
- 2003-10-29 JP JP2003369513A patent/JP2004168645A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0238349A (ja) * | 1988-07-29 | 1990-02-07 | Nippon Steel Corp | 付着性が向上された延伸ポリエチレン |
JPH11116297A (ja) * | 1997-10-07 | 1999-04-27 | Hagiwara Kogyo Kk | セメント強化用ポリプロピレン繊維及びそれを用いた吹付けコンクリートの施工方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016196743A (ja) * | 2015-04-02 | 2016-11-24 | 太平洋マテリアル株式会社 | 簡易補修材および簡易補修方法 |
US10131579B2 (en) | 2015-12-30 | 2018-11-20 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Polarity-enhanced ductile polymer fibers for concrete micro-reinforcement |
US10717673B2 (en) | 2015-12-30 | 2020-07-21 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Polymer fibers for concrete reinforcement |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3351724B2 (ja) | セメント強化用ポリプロピレン繊維及びそれを用いた吹付けコンクリートの施工方法 | |
US20060078729A1 (en) | Polypropylene fiber for cement reinforcement, molded cement made with the fiber, method of constructing concrete structure, and method of spray concreting | |
JP5138915B2 (ja) | セメント系成形体用補強短繊維 | |
WO2006016499A1 (ja) | セメント強化用熱可塑性樹脂繊維 | |
JPH04502142A (ja) | 繊維及びその繊維を使用した材料 | |
JP5723482B2 (ja) | セメント補強用繊維及びそれを用いたセメント硬化体 | |
WO2009075609A2 (en) | Man-made mineral fibre for three-dimensional reinforcement of a cement product | |
JP4358645B2 (ja) | セメント補強用ポリオレフィン短繊維及びこれを用いたセメント系成形体 | |
JP2006096565A (ja) | セメント補強繊維 | |
JP2006151792A (ja) | セメント強化用ポリプロピレン繊維及びそれを用いたセメント成形体 | |
EP3490952B1 (en) | Polymer fibers for reinforcement of cement-based composites | |
JP2004168645A (ja) | セメント強化用ポリプロピレン繊維 | |
JP3569460B2 (ja) | セメント補強繊維 | |
JP2017119604A (ja) | 水硬性組成物に基づく硬化体のひび割れを抑制するための繊維およびそれを含む硬化体 | |
JP3149248U (ja) | セメント強化用ポリプロピレン繊維 | |
JP2004175574A (ja) | セメント強化用ポリプロピレン繊維 | |
WO2004031095A1 (ja) | セメント強化用ポリプロピレン繊維、並びに上記セメント強化用ポリプロピレン繊維を用いた繊維補強セメント成形体、及び上記セメント強化用ポリプロピレン繊維を用いたコンクリート構造物の施工方法と上記セメント強化用ポリプロピレン繊維を用いた吹付けコンクリート工法 | |
JP6445400B2 (ja) | モルタルコンクリート補強用ポリビニルアルコール繊維、およびそれを含むモルタルコンクリート | |
JP2000256048A (ja) | セメント補強用ポリプロピレンフラットヤーン | |
JP2004168643A (ja) | セメント強化用ポリプロピレン繊維 | |
JP2018203557A (ja) | セメント硬化体の剥落防止用繊維、およびそれを含むセメント硬化体 | |
JP2006103993A (ja) | セメント強化用熱可塑性樹脂の集束繊維 | |
JP2012193076A (ja) | 耐爆裂性水硬性硬化体 | |
JP2004149357A (ja) | セメント強化用ポリプロピレン繊維 | |
JP2004143038A (ja) | セメント強化用ポリプロピレン繊維 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051013 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051013 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20051013 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20051013 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20051013 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070530 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070530 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080819 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081016 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081202 |