JP2004166198A - Celldch状態下でのセルアップデート手続きのための回復機能を増強する方法 - Google Patents

Celldch状態下でのセルアップデート手続きのための回復機能を増強する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004166198A
JP2004166198A JP2003127871A JP2003127871A JP2004166198A JP 2004166198 A JP2004166198 A JP 2004166198A JP 2003127871 A JP2003127871 A JP 2003127871A JP 2003127871 A JP2003127871 A JP 2003127871A JP 2004166198 A JP2004166198 A JP 2004166198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timer
rab
activating
mobile device
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003127871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4077759B2 (ja
Inventor
Huan-Yueh Chen
歡躍 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asustek Computer Inc
Original Assignee
Asustek Computer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asustek Computer Inc filed Critical Asustek Computer Inc
Publication of JP2004166198A publication Critical patent/JP2004166198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4077759B2 publication Critical patent/JP4077759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • H04W52/0258Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity controlling an operation mode according to history or models of usage information, e.g. activity schedule or time of day
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/04Reselecting a cell layer in multi-layered cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release
    • H04W76/38Connection release triggered by timers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】モバイル機器が適切なセルを探すことが出来ない時、アイドルモードに進むことが出来るメカニズムに対し、増強された方法を提供し、モバイル機器がアイドルモードに進むことを確保して不要な電力消耗を防ぐ。
【解決手段】セル選択工程における無線リンク失敗時、ネットワークからシステム内に伝搬される複数タイマーを起動してセルアップデートを行うモバイル機器において、信号無線ベアラー(RAB)が複数タイマーのいずれかと関連するかをチェックし、関連するタイマーのみを起動しセル選択を行う。すべての複数タイマーにおいて関連するRABがないときは全無線リソースを開放してアイドルモードに進む。
【選択図】 図2

Description

本請求は、米国特許出願番号No.60/377567(2002年5月3日)からの優先権を主張する。
【0001】
【従来の技術】
一旦、モバイル機器(mobile device)が起動すれば、モバイル機器は、選択された公衆陸上移動ネットワーク(public land mobile network、PLMN)のセルを、検索、検出及び選択し、その制御チャネルに転向し、そのセルに留まる。モバイル機器が起動状態である限り、セルの選択と再選択は継続される。特に、モバイル機器がセル間で移動する時、必然的に、モバイル機器は、減衰したセル範囲との通信を切断し、新しく、適切なセルと新たに接続することで、好ましい信号品質を有することができる。
【0002】
接続モード無線計測(connected mode radio measurement)とセル再選択基準(cell reselection criteria)に基づいて、モバイル機器のセル再選択工程は、更に適切なセルと相関する無線アクセス技術(radio access technology、RAT)を選択する工程を含む。モバイル機器が、例えば、URA_PCH、CELL_PCH、CELL_FACH状態等のアイドルモード(idle mode)である時、セル再選択基準に従って、定期的にセル再選択工程を実行し、適切なセル(即ち、信号が強いセル)を検索し、そこに留まる。
【0003】
図1は、接続モードのURA_PCH、CELL_PCH、CELL_FATH状態時の、セル再選択工程の状態と手順を示す図である。モバイル機器が、ユニバーサル移動電話システム(Universal Mobile Telecommunications System、UMTS)地上無線接続方式(UMTS Terrestrial Radio Access、UTRA)の無線リソース制御(Radio Resource Control、RRC)接続モード5であると仮定すると、セル再選択10をトリガーする時、モバイル機器は、無線計測に基づいて、セル再選択基準を評価し始める。同じRATを使用した適切なセルが見つかった場合、その後、セルが選択される。モバイル装置はUTRA RRC接続モード5に戻る。セルの交換がRATの交換を含む場合、現存するRRC接続は解放され、モバイル機器は他のRAT20のアイドルモードに進む。
【0004】
セル再選択工程において、適切なセルが見つからない場合、モバイル機器は接続モード25を離れる時、セル選択状態に進入し、最後に、アイドルモードに進む。同時に、無線リンク失敗(radio link failure)がトリガーされる時、モバイル機器は、最初のセル再選択工程15をトリガーして、RRC接続の再構築を要求する。モバイル機器が一定期間内に適切なセルを捜すことが出来ない場合、モバイル機器は最終的には、アイドルモードに進む。適切なセルが見つかった場合、モバイル機器はUTRA RRC接続モード5に戻る。
【0005】
一方で、モバイル機器が適切なUTRAセルを正確に選択した時、モバイル機器はセル選択工程を実行し、選択されたセルのアップリンク(Uplink)共通制御チャネル(Common Control Channel、CCCH)上でセルアップデート(CELL UPDATE)情報を送信する。
【0006】
公知技術によると、二つのタイマーT314とT315は、接続モードのCELL_DCH (Dedicated Channel) 状態において、無線リンク失敗工程、或いは、RLC回復不能エラー工程のどちらかを追跡するのに用いられる。タイマーT314とT315の値は、ネットワークにより、システム情報内に伝播され、全ての伝播タイマー値はモバイル機器に記憶される。信号情報を伝送するのに用いられる信号無線ベアラー(signaling radio access bearers、RAB)以外の全ての構築されたRABは、ネットワークにより、タイマーT314とT315のどちらかに関連を生じる。タイマーの値は、RABを用いるアプリケーション/サービスにより容認される中断期間の長さによって決まる。
【0007】
信号RABのみが構築される状態が生じる時、つまり、RRC接続のみが存在する時、これらの信号RABは、タイマーT314とT315のどちらかと関連を生じる。無線リンク失敗が、モバイル機器が実体層から複数の連続した“同期外れ(out of sync)”信号の受信時に生じる時、モバイル機器はタイマーT313を起動する。モバイル機器がタイマーT313の期限切れ (expire) 前に実体層から“同期(in sync)”信号を正確に受信する場合、モバイル機器はタイマーT313を終了すると共にリセットする。タイマーT313が期限切れの場合、モバイル機器はその後、“無線リンク失敗”状態に進入し、モバイル機器は専用実体チャネルの設定を解除し、セルアップデート手続き(procedure)を実行する。
【0008】
一方、情報の再伝送時に生じるRLCの回復不能のエラーが最大再試行数を超過して、RLC回復不能エラー工程を引き起こす。無線リンク失敗がトリガーされる、或いは回復不能エラーが生じる時、タイマーT314とT315は同時に、或いはどちらか一つが、計数を開始する。両者が期限切れの時、モバイル機器はアイドルモードに進む。
【0009】
しかし、公知技術によると、モバイル機器がCELL_DCH状態において、無線リンク失敗、或いは、RLC回復不能エラーのせいで、セルアップデート手続きが初期化される時、公知のモバイル機器は、(1)タイマーT314と関連するRABが構築され、T314が記憶する値がゼロより大きい場合、タイマーT314を起動するか、或いは(2)タイマーT315と関連するRABが構築され、T315が記憶する値がゼロより大きい場合、タイマーT315を起動するか、或いは(3)タイマーT314と関連するRABが構築されず、タイマーT315に関連するRABが構築されない場合、つまり、信号無線ベアラーだけが構築され、タイマーT314が記録する値がゼロより大きい時、タイマーT314を起動する。
【0010】
使用されるタイマーT314或いはT315が期限切れの時、モバイル機器はアイドルモードに進む。使用されるタイマーT314或いはT315が期限切れになる前、モバイル機器はセルアップデート手続きを実行し、失敗した無線リンク、或いは回復不能のRLC接続の再構築を試行する。この他、モバイル機器は、CELL_DCH状態において、セルアップデート手続きを初期化し、記憶された二つのタイマーの値がゼロに等しい場合、セルアップデート手続きは全無線リソースを解放し、解放された接続とベアラーを上層に通知し、複数の変数を解除し、アイドルモードに進む。更に、記憶されたタイマーT314の値がゼロに等しい時、セルアップデート手続きは、T314に関連する全無線アクセスベアラーを解除する。同様に、タイマーT315が記憶する値がゼロに等しい時、T315に関連する全無線アクセスベアラーを解除する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、CELL_DCH状態下のモバイル機器のセルアップデート実行期間に、無線リンク失敗、或いはRLC回復不能エラーが生じる場合、多くの未定義の、或いは、定義がはっきりしない状態が存在する。まず、タイマーT314がゼロより大きく(T314>0)、関連しないRABが構築され、タイマーT315がゼロと等しく(T315=0)、少なくとも一つの関連するRABが構築される。次に、タイマーT315がゼロより大きく(T315>0)、関連しないRABが構築され、タイマーT314がゼロと等しく(T314=0)、少なくとも一つの関連するRABが構築される。最後に、T315>0で、関連しないRABが構築され、T314=0で、関連しないRABが構築される。上述の三つの状況において、無線リンク失敗、或いはRLC回復不能エラーが生じる場合、タイマーT314或いはT315はどちらも起動しない。よって、モバイル機器が適切なセルを見つけられない場合、モバイル機器は、タイマーが期限切れの間、アイドルモードに進入させるタイマーが起動されないため、バッテリー電力が完全に消耗されるまで、好ましいセルを探しつづける。
【0012】
その他のモード下で、セル再選択工程の要求は厳しくなり、セル再選択実行期間、モバイル機器はこれらのモード下で、更に頻繁に適切なセルを探し続け、更に大きい電力を消耗する。上述の状況が発生する期間、これらのモード下で、セル選択工程が実行され続けるのではなく、モバイル機器は、環境が節電されるように変化するまでアイドルモードに進めるようにする。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明は、増強された工程を提供して、モバイル機器がCELL_DCH状態下で、無線リンクのエラー、或いはRLC回復不能エラーの発生を処理する。
【0014】
上述した本発明の目的、特徴、及び長所をいっそう明瞭にするため、以下に本発明の好ましい実施の形態を挙げ、図を参照にしながらさらに詳しく説明する。
図2及び図3は、本発明のロジックフローチャートである。一旦、モバイル機器がCELL_DCH状態下でセルアップデート状態を初期化すれば(工程50)、本発明が提供する工程は、T314及びT315の二つのタイマーの記憶値(T314=T315=0)をチェックすることにより(工程52)、T314及びT315がまだ作動していない(not running)かどうかを知ることができる。
【0015】
T314=T315=0の条件が成立する場合、モバイル機器は、全無線リソースを解放しアイドルモードに進む(工程54)。続いて、工程58中で、一つのタイマーだけが作動しているかをチェックする。そうなら、本工程は作動中のタイマーを第一タイマーに指定し、作動していないタイマーを第二タイマーに指定する(工程59a)。一方、どちらのタイマーも作動している場合、工程は、無作為に一つのタイマーを第一タイマーに指定し、もう一つを第二タイマーに指定する(工程59b)。
【0016】
一つのタイマーだけが作動する状況下で、工程60において、更に、第二タイマーがRABのいずれかと関連するかをチェックする。もし関連しなければ、モバイル機器は工程64に進む。第二タイマーが少なくとも一つのRABと関連する場合、モバイル機器は、第二タイマーと関連する全RABを解放する(工程62)。その後、工程64において、更に、RABのいずれかと第一タイマーが関連するかをチェックする。もし、関連していれば、第一タイマーを起動後、工程66、74を離れる。もちろん、いずれのRABと第一タイマーが関連していない場合、RRC接続が存在する時だけに使用するタイマー(つまり、信号無線ベアラーのみが構築される)が、第二タイマーであるかどうかをチェックし(工程68)、もし、そうでなければ、第一タイマーを起動する(工程72)。そうであれば、工程は、第一タイマーを起動するか、或いは、全無線リソースを解放して、アイドルモードに進む(工程70)。
【0017】
工程59bを参照すると、この時、二つのタイマーはどちらも作動しており、例えば、T314>0とT315>0、その後、工程76に進み、この時、モバイル機器は、無作為に一つのタイマーを第一タイマーに指定し、もう一つを第二タイマーに指定する。工程76中、モバイル機器はいずれのRABと第一タイマーが関連しているかをチェックし、関連していれば、第一タイマーを起動する(工程78)。
【0018】
工程78の後、工程80に進む。工程80において、モバイル機器はいずれのRABと第二タイマーが関連しているかをチェックし、関連していれば、第二タイマーを起動すると共に、工程82、86を離れる。他方、第二タイマーがいずれのRABとも関連していない場合、モバイル機器はRRC接続にのみ使用されるタイマーだけを起動して、工程84、86を離れる。
【0019】
本発明は、公知技術によりカバーされる状況をカバーし、同時に、公知技術により未定義の、或いは定義が不明瞭の状況もカバーする。例えば、まず、タイマーT314の記憶値がゼロより大きく(T314>0)、関連するRABが構築されない場合、及びタイマーT315の記憶値がゼロと等しく(T315=0)、少なくとも一つの関連するRABが構築される場合、図2及び図3の新しい工程にしたがって、図2の工程58の状況は肯定になり、工程60に進む。T315がRABと関連するため、モバイル機器は、工程62において、T315が関連する全RABを全て解放すると共に、第一タイマーを起動する(工程64、66)。
【0020】
次に、T315>0、且つ関連するRABが構築されない場合、及びT314=0で、少なくとも一つの関連するRABが構築される時、図2及び図3に従い、工程58中で、第一タイマーT315>0と第二タイマーT314=0であるため、工程60において、第二タイマーがいずれのRABと関連しているかをチェックする。第二タイマーT314は関連する、既に構築されたRABを有するので、工程62に進み、第二タイマーT314と関連する全RABを解放し(工程62)、工程64に進む。この時、工程は、いずれのRABと第一タイマーT315が関連しているかをチェックし(工程64)、この状況はそうでないので、更に、RRC接続が存在する時だけに使用するタイマーが第二タイマーT314(つまり、その値がゼロ)かチェックする。もし、そうでない場合、第一タイマーT315を起動する(工程72)。そうである場合、第一タイマーT315を起動するか、或いは、全無線ベアラーを解放すると共に、直接アイドルモードに進むかの、どちらかである。
【0021】
最後に、T315>0、且つ、関連するRABが構築されない場合、及びT314=0、且つ関連するRABが構築されない場合、本発明の工程は、同様に、未定義の状態に、はっきりした方策を提供する。工程58の後、第一タイマーT315>0と第二タイマーT314=0であるので、工程60中、第二タイマーがいずれのRABと関連しているかをチェックする。第二タイマーT314に関連して構築されたRABがないので、工程64に進む。この時、工程はいずれのRABと第一タイマーが関連しているかをチェックし(工程64)、この状況は関連しないので、RRC接続が存在する時だけに使用するタイマーが第二タイマーT314(つまり、その値がゼロ)かチェックする。もし、そうでない場合、第一タイマーT315を起動する(工程72)。そうである場合、第一タイマーT315を起動するか、或いは、全無線ベアラーを解放すると共に、直接アイドルモードに進む(工程70)。
【図面の簡単な説明】
【図1】URA_PCH、CELL_PCH、CELL_FACH状態時、モバイル機器のUTRA RRC接続モード下のセル再選択工程を示す図である。
【図2】CELL_DCH状態下で、モバイル機器がどのようにセルアップデート手続きを初期化するかを示す簡易ロジックフローチャートである。
【図3】同じく、モバイル機器がどのようにセルアップデート手続きを初期化するかを示すロジックフローチャートである。

Claims (14)

  1. ワイヤレスコミュニケーションシステム中、セルアップデート手続き期間で、モバイル機器のバッテリー電力を節電する方法であって、前記モバイル機器は複数のタイマーを使用して、内部の操作を監視すると共に、第一タイマーと第二タイマーがどちらも期限切れの時、アイドルモードに進み、前記方法は、
    受信端で、
    前記モバイル機器の特別な状態下で生じるトリガイベントを決定する工程と、その後、実行する下記のa〜d工程、
    a.前記第一タイマーと前記第二タイマーが共に作動していない場合、無線リソースを全て解放すると共に、前記アイドルモードに進む工程と、
    b.前記作動しているタイマーを第一タイマーと指定し、もう一つを第二タイマーと指定し、前記第一タイマーと前記第二タイマーが共に作動している場合、無作為に一つのタイマーを第一タイマーに指定し、もう一つを第二タイマーに指定する工程と、
    c.前記第一タイマーと前記第二タイマーが共に作動している場合、
    前記第一タイマーと前記第二タイマーが共にRABと関連する場合、両タイマーを起動する工程と、
    前記第一タイマーは関連するRABを有さず、前記第二タイマーは少なくとも一つの関連するRABを有する場合、前記第二タイマーを起動する工程と、
    前記第二タイマーは関連するRABを有さず、前記第一タイマーは少なくとも一つの関連するRABを有する場合、前記第一タイマーを起動する工程と、
    前記第一タイマーと前記第二タイマーは関連するRABを有さない場合、RRC接続が存在する時のみ使用されるタイマーを起動する工程と、
    d.どちらか一つのタイマーのみが作動している場合、
    前記第一タイマーが少なくとも一つの関連するRABを有し、前記第二タイマーは関連するRABを有さない場合、第一タイマーを起動する工程と、
    前記第一タイマーと前記第二タイマーは関連するRABを有する場合、前記第二タイマーに関連する全RABを解放し、前記第一タイマーを起動する工程と、
    前記第一タイマーと前記第二タイマーは関連するRABを有さない場合、対応する動作をトリガーする工程と、
    前記第一タイマーは関連するRABを有さず、前記第二タイマーは少なくとも一つの関連するRABを有する場合、前記第二タイマーに関連する全RABを解放し、対応する動作をトリガーする工程と、
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記トリガイベントは、無線リンク失敗が、CELL_DCH状態において発生した時に発生することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記トリガイベントは、無線リンク制御回復不能エラーがCELL_DCH状態において発生した時に発生することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 対応する動作をトリガーする工程は、更に、前記第一タイマーを起動する工程を含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 対応する動作をトリガーする工程は、更に、
    前記第二タイマーが、RRC接続が存在する時のみ使用されるタイマーではない場合、前記第一タイマーを起動する工程と、
    前記第二タイマーが、RRC接続が存在する時のみ使用されるタイマーである場合、
    無線リソースをすべて解放する工程と、
    アイドルモードに進む工程と、
    を含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  6. 対応する動作をトリガーする工程は、更に、前記第一タイマーを起動する工程を含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  7. 対応する動作をトリガーする工程は、更に、
    前記第二タイマーが、RRC接続が存在する時のみ使用されるタイマーではない場合、前記第一タイマーを起動する工程と、
    前記第二タイマーが、RRC接続が存在する時のみ使用されるタイマーである場合、
    無線リソースをすべて解放する工程と、
    アイドルモードに進む工程と、
    を含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  8. 受信端であって、ワイヤレスコミュニケーションシステム中、セルアップデート手続き期間で、モバイル機器のバッテリー電力を節電し、前記モバイル機器は複数のタイマーを使用して、内部の操作を監視すると共に、第一タイマーと第二タイマーがどちらも期限切れの時、アイドルモードに進み、前記受信端は、
    前記モバイル機器の特別な状態下で発生するトリガイベントを決定する手段と、
    前記第一タイマーと前記第二タイマーが共に作動していない場合、無線リソースを全て解放すると共にアイドルモードに進む手段と、
    前記作動しているタイマーを第一タイマーと指定し、もう一つを第二タイマーと指定し、前記第一タイマーと前記第二タイマーが共に作動している場合、無作為に一つのタイマーを第一タイマーに指定し、もう一つを第二タイマーに指定する手段と、
    前記第一タイマーと前記第二タイマーが共に作動している場合、
    前記第一タイマーと前記第二タイマーが共にRABと関連する場合、両タイマーを起動する手段と、
    前記第一タイマーは関連するRABを有さず、前記第二タイマーは少なくとも一つの関連するRABを有する場合、前記第二タイマーを起動する手段と、
    前記第二タイマーは関連するRABを有さず、前記第一タイマーは少なくとも一つの関連するRABを有する場合、前記第一タイマーを起動する手段と、
    前記第一タイマーと前記第二タイマーは関連するRABを有さない場合、RRC接続が存在する時のみ使用されるタイマーを起動する手段と、
    どちらか一つのタイマーのみが作動する場合、
    前記第一タイマーが少なくとも一つの関連するRABを有し、前記第二タイマーは関連するRABを有さない場合、第一タイマーを起動する手段と、
    前記第一タイマーと前記第二タイマーは共に関連するRABを有する場合、前記第二タイマーに関連する全RABを解放し、前記第一タイマーを起動する手段と、
    前記第一タイマーと前記第二タイマーに関連するRABがない場合、対応する動作をトリガーする手段と、
    前記第一タイマーは関連するRABを有さず、前記第二タイマーは少なくとも一つの関連するRABを有する場合、前記第二タイマーに関連する全RABを解放する手段、及び対応する動作をトリガーする手段と、
    を備えることを特徴とする受信端。
  9. 前記トリガイベントは、無線リンク失敗が、CELL_DCH状態において発生した時に発生することを特徴とする請求項86に記載の受信端。
  10. 前記トリガイベントは、無線リンク制御回復不能エラーがCELL_DCH状態において発生した時に発生することを特徴とする請求項86に記載の受信端。
  11. 対応する動作をトリガーする手段は、更に、前記第一タイマーを起動する手段を含むことを特徴とする請求項9に記載の受信端。
  12. 対応する動作をトリガーする手段は、更に、
    前記第二タイマーが、RRC接続が存在する時のみ使用されるタイマーではない場合、前記第一タイマーを起動する手段と、
    前記第二タイマーが、RRC接続が存在する時のみ使用されるタイマーである場合、
    無線リソースをすべて解放すると共に、第一タイマーを起動する手段と、
    無線リソースをすべて解放すると共に、アイドルモードに進む手段と、
    を含むことを特徴とする請求項97に記載の受信端。
  13. 対応する動作をトリガーする手段は、更に、
    前記第二タイマーが、RRC接続が存在する時のみ使用されるタイマーではない場合、前記第一タイマーを起動する手段と、
    前記第二タイマーが、RRC接続が存在する時のみ使用されるタイマーである場合、
    無線リソースをすべて解放すると共に、第一タイマーを起動する手段と、
    無線リソースをすべて解放すると共に、アイドルモードに進む手段と、
    を含むことを特徴とする請求項108に記載の受信端。
  14. 対応する動作をトリガーする手段は、更に、前記第一タイマーを起動する手段を含むことを特徴とする請求項10に記載の受信端。
JP2003127871A 2002-05-03 2003-05-06 Celldch状態下でのセルアップデート手続きのための回復機能を増強する方法 Expired - Lifetime JP4077759B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37756702P 2002-05-03 2002-05-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004166198A true JP2004166198A (ja) 2004-06-10
JP4077759B2 JP4077759B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=29251241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003127871A Expired - Lifetime JP4077759B2 (ja) 2002-05-03 2003-05-06 Celldch状態下でのセルアップデート手続きのための回復機能を増強する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7155261B2 (ja)
EP (1) EP1361768B1 (ja)
JP (1) JP4077759B2 (ja)
KR (1) KR100526055B1 (ja)
CN (1) CN100566468C (ja)
AU (1) AU2003229254A1 (ja)
DE (1) DE60314331T2 (ja)
TW (1) TWI240585B (ja)
WO (1) WO2003094556A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008182697A (ja) * 2007-01-05 2008-08-07 Samsung Electronics Co Ltd 広帯域無線通信システムにおけるマルチキャスト及びブロードキャストサービスのための装置並びに方法
JP2011515964A (ja) * 2008-03-21 2011-05-19 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 発展型hspaネットワーク内でセル再選択をサポートする方法
KR20140041832A (ko) * 2011-07-11 2014-04-04 퀄컴 인코포레이티드 약한 커버리지의 영역 내의 다중 rab 무선 통신 시스템에서 회선 교환 음성 호를 유지하기 위한 장치 및 방법

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7227856B2 (en) * 2002-08-13 2007-06-05 Innovative Sonic Limited Method for handling timers after an RLC reset or re-establishment in a wireless communications system
US7197015B2 (en) * 2003-11-12 2007-03-27 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and system for managing the association and deassociation of a wireless transmit/receive unit
KR100943582B1 (ko) 2003-12-12 2010-02-23 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 매체 접속 제어 계층의동작 스테이트 제어 시스템 및 방법
US20050143143A1 (en) * 2003-12-30 2005-06-30 Erez Schwartz Device, system and method of universal-mode communication with power saving
KR101055047B1 (ko) * 2004-01-09 2011-08-05 엘지전자 주식회사 무선 이동 단말의 이동단말과 무선네트워크 간의 무선 링크 설정 방법 및 장치
US7480267B2 (en) * 2004-02-06 2009-01-20 M-Stack Limited Apparatus and method for operating a communications device in a mobile communications network
US7525935B2 (en) * 2004-02-06 2009-04-28 M-Stack Limited Apparatus and method for operating a communications device in a mobile communications network
US7339904B2 (en) * 2004-02-06 2008-03-04 M-Stack Limited Apparatus and method for operating a communications device in a mobile communications network
DE102004027811B4 (de) * 2004-06-08 2012-08-30 Infineon Technologies Ag Kommunikationsanordnung, Teilnehmergerät, Steuervorrichtung, Verfahren zum Steuern eines Kommunikationssystems, Verfahren zum Steuern eines Teilnehmergeräts und Verfahren zum Steuern einer Steuervorrichtung
EP1689130A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-09 Lg Electronics Inc. Method for settling an error in a radio link control
US7701844B2 (en) 2005-02-09 2010-04-20 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for recognizing radio link failures associated with HSUPA and HSDPA channels
US7408895B2 (en) 2005-04-20 2008-08-05 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for scheduling transmissions via an enhanced dedicated channel
ES2396309T3 (es) 2005-12-14 2013-02-20 Research In Motion Limited Método y aparato para el control de recursos de radio dirigido a un equipo de usuario
KR100736567B1 (ko) 2006-04-25 2007-07-06 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기 및 이를 이용한 rlc 복구불능 에러의취급방법
US20070263574A1 (en) * 2006-05-10 2007-11-15 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for battery management in a converged wireless transmit/receive unit
EP2363981B1 (en) 2006-05-17 2017-08-02 BlackBerry Limited Method and system for signaling release cause indication in a UMTS network
US8265034B2 (en) * 2006-05-17 2012-09-11 Research In Motion Limited Method and system for a signaling connection release indication
KR20080008801A (ko) * 2006-07-21 2008-01-24 삼성전자주식회사 패킷 전송 기반 통신 시스템에서 라디오 링크 상태를판단하는 방법 및 장치
US20080074994A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 Innovative Sonic Limited Method for detecting radio link failure in wireless communications system and related apparatus
KR100953151B1 (ko) * 2006-11-30 2010-04-19 이노베이티브 소닉 리미티드 무선통신시스템에서 연속패킷 연결성을 개선하는 방법 및장치
WO2008097489A2 (en) * 2007-02-02 2008-08-14 Interdigital Technology Corporation Cell reselection/ update while in an enhanced cell fach state
US8090380B2 (en) * 2007-02-12 2012-01-03 Research In Motion Limited Method and apparatus for radio resource control profile creation in a UMTS network
JP4602431B2 (ja) * 2007-03-08 2010-12-22 イノヴェイティヴ ソニック リミテッド 無線通信システムにおいて資源利用率を向上させる方法及び装置
KR101524384B1 (ko) 2007-04-30 2015-06-04 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 강화된 cell_fach 상태로부터의 셀 재선택 및 천이와 강화된 cell_fach 상태로의 셀 재선택 및 천이 처리
KR101365885B1 (ko) * 2007-04-30 2014-02-24 엘지전자 주식회사 교착상태를 방지하는 데이터 전송 방법
JP4877841B2 (ja) * 2007-05-18 2012-02-15 イノヴァティヴ ソニック リミテッド 移動通信システムにおける方法及び通信装置
EP2061192B1 (en) * 2007-11-13 2012-04-11 Research In Motion Limited Method and apparatus for state/mode transitioning
TW200934162A (en) * 2008-01-31 2009-08-01 Innovative Sonic Ltd Method and apparatus for improving reset mechanism of radio link re-establishment timers in a wireless communications system
US8463259B2 (en) * 2008-04-30 2013-06-11 Research In Motion Limited Servicing cell discovery during out of service
US8295217B2 (en) * 2008-07-11 2012-10-23 Acer Incorporated Method and apparatus for a device power savings class
TWI523560B (zh) * 2008-09-15 2016-02-21 內數位專利控股公司 以共用增強專用頻道資源在cell_fach狀態中共用控制頻道傳輸之控制方法及裝置
US8121093B2 (en) * 2008-09-22 2012-02-21 Via Telecom, Inc. Apparatus and method for alleviating barred access in mobile communication system
CN101730247B (zh) * 2008-10-29 2012-04-04 华为技术有限公司 一种释放半静态调度资源的方法、装置以及用户设备
KR101622219B1 (ko) * 2008-11-03 2016-05-18 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 rrc 연결을 재설정하는 방법 및 이를 위한 장치
WO2010062043A2 (en) 2008-11-03 2010-06-03 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for rrc connection reestablishment in wireless communication system
CN105472674B (zh) * 2008-11-10 2019-03-15 交互数字专利控股公司 WTRU及其执行的方法、eNB及其执行的方法
EP3934336B1 (en) 2008-11-10 2024-01-03 Malikie Innovations Limited Method, apparatus and computer readable storage medium of transition to a battery efficient state
US8711709B2 (en) 2009-03-12 2014-04-29 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for monitoring for a radio link failure
US8700029B2 (en) * 2009-03-22 2014-04-15 Htc Corporation Method of handling radio link failure detection in a wireless communication system and related communication device
JP5091205B2 (ja) * 2009-07-02 2012-12-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法、移動通信システム及び移動局
WO2011025284A2 (en) * 2009-08-26 2011-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system to handle a signaling connection release process in a wireless communication system
TWI455633B (zh) * 2009-11-05 2014-10-01 Htc Corp 長期演進網路中為緊急通話重建無線資源控制連線的方法
WO2011061352A1 (en) 2009-11-23 2011-05-26 Research In Motion Limited Method and apparatus for state/mode transitioning
EP2505034B1 (en) 2009-11-23 2020-05-06 BlackBerry Limited State or mode transition triggering based on signalling connection release indication, scri, message transmission
KR20120099083A (ko) 2009-11-23 2012-09-06 리서치 인 모션 리미티드 상태/모드 전이를 위한 방법 및 장치
US8983532B2 (en) 2009-12-30 2015-03-17 Blackberry Limited Method and system for a wireless communication device to adopt varied functionalities based on different communication systems by specific protocol messages
US8780698B2 (en) * 2010-04-01 2014-07-15 Lg Electronics Inc. Signal processing method in wireless communication system and device therefor
US8406160B2 (en) * 2010-05-21 2013-03-26 Qualcomm Incorporated Time-sliced search of radio access technologies during connected-mode radio link failure
JP5546688B2 (ja) * 2010-10-04 2014-07-09 京セラ株式会社 移動通信方法、無線端末、及びプロセッサ
WO2012081923A2 (ko) * 2010-12-16 2012-06-21 주식회사 팬택 다중 요소 반송파 시스템에서 무선연결 재설정 수행장치 및 방법
KR20120081736A (ko) * 2011-01-12 2012-07-20 삼성전자주식회사 이동 통신시스템에서 알엘씨 엔터티의 재설립 동안의 회복 불능 오류 처리를 위한 방법 및 장치
US9049657B2 (en) 2011-11-11 2015-06-02 Blackberry Limited System and method of user equipment state transition
JP5504247B2 (ja) * 2011-12-07 2014-05-28 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 電子機器およびタイマ時刻設定方法
CN103249100B (zh) * 2012-02-03 2018-05-01 中兴通讯股份有限公司 一种处理数据传输业务的方法及终端
US9693306B2 (en) 2012-07-11 2017-06-27 Blackberry Limited Mechanisms to support UE power preference signaling
WO2014029075A1 (en) * 2012-08-21 2014-02-27 Nokia Corporation Method and apparatus for wireless communication in a heterogenous network
WO2014101171A1 (zh) * 2012-12-31 2014-07-03 富士通株式会社 连接失败恢复方法、装置和系统
IL259504B (en) * 2018-05-21 2019-11-28 Elbit Systems Land & C4I Ltd A system and method for fast response information services over a cellular network
US11265955B2 (en) 2018-09-26 2022-03-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitation of power retention for 5G or other next generation network non-standalone devices
US10880837B2 (en) 2018-09-26 2020-12-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Reduction of power consumption for 5G or other next generation network non-standalone devices

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI96656C (fi) 1992-11-27 1996-07-25 Nokia Telecommunications Oy Radiojärjestelmä
JP3232831B2 (ja) 1993-12-03 2001-11-26 松下電器産業株式会社 ワイヤレス送受信装置
US5594951A (en) 1994-10-07 1997-01-14 Motorola, Inc. Method and apparatus for saving power in a radiotelephone
JP2878205B2 (ja) * 1996-09-30 1999-04-05 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 移動体通信装置及びその制御方法
DE19640040A1 (de) 1996-09-30 1998-04-02 Alsthom Cge Alcatel Transkodier-Vorrichtung
JPH1188252A (ja) 1997-09-04 1999-03-30 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 携帯電話機
FI106768B (fi) * 1998-05-20 2001-03-30 Nokia Networks Oy Solunvalinta pakettiverkossa
US7596378B1 (en) * 1999-09-30 2009-09-29 Qualcomm Incorporated Idle mode handling in a hybrid GSM/CDMA network
BR9914933A (pt) * 1998-11-02 2002-09-17 Qualcomm Inc Gerenciamento do modo inativo em uma rede hìbrida gsm / cdma
FI110352B (fi) 2000-02-24 2002-12-31 Nokia Corp Menetelmä ja järjestely yhteyksien uudelleenmuodostamisen optimoimiseksi solukkoradiojärjestelmässä, joka tukee reaaliaikaista ja ei-reaaliaikaista tiedonsiirtoa
US6360097B1 (en) * 2000-08-14 2002-03-19 Motorola, Inc. Method and apparatus in a wireless communication unit for controlling a rate of background scanning
US20020107025A1 (en) * 2001-02-08 2002-08-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for service-based resource allocation

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008182697A (ja) * 2007-01-05 2008-08-07 Samsung Electronics Co Ltd 広帯域無線通信システムにおけるマルチキャスト及びブロードキャストサービスのための装置並びに方法
JP4576435B2 (ja) * 2007-01-05 2010-11-10 三星電子株式会社 広帯域無線通信システムにおけるマルチキャスト及びブロードキャストサービスのための装置並びに方法
US8249036B2 (en) 2007-01-05 2012-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for multicast and broadcast service in broadband wireless access system
JP2011515964A (ja) * 2008-03-21 2011-05-19 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 発展型hspaネットワーク内でセル再選択をサポートする方法
KR20140041832A (ko) * 2011-07-11 2014-04-04 퀄컴 인코포레이티드 약한 커버리지의 영역 내의 다중 rab 무선 통신 시스템에서 회선 교환 음성 호를 유지하기 위한 장치 및 방법
JP2014521264A (ja) * 2011-07-11 2014-08-25 クアルコム,インコーポレイテッド カバレージが弱いエリア内でマルチrabワイヤレス通信システムにおいて回路交換音声呼を維持するための装置および方法
KR101586002B1 (ko) * 2011-07-11 2016-01-15 퀄컴 인코포레이티드 약한 커버리지의 영역 내의 다중 rab 무선 통신 시스템에서 회선 교환 음성 호를 유지하기 위한 장치 및 방법
US9462628B2 (en) 2011-07-11 2016-10-04 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for maintaining a circuit-switched voice call in a multi-RAB wireless communication system in an area of weak coverage

Also Published As

Publication number Publication date
DE60314331T2 (de) 2008-02-14
TW200405743A (en) 2004-04-01
EP1361768B1 (en) 2007-06-13
US20030207702A1 (en) 2003-11-06
CN100566468C (zh) 2009-12-02
KR20030086440A (ko) 2003-11-10
EP1361768A2 (en) 2003-11-12
EP1361768A3 (en) 2004-02-11
KR100526055B1 (ko) 2005-11-08
JP4077759B2 (ja) 2008-04-23
DE60314331D1 (de) 2007-07-26
CN1615665A (zh) 2005-05-11
US7155261B2 (en) 2006-12-26
AU2003229254A1 (en) 2003-11-17
WO2003094556A1 (en) 2003-11-13
TWI240585B (en) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4077759B2 (ja) Celldch状態下でのセルアップデート手続きのための回復機能を増強する方法
JP3954995B2 (ja) ワイヤレス装置がサービス領域に再入する処理方法
KR100969017B1 (ko) 대체 액세스 네트워크를 통한 호 복구
KR101146466B1 (ko) 무선 통신 절차 실패를 감소시키기 위한 방법
EP2424298B1 (en) Handling cell reselections and state transitions for high-speed downlink packet access
US20080076405A1 (en) Method of handling radio link failure in wireless communications system and related device
US9357480B2 (en) Method for selecting a network by a terminal and dual-standby terminal
WO2009056028A1 (fr) Procédés, dispositifs, et systèmes pour fournir des informations de mesure et détecter un problème de couverture
CN106954270B (zh) 无线资源控制流程监测方法和设备
CA2831112C (en) System and method for reducing power consumption based on data activity sensitive timers
CN114173431B (zh) 一种rrc连接释放的方法及装置
KR20050028254A (ko) 비동기 광대역 코드분할 다중접속 시스템에서 단말과네트워크간의 상태를 일치시키는 방법
EP4128866A1 (en) Method and apparatus for cho and fast mcg link recovery
CN109982347A (zh) 用于辅助小区通信失败场景的通信方法
CN114223254B (zh) 直通链路系统信息传输的方法及其设备
CN101052225B (zh) 一种呼叫异常情况的处理方法
WO2022121883A1 (zh) 无线链路失败重建的方法、装置和电子设备
KR20100044525A (ko) 이동단말의 다중구역 관리 방법 및 다중구역 관리를 통한 이동단말의 핸드오프 방법
WO2009076849A1 (zh) 无线通信系统中实现位置更新的方法及设备
RU2439846C2 (ru) Обработка повторных выборов сот и переходов состояний для высокоскоростного пакетного доступа по нисходящей линии связи
CN101138211A (zh) 通过可选择的接入网来进行呼叫重建
WO2005088988A1 (fr) Procede permettant de localiser la derniere position d'un ue
WO2022222893A1 (zh) 通信方法及装置
CN115696630A (zh) 连接管理方法、装置、通信节点及存储介质
CN101287199A (zh) 通信中断的恢复方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4077759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S534 Written request for registration of change of nationality

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313534

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S534 Written request for registration of change of nationality

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313534

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term